そして小さい奴は、接近技を大事に。
逃げたらそこは相手の間合い。
サイドに動きなら、屈身しながら、片手内受け片手外受けの複合受けで守るり、
反撃。それも抜きで動く。
倒すためには最後に頭に肘ね。頭蓋骨を割ること目指すぐらい局部鍛錬。首でも
いいけど。
そうすると自信ができてストリートのトラブルでも余裕ができる。
まあ、肘の前には連打ね。
フックも縦拳を基本に。顎の前ぐらいに構えた拳を脱力すると外下がわに移動する。
その勢いを利用して円運動でフックを打つ。
実は受けも脱力による手の下がりを利用して円運動で受けること。直線だと正反対
に動くようになり微妙に遅れる。本部の新井。川島先生のような素質溢れるひとなら
それでもいいけど鈍くさい人間なら、重力すら利用しなくてはいけない。ベクトルを
正反対にすると速度ゼロからはじまるけど、円運動なら対抗運動の力も加速に利用
できる、