X



トップページ武道
1002コメント672KB
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ12【実戦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/15(月) 23:51:40.68ID:ZA5zrKfz0
前スレ
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ11【実戦】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/budou/1492273122/

過去スレ
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ10【実戦】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1464047001/
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレの9【実戦】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1438206623/
【伝統?オフ】剣術・居合総合スレの8【実戦?ヌレ】  
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1385222294/
【伝統文化?】剣術・居合総合スレの7【実戦?】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの6【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1295856679/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの5【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1283343686/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの4【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1255879442/
【みんな仲良く】居合・剣術総合スレの3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1252329118/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの2【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1243602672/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレ【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1238123176/
日本の剣術・居合術
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1003506186/
日本の剣術・居合術 PART2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1012867265/
真伝!日本の剣術・居合術
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1024067564/
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 10:14:12.56ID:b80HeomK0
>>419
待って受けるのではなく、五輪書に書いてあるように、こちらか首を挟みかけて攻撃するように受けるんだよ。待ってたら負けるのは両手でも一緒でしょ?
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 11:36:27.61ID:La8Ju7OA0
個々での左右の指定は、実際は逆にしても良いんじゃないかな。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24472.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24473.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24474.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups24475.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24476.gif

http://up2.cache.kouploader.jp/koups24477.gif

五方の構えを型にして、ほかの構えを
型にしないのは、なぜなんだろう?
(心臓を刺すとかも、やれば見栄え良さそうなのに)
https://www.youtube.com/watch?v=8Pxha0gqJQc#t=2m
むしろ、五方の構えの説明文は型として書かれてない気がするし。
本文は二刀の説明としては説明不足すぎる。
(古語は説明不足な事が多いけど、なお説明不足すぎる)

そして演武は結構、書かれてないオリジナルな事を入れてる。
練習用の型でなく、世間に披露するための型に思えるんだよね。

自分は武蔵はウソつきと見てるんだよね。
耳目を集めるために珍しい設定を設けて
実際はわりと普通の剣術なんじゃないかと。
戦歴とかも相当な水増しと見てる。三十年以上も前の事
確認できる関係者が亡くなってたり、人の記憶があいまいになりが
事実関係を有耶無耶にできるのを前提にして語ってるよね。
(勝負してきたのが28、9歳までの事で。
五輪の書をあらわした頃が60歳なんだから)
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 13:26:57.41ID:9WfYJO3R0
結局こういうガイジを排除できない(しても効果が薄い)のが
2ch型掲示板が下火になった理由なんだよな。

アカウントと発言が紐づけられていないから
スレを変えるだけで、以前の反論全てを無かったことに出来るし
一回でも反論がなく、それに騙される奴がいればガイジ側の勝ち
みたいなキチガイ有利のシステムになってしまった。

キック君も、たとえばtwitterとかでこれをやると
公開処刑されて晒し上げられるから、わざわざこっち来てやってるわけでしょ。

ここみたいに「決定的な否定をされることが無い」と分かってるコミニュティで
好き勝手に自説を垂れ流すの楽しいよね、わかるよ。
無為なオナニーだけどね。
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 16:48:19.05ID:Qoj7ePdM0
「自分がこれまでのどの闘いも生き延びることが出来たのは本当に兵法の道理に従っていたからだろうか?」
っていう確認作業でもあるからな五輪書の執筆は
自分で自分にウソついてもしょーがない

強い奴は技が少ないというジンクスがあり、殺し合いという極限状況で人間がやれることも少ない
武蔵はそれが分かってたから「構えも技も5つもあれば充分」と言った
ついでに「技を増やして流派を高級そうに見せるのはナンセンス」とも言った(おそらく新陰流批判)
今の二天一流は妙に見栄えが良くて武蔵のポリシーに反してるっぽいが
創始者が死んで400年も経てばそうなる
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:07.49ID:c98OQDYm0
そいやあ幕末で実戦が復活したとき新陰流行使いって活躍したの?
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 18:07:24.44ID:AHQzc+FC0
幕末に新陰流ってあまり聞かないね
当時でも古流だったからかな

三大流派や野太刀示顕流、心形刀流、一刀流、無外流、新陰流の派生流派などは良く聞く
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 18:55:37.02ID:qtQOhEuQ0
>>428
長州系は結構新陰流学んでるけど、基本的に江戸も尾張も門外不出だったからな
実戦あったのかはしらないけど柳生厳周は長州征伐で出兵してる
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 19:25:47.10ID:AHQzc+FC0
>>430
ああ、新陰流って柳生のことか
勘違いしてたわ
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/08(日) 20:30:20.57ID:DB5b1Waf0
>>414
神戸先生の春風館が新陰流の他に圓明流伝わってるって話だからそれでは
0433414
垢版 |
2018/04/08(日) 23:58:58.45ID:4i5f0fof0
>>432
ありがとうo(^o^)o

関東は色んな系統を選べていいねぇ
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/09(月) 00:00:08.79ID:VnKPCjg50
新陰流が見栄や趣き重視になっていったことからすると実戦が復活してみたら使い物にならない剣舞になってましたというオチと予想してる
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/09(月) 18:15:42.47ID:W2XRg0Rq0
タイ舎流って蹴り技の稽古があるってホント?
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/09(月) 20:25:17.55ID:4siRomRL0
>>433
赤羽根先生は横浜あたりだけど春風館自体は名古屋やろ?
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/09(月) 22:48:11.92ID:09Gefboj0
>>435
昔テレビか何かで観たときは前蹴りしてたのぅ…。
二刀流は受け流しとカウンターを同時に出来るのが強みの一つかのう?
受けるのも踏み込んだり足捌き体捌きも伴ってまともに一刀を受け止めてたりはせんじゃろ。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/09(月) 23:44:39.47ID:PPnOkJBw0
二刀流ってしっかり練習しないと無様なことになる
すごく昔に異種武術の同好会みたいな動画で試合いろいろやってたけど
竹刀を二刀で持ってた人が牽制ていうか威嚇の振りをしただけで
床を打っちゃって取り落とすという恥ずかしい自爆を複数回やってた
当然そいつはろくに練習もしてなかったんだろうが
(剣道で上段片手面を使う人はそんな無様をやらないしね)
命のかかる実戦ではかなりな鍛錬積んでても同じことになる可能性はありそうじゃないか
力が入りすぎるのは目に見えてるわけで

あとその動画では盾+片手剣じゃ長柄にまるでかなわないのが印象的だった
槍に足→頭→足と薙ぎに来られたら対処の間に合わせようがないのが印象的
持久でも盾と剣を持った両手を前に出してるほうが腰で槍を構えてるよりきついだろうしな
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/10(火) 08:06:45.34ID:D4DVsq2I0
最近、武士コン?とかだと二刀流の人は対多数・乱戦で生存率が高かった、って話を聞いた

まああと、二刀流なら二刀流に適した打刀の構え方・振り方があると思う
構えとやりようによっては、1振り目なら両手時と同等の剣速で振ったり突いたりできるし
……2動作目は無理だけど、1回だけでも敵剣を片手のみで弾ける剣勢があるのはデカイ
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/10(火) 08:26:09.15ID:D4DVsq2I0
>>437
左手が脇差や打根なら、槍相手でも軽装なら何とかなりそうな事とか?
あと左武器が投げれるなら、右手の打刀でガードや牽制しつつ、至近距離から左武器で投げるって手も
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/10(火) 08:45:51.00ID:NV3jTXdx0
俺の股間の水心子正秀の出番がきたか、、、、
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/10(火) 09:17:33.45ID:CX1odIHY0
二刀流の利点?それは日本史上最強の剣士の指南書が残ってる事だよ
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/10(火) 23:05:31.11ID:tYl08qbH0
能や狂言みたいな悠長な型があるけど

江戸時代からしても
「型だけじゃダメ」みたいに言われてたのに
型としてみても、あんな型だと練習にもならないと思うんだよね
試合主流の流派からしたら笑われそう

むしろ、あの手のは能や狂言を参考にした明治頃の再現だったりしてね
相撲の女人禁制じゃないけど、明治のころに出来て
さも、昔からこうだったって顔してるものは結構ありそう
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 00:08:58.67ID:4cJdnc7w0
近所に 田宮流居合術と北辰一刀流があるんですがどちらを習えばいいか迷っています
より実戦的な方を習いたいんですが、両方の剣術としての利点や欠点などを教えていただけませんか?
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 00:33:10.13ID:C6Me9I2o0
居合に専念したいなら田宮流
居合から剣道までやりたいなら北辰一刀流
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 00:48:14.11ID:HNeDr/sl0
>>446
北辰ってどこの北辰?
O塚さんやK西さんのところだったらはっきり言ってインチキだし東武館のはちゃんとしてるけど復元だし
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 02:00:24.98ID:0JiZN9Km0
ほう、北辰にも色々あるんだ
で、脈々と受け継がれている、という意味での正統はどこなの?
0450sage
垢版 |
2018/04/11(水) 06:21:36.79ID:3y5nWnMy0
>>449
残念ながら無い。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 09:19:54.34ID:qIW0iw+90
>>448
東武館の復元は結構間違っている。

>>449
北辰は皆剣道に走ったからね。内藤高治とか門奈正とか小川金之助とか。
なので、武専出身の人だと北辰を名乗る人も居たけど、組太刀は殆どやってない。
そもそもこの3人も組太刀をどれだけやっていたかはアヤシイ。
伝わる話からは、門奈正は一刀流の術理を多少は理解して使えていたっぽい気がするけど。
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 11:43:58.68ID:mXAt1YkD0
幕末有名流派はブームになったぶんインチキ多いからなぁ
天然理心流とかももともと大半が加藤伊助の復元で新撰組ブーム前はちゃんとそう言って活動してたのに今ではその辺隠してる団体だらけ
神道無念流は関東の有信館はちゃんとやってる印象だけど中山博道伝だから幕末まんまの形で残ってるわけではなさそう
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 16:50:27.25ID:uL0R2xGq0
中山博道の師匠は根岸信五郎で、彼は練兵館の斎藤弥九郎の弟子なんだから、多少の変革はあっても幕末と全然違うってことはないだろう。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 17:26:33.94ID:dBwXMBLm0
中山博道剣道口述集の組太刀の本数や内容と、根岸信五郎の弟子(博道の兄弟弟子)が書いた組太刀の解説書(小佐野淳が出版した武術伝書集に収録されてた)が全然違う。組太刀の本数が倍以上になってる。
根岸信五郎の弟子が解説してるものは、戸賀崎熊太郎の目録と本数が同じだった。

剣道口述集に根岸信五郎と中山博道の二代で改変した旨が書いてあったから、かなり違うのでは。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 18:28:44.81ID:uL0R2xGq0
なるほど、でも形が増える分にはいい気がするけどなぁ。小佐野さんと有信館の立居合はだいぶ違うけど伝わり方で随分と変化するもんだね。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 20:02:34.91ID:u0gtz9110
全体的に改変したのか、追加したのかどっちだろう?
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 20:10:49.71ID:u0gtz9110
北辰一刀流や天然理心流は胡散臭し・・・
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 20:25:28.36ID:fw9y+nEs0
>>454
中山博道さんは日本武道の存続と発展に尽力した人だけど「古流形の保存」についてはあまり興味があったようには思わないわ
まぁそういう時代だったってことなんだろうけど
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 21:52:44.74ID:Cfbc/2Y90
天然理心流は胡散臭いというよりフェアじゃないって感じかな
古流の看板あげる以上はどこまでが復元されたものでどこまでが継承された技なのかはっきりさせるのは重要だと思うけどどの団体も復元についてはまったく触れてない
>>446
田宮と北辰だっけ?
北辰の現状は上記の通りだし正直なところ田宮流も近世になって妻木先生がだいぶいじったようで紀州の伝書からみたら別物だとか
歴史とか過去から継承されてきた技とかに興味があるならどっちもオススメはしないわ
ただそういう背景が気にならないなら動画みるなり見学いくなりして技がかっこいい方とか道場の雰囲気が良い方とかで選べばいいよ
どこの道場も自分ところは実践的だと主張してるだろうし
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 22:13:16.25ID:as8BqCip0
>>448
東武館の北辰は一度途絶えたけど、近年復元したという話を聞いたけど、詳しく知りたいです。
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 22:43:22.36ID:HNeDr/sl0
>>463
ここ道場自体はちゃんとしてるけど系譜がどうとかは部外者からはわからないわ
ちなみに何を求めて入門したいの?伝承されてきた技?喧嘩の強さ?
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 22:43:58.85ID:uL0R2xGq0
>>463
長野でしょ?
それやってる内容は東京の玄武館と同じだわ。
O塚と一緒に玄武館辞めた人がやってるとこだから、K西派北辰一刀流だね。
43本の組太刀無いし、あるとすれば完全なる復元だな。
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/11(水) 23:38:50.54ID:HNeDr/sl0
>>465
小西さんの系列かぁ
まあいまどき活動してる北辰って結局そこになるよね
道場には歴史あるっぽいのにもったいないね
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 00:01:14.99ID:b4r/IaeE0
カメラやビデオがない時代で多くが口伝だったりするんだからしょうがない
居心地の良いところで学ぶ方がいいよ
道場によってはやたら金がかかったりするし
0468449
垢版 |
2018/04/12(木) 00:44:27.19ID:jDRHbhJx0
>>450
>>451

お二方、どうもありがとうございます(´ー`)ノ
0469善鬼
垢版 |
2018/04/12(木) 07:18:58.00ID:bxY+aRSX0
北辰一刀流動画: https://www.youtube.com/watch?v=r0_c-_lX48M

Ono Ha となってるけど、これは明治の北辰。ご参考に。

さて、道徳云々への反論を書きたかったんだが、色々盛り上っていたので控えてました。
そろそろ書いても OK かな?
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 08:13:08.32ID:UB0ZzuF60
>>470
一事が万事といってな、物事を丁寧にできない人は稽古も繊細にできないし、深く考えない短慮な人は技も短慮になりやすいのだよ。
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 10:16:20.81ID:5eJB8W9n0
>>471
めんどくせぇからほっとけよ
それともこのコテと話したいならメールででもやりとりしたら?
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 20:32:43.00ID:K67f1NdN0
小西さん系列は北海道、小野派一刀流は東北と田舎ほど剣道の影響が少なくて残る
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 21:24:37.69ID:xQyCevEV0
万古焼
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 22:02:45.13ID:RYKZYNcM0
>>475
小樽系の北辰はめちゃくちゃ胡散臭いし東北の小野派一刀流も剣道盛んな道場だったじゃん
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 22:28:28.07ID:IS0P0ZzV0
結局、剣道が一刀流の上位互換だったってことなんかね
剣道をやってれば一刀流をやる意味がない、みたいな状態に置かれてたというか
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 23:14:44.18ID:L5IfbrTI0
剣道の型は各流派の奥義を集めたものですねー
剣道は型だけでもかなりの価値がありますよ、昇段審査の時や演舞の時くらいしかやらないのが残念ですが
また、旧剣道8段の昇段審査は「先先の先を取った正面打ちをひたすら行う」というもので
今まで練習してきた最高練度の技を最速で全身全霊で打ち込むという古流の奥義に近いです(剣道だと素振りなども含めて「正面打ち」が一番練習回数が多いので最高練度になりやすい)
鹿島の秘剣「一之太刀」や示現流の秘剣「雲耀」に近いものがあります
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 23:35:38.80ID:hXT1XTou0
>>478
古流の型が含んでる高度な理合と技術が理解できなくて猿みたいな叩きあいに逃げただけだろ
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 23:40:16.93ID:MkZhJDR/0
素肌で木刀でしばきあうのは危ないから防具使おうって流れは仕方ないと思うけど、
いつの間にかやってる内容まで変わったのが不思議だわ
しかも古流が淘汰されてる始末
当時はそんなに剣道が画期的で素晴らしい物だと評価されてたのか?
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/12(木) 23:54:08.70ID:IS0P0ZzV0
高度成長期に、老舗の温泉旅館より団体で行く温泉ホテルが目新しくてもてはやされたような感じなんだろう
あとになって振り返れば、貴重な老舗(古流)は廃業(失伝)していた
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 00:15:15.61ID:VU61iQr10
>>481
防具つけて遠慮なく叩きあえるのが町民にうけて入門者が増えたってのがあるし
そっちを流行らせたほうが経営的には都合が良かったんだろ
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 00:16:39.66ID:zLkGOPlj0
貴重な老舗(古流)が廃業(失伝)するのは残念だとは言っても、言った本人は元より客(新規入門者)にはならないし来ないんだから仕方がない。
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 00:36:51.27ID:R3OY3T6b0
>>479
鹿島の一の太刀なんて何かわかってないくせによく知ったかぶれるなww
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 00:59:42.76ID:B0cBoJqd0
鹿島の「一之太刀」は上段または担ぎ構え(柳生の必勝の構えっぽいの)から繰り出される技です
上段や担ぎは防御には向かないので先先の先を取って特攻するのが通常です

また、小野派一刀流の他流勝之太刀の中に「卜伝が一之太刀」というのがあり、相手の上段からの攻撃に対して急激に体を開いてかわして反撃するというものがあります

まあぶっちゃけ「一之太刀」は上段からの恐ろしく速い攻撃です
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 01:49:54.14ID:R3OY3T6b0
>>487
何を根拠に吹いてんのか知らんけどだったら吉川家に「失伝してませんでした!僕わかりますよ!」って教えてやれよwww
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 03:10:55.78ID:fyifQ57Y0
天辰一刀流は休会してるという話を前に聞いたが、現在も残っているの? 

これって北辰の分派だよね?
0490善鬼
垢版 |
2018/04/13(金) 05:34:35.73ID:5q0pGQDB0
>>478
そんなわけない。そもそも、竹刀だと切落がかからないので一刀流はできません。
また、一刀流は皆翻ると言って、下から斬り上げる技が本筋です。
これも防具だと稽古し難い。今の剣道では全く認められていないし。

一刀流での形軽視の発端の1つは、山鹿家の高厚が梶派一刀流須藤半兵衛と
立ち合って勝ったことでしょう。
http://www.geocities.jp/bokuden_1969/Archive/3.html
これが事実ならば、不幸だったのは、寺田宗有が竹刀稽古に反発して中西道場を
離れていた時期に山鹿高厚が中西派を学んだこと。寺田宗有と交流があれば、
竹刀一辺倒にはならなかったろうに…。まぁ、でも、形稽古のみで寺田宗有のよう
になれたのは彼一人なので、形稽古の稽古方法に問題があったのも事実だろう
けど。

その後、津軽藩では、藩主主導で竹刀稽古に傾倒してしまい、山鹿家すら組太刀
の手順を忘れ、小野家に聞きに行く始末。そして、結局、色々失伝してしまう…。
0491善鬼
垢版 |
2018/04/13(金) 05:47:30.38ID:5q0pGQDB0
>>479
全剣連の形、つまり武徳会の形は学校教育教育用に作られた形であって、
極意を集めたものでも何でもありません。色々な流派の寄せ集めなので、
形全体を通した理合が何もなく、意味があるものになっていません。なので、
一昔前の剣道の高段者は、ある程度熟練すれば流派の組太刀をやるべき
だと言葉を残しています。何も知らないのに嘘を広めるのはやめましょう。

>>487
一刀流はそういうのには地生で応じます。上からの技なんて素肌剣術では使えない。
斬り上げの怖さを知らなさすぎ。

対シントウ流であれば、
https://www.youtube.com/watch?v=CVJNi92pxzI
の最初の相手の太刀を受けてから、打ち方が右に回剣するような技に対応するのが巻霞。

組太刀に入っている他流への対処方法の研究の都合で、鹿島新當流の研究も多少行いま
したが、良く考えられて良くできた流派に思えます。

>上段からの恐ろしく速い攻撃です

なんて単純なものではないのでは?
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 07:52:15.96ID:7vzK4xrF0
生存率考えると、馬庭念流みたいな前屈姿勢で刀前に出す構えが一番安全なのかな
ほぼ常に刀で身体囲ってるのは確かに安心感ある
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 11:42:44.43ID:KSfIkeeM0
>>487
俺があーだこーだ言ってたのは、小野派の一之太刀かー

いろいろ試したところ、抜刀術が一番早いんだわ
0494sage
垢版 |
2018/04/13(金) 13:30:06.38ID:EYVwI4/50
>>490
竹刀で切り落とし出来るぉ
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 13:42:34.56ID:LlpfTf5J0
>>494
真剣や木刀と比べたら難易度が全然違うと思うけど。竹刀でやるのはいろいろな意味で難しい
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 14:18:24.85ID:BAPBo75t0
>>478
剣道の運剣は竹刀やより軽い得物でしかできないからなぁ……素早く細かいフットワークも平床前提のシロモノだし

真剣だと剣道の剣速の要である鶺鴒の尾もできないし
当時みたいに殆ど開拓されてない環境だと殆ど使い物にならんでしょ、昔の環境……茂みや林、河原、田畑とかじゃ剣道の足運びしようがないし
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 14:23:12.59ID:BAPBo75t0
というか、剣道もスポーツチャンパラも
真剣でできない斬撃性無視の高速運剣と、平床前提って時点では似たようなモンよね

武器が軽ければ軽くなるほど二刀流のデメリットが消えて、二刀流が強くなる点でも
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 18:39:06.66ID:DA8bvKuW0
剣道やってない人間は知らないのも無理はないけど
ウチの剣友会は歴史古いから、剣道表看板だけど
高段になると高等師範系、つまり高野佐三郎系の
小野派いっt
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 18:40:55.86ID:DA8bvKuW0
ミスった。
高野佐三郎系の小野派一刀流の形打ってるよ。
そう言う道場はまだいくらでもあるんじゃない?
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 19:42:22.73ID:cxEZxP0A0
剣道の元は北辰一刀流の剣術68手が全てで一刀流も吸収された方だったか
>>499
剣道主で古流が後って昇段審査を意識してそうだけど両方やれるのはいいね
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 19:48:45.71ID:c4hEtz2q0
切落は剣道だと打ち落としという別の技になるみたいだね
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 21:14:30.57ID:hjmKZKkb0
生ハムかと思った
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 21:33:58.24ID:c4hEtz2q0
五天、卍、払捨刀、夢想剣を覚えたい
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 22:46:15.85ID:CpO0RMvW0
高野佐三郎系って中西派じゃないのですか。
そもそも小野派と中西派のちがいがわからん
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/13(金) 23:47:45.78ID:fyifQ57Y0
小野派の中に中西派がある。
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/14(土) 00:20:47.24ID:UfyLa1TY0
小野派も中西派も最初にそう名乗ったわけではないしな
0507善鬼
垢版 |
2018/04/14(土) 00:26:31.74ID:CtfKOzJL0
>>495
できると思っているのなら切落を理解していないだけ。
打ち落としをしているのでは?

>>469
の1本目を良くみましょう。切落をする時には遣い方は振り被りません。
このようにやってますか?まぁ、これも若干間違っているんだけれど。
0508善鬼
垢版 |
2018/04/14(土) 00:27:15.71ID:CtfKOzJL0
間違えた。
先の書き込みは >>494 宛です。
0509善鬼
垢版 |
2018/04/14(土) 00:29:30.61ID:CtfKOzJL0
>>498
翻る技はちゃんと伝わってますか?向上極意とか。
笹森伝とかは思いっきり間違えているけど、高上ではないですよ。
0510善鬼
垢版 |
2018/04/14(土) 00:33:26.08ID:CtfKOzJL0
>>503
道徳に対する反論にも関連するけど、夢想剣は漢字が良くない。
誤解を招かないように獅子翻躍無双剣とする方が良いでしょう。
略すならば無双剣です。一刀流には、これとは別に無相剣もあるのでややこしいですが。
仏捨刀も星夜刀。片仮名でホシヤトウの方が良いかも?
5点は折身の5本なのでそれを見れば良いでしょう。
0511善鬼
垢版 |
2018/04/14(土) 00:40:46.83ID:CtfKOzJL0
>>503
仏捨刀は膝折村での忠明の太刀筋。
穏剣から折身で切上げる。対上段での一刀流の立合い方。
忠也派の真右足同左足のように切上げて突きを攻めても良いけど。
ポイントは切上げるけど、自分は太刀陰に入って防御を固めること。
一刀流は、思い切る、現代剣道的に言うと捨てる打ちはしない。
必ず余裕を残す。
#折身で膝をついているのに膝折村って何かできすぎているから、作り話ではとも思う。
0512sage
垢版 |
2018/04/14(土) 09:12:48.59ID:lNxoICdA0
>>507
振り被るって北辰一刀流みたいな使い方?
そんな風にやらないけど、俺は竹刀で出来るけど
君は竹刀じゃ出来ないってそんだけだろ。
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/14(土) 10:57:00.68ID:GUJdwZNq0
素人だけど、○○派一刀流のイメージは、ラーメン屋の有名店で修行した
職人がの暖簾分けされて自分の店を持つ、そしてその店で修行した職人が
また暖簾分けを繰り返して・・なんだけど間違ってる?
複数の店で修行する人間もいるかもしれないし、その人の理解や考えも違うから
その店の味などが最初の店の店とはかなり変わってくるということもある。
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/14(土) 11:42:24.80ID:fAyL0bys0
切り落としって相手の太刀に乗るもんだと勘違いしてたけど違うんだね。振りかぶらないってことは軌道を逸らすってことなんかな?
素人には難しいや。笹森さんとこと神奈川の高野さんの流れの他に一刀流がまだ残ってたってことがすごい。もっと表立って宣伝してほしいな。
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/14(土) 11:58:25.99ID:gfO1WmIU0
天気予報は曇りに変わった
気候もちょうどいいし、最高のデモ日和だな


★4月14日(土)14時から17時、国会正門前で大規模デモ

https://twitter.com/StandForTruthJP/status/981746441923182592
Stand For Truth@StandForTruthJP

【Tweetボタンで拡散】
今まで来れなかった人もこの日だけは来てください。これまでで最大規模の抗議を行います。

適正な公文書管理は民主主義の土台です。公文書改ざんの真相解明を求めます。

4月14日(土)14時〜17時 国会正門前 #国会前大集合 #全部明らかにしてください


森友学園公文書改ざん問題の真相解明を求める国会前緊急大抗議行動 |Stand For Truth
https://standfortruth.jp/0414.html
-----------
デモ・プラカード @DemoPlacard

0414国会前大行動
国会前マップをアップしました。はじめての国会前もこのマップを参考にぜひ!
#国会前大集合
http://pbs.twimg.com/media/./DabMm9AVAAU0npE.jpg
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/14(土) 14:01:41.55ID:PdGNG8Ih0
天気予報は曇りに変わった
気候もちょうどいいし、最高のデモ日和だな


★4月14日(土)14時から17時、国会正門前で大規模デモ

https://twitter.com/StandForTruthJP/status/981746441923182592
Stand For Truth@StandForTruthJP

【Tweetボタンで拡散】
今まで来れなかった人もこの日だけは来てください。これまでで最大規模の抗議を行います。

適正な公文書管理は民主主義の土台です。公文書改ざんの真相解明を求めます。

4月14日(土)14時〜17時 国会正門前 #国会前大集合 #全部明らかにしてください


森友学園公文書改ざん問題の真相解明を求める国会前緊急大抗議行動 |Stand For Truth
https://standfortruth.jp/0414.html
-----------
デモ・プラカード @DemoPlacard

0414国会前大行動
国会前マップをアップしました。はじめての国会前もこのマップを参考にぜひ!
#国会前大集合
http://pbs.twimg.com/media/./DabMm9AVAAU0npE.jpg
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/14(土) 14:14:38.30ID:imT8xV8e0
>>513
上手いこと言うね
ラーメン食べてくるわw
0519善鬼
垢版 |
2018/04/14(土) 21:16:29.78ID:CtfKOzJL0
>>512
では、今度実際にやって見せてもらえません?
非常に興味があるので。
何処にでも伺います。
0520善鬼
垢版 |
2018/04/14(土) 21:18:49.71ID:CtfKOzJL0
>>512
今度、うちの道場、武士コンに出ようかという話をしているので、
その時にでも是非!!決まったらまた書き込みます。
0521善鬼
垢版 |
2018/04/14(土) 21:22:37.43ID:CtfKOzJL0
>>512
>>519
ちなみに、笹森順造氏も竹刀では切落をかけるのは困難と著書で書いてます。
なので、私的には、竹刀で切落ができないというのは一刀流系の共通認識だと思ってました。
得物が固くて初めて使える技法なので。以上の理由から、貴方の切落にとても興味があります。
是非、御教授下さい!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況