X



トップページ武道
1002コメント401KB
【空手独学】日本空手道無門会 3発目【受即攻】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/02/12(月) 00:15:06.67ID:q8BLW+wG0
日本空手道無門会の現状と課題、歴史やエピソードなどについて
語り合いましょう。
元会員・現会員の方々にもお話をお聞きできれば幸いです。

1発目
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1469011371/l50

2発目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1497518412/l50

それまでは実戦派の空手家の間には知られた存在であったものの、80年代後半に初めてマスコミに姿を現した伝説の空手「無門会」と富樫先生。

大山倍達の著作から技術面を、南郷継正の著作から理論面をヒントとし、山に籠って猛修行を敢行。

当初は大山道場及び極真空手の猫足立ちを元に、金的蹴りの猛訓練の最中に「一本足になる事の不安定さ」と「相手の円運動」を利用し、転倒させトドメを刺す「円の受即攻」に開眼し、その技に誘い込む意図的な動きを「ユッタリズム」と名付け、猫足立ちの極意とする。

しかし、動きも大きくトドメを刺す時間も長い「円の受即攻」に非効率を感じ始め、山崎照朝の猫足立ちを破った盧山初男の後屈立ちの研究に入る。

だが、極真の全日本大会で日本空手協会の前屈系の選手に対して、後屈立ちの受け返しは相手に逃げる余裕を与える程重心移動に時間が掛かる事を見逃さず、前屈立ちの研究に入る。

また、猫足立ちの修行の際に「相手の力を利用する」事と「誘い」の利点に気付いていたため、カウンターを前屈立ちの突きと融合させる事で一撃必殺の技になる事を確信する。

最終的に、相手が自分の顔面を打ち易い様に、同時に自分の突きが相手の顔面を打ち易い様に重心は徐々に前方に移ってゆき、「極々前屈立ちの受速攻」を完成させ、これを最高級の技とする。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/07/28(日) 02:15:45.94ID:aM6kny150
まあそれに近いわな
生徒がほとんどいないだけでw
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 19:48:10.19ID:gt9lw7aZ0
カウンターや対の先と比べて受即攻ってどこが違うんだ
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 23:34:45.46ID:4Zbh8Tz90
>>558
分からん。というか詳しく知らないから教えて
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 17:28:38.18ID:Mkossj5q0
受けないと成立しないの?
じゃあ後の先のがずっと高度じゃん
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 18:09:35.58ID:pHt3d6Jd0
確実な受け、的確な急所への撃ち抜き
これが大切なのよ 地味な話なんだけど
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 20:50:33.14ID:ZcTQAqJx0
>>562
受けと反撃なら他流もしてるけど何が違うの?くわしく
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 22:26:35.71ID:Xk8Gn1De0
稽古量の多さで確実性と食い込み、打ち抜きの威力を徹底的に磨く流派
受けと攻撃がほぼ同時に決まったり、現象的には相手の打ち出す気配を
制して先手を打つ様にもなる
書いてしまえば普通の事
動画をよく観たり、あとは道場へ体験見学に行って
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 23:01:02.91ID:ZcTQAqJx0
>>564
詳しくありがとう。
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 00:14:52.31ID:YmrJ3H+g0
受けてから返しの攻撃(二拍子)ではなくて、受けと同時にカウンターで攻撃する(一拍子)のが受即攻。
更にその上は相手の心を読んで、攻撃しようとする前に攻撃を当てるのがカウンター。
一か八かではなくて確実に決めるまで間合いを詰める必要があるので、他流派との試合には向かない。
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 09:39:25.46ID:lbyzAVqK0
>>566
意味ないじゃん
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 09:56:14.27ID:rtewbwRz0
>>566
昔、トーア杯に無門会で学び四天王とまで
云われた強豪が出場したが全く良いところなく
負けてしまった。やはり自分たちはやり易い
組手にならないと使えない技術なんだろう。
分裂独立した弟の団体もキックの大会に
息子?が出場していた時期があったが戦績は
散々だった。普通にボクシングやった方が
パンチ技術やカウンターの取得は早いだろう。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 12:03:44.44ID:x5EnxOzo0
>>568
当時はとっくに梁山泊空手に移籍していた彼ね。岩瀬さんかな。
富樫氏も「まだ稽古が積み上げ不足で構造的に未完の彼は負ける」
と予想していた。
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 12:19:40.66ID:lbyzAVqK0
>>569
未完でない人はおらんのかいなw
永遠の未完かw
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 13:15:00.25ID:jJBRk7M30
無門会は建前である試合ルールでは立ち技なんでもありに近い風だが、
実情は理想の技、理想の戦法、理想の展開を決めすぎていて試合に幅がない。
したがって他の格闘技と戦うというのは難しい。
あの世界観で緊張と集中を養い競い合うということに価値を見出せるかどうかだと思う。
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 14:46:21.12ID:T0dDF9Oo0
つーか岩瀬さんは当時でも無門会離れて相当経つオジサン選手だったでしょ
本来は猿渡選手が出るはずだったけれど代役で出たんじゃなかったっけ?
猿渡選手とは新空手の大会で戦った事あるけど強かったよ
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 17:27:50.00ID:6MWHl7LK0
>>572
猿渡選手はまだ入門してないだろ。
本当に猿渡選手と新空手で闘ったの?
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 17:35:24.35ID:6MWHl7LK0
>>569
とっくに移籍している
彼は稽古不足で未完だ

自流派の名誉と評判を最優先したコメントだ。
完成しない限り勝てないならその流派は
弱いね。相手がかん
0576名無し
垢版 |
2019/08/16(金) 20:19:14.70ID:G/iK9FqF0
ブログ見たけど、格通の記事って書籍化出来るのか?
著作権的に大丈夫なんかいな?
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 20:59:32.00ID:YmrJ3H+g0
試合の前提として、遠間の攻撃は全て受けきる!というのがある。立ち方にはそこまでこだわらす、相手の攻撃の癖を見定めてそれで間合いを詰める。突き主体なら前屈立ちの攻防に蹴り主体なら猫足立ち移行する。
他流派より受けの練習が嫌に成る程多い。
最近は高段位の高齢化によってだいぶ減ってるようだが・・・

試合では突きのみとか、蹴り技のみと分けてるのもある。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/16(金) 23:19:04.68ID:G/557dJZ0
>>573
?、俺が対戦したのはトーワ杯の前だよ
91年だったと思うからトーワ杯の一年くらい前だと思う
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 00:09:52.64ID:CKhpB01f0
もう皆さん還暦か
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/17(土) 11:04:21.45ID:BJF1KZDa0
90年代後半6段のトップ選手いたじゃん、何て言う人だったか名前に真だか慶だかの字が入ってた記憶

あの人は今?
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 00:36:19.05ID:32VEnfG00
>>584
無門会と梁山泊はそんな感じだなw
全日本だの国際大会だのたいそうな冠を
付けても所詮は地域密着型街道場主宰の
自流派大会だからね。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 00:43:15.73ID:5X3Kt5210
体力勝負の肉弾戦ではなく、技術を磨き上げる流派だからな
結構年配になっても一線にあったりするのだろうな
受即攻については今でも会長自身凄いレベルだろう
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 01:28:21.35ID:dScoQp6P0
>>586
パワー系のフルコンなら迎撃出来ても、達人系の宇城、ロー山、倉本などと対したらどうなの?
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 02:09:00.22ID:qjjjLvNj0
達人クラスでも、顔面・金的は鍛えられないのでは?そこをカウンターで狙うのが無門会!
相手が攻撃しなければ何もしません。
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 03:15:40.62ID:dScoQp6P0
>>588
なるほど。紳士ですね。
無門会は次世代はどなたが継ぐのですか?
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 10:57:28.57ID:maW93Z9A0
>>588
攻めてきたらひとたまりもないんですね
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 15:43:00.84ID:maW93Z9A0
>>592
後の先と同じだがどんな武器かもわからない相手の攻撃を「受け」ることを前提と
している以上後の先に劣る理論であることは確定している。
そもそも相手の攻撃技を受けることは死を意味する。
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 20:57:40.13ID:jcvEbeAP0
受即攻は先の先の技術の一種なのだから後の先よりも高度な技法でしょ
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 23:11:59.34ID:maW93Z9A0
誰かが言ってたらそれをそのまま信じるんですか
なーるほどw
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 00:18:59.03ID:T3ESPSyN0
>>594
徒手空拳ですね。
打撃戦だけを想定し究極とか言っていても
倒されて馬乗りにされ目潰しとかされて
最後には絞められて終わりですよ。
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/19(月) 03:15:17.82ID:8B6K0pay0
>>598
何が言いたいのか何を煽りたいのかよく解らないけれど
無門会以外の武道格闘技をやってる俺からしても後の先より先の先の方が難しいのは当たり前の事だと思うけれど?
というか実際にやっている人達の話を聞く限り無門会の理想とする攻撃ってカウンターと一拍子の受即攻でしょ?
出来る出来ないの話は別として!それ等を「受ける事を前提」と解釈するのって的外れだと思うのだが?
一拍子の受即攻はともかくカウンターに関しては映像を見ると過去の人含めて物に出来てる人達もいる感じだし

>>599
そういう話の拡張がしたいのならそれこそ道具でも使えばって話だよねぇ
0602名無し
垢版 |
2019/08/20(火) 18:22:31.38ID:QmmNqbR00
F1理論は理解できるけど、絵に描いた餅感がハンパない。

会長も、誰かを丁寧に育て上げるべきだったな。
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/20(火) 20:00:42.53ID:JjAlDk9x0
理想主義者の会長
現実主義者の会員

本物と見間違う見事な餅
だが所詮は絵に描いた餅

本物の餅は旨いけど
喉に詰まらせ窒息死

絵に描いた餅は喰えんけど
喉に詰まらせる心配はない
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 00:44:10.43ID:X8TbXiSh0
喧嘩芸骨法と同じようなところと考えていいですか?
脳内強豪格闘技
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 12:43:00.79ID:3wiHPy1i0
>>605
骨法は時流にに乗ってコロコロ変えるが
無門会は会長の思いつきより優れたものはこの世に存在しないというところが一番の違いかな。
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 14:38:03.50ID:X8TbXiSh0
>>606
難しそうな理論の連載は今もやってるんかな?
無門会ルールよく知りませんけどそのルールなら他流派を寄せ付けないほど最強なのですか?
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 17:32:44.10ID:Pialtrrx0
出たいと思う他流はいないというか
無門会の道場生以外であのルールに挑戦したいと魅力を感じるのは
ほとんどいないと思う。
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 19:04:48.67ID:HbnCu1Uo0
昔は結構いたよ
定例大会とかにはキックのランカーの人も出ていた
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 20:17:00.88ID:Y4gx0Dal0
>>609
皆受速攻で瞬殺したんだよね?
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 20:17:20.17ID:Y4gx0Dal0
〇受即攻
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 20:37:39.81ID:QGx3nlPy0
約束組手
弟子
体格差
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:20:19.63ID:dJ2MAXL80
練習体型は良く考えられてますよ!
空手の練習で無駄じゃない?と思えるようなことをほとんど省いている。
受即攻を習得するために常に受けと攻撃を一緒にやる約束組手は合理的!
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:34:29.34ID:THZfqWU10
なんで他流の普通のフル今親父に受即攻できなかったの?
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 17:47:33.44ID:dJ2MAXL80
>>614
普通の試合だと攻撃の方が有利だから。無門会の試合だと受即攻の方がポイント高い。
試合は習得するための方法の一つととらえてるそうな。
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:09:00.40ID:THZfqWU10
他流試合でポイントとってどうすんですかw

グロープなどの制約があっても相手の攻撃を受けた瞬間に100%
破壊できる凄い攻撃が出来れば一撃で勝てると思いますが?
最初から打撃攻撃をしないで組みに来る人にも受即攻撃も出来るんですよね?
タックルや掴みも打撃より受けが容易な打撃技の一つでしょうし
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 18:32:17.45ID:dJ2MAXL80
試合するには勝ちたいでしょ?他流派のルールでやると時間的制約があるので攻撃一辺倒に成らざるえません。
受即攻はどんな技にも出来る訳ではなく、確実に出来るまで待つ(受ける、捌く、避ける)ことが重要。相手の癖や特徴をつかむまでは下手に手を出しませんよ!
タックルして寝技になどは逃げるしかないです。わざわざ相手の得意分野で試合するより、自分の得意分野に持ち込む方が有利に試合できるでしょ?
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 19:47:16.15ID:0Ql7AqeA0
逃げられますか?
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:12:57.22ID:dJ2MAXL80
逃げられないと負けますね。

新たに相手の得意分野な技を練習するより、得意分野の打撃技を磨いた方が良いかとおもいます。
自分の得意分野に相手を引き込むのは、戦術の基本かと。
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/24(土) 20:43:52.03ID:fbJ8XyLW0
間違って別スレ(骨法スレ)に書いていた人がいましたので正しい場所へ持ってきました

378名無しさん@一本勝ち2019/08/24(土) 19:52:14.44ID:cGvXIjAa0
>>377
無門会は各流派でついていけない落ちこぼれの集まりだぞ
昔、無門会の試合に出て、優勝候補の2段を滅多打ちにしてやったら、試合時間を
延長につぐ延長にして、挙句の果てに、無門会の構えを取らないと失格にするとか言い出すは
相手が俺の後ろ蹴りカウンターでのびているのに、相手の1本を宣告するわの
どうしようもない連中だったぞ
俺は切れて、審判に殴りかかり、観客のパイプイスで相手を滅多打ちにしてやったがな
もう20年以上前の話だ
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 07:16:20.85ID:bvLuAxN70
>>618
逃げるってまさか芋虫ゴロゴロ大作戦か?
寝技練習していてもテイクダウンされて
下になってしまったら逃げるのは困難。
自分の得意分野に相手を引き込むのは
引き出しが多い方が断然有利だよね?
受け返しのカウンターばかり狙っても
グラップラーにはお客さんになるよ。
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 10:29:18.41ID:ssF1wy8A0
定例大会に参加したランカーの方はちょっと齧ってる程度って言って参加したんだっけ?
左の使い方が上手くて強かったそう
大会後の会食の場で実は・・・って話をされて成程流石!ってなったらしい
その方も榊さん相手だと一発も有効打を当てられなかったそうだけれど
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 10:39:47.76ID:ssF1wy8A0
>>621
無門会の試合で延長なんて無いよ
どんなにポイント差ついても試合時間をフルに戦う形式
というか最後の書き込み見てネタをネタと判断出来ない奴は・・・w
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 12:05:11.17ID:Oe5lmAv50
漫画の零式格闘術、因果正拳は無門会がモデル
ちなみに散様の螺旋掌打は喧嘩芸骨法
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 13:51:32.94ID:ckK+T8hZ0
>>624
その木神もMMAでは雑魚だったわけでやっぱ総合の選手は強いね。
数年前に木神がMMA形式のスパーをやってる動画みたけどレベル
低かったから仕方ないね。
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 18:13:31.92ID:eZunSwrn0
>>622
相手の技を知ってると知っていないとでは対応が全然別物になると思いますが、別に総合格闘家と試合するために空手はしてないので。
総合格闘家に勝つ事を目標にするならば総合格闘すれば良いだけで・・・
歳も歳だし、今さら両方は出来ません。
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 18:34:12.30ID:ssF1wy8A0
>>627
そりゃ餅は餅屋だろ
選手ならプロなのだから弱かったら話にならんよ
でもアマ修の大会とか行きゃ解るけれどアマがレベル高いかと言えば微妙
あんたも総合やってるなら解るだろうが
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 23:53:59.80ID:MWEYY2k70
>>625
骨法スレで、ネタじゃないしTV放映までされたんだってさ

415名無しさん@一本勝ち2019/08/25(日) 22:42:17.16ID:X0h9+RXn0
延長はしないてとこだろ
延長はしないのが通常だが、この試合は白帯着けた選手が無門会の2段を滅多打ちにしたので
試合時間が来ても、相手が倒れても、無門会の選手がいい攻撃をするまで続けさせられた
この試合は、20年以上前、日テレのスーパージョッキーでも紹介されたから、知ってる奴は知ってる
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 00:19:22.65ID:LdkpGLCP0
>>628
じゃあけん玉でもやってたら
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 08:32:20.76ID:9Yo9FNi60
無門会の人がまさか>>630の試合を知らないなんてことはないよね
有名な試合みたいだし
0634名無し
垢版 |
2019/08/26(月) 08:37:14.29ID:ogV13/Bh0
スーパージョッキーに出るほど、有名じゃないだろ。
20年前って、2000年くらい?
格闘技雑誌でも微妙な扱いだったと思うけど。
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 11:16:47.70ID:jL1bQy3h0
>>630
スーパージョッキーなら大道塾は出た事あるけれど無門会は無いよ
多分ガンバルマンのコーナーに出た大道塾と勘違いしている
ちなみに俺は無門会でも大道塾でもない
つーか20年前なら普通に武道板でもネタになるから
無門会スレがいつからあると思ってんだよw
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 12:04:57.95ID:03MQzOpe0
>>635
何の関係があるんだ?
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 12:37:53.77ID:9IKggi5o0
>>636
そりゃそうだよ。
一番の得意分野である素手素面での空手の試合でさえ
NO1は引き分け(優勢ではあったが)
NO2はダウン取られて負け
なんだよw
キックや総合、ラウェイの選手などには
歯が立たないよ。おそらくスーパーセーフ面の着衣総合けい
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 12:41:31.21ID:9IKggi5o0
スーパーセーフ面着けての着衣総合系
空手団体の大会に出ても勝ち上がれない。
自流派で約束組手っぽい大会を全日本大会と銘打ち極限だとか言って満足してれば良いんだよ。
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 18:12:40.56ID:r1ROPQds0
>>637
スーパージョッキーで紹介されたのは試合であってガンバルマンじゃないよ
すがま、安井がいた時代の事だから、若い連中は知らんだろ
青森支部が勝手に段を発行した件で独立した頃だから、かなり昔だ

他流やってた奴が、無門会の2段を蟷螂拳や2段蹴りでボこったが、それを富樫のクソが
無門会の選手が攻撃してる所だけを編集してtv局に渡し、後に無編集の試合が手に入った事で
富樫がいかに卑劣でいいかげんな奴かが知れ渡った有名な試合だ
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 18:25:35.12ID:r1ROPQds0
その試合では、無門会の2段が金的やローで何度も倒されたが、白帯付けてる選手に
無門会の黒帯が倒されるのを認めたくなかった富樫のクズが
試合時間が過ぎても無理やり続けさせ、あげくに、後ろ蹴りでkoされてるのに
koで倒れてる無門会の選手の1本勝ちを宣告すると言う無茶苦茶な試合だったぞ
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 18:39:42.18ID:r1ROPQds0
無門会の奴らには黒歴史だから、なかった事にしてるんだろう
その試合の件で、いかに富樫が人間の屑かが知れ渡ったからな

その試合で、他流の奴が無門会の選手にボストンクラブ掛けたので、その後の試合ルールに
ボストンクラブ禁止の条文が付け加えられたのには笑ったよ

富樫はその試合で、怒った他流の人間にパイプイスを投げつけられて逃げ回っていたから
そういう過去があったのを、全てなかった事にしてるんだろ
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 18:49:51.43ID:ubYEDXYI0
これが本当だったら酷いインチキ道場だ
子どもには、試合を見せられないし、子どもは絶対に預けられない
駅の近くで子供空手とかよくやれるな
0649名無し
垢版 |
2019/08/26(月) 18:53:06.54ID:/96Z0yhQ0
あーそうそう
ボストンクラブ事件だろ
知ってる知ってる
物知りですなー
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 19:03:49.59ID:l0J5dCj80
その試合映像を富樫が自分の都合のいいように編集し、勝手に話の内容を作り変えて吹聴していたが
その他流の選手は、その後正道会館に変わり、そこでその試合の正しい内容を伝え、他にも無門会を
辞めた人間の証言などで、試合の全貌が明らかになったことで、卑劣な富樫の人間性が暴かれた

無門会が全国展開して間もない頃、各支部に旗かペナントか何かを配布して、会員一人当たり
数万円の料金を徴収しようとした案件もあった
結局、その件は各支部長の反対にあって流れたが、富樫はその件を指摘されると、そんな事実はないと言い張っていたが
これも無門会を辞めた者が、無門会が発行していた刊行誌を保存していて、そこにはっきりとその内容が記載されていたので
またしても、富樫の嘘八百を付き続ける人間性が証明された一件だった

いくら会員に口止めをしても、脱退した人間が数多くいるんだから、
会員に配布されていた、その件を記載した刊行誌から、事の真相が露見するのは
分りきっているのに、そんな事も予測できない
極限の認識力を身につけたと言っておきながら、いかに思慮が足らないかがよく分る
0651名無し
垢版 |
2019/08/26(月) 19:29:27.68ID:ogV13/Bh0
ややこしいのが湧いてきたな
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 19:33:58.67ID:l0J5dCj80
今はどうか知らないが、長らく無門会の試合パンフレットの宣伝コメントに、元シュートボクシングの吉鷹 弘の推薦文が
記載されていて、これも吉鷹 弘が、何度も富樫に記載するのは止めてくれと、依頼を出しているのに、
富樫が無門会の宣伝の為に、吉鷹の意向を無視して、試合の度に掲載し続けるという行為にも
富樫の常識はずれの人間性が見て取れる

他にも、富樫や無門会の常識はずれの行為は、いくつもあるが、富樫が格闘技通信で連載してた頃に
全国展開を始めたので、その頃の内部事情を知ってる連中は、富樫の異常な人間性を目の当たりにしてるから
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 19:36:47.32ID:jL1bQy3h0
まず洲鎌と安井では世代が違う
話も別の話になっているしオレンジさんを超えるキチガイがいたとはなぁw
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/26(月) 19:49:14.53ID:l0J5dCj80
>>653
お前が富樫同様に、どれだけ嘘を付き続けようと、当時の事情を目の当たりにしている者には関係ないんだよ
安井は名古屋支部の安井だぞ
天才誕生とか刊行誌で紹介されたが、その後、無期限の試合出場禁止を食らった奴
なぜ、安井が試合出場禁止を食らったか、その理由を知ってるか?
その理由も、上記の他流の選手に関係があるんだよ、
どうせお前は事の真相も知らず、富樫の嘘八百を鵜呑みにしてる無門会信者だろ

それに洲鎌と安井は同じ大会に何度も出場してるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況