他の方から教えて頂いたのでドヤ顔で言う資格はないのですが
片手剣より双手剣の方が胸筋と背筋を使うので剣先に粘りがでて 剣先を打たれても弾かれにくいと教わりました。
二刀流も有利ではあるけれども 粘りのある太刀の打ち込みは片手では弾ききれないと教えてもらいました。
あと二刀流の要は受けないでかわしつつ斬る、後の先で籠手や拳に刃を当てると教えて頂きました。

あと盾が西洋のように発達しなかったのは狩猟民族でなく農耕民族であったこと、武門に性能の良い弓が発達しなかったからでは?と聞きました。(弓術の発達って京都三十三間堂(蓮華王院)の通し矢以降?)

片手主体の刀は応仁の乱の前後、片手で使いやすいので人気があったらしいですが、室町末期から双手剣が隆盛していくんでしたっけ。