>>670
あんまり古流に詳しくないのに、「昔の戦でくぐり抜けてきた技術だから実戦的だ」
というイメージだけで言ってるように見えちゃうんだよな。
ざっくり古流柔術って言ったって、柔道の元になった天神真楊流と起倒流でもだいぶ違う。
すでに指摘があるように、江戸時代の間から乱取りや寝技に長けてる流派もある。
戦っていうけど、古流だと、座敷に正座してて、正面ないし横の相手が襲ってきたなんて前提もたくさんあるよ。
こんなの戦ではないでしょう。江戸時代の侍にとっては実戦的なシチュエーションだけど、現代人にはどうかなあ。
日本語の一般名詞にもなっている「手ほどき」にしても、刀を携帯してる時代なら、
敵はまず刀を抜かせないように手首を押さえてくるから必須だけど、現代の喧嘩でいきなり手首を押さえてくるかな?