また、一式の高価なセットなどを見ると胴は返しへりでもなければ型押しのクロザンを使っていたり

胴の綴じ革にエスロンを多用していたり、面の内輪にミシンをかけていたりなど

細かいところでコストカットをしているような部分が見受けられ、わりと私の中では宣伝が誇大気味かなと思っています。

特に、これらのところは剣道の防具一式を買いたいけど細かいことはよくわからない、でも有名なものなら大丈夫かな?

と思うようなユーザーが引っかかってしまう部分と思います。



”このお店でこれだけのお金を出して買ったんだからいいものなんだろう”

というのは剣道具を購入する際に陥りやすい事態かと思います。

高いからいいものとは限らないのです。高いからよく吟味しなければならないのです。

これはこれから書く他のお店にも言えることですが、有名であるがゆえに

かなり割高に設定したり、大した手間をかけていなかったりしてもさくさくと売れてしまうのが剣道具業界の闇だと思います。

端的に言ってしまえば無知は罪という状態です。

調べようにも剣道具の文化は知り辛い調べにくいわかりにくいところが多々あり、

何から知ればいいのか見当もつかない層の方が大多数で、本来あった伝統など全く知らないという方も多々いらっしゃると思います。

金額や距離、聞く見る調べる手間を惜しめば惜しむほど手にするものの質は高みを目指せません。

思考停止することがあってはならないとよく意識せねばなりません。