X



トップページ武道
546コメント173KB

159cmしかないけど空手やりたいんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 00:19:01.62ID:9DG7ES/E0
柔よく剛を制すっていうじゃん…

フルコンは無理かもしれないけど…
伝統派ならあるいは…

防具空手は寸止めより体格不利なんとかなるって聞いたけど…


はぁ…
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 00:24:50.24ID:9DG7ES/E0
硬式空手と伝統派ってどっちのほうがチビでもなんとかなると思いますか?
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 03:29:04.87ID:O1DLrvX30
私の師匠もそのくらいです。

私は180越えてますが、師匠滅茶苦茶強いですよ。
口癖が『身長低い奴はデカイ奴の二倍やらなきゃ勝てねえ』

私に言ってくれるのは
『お前は恵まれてる、俺がお前なら世界一になってる』
未だに勝てないですがね。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 07:31:30.48ID:VadL6V8z0
>>1
「やりたい」と思うんであればとりあえずやってみればいい。
俺は身長170cmだけど空手やってたときに、「もっと身長が欲しい」と感じることは確かにあった。
でも、もし自分の身長が180cmだったとしても、やっぱり同じことを考えたと思う。
格闘技だけに限らず、あらゆる競技で身長(体格)による有利不利はもちろんあるだろうけど。
「等身大の自分が習得できる技術や肉体や精神を追求していきたい」と考えられれば、空手に限らずどんな競技でもやる価値はあると思うよ。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 07:54:06.76ID:4IkjN4r90
>>1
俺も同じくらいの身長
今お若いなら基礎体力トレーニングをガンガンやって体力をまずつけて
一番大事なのは気迫、精神力、根性

でもね、そのうち他者との競争は虚しく感じてきますよ
大事なのは自分に勝つこと
競うのは己自身
それに気付けばどんな武道でもできます
00091
垢版 |
2017/12/25(月) 09:43:12.00ID:9DG7ES/E0
皆さんありがとうございます
いま35ですが基礎トレから頑張ろうと思います

あとは調べたら通えそうな範囲に
極真、剛柔流(フルコン)、剛柔流(伝統派古武術系)、剛柔流(硬式)、和道流、松濤会といろいろあるので
どこに入るかですね
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 10:04:00.68ID:bchW/ka+0
>>9
和道流は和道会と和道流柔術拳法でだいぶ毛色が違うらしいね
和道会はスポーツ競技重視、和道流柔術拳法は武術重視
松涛会ってのが「松濤會」の事ならそこは競技はやらない武術重視のとこだね
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 10:16:41.15ID:QJ/zSrL40
>>9
俺なら伝統剛柔流空手
35歳なら無理なく生涯続けられるものを選ぶ
基礎トレは取り敢えずスクワットとレスラープッシュアップをやればいいよ
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 10:55:10.10ID:bchW/ka+0
剛柔流は試合ないけどすごい鍛えられそうだね
チーシーとかカーミーとかカキエとか
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 11:01:32.61ID:QGGNMgLi0
運動未経験ならストレッチやヨガで体を柔らかくするのも大事だよ。
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 11:54:46.64ID:O1DLrvX30
私と我が師も伝統剛柔流です。

かなり有名なので名前は出せませんが・・。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:34.56ID:PfTe3Fwc0
35歳でいきなり武道はキツイな。
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 13:50:08.72ID:2d57LPv70
>>10
間違えてました。和道流は和道会で、松濤会ではなく日本空手松濤連盟でした。

>>12
この伝統剛柔流は見た感じ多分試合やらないんですよね。
他の方にお勧めいただいてるように型のほうで頑張るのも選択肢としてはありかもしれませんが

>>17
キツいっすかね…
00201
垢版 |
2017/12/25(月) 13:53:30.77ID:2d57LPv70
基礎トレのアドバイスもありがとうございます。
始めようと決意してから拳立て伏せとストレッチはやるようにしていたんですが、
ヨーガとレスラープッシュアップもつべでやってみます。
00231
垢版 |
2017/12/25(月) 14:57:01.33ID:2d57LPv70
>>21
調べてみましたが、距離的に通えなさそうンゴねぇ…

>>22
やるからには長く続けていつかは黒帯…とかは思います。
ただ組手もやるなら体格不利が大きいとモチベーションにも関わるので…と思った次第でして
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 15:02:59.76ID:O1DLrvX30
>>18
組手ありますよ。
二種
寸止めと(全空連大会)
防具組手(あまり大会は無いが防具着けて本気で組手)

形だけ、組手だけってのは無いです。
両方やらないと、級も段も上がりません。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 15:17:24.43ID:bchW/ka+0
まず35歳なんて若い
60歳から始める人だっているんだし気にしない
和道会と松涛連盟は競技に重きを置くイメージだから勝った負けたの世界がしんどい人にはおすすめしない
また競技試合をしない古流でも体と体が接触する約束組手なり自由組手はどこでもやる
ほんとに型しかしないのは逆にスポーツ試合の型の専門の選手くらいだよ
00271
垢版 |
2017/12/25(月) 15:33:58.44ID:2d57LPv70
>>24
ああ、そうなんですね。
その道場、動画で練習風景見たんですが
型の分解みたいなのをずっとやってて、調べても競技記録がなかったので
勘違いしたようです。

>>25
格闘技というより武道を長くやってみたいなと…

>>26
参考になります。
そんなにバリバリ競技に出たいわけでもない(かといって全く出たくないわけではない)ので、
そのあたりバランスよくできるといいです。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 15:42:18.10ID:Hi0WBmMz0
俺は同じくらいの身長の相手と闘う方が苦手
体格差があって、相手が大きい方がやりやすい

みんなはどうなの
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 17:23:07.38ID:O1DLrvX30
>>28
寸止めだと体格差は確かに気にしませんね。
小さい選手は早いし、大きい選手はリーチがある。

防具空手だと小さい選手には我が師以外には負けませんね。
私の先生は早いし突きがハンマーのように重い。ブルース・リーより早いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況