例えば払受段突の法形から学ぶ拳理は、
対の先で入るというタイミングと、
彼の蹴足より内側に入るという位置関係。

つまり払受段突自体が使える使えないじゃなくて、タイミングと位置関係を学ぶための法形。

だから反撃は裏拳でも肘当でも手刀切りでもいい。そんなの臨機応変に変えればいい。
彼と我の間合いや位置関係、体格も様々だから。
言ってみりゃ当たり前なんだけど、わかってない人多すぎる