まあ骨の力の意味は 俺の稚拙な体験で申すのは気が引けるが
立禅で下半身も脱力して出来るだけ意識して骨でバランスで立つよう心がけてたら
スパーも脱力して出来るようになって 妙に息切れしなくなり
スパーの最中に相手の胸の中心に手を添えて
乗せるようにしたら 相手のバランス崩して2〜3m後ずさったり
相手のパンチを激突寸前にふわりと手で逸らしたら相手がバランス崩すようになった


多分脱力で相手にオレの自重を直接乗せられるようになった・・としか思えない
昔先生たちにやられた技や 脱力しろってしつこく言われた意味が掴みかけてきたように感じる