X



トップページ武道
1002コメント603KB

高校剣道を熱く語る 93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 13:08:41.30ID:WfEVyXcx0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 13:12:17.48ID:WfEVyXcx0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 17:54:47.03ID:qoHhX/O70
>>747
あれは現場にいた監督、選手みんなおかしいって言ってたね。
米ちゃんが合議かけたけど、話が決着してないのに試合が進んでそのまま勝ち
後でビデオ提出したらしいけど後の祭り
全日本とかだとどうなってたんだろう?
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 18:13:53.26ID:SlWBJHyd0
周りにいた、ある県の審判長するような人(8段、老害的なとこ微塵もなくほんとにすごい先生)もどう考えてもあれは無効だった言ってた
会場も、合議とかのあと和田の一本が確定した時はだいぶざわついてた
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:53.65ID:qoHhX/O70
いちににおかしいって書き込みいっぱいあったけど、すぐ消されたね。
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 19:24:13.54ID:bIne0P0e0
インハイ個人3位になった長尾自身は
そんなこと気にしちゃいねーよ
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 19:56:59.28ID:6jly6zAU0
今現在実績考慮せずにこの世代の力ある選手だけでドリームチーム作るならどんなメンバーになる?(もちろん実績ある=力あるって選手も多いけどね)
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 20:09:43.97ID:NCstWz0t0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 20:11:24.87ID:4gpvzY/f0
>>759
おっ2017 5傑だな!
補欠 横藤 林でw
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 20:30:01.93ID:D618Jkxc0
>>758
個人的には
寒川、廣澤、長尾、志築、岩切
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 20:57:26.95ID:PnhCvm780
去年の話なら、5傑どうこうでなくチームを組むとしたら
寒川横藤志築清家岩切かな
何だかんだ岩切ってチームの勝敗が決まるような試合で負けたのは魁星旗ぐらいだろうし
志築はやっぱ選抜、玉龍旗、インハイは全部志築の負けで負けてるわけだしちょっと大将は任せにくい、寒川は試合は回ってるのに結局無冠ってとこが...
清家副将は1番最初に決まったわ
清家は勝負強さ抜群だけどやっぱり体が小さいから大将は...ってことで副将にした
寒川は次鋒よりは先鋒だろうから、次鋒においてだれが良いかと考えたら、近本や長尾、廣澤、杉田、林、色々候補はでたけど安定感で横藤になったわ
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 21:03:06.14ID:PnhCvm780
今年なら
重黒木黒川松澤大平岩部、(中山、木島)
木島の剣道好きだしどこか入れたかったんだけどやっぱり5人選ぶならこの5人になるかなと思った
岩部にもう少し対応力が欲しい
相手の技に対してまっすぐ打ち破るって感じで、横綱相撲みたいなんだけどこの前の大平の面みたいに少し穴がある
大平に岩部の体格があればなぁ...
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 21:06:18.39ID:6jly6zAU0
>>763
2017の話題もいいと思うし、いくつか意見出していただいたところ大変申し訳ないんだが自分が言ってたのは2018の話。
ちなみに2017なら
廣澤寒川森山清家志築
岩切は先鋒起用もありだと思うけど。実際に高校で中堅と大将しかほとんどやってないから先鋒で勝てるかわからんのでこうなった。
森山はなんやかんや負けた試合が福岡第一の内村と岩切だけで団体は安定似てると思ったから採用した。清家は堅実➕勝負強いから真っ先に副将にした。
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 22:11:02.79ID:kxSluB6Z0
>>767
インハイ個人チャンプが入らなんてあり得るかアホww
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 22:17:11.13ID:An/cPQ910
2017は3傑で確定しただろ!
相変わらず横藤推しがうざったいな!

寒川、横藤、近本は落選。
まさか世代メンバーとか持ち出して意地でも横藤を入れてくるとはなぁ…
とんでもなく往生際の悪い奴だな。
気をつけて監視しないとな。

2017は3傑!
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 22:25:19.27ID:Hv3Vc1Mm0
ほんとだよ!針の穴のような隙間から五傑論ねじ込んできやがって!
2017年の五傑は
岩切、寒川、志築、清家、横藤で揺るぎなく確定しているというのに
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 22:36:27.79ID:An/cPQ910
サラッと寒川を二番手に持ってくるのがしたたかだなぁ…

今年は3傑!
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 22:39:43.48ID:N8M5u6qc0
>>747
岩切vs林の林も河哀想
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 22:57:09.57ID:gCior+AE0
松澤 小川 岩部 重黒木 大平 (中山 木島)かなぁ
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 23:04:07.80ID:oSvn8tQ+0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 23:08:27.12ID:CT/eu2OA0
5傑盛り返さんで良いから
ただチーム組むならって話な、分別つけようぜ
いろんな意見あると思うけど松澤先鋒だけはないと思うわ
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 23:15:16.43ID:CT/eu2OA0
林が可哀想っていうのはなんとなくわからんわ

そんなことより河哀想って変換どこから来たのか知りたい
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 23:17:40.97ID:CT/eu2OA0
>>771
前から思ってたけどガキ演じてもおもんないから黙っとり
流石にもう話すのが面倒

真面目な意見を言うのって恥ずかしいって考えがあるからガキを演じようとするのかな
脳内中学生かよ
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 23:22:40.72ID:gCior+AE0
>>776
松澤先鋒ダメか?
結構いいポイントゲッターになると思うんだがな
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 23:37:44.71ID:+igSNH4/0
またポジションかよ
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 23:53:47.55ID:ie8BUZRb0
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/10(水) 23:58:35.92ID:BKZXILng0
有効打突五傑
2017 清家インハイ決勝の面、志築インハイ準決の二本目、岩切インハイ決勝の小手、寒川選抜県予選の突き、馬場インハイ準々決勝の逆胴

2016 星子インハイ団体決勝の面、梶谷インハイ個人準々決勝二本目の面、小角インハイ決勝戦の面、松崎国体決勝の面、藤田玉竜旗準々決勝の面
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 00:03:34.91ID:zZ9hx8/+0
馬場の逆胴たしかに沸いたけどね
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 00:16:30.84ID:/E0jbXNd0
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 00:37:09.28ID:I8OVo4Bf0
>>782
星子インハイ団体決勝二本目の面と龍谷・川崎の団体決勝二本目の面は未だに見るわ。かっこよすぎ。
星子は小角吹っ飛ばしてんのもしびれるし、川崎の一本目の払い面も真骨頂。
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 01:14:03.83ID:UMqXXqBS0
>>772
あれはあれだけ延長してからだからまだわかる
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 02:51:02.97ID:kc38zCpc0
>>785
竹ノ内と槌田の面もかなり盛り上がったけど伝説的な一本といえば星子と川崎を挙げたくなるね
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 04:24:05.90ID:k2TFjAHW0
竹ノ内が一番ヤバイだろ
インハイ決勝+ビハインドの状況で、あの勝ち方は伝説だわ
相手の市川も強いのに…
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 07:19:03.69ID:KEFFXwrT0
>>782
5傑っていってるから入るかわからんが岩切の選抜の森山に打った引き面、近本の玉龍旗で清家に打った面、志築の魁星旗で寒川に打った面も印象深くていいと思うぞ
>>788
竹ノ内の方がインハイ決勝&ビハインドな分すごいし、印象深いと思うけど、今年の志築VS泉見たときは竹ノ内VS市川を思い出した。泉だって志築に当たるまで全勝だったのに、志築は自慢の面で粉砕したからなぁ。
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 07:36:49.85ID:BLlUelJC0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 07:49:06.47ID:XpEz+Jai0
個人的には梶谷のインハイ決勝2本目のかつぎ面はほんとに痺れたわ
最高に盛り上がった、その後に星子のまっすぐ面に越えられたけど
森越対梶谷は何回もあって、森越も相手は担ぎ面は得意だったわかって分、試合中も対処してた
それなのに一本取ってチームが有利になったにもかかわらず攻めていって、相手が注意してる技を決めるってなんだそれかっこよすぎかよって思ったわ

余談だけど、岡山インハイに山田来てたんだけどオーラすごかったよ
九学OBと一緒に歩いてたからその集団自体雰囲気すごかったけど山田はさらにすごかった
めちゃくちゃでかかったし体も分厚かった
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 09:13:09.87ID:3nj3q/HP0
その梶谷がすごく心配
だれか助けてやるやついないのか?

自殺なんて洒落にならんぞ
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 09:40:37.52ID:Y9Mw2t7L0
何何?
梶谷どうした?
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 11:41:11.76ID:3it0WRmm0
川崎の現在について情報求む
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 12:40:50.03ID:Ard1zTCl0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 14:17:28.16ID:IPBUyGgr0
周りはどうにかしてやれってお前がどうにかしてやれよw
こんなところに言ったってここにいるやつらはほとんど明治や九学の関係者でもない剣道オタクたちだから意味無いぞ
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 18:25:07.14ID:Zg1DE3EQ0
確かに気になるところではあるしすごい好きな選手だからほんとに心配なんだけどその話は大学スレの方でやってくれ
どっちも同じ話する必要はない
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 18:48:14.23ID:xunR/VID0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 22:16:59.51ID:7js2k6970
茨城は選抜水戸葵陵は行けるとしてももう1校はどこが行けるのか予想できんな
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 22:52:29.18ID:ZY2BJNfw0
>>791
彼けっこう太ってるよ
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 22:53:24.84ID:ZY2BJNfw0
>>794
嘘乙
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/11(木) 22:56:05.91ID:ZY2BJNfw0
>>738
新潟明訓の大将
茨城新聞社旗で岩部に2-1で勝った
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 07:40:06.90ID:nyuTdhlt0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 07:42:12.13ID:4AnRg9pN0
>>804
国体で重黒木に勝ってたやつだっけ?
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 08:53:16.78ID:DczQIotH0
>>805
どうやって解いたん
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 11:45:13.06ID:dxc7DaIJ0
>>808
携帯文字入力
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 11:58:41.91ID:aIE1YPG00
佐久長聖戦の岩部ひどいな
態度は悪くないけど舐めすぎ
昔どっかで「錬成会での岩部の態度悪すぎ」って書かれてて信用してなかったけど本当のように思えてくるわ
星子とかも大事な試合以外は割と温存してるけど、岩部の場合は温存というより舐めプ
葵陵歴代の大将でも最強候補だし逸材だからこそ変なとこで負けるのは勿体ないし、しっかりしてほしい
長文すまん
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 12:37:34.79ID:XvxS7euP0
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 13:27:26.03ID:YdP+0erc0
>>812
動画見たけどそんなかな?だいぶ省エネだけど。旗は上がらないけどポコポコ当てられてて、
それが決勝の代表戦の大平にも同じとこやられてるな。
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 16:09:45.38ID:PSDeqhcQ0
寒川もだが舐めプってよりは相手を見切ろうとし過ぎなんだと思う
高校剣道はスピード押しみたいなとこあるからな
ポッカリやられることも増えるだろうと
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 16:14:22.96ID:RRw/qp6s0
岩部に対して評価が辛口だな
たしかに試合内容は良くないが、その原因は「態度が悪い」だけではない気がする
どちらにせよ、岩部自身が自己分析して改善しなきゃいかんな
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 16:27:29.89ID:gDH70qZY0
舐めプor師範剣道でポカは岩部と言うより葵陵の伝統芸だろ。
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 16:44:41.37ID:4AnRg9pN0
>>818
最近は少ないけど投げ技とか多発してた時期あったからなぁ。最近で一番やばかったのは遅野井のインターハイ予選の代表選のジャンピングスロウ。最後の最後でやらかしてた。
https://mobile.twitter.com/nanbu_type14/status/743336146009128960
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 17:11:00.21ID:CVEqvVrn0
>>820
高校の方でしなくて良いから
大学の方で話してくれ
てか大学スレの方で一度出た話だし詳しくはそっち読め
時間巻き戻して話すようなことしなくていいから
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 17:17:17.86ID:CVEqvVrn0
大学スレの、なんで最近の高校剣道は近間でカチカチするんだ?って質問に返信

その方が負けないから
思い切りのいい剣道だとどうしても事故が起きる
去年の志築なんかほんといい例
リーグ戦を除けば全員が負けなければチームは負けることないわけだし大将なんか代表決定戦では早く勝つことより負けない事が重要
個人戦も含めそっちの方が時間はかかろうと安定して勝てる
遠間から打つのはタイミング間違えれば完璧に返されたり抑えられたりするから、個人戦で長くなったとき、どうしても集中力が落ちてきたときに事故が起きる
普段から近間での剣道なら集中力が落ちてきても普段との変わりが少ないし体への負担が少ない省エネ剣道になる
足使わないと勝ちにくい(あえて勝ちにくいってしたのは葵陵がいるからで、基本は勝てない)のが最近の高校剣道だから足使うプラス遠間から打つってなると消耗が激しい
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 17:18:47.39ID:CVEqvVrn0
近間でカチカチやってるときに突然遠間から打ったりするのは効果的だけどずっと遠間からなら相手に合わせられるしな
端的に言えば個人戦、代表戦向けでなく、安定しないから
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 18:06:16.78ID:9ZgX6vzM0
国士舘中の小野ってさ、小学校時代の大会記録見ると全日本少年剣道錬成会館所属になってるんだけどツイッターには栃木五葉館になってるんだが、どう言うカラクリ?
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 18:09:09.94ID:9ZgX6vzM0
国士舘中の小野ってさ、小学校時代の大会記録見ると全日本少年剣道錬成会館所属になってるんだけどツイッターには栃木五葉館になってるんだが、どう言うカラクリ?
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 18:09:48.80ID:gDH70qZY0
熊本の熊工に高千穂中で全中でた奴が入学してるらしいな。
九学勢に勝ってるし…
来年は個人でダークホースになるかもしれんな。
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 18:17:45.49ID:T0uT5nQd0
岩部の舐めプは決勝まで行くことを考えたら体力温存しないとだからわかるわ
無駄に手出して拾われて逆転されるのが一番ダルいしね
ただ器量は錬成会態度よくはないよ
自分も一応全国出場校なんだけど旗は向こうにしか挙がらないし結構無茶苦茶やられた
器量の投げ技も食らったしね
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 18:27:09.84ID:RRw/qp6s0
>>824
投げ技は審判への印象を悪くすると思う
投げ技する奴は、することで「相手の一本をうやむやにできるかもしれない」と思ってんのかな?
相手への印象も悪くなるしな…
投げ技やる必要ないな
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 18:31:11.35ID:PSDeqhcQ0
投げ技はここで批判されまくったせいかは知らないがやるところはかなり減った気がする
打たれた後抱きついたりも減った
あんなん反則モノでもいいしな
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 18:41:47.06ID:gDH70qZY0
減ったも何も葵陵以外はそんなとこ見たこと無いけど…
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 19:12:24.86ID:3jhQGWcu0
>>827
吉村君のこと?確か全中3位だったよね
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 19:26:05.48ID:twkepaXX0
抱きつきに関しては意図しなきゃそんな動きしないもんな
そこそこの実力の奴がよくやってるけど
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 19:37:33.42ID:yF5pMCQb0
投げ技はしないけど、かち上げはたまに癖でやっちゃうんだよな
デカい奴相手だとついつい
反省はしてるんだけど勝負がかかるとやってしまう
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 19:56:02.11ID:Pc9Q+Arz0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 20:17:20.29ID:HHq0okVt0
抜き胴に対する足掛けは本当に危険
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 21:00:29.96ID:4fNGYeAc0
>>830
単純にムカついてるだけで審判のことなんか全く気にしてないと思うぞ。高校生くらいの年齢でマナー重視してる方が違和感あるわ。そのうち自然にやらなくなるよ。
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 21:19:25.34ID:PSDeqhcQ0
>>840
さすがにその擁護はないだろ
マナーはマナーで守れないヤツは強かろうとダサい
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 21:20:47.76ID:nL2mSUTd0
ムカついてマナー守らん奴は、反則でいいわ
高校生にもなって、精神年齢何歳だよww
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 21:34:53.28ID:lMJ/StpF0
それって「マナー」なのか?
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 21:41:54.08ID:CVEqvVrn0
高校生が審判の印象とか気にしてないとかほんとにお前ら高校生時代剣道やってたのか
強い道場とかは小学生のうちから教えるとこもあるぞ
中学生になれば確実に審判のことも考えろとかは言われる
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 21:46:08.25ID:CVEqvVrn0
でも剣道って格闘技に近いしな
武道って殺し合いのための修行から始まったんだし
足掛けとか投げとか怪我に直結するのはダメにしても激しさは残すべきだと思うから多少のことは甘めに見るべきだと思う
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 21:50:21.62ID:CVEqvVrn0
一度今法政の、西大寺の坪井が投げてるとか見たわ
あとは葵陵しか見たことない

春に錬成会があって葵陵いたんだけど、葵陵は錬成会の態度悪いというよりはなぜか審判が葵陵の方にしか上げないし、試合の練習ってよりも練習の延長線上って感じだった
面を練習するってときは面以外あんま打たない
目標を持って試合してるって試合してて思った
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 22:07:37.19ID:4fNGYeAc0
>>842
だからそんな奴は反則負けなんて気にしてないって。本人も反則負けで全然OKハイハイって感じよ。
俺も以前はやってたけどそん時は闘争心の方が先走ってたって感じだったと思う。今はやらなくなったけど人から言われて改心した訳ではなく自然にそんな考えになった。不良が大人になって真面目になるみたいな感じ。
そっちの方が実感して身につくしいい大人になると思うけどな。
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 22:23:52.29ID:3jhQGWcu0
>>835
そうなんだありがとー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況