虚実の取り合いと言うが具体的に何をどう取り合うのか意味が分からなかったが、それは例えば

人間のもつ反射だったり
間合を潰したり外したり
突手、蹴足に早く触れるだったり
力に逆らわないだったり

そういう色んな法形から学べる様々な原理原則の事だとやっと分かった。

先生によって原理原則とか拳理とか理合いとか理論とか、言葉が違うから混乱しやすいけど結局皆同じ事を指してたんだよね