>>565
俺の構えは、たぶん教範の構えとは違うと思うんよね(教範買ってないからわからんけど)
教わった構えは、胸を開いて、拳はやや外側を向くようにして構える。
重心は完全に後ろ体重。八相構えのように、大きく開けて構える。

元々、足で地面を蹴って移動するのは得意じゃなかったん
なので腰と膝の抜きを意識することによって、
重心と腰の位置は低いのにフワフワっと移動できるようになった
これは主に「下がってから復位」を練習して習得した

俺は後ろに下がるのが嫌いだから、ひたすら前に出たり横に捌いたりしてるね

お尻も意識するけど、金的をガードするような動きをすると、意外と良さげな動きになるんよねー

法形がエクササイズという解釈なら、コアの部分に集中して鍛錬した方が良いという結論になるね