X



トップページ武道
1002コメント519KB
【公式】合気道関係総合スレ5【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/26(月) 22:44:37.87ID:HGWZj7Z60
合気道関係の総合スレです
初心者から有段者まで、会派、流派問わず語りましょう

※このスレはコテハン禁止です

※前スレ
【公式】合気道関係総合スレ3【ワッチョイ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1486168653/
【公式】合気道関係総合スレ4【ワッチョイ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1491091996/

【公式】合気道関係総合スレ2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1482063042/

※ワッチョイとは
 http://headline.mtfj.net/2ch_watchoi.php
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 08:18:14.01ID:TRGdkF0Z0
訂正
片方だけしかしない

型稽古だけしかしない
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 10:05:53.73ID:nR0QHi9A0
>>446
乱取りもするし、呼吸法も武器もやってる
合気道で教われることは大体やってる
そういうのを積み重ねて強くなるんじゃないの?そういうそっちは?口先と知識だけ?ただの盲目な開祖信者?
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 10:29:23.13ID:TpLC2KeM0
>>449
合気道は乱取りはやらんからおたくは合気道じゃないな。
悪く取らんといてや。強さを追求してるならええねん
俺は合気道は和合の精神さえあれば弱くてもいいという考えに反対してただけやから
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 12:43:10.68ID:TRGdkF0Z0
>>450
nR0QHi9A0さんは乱取りはするとは言われてますが、合気道での乱取りとは言われてませんよ。
柔道 柔術など別で乱取り稽古をされてるかもしれないですよ。
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 12:52:52.69ID:EiE+xcnK0
効かない技を覚えても開祖の作った哲学は習得出来ないからな。
わたしも反省しきり。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 19:58:19.85ID:TRGdkF0Z0
「お〜い、皆んな」

「何だか隣のスレで益多君が寂しそうにブツクサ呟いてるんだけど」

「きっとこっちが楽しそうに盛り上がってるのが気になって仕方ないんじゃないかなぁ」

「彼もこっちに呼んであげようかと思うだけど、どうだろうか?」

「きっと大好きな合気道のこと思いっきり話したいんじゃないかなぁ」

「これも『愛』の1つの形で、開祖も喜んでくれるんじゃぁないだようかぁ?」

「なぁ どうだろう?隣のスレで一人で誰も交流出来ていない彼に『むすび』を贈れることに感謝しようじゃないかぁ」
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 22:52:14.19ID:MOmBA8Xj0
開祖や愛の研究とやらをしてる人はあなたの合気道を何年やってるの?
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 23:41:54.70ID:u9RkjeWG0
>>456
もしかして私のことでしょうか?
研究なんてめっそうもないです。
私よりもっと研究されてる方 探究されてる方が沢山いらっしゃいますし(合気道人口から見ると少ないのかも知れませんが)。
けれども合同稽古や合同演武大会に参加すると何故かそのパーセンテージが低くなります。
自分の周りの方々だけ?
な訳はなく 全国でも沢山おりホームページやブログで発表されており閲覧させて頂いております。
ちなみに私はほぼ初心者(そろそろ4級)です。
なので疑問に思ったことなど素直に口にしてしまってます(そこは反省しております)。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 23:43:50.35ID:u9RkjeWG0
>>456
なので この世間知らずの初心者が解ってないことや生意気な書込みをしていたら是非お叱り そしてご指導頂きたく存じます。
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 23:47:51.35ID:u9RkjeWG0
ちなみに どうして益多さんは隔離されてるんですか?
なんで こっちによしてあげまへんのどすか?
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 10:10:32.61ID:tKx9sQGj0
開祖は園田直という代議士に
「政治を良くする為に相応しい大臣・宰相の合気修行に心掛けて下さい。
段級の審査等二の次三の次じゃよ」と仰った。
さらに大澤喜三郎先生は
「道場で密かにエイ、ヤとばかり木剣を振り回していた所を大先生に見つかり
『愚か者、合気は愛気じゃ、そんなものを振り回して何に成るッ』
と大喝された事がありました。」と往時を振り返っている。
自称そろそろ4級の世間知らずの初心者だというお方が
御自分の方が合気道界の凡その方より開祖の愛を深く探求研究なさっていると仰るのだから
何年とか答えても詮無きことでしょう。
彼我を比べて上か下か深いか浅いか悦に浸っているようでは
合気道は愚か開祖の教えを組んでいるとはいささか疑念を呈すると苦言を申し上げたい。
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 10:14:40.39ID:tKx9sQGj0
× 組んでいる
○ 汲んでいる

ああ推敲もできず我ながら情けない
だから普段はROMって書き込まないようにしているのにw
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:35.28ID:/BSt2lRN0
なんかかなりのナルシストが居るみたいなだけど合気道てこんな人ばかりなの?
見ていて気持ち悪いから習いに行くのやめときますわ
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 10:35:44.79ID:x5y1EIp60
ナルシストかどうか知らんけど、「技が効いてないですよ」という反応されると怒りで真っ赤になる人は見たことあるな。(苦笑)
俺は他人には勧めない。
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 12:23:50.10ID:m7B4AJ940
(苦笑)とかジジイの脳内って丸分かりでワロタ
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 12:47:36.01ID:ByO/GFhT0
>>463
賢ぶった発言されてますが、読みにくいです。
相手が読むことを前提に解りやすくお願いします。
明治から昭和初期の文豪じゃないんだから。
ただでさえ言語の文法体系って時間と共に単純化される傾向にありますから、SNS社会について行けなくなりますよ。
そんな見栄っ張りな性格だと道場の若い方から冷やかな目で見られてるのでは?
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 13:28:28.01ID:/eYvTCvT0
合気道歴十年くらいの初心者は愛だの和合だの語る前に確実に相手を征する事が出来るように技を磨けよ。
三段以下は強さを求めることが八割でいい。
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 14:03:13.15ID:3MvYgtiW0
結んでから結びを切らさずに相手と一体化することで結果として相手を制す。
万有愛護に繋がるなかなかないオリジナリティ溢れる素晴らしい武道だと俺は思う。
開祖はこの神髄を極めたのでは?
元々武という漢字は戦争をとめる意味があるらしいからね。
自分がいくら綺麗に保ててもおかしな奴らをいかに対処するかの方法論を示さないとただの自己満になっちゃうからよ。
ただ強い弱いなんて意味ないさね
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 14:51:44.97ID:ByO/GFhT0
>>472
>>元々武という漢字は戦争をとめる意味があるらしいからね。

日本に輸入されてからなのか、それとも中国本土で既に由来が改変されてたのか定かではないですが、
「武」は斧を持っ人が前進する様子を象形化したものらしいですよ。
「止」は日本では停止するを意味しますが、元々は人が歩く様を文字にしたものと言われています。

どこかの坊さんか賢者知りませんが、暴力を諌めるために 後に「戈を止めると書いて『武』である」と後付けしたと言われています。
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 15:27:24.89ID:S+6UUctG0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd094/1svdvd094_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/h/h_2/h_286mad055/h_286mad055_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd088/1svdvd088_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/2/2bw/2bwa005/2bwa005_sm_s.mp4
https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 16:44:04.02ID:+gh3Gnqx0
>>471
十年の密度にもよるんじゃない?
十年間毎日やってりゃ凄いけど週1、2回なら初心者に毛が生えたようなもんかも
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 16:45:40.54ID:+gh3Gnqx0
>>453
相手の話を聞かないTpLC2KeM0
呆れてレスも返さず消えるnR0QHi9A0
和合って難しい
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 16:50:13.42ID:+gh3Gnqx0
このスレだけでも人間がわかり合うのがいかに難しいかよくわかるわ
この中に実際合気道やってる人が何人いるかは知らんが
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 17:13:16.21ID:+gh3Gnqx0
>>463
>>468
>>469
色々逸話知ってる偉い俺からしたら
お前らみんなどうせ研究()してるだけの武道ヲタ
失せろバーカ

はー?何言ってるか意味不w
気取った文書いても馬鹿なのは隠せねぇなww
ROMってろ

程度の内容しかねーよな
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 18:09:28.00ID:lp63hYP20
口で愛だの和合だのいくら御題目を唱えてみたところでネット掲示板上の相手との諍いすら収められないんじゃ何の説得力もないなw所詮畳の上の水練かw
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 19:10:44.48ID:3MvYgtiW0
現実は難しいよね。
内田樹先生は道場は現実生活に活かす為の大いなる実験場と言った。
塩田剛三先生は合気即生活だと言った。
開祖は愛気道だと言った。
まぁ、俺も含めてどこか足りないから武道なんてやってると思ってるから
結局修行不足なんだろうよ。
俺も含めてね。
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 19:12:46.84ID:ByO/GFhT0
>>480
それは貴方中心の「愛」から見てるからじゃない?
と言っても殆どの人が自分を中心とした「愛」だと思うから、貴方だけだなんて言ってないですよ。
「愛」って我々みたいな人間を中心としたものじゃなく、もっと高次元のものを中心としてるんじゃないかな?
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 19:18:53.95ID:tKx9sQGj0
>>468

開祖は塩田剛三先生に九段を授けた際に
「道端のミミズでも何でも良いからその霊を取る事だ。そうすればあんたは神に成れる。」と仰った。
いきなり全てとは言いませんが、開祖のお言葉を一つ一つ咀嚼する努力を怠ってはいけません。
あなたからして見栄っ張りだと見える私の如き者のレスからも霊を取るのです。
そうすればあんたは神に成れる。
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 19:19:10.12ID:ByO/GFhT0
>>480
それと ここで一時的に意見が合わなかったとしても、長い目で見れば
「そういえば あの時あんな意見があったなぁ」
「あの時は何だくだらないと思った意見も今思うと悪くないなぁ」
となるかもしれないですよ。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 19:25:41.12ID:ByO/GFhT0
>>483
カッコつけたい気持ちも解りますが、
他者に自己肯定を押し付けることは出来ません。
私がいつか貴方を理解出来るまで待ってもらうしかないと思います。
私も思ったこと書いてますけど押し付けようなんて考えてません。
ただ人に「伝えたい」「理解してほしい」と思ったらなるべく その人が解り易いようレベルを下げてください。
学校の退屈な先生の授業になっちゃいますよ。
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 19:35:19.34ID:ByO/GFhT0
って>>468の発言は押し付けですね笑
失礼しました。
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 21:20:15.02ID:3MvYgtiW0
触れずに投げるってのは色々批判があるよねー。未熟者の俺にはまだなかなか分からんが一概に批判出来ないんだよ。
武の世界ってのは目にだけ見える世界ではない。
目付け、言葉、心理戦、相手との呼吸の間合い…総合的なものだからだ。
奥が深いよ。
https://youtu.be/RGX2Rw07bFw
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 22:11:48.16ID:0+d0ikuc0
>>481
あー道場は実験場って考え方良いな
好きだ
襲われた時の対策にしろ和合にしろ精神修行にしろ道場で高めて外に持ち出す訳だし
特殊で時代のズレはあるけど道場って社会の縮図だし
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 23:27:54.82ID:DNcNHN1X0
今更なのですが>>449さんがされてる乱取り稽古っていうのは柔道ですか?柔術ですか?
それともSAみたいな合気道の技術のみを使用したと乱取りですか?
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 23:29:58.26ID:DNcNHN1X0
それとも新陰流のような袋竹刀を使用した自由組み打ちですか?
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/30(土) 23:32:12.08ID:DNcNHN1X0
ID変わっちゃいましたが、そろそろ4級の者です。
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 08:53:47.09ID:pKktg91u0
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。

因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd094/1svdvd094_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/h/h_2/h_286mad055/h_286mad055_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sv/1svdvd088/1svdvd088_sm_s.mp4
http://cc3001.dmm.co.jp/litevideo/freepv/2/2bw/2bwa005/2bwa005_sm_s.mp4
https://ameblo.jp/ssrmondo/entry-12230795181.html
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.com/watch?v=ifvmlYOJDek&;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 09:36:04.42ID:MSlJUzmM0
>>470
その通り

初段から初めて本当のスタート
なのに何年稽古したか知らないけど其処にすら辿りつけないなら才能がない
実力や実績が伴わないからいくら過去の偉人のことを並べて言っても何も響いてこない
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 10:52:19.97ID:2iIoK9qe0
>>494
では>>470さんが仰るように「確実に相手を征する事が出来るように」
我々はどんな稽古をすれば良いのでしょうか?
型稽古のような「インプット」だけで充分なのでしょうか?
先日の新幹線での殺傷事件のような事態に型稽古だけで対応出来るとお思いですか?

あと個人的に>>470さんが「制する」ではなく「征する」と敢えて表現されているのには何か意味があるんでしょうか?
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 11:20:19.09ID:2iIoK9qe0
>>470
素朴な疑問なのですが、
合気道の級や段位は、どれだけ長く在籍したか もしくは出席簿のようなものではないですか?
初心者が生意気な口を利いてすみません。
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 11:50:40.27ID:+O7i60530
合気道の段位と強さは関係ない、とはよく聞くけど、段位=在籍期間とも限らないのでは?
審査拒否する人も居るし。
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 11:58:58.60ID:MSlJUzmM0
>>495

型は公式です
それを紐解いて応用させていくのはその人次第です
これは合気道に限ったことではありません

あなたの仰るように段級位は確かに出席簿かもしれませんね
初心者のあなたがそう感じるならあなたの周りにその程度の人しか居ないのかもしれません
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 11:59:43.32ID:A43V3mJ30
昔はまだしも今だと年数に比べて段位低い人が多いのかな?
おいそれと昇段なんてできない印象
まぁ下手クソなカキタレを審査に推薦したりするおっさんもいるけど
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 12:06:11.93ID:+O7i60530
四段以上を目指す人が少ないかも。
低い段位は増えてると思うな。なんせ道場の業績に引っ掛かる。
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 12:44:48.42ID:2iIoK9qe0
>>498
では その公式とおっしゃる型を応用させていく為に貴方はどういう工夫をされているのですか?

例えば学校では入試=「本番」に備えて
予習や授業を「インプット」とすると
テストや過去問 予想問題を「アウトプット」としてトレーニングしていく
と思うのですが型稽古は「インプット」にしか当たらないと思いませんか?
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 12:51:21.04ID:2iIoK9qe0
そして古来より日本の剣術を中心とする武術武芸は、
型稽古「インプット」と自由組み打ち「アウトプット」の両方がそれぞれの理解に役立つとして、
交互に稽古する事が大切であるとされていました。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 13:07:19.99ID:2iIoK9qe0
「型は基本 公式 それをいかに応用さするのが大切」とよく入れますが
皆さんはどのようにして応用されてますか?
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 13:11:09.02ID:QNmJ7ii+0
頭でっかちじゃ仕方ないから週にどれくらい稽古出来るかだ。稽古は体作りがセットなんで体が出来てなきゃ絵に描いた餅だけで満足してる状態になっとる。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 13:27:29.41ID:MSlJUzmM0
>>501

その前にあなたは今どのレベルなのですか?
守破離という言葉をご存知ですか?
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 13:54:07.32ID:2iIoK9qe0
>>504
体作りの為にどんなことをされてるんでしょうか?
筋トレですか?

「身体作り」ではなく「体」作り
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 13:57:54.47ID:2iIoK9qe0
途中で送信しちゃった
ごめんなさい

「身体作り」ではなく「体作り」とされてることにも意味はあるんでしょうか?

あと「『乱取り稽古(アウトプット)』も大切では?」という意見はどうして頭デッカチと言えるのでしょうか?
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 14:06:19.63ID:2iIoK9qe0
>>505
そろそろ4級です

合気道の道場で型稽古をして、
別の武道や格闘技で乱取り稽古やスパーリングをする事が「守破離」とどういう関係があるんですか?
開祖は「『魂』は『魄』土台の上にないといけない」と仰られてましたが、
皆さんは『魄』をどう捉えていますか?
そして『魄』を鍛える為にどんなことをされていますか?
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 14:28:38.94ID:MSlJUzmM0
>>508
先ず初段になってください

守破離が解らないレベルならインプット云々どころか魂魄を語るにはあまりにも稚拙

私が言えるのは以上です
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 14:30:04.76ID:2iIoK9qe0
週3で合気道、
週1で柔道、
これで週4行ってますがよろしいか?
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 14:50:19.00ID:cUZ8u6qT0
結構行ってるねぇ。じゃあまだ経験値が足りないってことだ。
俺なんかまだ未熟者の二段だが余計な雑念を持って稽古すること自体禁忌だと思ってる。
悪く思わないでね。俺が軽いのかも知れんし、ただもし自分の中に潜在意識の中にでも勝ちたい、優劣にこだわってたりするとそういった疑問が出るからさ。
柔道は試合があるからなぁ。
それ自体掛け持ちだと型武道とのギャップが出る。
俺も合気道と並行して居合もやろうと思ってたんだが同じ型武道でも剣術自体殺気が出てしまい合気道との掛け持ちはやめた。
開祖は晩年剣を持つと殺気が出てしまうので扇子を剣代わりにしてたと聞く。
でも掛け持ちするの悪くないと思うよ。
武道の本質は変わらないと思うから。
ただそれまで苦しみ抜くでしょうね。道というのは死ぬまで極めれるか分からないしね。
あなたは正しいよ。苦しんだ分だけ修得は早いし人より得るものは大きい。
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:22:49.99ID:2iIoK9qe0
>>512
柔道はされたことありますか?
雑念にとらわれるのは良くないというのは理解出来ます。
「試合で勝ちたい=雑念」であると主張されてますが
「合気道上達したい=雑念」とはならないのですか?
また違うの?

あと柔道の遺訓は「精力善用」「自他共栄」で、嘉納治五郎先生はあくまで肉体の鍛錬の為に講道館の乱取りルールを作られたと思います。
柔道は(発足当初)教育的側面がかなり強かったとお聞きしています。
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:26:17.13ID:2iIoK9qe0
>>510
初段にならないと魂魄を語ってはいけないのですか?何故ですか?
初心者が魂魄を解ってないと言うなら、解るように教えて頂けませんか?
導くのも上位者の役割では?

守破離は世阿弥の言葉では?
開祖は「守破離」なる言葉を使われてましたか?
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:30:17.79ID:2iIoK9qe0
初心者なので質問ばかりですみません
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 15:40:42.57ID:cUZ8u6qT0
柔道は黒帯ですか?
いや肩書きがどうかということではなくて俺は準備段階が終わって初段からが本格修行だと思っているので。
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 16:00:12.53ID:2iIoK9qe0
>>516
モチのロンでございます。
というか本気でやればいい三ヶ月から半年で黒帯取れますので
「黒帯だから〜」とか「初弾だから〜」とか意味ないかと。
合気道の段位も出席簿みたいなもんだし…
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 16:29:06.43ID:A43V3mJ30
スレなんかで熱くなる自称初心者は10代20代でもなきゃ未だに青さが抜けてない30代40代だな
そこそこ知識だけ蓄えて、初心者詐称して、スレ民論破して鼻を明かしたいんだろ
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 16:43:28.38ID:2iIoK9qe0
>>518
鼻を明かすというより、合気道を修めてる人は柔道や空手をされてる人より勉強家 研究家が多そうなので純粋に質問したかっただけです。

論破なんて滅相も無い。
ちなみに27なのでアラサーです。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 16:51:17.16ID:A43V3mJ30
27でこの煽り耐性の低さは逆に見てて胸が苦しくなるな
まぁこれで実は40代の妻帯者子持ちとかだったらますます目も当てられんが
ちなみにスレ住人からレス集めたいなら間違ったこととかツッコミどころ多い知識をドヤ顔で披露した方がマシだぞ
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 17:08:09.33ID:2iIoK9qe0
あおいとか煽り耐性とか、
自分が言い返せなかったからか知りませんが そちらの方が見苦しいかと。

私の質問が価値ないと思ったり下らないと思ったら無視すればいいのに何だろう…
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 17:12:22.40ID:F+Y4zCH90
>>522
逆に聞くけどあんたは弱くても魂はわかるとお考えか?わかるんやったらあんたは植芝盛平を超えてる。俺は強くないとわからんと思うわ
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 17:27:50.92ID:A43V3mJ30
>>522
このレス見て改めて掲示板とか5chに向いてないって確信した
多分>>522が今のまま書き込んでも望む知識や反応はほとんど出てこない
悪いこと言わんから、落ち着いた方がいい
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 17:41:41.85ID:KMOotUM40
>>522

俺あんたの疑問を解決する最高の方法知ってるぜ

1.青森のイタコに開祖の霊を降ろしてもらい直接質問する(直接聞けば納得するでしょ
2.現道主に公開質問状を送る(道主が言うんだったら気に入らなくてもそれが現合気道の方針だから
3.自流派を興す(自己満足できる

どや?
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 18:57:20.10ID:2iIoK9qe0
私の人物像を勝手に想像して罵って気分が良くなる方はどうぞどうぞ
私から言えるのは「そんなあなたにも高次元のものからの『愛』がありますように」
くらいです。
どうせなら合気道に関する話題で納得のいく私へのダメ出しが欲しかったです。



>>523
魂魄はどちらもバランス良くなければならないと思います。
魄の働きが大き過ぎても魂の働きが小さければ、それは理想的とは言えないと思います。その逆も然り。
ただ日本人として先人の残したものを受け継ぎたい これからの世代に残したいと思うなら、
魄も魂も鍛えないといけないでしょうね。
私なんかまだまだですが。

ただ別の方も仰っていたように武術を介してでなく「愛」や「和合」への道はあるんじゃないですか。
ただ歴史を振り返ると そういった方々の殆どは既存の権力者 為政者から弾圧されたり、苦難の道を歩まれてるので「覚悟」であったり「死を解決」されていたのかな なんて思ったりしています。
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 19:05:46.26ID:KMOotUM40
高次元のものからの『愛』ってなに?
ただ人に「伝えたい」「理解してほしい」と思ったらなるべく その人が解り易いようレベルを下げてください。
学校の退屈な先生の授業になっちゃいますよ。
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 19:09:36.15ID:2iIoK9qe0
>>527
ですね。
興味があるなら私のレス(今思えばコテハン付けておくべきでしたね)であろうカキコ読んでください。
それでも解らなかったら、私の努力不足ですね。
すみませんでした。
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 19:14:24.17ID:2iIoK9qe0
一応>>482のカキコも私のです。
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 19:29:49.19ID:KMOotUM40
おおサンクス、過疎スレだったのに最近レスついてて自分には流れが速くてキツイっすw
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 19:46:19.01ID:F+Y4zCH90
>>526
武術を介さないで和合に至るのならあんたは自流派を起こすべきや
合気道は武術を介する道やから
それで魄を鍛えないで魂だけを鍛えられると考えてるならあんたは植芝盛平を超えてるんやて
魄を鍛えていくと結果的に魂が鍛えられるのやから
あんたは愛を理解してから合気道をやろうとしてるけど合気道をやった結果として
愛が理解できるようになると思うで
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 19:50:37.16ID:cUZ8u6qT0
魄の上に魂が乗っかってるってのは魄を土台にガチガチの固い稽古で体を鍛えぬいてからの精神修行だから。俺はそう捉えてるんだが間違ってるかな?
氣の世界ってのは発せられる土台が出来上がってからの次ステップだと思われ。
どんな武道も身体や体力だけに頼るのは必ず限界がくる。
体の使い方は懇意にしてた嘉納治五郎先生は講道館から植芝道場に学ぶ為に合気道を紹介してたらしいね。
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:01:21.49ID:F+Y4zCH90
>>532
魄を鍛えていくと壁にぶつかるんやろね
そこで魂の鍛錬を始めるんやと思うで
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:04:00.77ID:2iIoK9qe0
>>532
大変興味深い意見 ありがとうございます。
「ガチガチの固い稽古」=「魄」を鍛える
「精神修行」=「魂」を鍛える
と解釈して宜しいでしょうか?
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:09:29.28ID:F+Y4zCH90
>>534
ガチガチの固い稽古=魄
ガチガチの固い稽古に精神的な稽古も加える=魄と魂の稽古
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:09:55.86ID:cUZ8u6qT0
>>534
と思う私の私見ね。このスレには経験者が多いので他の人の意見も聞きたいところ。
武道はどの武道も奥がふか〜いんだと思うのよ。
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:11:43.83ID:cUZ8u6qT0
>>535
ガチガチの固い稽古からの氣の流れみたいな柔らかい合気道だと思ってるんだけど
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:18:46.94ID:F+Y4zCH90
>>537
ガチガチの固い稽古に精神の要素を加えていくと結果的に
柔らかい合気道になっていくんやろうね
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:36:13.73ID:2iIoK9qe0
>>537
ということは
「魄」は固い稽古で鍛錬出来てから
「氣」の流れをイメージしたり 精神修行をすることで「魂」を鍛錬するということでよろしいでしょうか?
間違ってたらごめんなさい。

>>537さんは、もう「魂」を鍛錬され始めてるんですか?
それとも>>531さんのように 「魄」をまず徹底的に鍛えるべきとお考えでしょうか?
質問ばっかりでホントにごめんなさい。

>>531さん
「私ごときが翁先生を〜」なんて間違っても口にしないで下さいませ。
滅相も無いことで御座います。
晩年の翁先生ほど信仰心を持って武道を究められた方はいらっしゃらない。
あなたの指摘する通り まず翁先生の言葉を信じて稽古ですね。
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:41:11.66ID:F+Y4zCH90
>>539
魄だけを鍛えてると壁にぶつかる
そいで魄の鍛錬に精神の要素を加えていく
魂は魄と一緒に鍛える
柔道は魂と魄は別々に鍛える
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:44:07.79ID:2iIoK9qe0
>>535
なるほど
ガチガチの固い稽古というのは、
岩間で翁先生が言われた「3段以下は『固い稽古』、それ以上から『柔らかい稽古』をするべし」
と言われたことを指してるのでしょうか?
でしたら「柔らかい稽古」が「魂」を鍛錬する為のものということでしょうか?
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:45:17.37ID:2iIoK9qe0
>>540
なるほど
「精神の要素」とは どのようにお考えでしょうか?
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:47:54.16ID:F+Y4zCH90
>>542
お前も考えろや。わかるやろ!
相手を誘導したりすることや
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:51:48.60ID:2iIoK9qe0
>>543
う〜ん そこが抽象的でイマイチ解りません。
「相手を誘導すること」=「和合」出来ているということでしょうか?
単純に誘導するだけでしたら、精妙な身体感覚 間合いを制する能力 経験則でも可能なのでは?
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 20:57:51.86ID:F+Y4zCH90
>>544
極意やからわかるわけない
あんたはわかってからやろうとするから議論がおかしなことになるんや
稽古を真面目にやってると結果的にわかるねん
相手を誘導することが簡単にできるんならみんな塩田剛三になれるちゅうねん
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 21:02:53.11ID:2iIoK9qe0
>>545
例え話ですが
「柳生石舟斎が達人の域に達してからは 藩内の老中 家臣達の心も読めるようになった」的なことを指しているのでしょうか?
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 21:04:16.86ID:2iIoK9qe0
あっ石舟斎じゃなかった。
如雲斎(兵庫助)の方だった。失礼しました。
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 21:15:09.36ID:F+Y4zCH90
>>546
心を読みながら剣の稽古をしていたら達人の域に達したんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況