X



トップページ武道
1002コメント416KB

どんな質問でもマジレスするスレ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 17:35:47.79ID:SRa399RV0
八角棒みたいなやつはダメ?
重量は日本刀と同じくらいあるけど
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 18:17:07.02ID:DFCXu4XB0
>>225
返信ありがとうございます
できれば商品名やURLなどを教えていただけませんか?
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 18:41:09.96ID:e/nMB83a0
見栄えにこだわらなければ鉄パイプで上等
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 18:59:25.69ID:DFCXu4XB0
>>227
鉄パイプはどれも細すぎ、手の大きい私には握りにくいです
柄を付ける方法も考えましたが、やはり鉄パイプだと軽いです
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 19:02:23.76ID:DFCXu4XB0
ちなみに農家の祖父母がおりますので、鉄パイプは何度も扱い、素振りしたこともあります
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 19:40:28.24ID:e/nMB83a0
>>228
鉄パイプにも種類があってね
電気工事で使う厚鋼電線管G28〜G36が手ごろ。
管工事だとガス管のSGP32Aぐらいかな。
本身の日本刀よりも重いよ。
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 20:14:21.06ID:DFCXu4XB0
>>230
丁寧な回答ありがとうございます
本来の目的である手の内や刃筋の矯正、なにより日本刀への憧れがありました
説明不足で申し訳ありませんが日本刀の形状をした1kg以上の木刀はありませんか?
私は日本刀を購入するほど資金がありませんので
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 21:37:09.06ID:e/nMB83a0
>>231
値段的に手が届くかどうかわからないけど、模擬刀では駄目なの?
木剣だと櫂型かな、通販で買えるよ。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 21:56:44.39ID:DFCXu4XB0
>>232
模造刀は強度に不安があり、おっしゃるように値が張ります 
櫂型も検討しましたが寸法が分からず困っています
木刀 赤樫 櫂(カイ)型素振(日本製)
です
どなたか
木刀 赤樫素振3.8尺(全長約115cm)(日本製)
と同じ会社ですが寸法は分かりますか?
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 22:06:44.48ID:V7P7V0Km0
小学低学年の息子がキックボクシングを習いたいと言っているですが、ヘッドガードを付けていたら
脳のダメージは大丈夫でしょうか?
知り合いに聞くとまだやめたほうが言いと言われたのですが、経験者の方や指導者の方
意見をお聞きしたいと思いまして
宜しくお願いします。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 22:12:09.88ID:eGrkGsgPO
黒檀の木刀は?
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 22:30:40.34ID:SRa399RV0
>>234
やめて方がいい
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 22:38:43.70ID:e/nMB83a0
>>233
アマゾンで寸法が分る奴を購入すればいいと思うよ
かなり出回ってるし
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 22:40:08.30ID:e/nMB83a0
>>234
絶対、ダメ!!! By指導者側
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 23:16:21.45ID:eGrkGsgPO
今、見たけど黒檀の木刀高いねw
因みに自分、黒檀の木刀30年くらい
前にデパートに来てた骨董品屋で買った
けど値段覚えてないw
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 23:22:26.97ID:/GM6PlSD0
そんな金ないのに侍ごっこして何がしたいんだろうか
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 23:34:45.10ID:e/nMB83a0
少ない収入の中から自分に投資するのは良い事ではないかな?

多少の年収があってもパチンコや煙草に消費するよりはるかに健全
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 23:41:40.36ID:/GM6PlSD0
それだったら収入を増やして模造刀なり日本刀を買うべきなのでは?
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:07:51.09ID:TYu1036M0
少々お金貯めて観賞用ではない練習用の模擬刀を買うのがいいと思う
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:09:40.30ID:edZgECj00
模造刀でも10万しないレベルなのにそれすら買えないとか武術以前の問題では?
恐らく剣道の段位すらまともにないと思う
普通は高段者になるに連れて模造刀買うし
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:10:31.30ID:AC7//3Oc0
>>244
強度
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:10:55.44ID:edZgECj00
金ないのは仕方ないから彼岸島みたいに丸太作って振り回すしかないんじゃないだろうか…
何の稽古がしたいのか俺にはわからんけど世界は広いし
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:10:57.16ID:AC7//3Oc0
>>246
強度
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:11:45.74ID:AC7//3Oc0
>>248
刃筋
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:13:47.12ID:AC7//3Oc0
マジレスするスレって
こんなに質問を理解してなかったっけ?
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:21:09.22ID:edZgECj00
10万くらいぱっと出せよ…
それすら出せないとか哀れになるわ
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:22:08.34ID:edZgECj00
田舎住みで金ないのは分かるから近くの竹林とかで奇声上げながら丸太奮ってたら良いんじゃないかな?
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:23:01.36ID:edZgECj00
それか鉄製の物干し竿を振り回すか
あれ結構頑丈だし
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:24:33.17ID:AC7//3Oc0
>>254
刃筋
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:24:53.44ID:AC7//3Oc0
>>255
刃筋
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:31:10.31ID:edZgECj00
>>257
日本刀を買うためにお金を貯めてはどうでしょうか
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:31:55.19ID:TYu1036M0
模擬刀と模造刀の使い分けというか違いを理解していないのではないか?と気になるレスはあるが
強度に不安がある模擬刀および模造刀には、これは観賞用だと大抵は注意書きがある。
練習用で強度に不安があるということはまずない。真剣は流石に50万程度にはなるのでお勧めはできないが。
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:37:18.54ID:edZgECj00
いや形稽古で両方振ったことあるけどそんな変な振り方しないなら両方そこまで問題はないし
刃筋気にするなら真剣買えば良いのに何故そこまでして買おうとしないのか気になった
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:47:07.12ID:VgH49Qsi0
収入を増やせとの話もあるけど、相手の背景も分らずに即効性の薄い回答をしても
有難迷惑だと思うのだが・・・・・

まあ、今も昔も武芸は旦那衆の嗜みという側面がある事は否定しない。
伝位を授かる時はポンとお金が飛ぶしね。
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:48:11.31ID:AC7//3Oc0
>>224の段階で「木刀」っていってるから
「木刀」で考えてあげるべき
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:49:59.09ID:AC7//3Oc0
たぶん>>240で解決なんだと思うけどね
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:50:02.69ID:edZgECj00
金ないのに刃筋に拘るとか怖いからやめて欲しいし脳内のチャンバラごっこしたいなら
丸太でも振り回してて欲しい
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 00:55:49.79ID:AC7//3Oc0
>>丸太でも振り回してて欲しい

あなたの願望を書くスレですか?
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 01:01:07.53ID:edZgECj00
刃筋は両手の絞りで決まるものだから道具にこだわるのもおかしいし
拘りたがるのに金ないとか言うのもおかしいしそんな基礎的なこと習ってすらいないのなら近所の竹林で奇声あげて丸太ふるってて欲しい
きっとそこから得るものもあるだろう
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 01:13:24.53ID:AC7//3Oc0
得るものがあるなら
どうぞご自由に
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 01:20:02.81ID:VgH49Qsi0
持論にこだわるのもおかしい
彼我も捉えられずでは武は片手落ち
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 01:35:40.52ID:pJmcF+/n0
そもそも買う金がないのは何故?
まずはそこからでは?
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 02:07:14.94ID:V/g5LUBe0
>>224
特大鉄扇 手慣らし 10,800円
鍛練鬼包丁     12,475円
鍛練鉄刀      27,000円

アマゾンで見繕ってみましたよ


あと、これは秘密ですがね
ホームセンターで売っている斧やツルハシは、柄が楕円形でいい鍛錬になりそうだと目をつけています
あと、両手持ちの木槌ですかね
これも削れば、いいグリップになりそうです
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 06:57:48.29ID:JLZNO3iT0
都内の総合ジムに通ってるんだけど
会長兼コーチの指導が腹立ちます。

初心者への気遣いがないし
軽く馬鹿にしてるのも伝わってくる。
言葉遣いも悪くて
「ちげーよ、そうじゃねぇから」
って感じ。

こちらも一応社会人の大人なので
こんな失礼な対応を他人にされるのは
久々で驚いてます。

格闘技やるなら
どこのジムもそんな感じ
って諦めるべきですか?
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 07:38:51.72ID:EbRZrcvK0
>>270
「1万円までの木刀」
もう224は見てなさそうだが
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 09:06:01.19ID:Ij5evHsC0
>>224です
皆さんの熱い議論拝見しました
剣道有段者の父から木刀の素振りを勧められていますのでアマゾンで木刀を購入することにしました
木刀は手入れも簡単で長持ちするので
皆さんの貴重な意見を無碍にして申し訳ありません
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/20(日) 09:14:28.18ID:Ij5evHsC0
少し前までは本当にキノコの原木を振っていましたが、それではただの筋トレになってしまうので回数を減らしました
2.5kgの105cmです
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/21(月) 19:58:11.07ID:2KjtjUUKO
思い出したんだけど知る人ぞ知る武道具屋
には、たいてい置いてる宮本武蔵が小次郎
倒した櫂のような木刀。沖縄のエークのような
木刀は、けっこう重いんじゃ?
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/21(月) 23:26:25.43ID:zuJV3p+10
>>271
道場の空気はそれぞれよ
趣味でやってんだから我慢しないで辞めちゃえば?
合わない人たちと練習しても楽しくないでしょう
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/23(水) 14:51:14.42ID:2X8Pm1jf0
なんの目的で木刀ふりたいのか?
たんに筋力鍛錬だったら剣道お素振り用のごっつい竹刀とか木刀あるし直心影流の振り棒なんてのもある
うまく刀を振るう型の鍛錬がしたいんだったらあまり重さにこだわらないほうがいいよ
樋音で刃筋の確認がしたいんだったら普通に模造刀でいいでしょ
自分は普段やるとき型は木刀、居合は本身で練習してるけど重心の差がおおきくて重さの違いはそれほど動きに関係しないわ
そもそもどこ流やってるのか?
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/23(水) 17:33:27.40ID:gtyiK6hB0
先日山下公園で見たのですが
こんな感じで、一連の動きの中で腰を低く落とし左右の拳を正面に1回づつ突く動作のある
何かの武道の型をやっている人がいて、とても格好よかったのですが
該当する武道はありますか?

空手の正面突きを、更に腰を深く落としたような感じでした
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/23(水) 20:05:28.37ID:1trH4Ebs0
だから素人なんだから丸太で良いって言ってるだろ
0284斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/05/23(水) 21:43:15.91ID:cy/0GUdG0
武道具屋とか500円位の捨て値で売ってる中古の木刀を2本束ね合わせるとかどうですかね
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/23(水) 21:56:31.88ID:yKOkgjD20
274
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/23(水) 21:58:22.14ID:yKOkgjD20
なんでちょっと上のレスを読まんのか
0287斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/05/23(水) 22:01:41.42ID:cy/0GUdG0
てか新品の木刀とか買うの勿体なくないですか
その金で中古のが10本は買えるわけだし
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/24(木) 00:01:55.20ID:lpkNNDUD0
自分は杖をやるんだけど、アレは結構細いんだよね
軽すぎるって事で重量のある代用品を探したんだ
それでホームセンターで木製手すりを買って振ってたんだけど、ある日「あ、これ違う」
と気付いて普通の一寸径の杖を購入して、今現在もこれを振ってる
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/24(木) 00:54:44.15ID:QftJzR6N0
282
楊名時流
八段錦
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/24(木) 00:59:21.54ID:qAT3JGZK0
お、専門家が出て来た
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/27(日) 22:29:20.02ID:WENvbFYA0
空手をしているのですが、何年も試合では反則を取られたことないのに、道場では反則をとられまくります
どうしたらいいでうか?使い分けるのがいいでしょうか?
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/28(月) 00:14:21.08ID:goV/dj4W0
上のレスにもあったか忘れたけど道場移籍するのが吉かと
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/28(月) 00:46:53.68ID:OxLOWoIa0
勝たせないようにするため基準を変えてるんだな
陰湿ないじめのある道場だな
みんな辞めてくだろう
君も移籍した方がいい
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/28(月) 00:53:37.11ID:EjJWD8aHO
経験だけど好きな生徒と、そうじゃない
生徒と区別する先生はいると思う。
武道の先生になったからって人格が立派
ということはないんじゃないかな?
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/28(月) 01:19:39.43ID:cw054vC00
7年前に会費3ヶ月滞納してバックれたんだけどまたそこのジム通いたい
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/28(月) 02:12:19.85ID:8F3vZi2/0
指導者の非行を改めさせるためには、小学校1年生に入学しなおして義務教育を受けなおしていじめとは何かとか差別はなぜいけないのかとか勉強させる必要があるな
それか、アメフトみたいにマスコミに流すか
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/29(火) 22:16:20.27ID:HzLNLs2KO
ここで質問してみます。最近、ある
柔術のDVD観たんですが先に攻撃して
やられるほうを「打」反撃して勝つ
ほうを「捕」と言ってましたが他の
柔術も同じなのでしょうか?形です。
他では「甲」「乙」もありますが
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/29(火) 22:23:50.89ID:4yc2y+mH0
剣術もある流派ですのでそれに合わせてか「打手(うちて)」、「仕手(して)」と言ってます。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/29(火) 22:40:52.47ID:1KNEfYHW0
>>217
何も言われないよ
別に何と掛け持ちしても良い
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/29(火) 23:24:11.62ID:YvO77rcD0
空手で道場ルールと試合ルールと使い分けるのが難しいけど二刀流で頑張っています
結局、勝率が真逆になってしまった
道場では最低評価、道場外では全国レベル
そういうストレスをみなさんはどのように気晴らししてますか?
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 00:17:21.28ID:82sfsrz00
どっちをやりたいのか1つに決めて、もう一方は気にしないか、止めるべきだな
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 00:35:46.99ID:CBX4/2B10
道場と試合は全く別物
道場は昇級・昇段のため
試合は勝つため
割り切れ、大人になれ!
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 02:02:28.86ID:WE5f1jQp0
俺の経験では、試合での優勝回数と昇級昇段のスピードは反比例するから、どっちかにしぼった方がいいよ
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 02:47:09.12ID:VNK79CEpO
全空連とかの傘下だったことないけど
試合で強い人間は昇級昇段できなく、
試合に弱い、あるいは出ない人間が
高段者になると言うこと?まぁ、高段者
になるには強いことよりも型を覚えた
ほうが有利かもしれないけど
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 03:30:14.76ID:B8jQF88H0
まあ確かに1、2回戦で負けるタイプの方が早いね
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 04:25:41.51ID:VNK79CEpO
昔、少林寺拳法やってた頃の話だけど、
他流派から来た人間や同じ少林寺でも
他の道院(少林寺は道場と言わない)から
来た人間は冷飯食わされる傾向があった。
高校生で1級合格後道院に顔出さなかった
のに久々に来たら先生から「初段試験の準備」
とか言われてた。他の道院から来た茶色帯で、
そこの黒帯二人に乱取に勝った人間は、
こまめに道院に顔出してるのに昇段試験の
声なんてかからない。また、旅行とかで
先生にお酌する女子大生は二段三段と
昇段していくのに、ずっと初段のままの
女子もいたw
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 06:24:32.64ID:cz0H5i3+0
まあ
したっぱのままの方が指導とかしなくて
自分の練習ができていいからな
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 08:37:57.39ID:aCT+QSeM0
しなくていいというより、してはいけないだけどな
例えば、一番下っ端が有段者にアドバイスなどただの越権行為だし、他に教えるなどもっての外
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 08:42:58.72ID:aCT+QSeM0
むしろ、昇級昇段が恣意的な権力による人事になってしまってる方が問題
あげる人間はあげる、あげない人間は粗探ししたりいちゃもんつけてあげない
練習とか試合とか関係ない
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 09:26:55.48ID:2o8nWMDX0
そういうのはあるな
俺は勉強とか仕事とか他の社会では別に問題なくうまくいってるけど、今習ってる道場でだけ酷いことされてる
部落差別ってこんなのだったのかなと思いながら練習してる
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 10:07:27.69ID:Lt8ssbL90
>>305
型も全く関係ないよ
俺型の試合で優勝したけど一年以上昇級してないし、初戦敗退の連中は昇級してるし
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 20:21:11.72ID:4M76VC1k0
各道場ってどんな練習してるんだ?
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 22:48:54.36ID:5eCpT58k0
>>301
道場ルールとは言え全国レベルに勝てるのなら、普通の試合では優勝して当然で負けたら、
道場ルールがインチキってことだね
そして、インチキルールを作った道場もインチキってことになるね
胡散臭い道場だな
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/30(水) 23:38:16.63ID:82sfsrz00
道場ルールと試合ルールと言ってるけど、道場と試合の流派というか組織は一緒なのかな?
違ってたらある程度は理解できるんだが、同じ組織でそんな結果なら道場がおかしいね。
別組織ならある程度は堪えてもいいんじゃないかな、参考までに道場じゃどういう負け方か聞きたい。
例えば道場では足払いで倒されたり、掴みに寛大で投げられて負けるってならそれはアリだと思う。
ナシなのは入ってるのに取らないとかの判定基準が問題な場合だね。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/31(木) 01:16:03.19ID:WEJO48sb0
>>315
こんばんは
後者です。突き蹴りの取る基準が全く違います
まず、全空連、高体連、学連、他の道場との試合など道場以外、同じ流派でも道場以外では、ポイントを取るきざみ突きや逆突き、ワンツー、逆逆など全ての突き技でポイントを取らないか反則を取ります
試合では反則ポイントを取られることは何年かに一回あるかないかぐらい(前回は7年以上前)ですが、道場ではほぼ毎回反則を取られます
一方、相手側の突き蹴りを見切って完全に届いてない場合や入ってない場合でも取ります
また、試合では判定になると完全に優勢勝ちになる一方的に攻めてる内容でも、道場ルールではマイナスに評価され判定負けします
また、試合では相手の無防備を取るパターンでも、反則にするのでカウンターも使えません
仕方がなく、蹴り技を使うようにしてるのですが、蹴りも道場以外では使っていい蹴りでも禁止されてるものがあります
足払いも道場以外では有効ですが、道場では反則を取られます
他にも沢山ありますが、基本的な技だけでもこれぐらい道場ルールと道場以外でのルールとに相違があります
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/31(木) 21:33:04.20ID:TclaVy270
話は分かったが、なるほどわからん。
道場でのルールがまるでフルコンタクト制なのに、内容はライトコンタクト。
やはり流派の問題だと思う、ますますその道場に在籍し続ける意味が感じられない。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/31(木) 23:14:24.27ID:hBxD4DwK0
>>318
お前、完全に素人だな
そのうえ、「マジレスする」という日本語も理解してないから日本人でもないのかな
それとも、おちょくってるのかな
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/31(木) 23:46:48.08ID:hBxD4DwK0
それだけハンディつけられて勝つこともあるなら全空連の歴代チャンピオンより強いんじゃないか?
決められた蹴りだけでポイント取らないといけないんだろ?違う競技みたいだ
凄いルールだな
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/01(金) 00:18:29.94ID:XQQqjM8l0
要は試合で勝てない人間のかませ犬として犠牲になってるのか
それにしてもハンディつけすぎ
クソ道場だな
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/01(金) 00:51:21.62ID:P5ppYwS70
すごいドロドロした醜い道場っぽい
何年ぐらい我慢してるの
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/01(金) 01:03:58.48ID:QrOOgh3Q0
質問です
現実的な護身の武器は警棒、特殊警棒、十手、短棒、小太刀
だと思うのですがなぜ道場も少なく技術もまとまっていないのですか?
剣は持ち運べず素手はナイフには勝てません
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/01(金) 04:01:49.75ID:QHK/ubZs0
折りたたみというか伸縮の太極つるぎは
護身に使えるかな
強度に難ありか
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/01(金) 12:21:21.45ID:DJbXGlYA0
>>317
日頃勝てない人間をルールや基準を変えてまで道場内では勝たせるのか、、、
ズルされてる人は嬉しいかもしれないけど、負けるように仕組まれてる人は悲惨だな
しかし、道場内で勝たせてもらってる人が普通の試合で当然優勝できなかったら、バレるだろうに
いかさまやってる道場のレッテル付いたら終わりだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況