すべての古流の型に共通してる原理何てあるんですか(疑問)
講道館の型は起倒流の理合を良く引き継いでるのがよくわかる
現存する柔術の中では白眉と言っていい

そもそも古流柔術の9割はまともに形がまともに伝わってない
形骸化と言えるのかすら微妙なとこが多い
勝新流柔術だったと思うが「捕り」が手首と肘を引っ張っただけで「受け」のほうが仰向けになって倒れるナゾの形を
やっていたのだがどうやってかけるのか失伝して形の大まかな内容だけ残った典型であろう

この流派に限らずだが門定数が100人を超えてるような古流の中では規模が大きいと言える流派ですら
受けがちょっとでも動いてしまうとかからない明らかに誤伝と思わしきものややっている本人たちですら正確には説明できない形がゴロゴロある

古流をやってる大半のオッサンは肩書が欲しい宗家病患者か知識集めがしたいだけのただのオタクだからな
その結果がこれだよ
意識が低すぎる