X



トップページ武道
1002コメント667KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/10(日) 22:18:03.78ID:cbk0xPq+0
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実94
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510973681
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/19(火) 21:50:54.17ID:4DkVbWte0
>>487
巻藁は難しいので壁掛けの砂袋を突く方が対象物に力を伝える感覚は分かりやすいかも知れませんね
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/19(火) 22:54:44.36ID:nAndnsl50
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/19(火) 23:19:00.70ID:A1DTp6ma0
>>486
押し込むような打撃をする人の事でしょう?
打撃が下手な人は、手打ちか押し突きかの大体二パターンじゃない?
打撃系の武道やった事ない人?
0491益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/19(火) 23:23:54.07ID:HG5tEcFZ0
>>490
> 打撃が下手な人は、手打ちか押し突きかの大体二パターンじゃない?

あんさんはどこの団体あるいは道場でやってる人だすか?
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/19(火) 23:47:25.86ID:uTXRO+bI0
実は生活保護基準以下の所得で暮らす人が3000万人ほどいる。これがいまの日本。
だから将来が不安で消費を控えている人ばかり。
そんな人たちを助けないで、逆に利用して生活保護基準を引き下げる。怒りしかない。
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/19(火) 23:53:43.81ID:xXoGF1Kj0
>>490
>>486
>押し込むような打撃をする人の事でしょう?
>打撃が下手な人は、手打ちか押し突きかの大体二パターンじゃない?
>打撃系の武道やった事ない人?

僕の場合は手が先に相手に入ってそれから押し込むと言うか肩を入れる感じで突いていますね
0494益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 00:24:04.24ID:m4RIBD2R0
>>493
> 手が先に相手に入って

今や常識だすよね。
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:31:05.12ID:fe/Ka9uj0
ストレートは手が先
フックは手が遅れてくるパターンもあるよ
0496益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 00:34:16.57ID:m4RIBD2R0
>>495
それ下手くそだすよね。
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:39:53.15ID:fe/Ka9uj0
ボディワークとの兼ね合いで遅らせて打つんだよ
やったことあるだろ
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:40:22.07ID:2btNBnat0
昔は手から先に動かすパンチを競技の達人が2ちゃんで発表した時は「寸止めだからそれで通用する」何て言うレスがいくつかあったけど、今ではそれが常識なのか。
時代も変わったね。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:43:02.63ID:fe/Ka9uj0
競技の達人はボクシング経験者だからわかってるよ
この先ポイント制の試合がどうなっていくのかも
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:44:22.46ID:MolfqZiY0
フェンシングは格好良いけど蟹空手はやだなぁ〜
0501益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 00:45:15.45ID:m4RIBD2R0
>>497
やったことおますが、それじゃあ突きになりまへん。
打ちだすな。
今は押し突きの話だっせ。
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:45:36.96ID:2btNBnat0
結局、手から先は空手の技なのか?ボクシングの技なのか?
0503真空
垢版 |
2017/12/20(水) 00:47:16.79ID:fe/Ka9uj0
カニ空手はルールの改善であっという間に終わるだろうね
0504益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 00:47:39.54ID:m4RIBD2R0
>>498
> 時代も変わったね。

武道武術の世界もバカがずいぶん減りましたからな。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:48:40.18ID:23BEZxE00
そもそもスポーツ的な格闘技の試合でしかパンチやキックの威力求めたりしないよw
ルールで体重合わせてくれるからねぇ

一生懸命工夫に工夫を重ねて1の威力のパンチを1.2倍にしたところで、自分より20kg体重重い人のパンチにはとても適わんし
アドレナリンでてる相手にパンチやキック当てたところでその場ではどうにもならん

もっともっと大事なことがあるからね
0506益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 00:48:44.89ID:m4RIBD2R0
>>502
> 結局、手から先は空手の技なのか?ボクシングの技なのか?

何の技っていうより物理だすよ。
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:49:49.00ID:fe/Ka9uj0
技は枝葉だから時代によって変わる
ボクシングも60年前は中断に構えていた
0508益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 00:51:44.40ID:m4RIBD2R0
物理は変わりまへん。
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:53:11.49ID:fe/Ka9uj0
物理は術だろうね
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:55:21.57ID:2btNBnat0
蟹の構えも総合で堀口恭司や最近の菊野も使ってるしね。
これも一種の物理なのかね。
しかし、近代の競技組手色の強ある堀口と沖縄古流を学んでいる菊野が奇しくも似たスタンスというのも面白いとは、個人的には思う。
0511益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 00:55:35.51ID:m4RIBD2R0
>>509
物理が術?
神の?(笑)
0512益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 00:56:39.40ID:m4RIBD2R0
>>510
単なる流行りやないすかね。
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 00:59:00.84ID:8qW/3bR+0
すべてアート
artの原意は術だから
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 01:01:06.73ID:8qW/3bR+0
カニ立ちは大きな筋肉使えるけど
やりすぎると筋肉硬くなってくるよ
0515益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 01:01:55.87ID:m4RIBD2R0
芸や術は物理の応用だすな。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 01:02:50.41ID:2btNBnat0
>>512
堀口は、元々の競技空手の影響が強いから流行りと言う可能性もあると思うけど、
菊野の場合は、古流のナイファンチの構えからとか言うのを以前ネットで読んだ。
実際の所はわからんけどね。
0517益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 01:03:19.02ID:m4RIBD2R0
>>514
踏ん張りが効かないだすからね。
0518益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 01:04:45.19ID:m4RIBD2R0
>>516
菊野くんのは構えだけだすかね?(笑)
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 01:06:24.99ID:PLoHi0u+0
カニだと押すには悪くないんだけど
結局前向かないとならないからね
0520益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 01:10:20.93ID:m4RIBD2R0
カニで走るランナーもカニで押す相撲取りもいてまへん。
カニが流行りだしたのは、相手からの攻撃の面積の小さくするという防御効果が期待されてのことだすやろな。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 02:11:35.94ID:oooZuKUs0
日本のいう「武術」って意味的にアートに近いですよ
たんなる術なら格闘技とかの「技」じゃないですかね
0522益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 06:27:50.21ID:m4RIBD2R0
マーシャル・アーツ。
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 06:43:02.90ID:cXzjfy0n0
>>505
>一生懸命工夫に工夫を重ねて1の威力のパンチを1.2倍にしたところで、自分より20kg体重重い人のパンチにはとても適わんし

505は工夫重ねて1.2倍程度にしか上げられないのか
かわいそうに
0524mutsu
垢版 |
2017/12/20(水) 07:08:03.49ID:1QcbqEo30
>>509
学問
0525mutsu
垢版 |
2017/12/20(水) 07:09:47.14ID:1QcbqEo30
>>501
回し打ち
って言うくらいですから
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 07:11:30.19ID:qCM+4dkw0
>>494
先輩からそう教わりました体が動いてから後から突くのは自分の中ではありえないです
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 07:18:51.85ID:qCM+4dkw0
>>510
>蟹の構えも総合で堀口恭司や最近の菊野も使ってるしね。
>これも一種の物理なのかね。
>しかし、近代の競技組手色の強ある堀口と沖縄古流を学んでいる菊野が奇しくも似たスタンスというのも面白いとは、個人的には思う。

ボクサーでカニの構えをしてる選手っていますか?KO競技では通用しない構えだと思います
0529一休拳法
垢版 |
2017/12/20(水) 09:07:55.03ID:PJtlGQCP0
>>528
これの2分くらいでカニ構えなら力の強いやつにも押し勝てる。
とかやってますけど。
これカニ構え関係ないですよね。
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 09:09:04.35ID:U/BRW5Lh0
>>527
調べれば居るんじゃない?
現にそのKO競技で使いこなしている人間達何人もいるよ。
KO競技のトップクラスの選手として。

どうせ手から〜と同じで、10年もしたらこれも一つの常識になって、
その頃には「蟹の構えは本来沖縄古流の構え!」とか主張する人間が出てくるんじゃないの?
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 09:16:27.58ID:GL9VpU6D0
>>526
失礼ですが、ボクシングかキックですか?空手の世界で明確に語られ出したのはそんなに古くはないので。
0533由利辰郎 ◆nodaiCJ6RM
垢版 |
2017/12/20(水) 09:24:54.66ID:BmPWMxz30
>>527
アメリカン・キックボクシング(プロ空手)のレジェンド、ジョー・ルイスはカニ構えだったよ。
KO競技では通用しない構えというより、ルールによるんじゃないかな。
あと映画の殺陣だけど、ブルース・リーはカニ構えだったよね。
彼の上体を後ろに倒して下からすり上げるような回し蹴りにしても、結構今どきの寸止め競技の技に近いよな。
テコンドーの影響かな?
0534益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 09:30:49.58ID:Btfeh5qL0
>>529
> これの2分くらいでカニ構えなら力の強いやつにも押し勝てる。
> とかやってますけど。

どっちの動画もそんなん言うまへんけどなあ?
ひとつめの動画なんて、それではあかんと明確にダメ出ししてますけど。
0535益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 09:31:58.07ID:Btfeh5qL0
>>532
> 動画貼り忘れた

了解。
0536益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 09:37:39.84ID:Btfeh5qL0
>>532
指一本は痛いだすがな。
月井センセも笑かすなあ。(笑)
0537益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 09:41:03.87ID:Btfeh5qL0
構えなんてのはどうでもええのだすよ。
まだ相手とコンタクトしてまへんから。
0538由利辰郎 ◆nodaiCJ6RM
垢版 |
2017/12/20(水) 10:12:51.15ID:BmPWMxz30
>>536
月井先生は空手始めた年齢も結構遅いし、特に競技実績も無いですよね。
型のマスターズで優勝したんだっけ?でも組手は特に無かったような。
名選手かならずしも名コーチならずだから、それはいいんだけど
競技実績の無い人が競技の達人としてコーチするからには、少々ハッタリ臭いこともやってみせないと説得力が出ないのかもね。
例の身体操作動画みたいに手品まで見せたりしてさ。
それなりに苦労してるんでしょう、きっと。
0540益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 11:42:16.84ID:m4RIBD2R0
>>538
月井センセは少年少女向けの組手競技指導は上手いと思います。
低レベルな大人の試合でも十分通用すると思いますし、実際に当てないタッチ組手だからカニでもええし、方便も使えばいいと思います。
あれが「本来の空手の基本」とか言い出さはったら「オイオイ」となりますけど。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 11:51:40.80ID:WMykK+Bt0
>>530
>>527
>調べれば居るんじゃない?
>現にそのKO競技で使いこなしている人間達何人もいるよ。
>KO競技のトップクラスの選手として。

そうなんですか?動画あればリンクお願いします
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 11:52:24.58ID:WMykK+Bt0
>>531
空手がベースです
0543由利辰郎 ◆nodaiCJ6RM
垢版 |
2017/12/20(水) 11:53:41.42ID:BmPWMxz30
>>540
>あれが「本来の空手の基本」とか言い出さはったら「オイオイ」となりますけど。
それを言わないのが月井先生の好感持てるところだねw
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 11:54:28.58ID:WMykK+Bt0
>>533
>>527
>アメリカン・キックボクシング(プロ空手)のレジェンド、ジョー・ルイスはカニ構えだったよ。
>KO競技では通用しない構えというより、ルールによるんじゃないかな。

ルールには左右されると思います。ちなみにルイスは蹴り技主体でしょうか?
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:15:30.48ID:t0rhITj80
顔面無しやボクシンググローブ使うルールなら連打重視で正面
素手に近い状態で顔面アリなら間合い確保で半身
というところか
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:17:26.18ID:4VTGluTQ0
>>529
キックで論破されて
空手スレで粘着か
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:25:05.03ID:4VTGluTQ0
>>546
浅い考察
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:38:56.48ID:t0rhITj80
>>549
考察といよりネタ振りだな
では深い考察お願いします
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:40:56.06ID:3ae9GVtt0
逆に正面構えは寸止めルールの伝統派だけでしょ?
あとは相撲か?w
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:42:32.77ID:WMykK+Bt0
>>547
>>544
>こんな感じ。

前脚での蹴りとジャブが出しやすい感じですかね?ちなみにKOルールですか?
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:42:58.40ID:4VTGluTQ0
>>550
結論から原則を考えたつもりか知らないけど、
サンプルが偏りすぎ
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:43:29.78ID:WMykK+Bt0
>>551
>逆に正面構えは寸止めルールの伝統派だけでしょ?
>あとは相撲か?w

伝統派は半身ですね
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:45:40.37ID:t0rhITj80
>>553
イチャモンはいいからあんたの考察を語ってみろって
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:51:22.15ID:4VTGluTQ0
>>555
どこがイチャモンか説明してみろよ
反例なんて腐るほどあり、破綻してるって指摘しただけだが

都合の良いサンプルだけ抜き出ま意味のなさね
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:54:00.58ID:UuLNxTtS0
まあまあ
喧嘩すんな
ところで伝統派が半身になってきたのは知らんかったな
相変わらず前屈立ちはそのままなんか?
0558益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 12:55:12.80ID:m4RIBD2R0
一応言うときますけど、カニは半身とちゃいますからね。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:56:24.61ID:t0rhITj80
>>556
だから反例が無く破綻してない都合の悪いサンプルも包摂したあんたの考察を語ってみなって
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:58:47.40ID:eJc6FljN0
>>558
言わなくていいよw
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 12:59:19.81ID:0xh9+Xvk0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0562益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 12:59:58.72ID:m4RIBD2R0
>>560
> 言わなくていいよw

そらまたどうしてだす?
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 13:02:59.96ID:0xh9+Xvk0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 13:04:12.86ID:0xh9+Xvk0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 13:05:13.39ID:WMykK+Bt0
>>557
>ところで伝統派が半身になってきたのは知らんかったな
>相変わらず前屈立ちはそのままなんか?

半身が基本ではないでしょうか?立ち方は色々ありますが前屈を多用しています
0566益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 13:11:22.46ID:m4RIBD2R0
正面、半身、カニとそれぞれ相手と自分との角度を決めて話すようにしないと、半身の定義が人それぞれになりまっせ。
それと、構えなんかはどうでもええんだす。
先にも言いましたがコンタクトの瞬間がどうであるかが問題なんだすよ。
0567由利辰郎 ◆nodaiCJ6RM
垢版 |
2017/12/20(水) 13:17:12.92ID:BmPWMxz30
>>552
動画では蹴りはほとんど牽制みたいで、接近してからパンチでKOしてるね。
KOルールでも下段と背面攻撃が禁止なら真半身の構えも有効なのかもね。
0568由利辰郎 ◆nodaiCJ6RM
垢版 |
2017/12/20(水) 13:20:07.41ID:BmPWMxz30
>>558
カニは真半身だね。
浪高の今井監督なんかはそう表現している。
0569益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 13:20:35.09ID:m4RIBD2R0
ワテの定義を言うときますと、自分の上体の角度が相手に対して、「45°±15°」の範囲内であれば半身と言うてもええと思います。
大体、「15°以下」なら正面、「60°以上」なら真横というてええだすやろ。
0570益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 13:21:06.99ID:m4RIBD2R0
>>568
> >>558
> カニは真半身だね。

そら、真横だすよ。
0571益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 13:23:30.71ID:m4RIBD2R0
あ、やっぱ訂正。

>「60°以上」なら真横というてええだすやろ。

「60°以上」ならカニというてええだすやろ。
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 13:24:20.51ID:MolfqZiY0
正対だと審判に得点アピールしにくいのかもね
0573益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 13:31:42.74ID:m4RIBD2R0
>>572
伝統派の組手競技の話だすやろか。
だとしたら、今年の全日本を見ていても、そんなことは無いと思いますな。
逆突きもかなりポイント取れてます。
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 13:59:45.91ID:GL9VpU6D0
>>542
分かりました。ありがとうございます。
0575一休拳法
垢版 |
2017/12/20(水) 14:27:02.74ID:PJtlGQCP0
>>547
広いマットを生かした戦法ですな。
リングロープのあるところでカニ構えはやはりマンソンギブソン
https://youtu.be/zWHhPHgcrC8
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 15:13:16.71ID:WMykK+Bt0
>>567
確かにルールにより構えは変化しますね
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 16:05:27.16ID:jCgNlowj0
伝統派の突きの移動基本は正面向きだよな?
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 16:46:34.26ID:CuAlZpal0
>>577
半身から正面ですね
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 16:55:28.97ID:Ia4o05Pu0
>>541
俺が知る限り、蟹でKO競技で戦っている選手達。

堀口恭司
菊野克紀
コナー・マクレガー
ステーブ・トンプソン
グンナ・ネルソン

他にもいるけど、取り敢えずパッと思いつく限りではこんな感じ。
取り敢えず、これだけあれば十分だろ?
名前はあげたから本当に知りたきゃ、この名前でクグッて見ればいい。
それくらい自分で出来るだろう?
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 17:02:05.90ID:Ia4o05Pu0
>>582
このスレそんなスレじゃん。
昨日なんか、引き手と押し突きで延々と一日やりとりしてるんだぜ?
今更だよ。
0584益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 17:05:48.05ID:m4RIBD2R0
>>581
>蟹でKO競技で戦っている選手達。

ね、定義が曖昧だとこうなります。(笑)
それ以前に、構えなんてのはほとんどフェイクだす。
0585益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/12/20(水) 18:14:23.54ID:m4RIBD2R0
>コナー・マクレガー

これなんか見ると、構えもコンタクトも、カニではなく「半身」だすわな。
https://www.youtube.com/watch?v=jRzOsuvmgJs
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/20(水) 18:17:11.00ID:9b7flYHE0
構えなんかどうでもいいと言いながら
蒸し返してんじゃねえか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況