X



トップページ武道
1002コメント587KB

第10部★名門 『竹内流』 と捏造『竹内流備中伝』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001「 竹内流を守る会 」 岡山県民会・倉敷市民会
垢版 |
2017/11/14(火) 20:51:28.79ID:9sNAjZyj0
【 ご注意ください 】
日本柔術の源流 『 竹内流 』 は日本の岡山県・建部町にのみに存在する竹内家の流儀です。
竹内久盛を流祖(開祖・元祖)とする師範は『 竹内流 』 宗家・竹内藤一郎、相伝家・竹内藤十郎の2名のみです。
たとえホームページや免状、巻物、目録などに竹内久盛の名があったとしても
日本柔術の源流『 竹内流 』とは一切、関係ありません。

倉敷市帯高(日新館)、京都(釈迦谷)、東京都内、神奈川県内、兵庫県内、
カナダとカナダUBC大学、アメリカ、ハワイ、イギリス、エクアドルなどにも
日本柔術の源流 『 竹内流 』 の支部道場などはありません。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 08:36:10.82ID:XPDHAtRO0
結果的に日新館が岡大の退路を絶った。
連盟内部で、問題視されていたのは備中伝と竹内流との関係性であり、日新館と相伝家道場ではない。
司箭流、今枝新流、岡大古武道は連盟に残留し、調整を継続するという選択肢も可能だったのではないか?
感情的になって「ほな、やめたるわい!」と一気に兵を退く局面だったのか疑問が残る。
岡大古武道は、司箭流、今枝新流の演武という名目の下に表面的には備中伝と絶縁できた。
日新館の代表が、岡大古武道も巻き込んで脱退したというので、そのような細かい配慮はなかったのではないか?
この件についての日新館側からの公式ななんらかの説明を待ちたい。
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 10:05:57.96ID:63SEDaK70
>>476
どう考えたって大学への告げ口が引き金だろう
それこそ日新館と連盟が調整する時間も取らせなかったわけで
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 10:59:56.27ID:r/LyPeBS0
>>477
連盟と日新館が調整する時間がない?
それは、いつから何時までの期間の話ですか?
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 11:16:20.45ID:63SEDaK70
>>478
自分が有利に戦えそうなときには嬉々として乗り込んでくるよな
活動家玉井氏の活躍により岡大古武道部は廃部への道を歩むことになる
この事実をすり替えて、備中伝に全責任を負わすための討論会を開きたいと
行動には結果が伴い、そこに責任も発生する
自らの行動の結果を他人のせいにするのはどうかと
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 11:21:03.10ID:63SEDaK70
ボランティアコーチや日新館館長を散々攻撃しておいて
さも中立的立場です、みたいな顔して、日新館からの公式な説明を待ちたい(キリッ
てさ
攻撃してるのを非難してるのではなく、明らかに敵対しているくせに
中立であると言い張るのが見苦しいと感じる
岡大生を本当に大事にするのなら、眞風館の時とまでいかずとも
なにがしかのフォローが出来たはず
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 11:26:08.61ID:63SEDaK70
一つの部活動に所属する学生たちが路頭に迷いそうなタイミングで
いきなり大学当局に問題報告
大学にしてみれば動くしかないし、日新館側も方針決定できていない
連盟に至っては、直接口出しする関係でもない

岡大古武道部を面倒見てくれる道場探すとかのが通常先だろう
それをせず、日新館にダメージを与えるタイミングを逃さず動いた
別にそれは避難しないが、それで全責任を日新館に押し付けるのは見苦しい
自分でやった行動の結果くらいは受け止めるべき
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 11:45:01.82ID:r/LyPeBS0
>>481
現実が貴方の上っ面だけのご想像を基に書かれた上記のようであれば良いですね。
誰かが言っていたように、どちら様も、為すべきことを正しくきちんとしていたら、何を告げられても何の影響もない。
どうにかして告発者を悪者だとか無責任だとか、責任の所在をすり替えることに必死ですな。
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 11:51:34.13ID:r/LyPeBS0
流儀の名前から竹内流の三文字を外す。
流祖を分岐した段階まで、3代後退させる。
免状の名義や印鑑に竹内流を使わない。

この3点が未だに解決できていない。
ここに全ては収束するのではないですか?
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 15:20:35.07ID:ETNVrAZ70
>>483
>流儀の名前から竹内流の三文字を外す。
竹内流を名乗れるのは家と血脈を保っている宗家と相伝家だから、他家の他人の備中伝が竹内流を名乗れないのは当然。

>流祖を分岐した段階まで、3代後退させる。
備中伝の祖は菊池であって久盛ではないのだから当然の話。

>免状の名義や印鑑に竹内流を使わない。
竹内流を完全相伝できるのは一子相伝の血脈と家督を継ぐ者だから当然の話。

これらの当然の条件を呑まずに岡山古武道連盟を除名されて岡大生を巻き込んだのが備中伝なんだよな。

現代人の考察に過ぎない青葉の口伝を【竹内流の神伝】だと捏造し【竹内流の神髄】を勝手に騙る技も創作した。
宗家より由緒正しいなんて自己顕示欲を満たすために創作と捏造で権威を付け、さも古来より伝わると偽った神伝の捏造。
それを盲信する門弟は新興宗教の信徒のよう。本来の竹内流の伝統を伝えず、創作と捏造で備中伝の伝承さえも腐らせている。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 15:27:40.78ID:ETNVrAZ70
>>479
>活動家玉井氏の活躍により岡大古武道部は廃部への道を歩むことになる

備中伝が創作と捏造で一線を超えたから相伝家師範代より

流儀の名前から竹内流の三文字を外す。
流祖を分岐した段階まで、3代後退させる。
免状の名義や印鑑に竹内流を使わない。

3つの条件を突き付けられて飲まなかったから岡大古武道部が路頭に迷う事になったんだろ。」
この事実をすり替えて、玉井氏に全責任を負わすための印象操作はどうかと思うぞ。

創作と捏造でやりたい放題やってきて宗家と相伝家に迷惑を掛けてきた行動には結果が伴い、そこに責任も発生する。
備中伝が自らの行動(創作と捏造)の結果を玉井氏のせいにするのはどうかと。
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 16:10:56.87ID:0juJimN/0
>>477
>どう考えたって大学への告げ口が引き金だろう

備中伝擁護は小中学生レベルだなw
タマイがセンコーにチクリやがった。チクったタマイが悪いんだ。ボクたちは悪くないんだー!

どう考えたって宗家や相伝家に非礼な備中伝の行動の数々が原因であり引き金だろうが。
小中学生レベルの【センコーにチクりやがった理論】で備中伝の賛同者は増えるのかな?

創作と捏造を撤回して宗家にゴメンナサイして条件を飲んでれば岡大古武道部まで巻き込まれなかった。
捏造した神伝がそんなに大事なのか?岡大生よりも大事なのか?
捏造神伝を既成事実にするために岡大生を切り捨てたのか?可哀想にな。

創作した四半棒がそんなに大事なのか?岡大生よりも大事なのか?
創作した自称竹内流の神髄の木のえだ術の四半棒なんかのために岡大生は切り捨てられたのか。可哀想にな。

創作と捏造なんかを守るために三つの条件を飲まずに岡大生を切り捨てた備中伝は最悪の選択をしたな。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 16:44:45.99ID:63SEDaK70
備中伝の責任にしようと必死だね


誰が、何をしたか


大学当局を動かしたのは備中伝じゃない
原因は備中伝かもしれないけれど、動かしたのは備中伝じゃない
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 16:49:04.30ID:63SEDaK70
本当に岡大生のことを心配しているなら「備中伝が悪い」を連呼しない
話の焦点は岡大生のために何ができたか?なのに
「誰が悪いか」の話ばかり

備中伝が全部悪い、と岡大生が信じてくれるといいな
本当に岡大生のために動いていたなら信じてくれるだろうさ

本当に岡大生のために動いていた、ならな
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 16:53:28.19ID:63SEDaK70
創作が〜とか青葉の口伝が〜と長文を毎回書き込んで
読む人間の負担も考えず、同じ内容の繰り返し
毎回毎回この長文フレーズ差し込むから読みづらいこと

備中伝専用のスレはテンプレ置き場と言い訳しつつ、実際には作業しない
典型的な嘘つきだね
ネットでのやり取りとはいえ、誠実さに欠けると思うんだが
他人からどう思われようと「ネットだから」気にしないんだろうな
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 16:56:28.66ID:63SEDaK70
竹内流に関わり、備中伝の悪事を広めるといいつつ
行動にウソが混じったり誠実な対応を欠く
しまいにゃ岡大生をオワコン扱いしたり、全責任を備中伝に擦り付けたり
とても上品な人間が主導しておられる様子
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 16:59:48.34ID:63SEDaK70
匿名だから?ネットだから?
騙されるやつが悪い?

活動家玉井氏の周りにはこういう人間がいるんだね
そしてそれを許容していると
いやはや高尚な活動ですなー
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 17:46:27.95ID:NQ3K9qwr0
「 告げ口をしたのが悪い 」てか?
違うだろ。告げ口をされる様な事をした方が悪いだろう
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 17:48:57.56ID:NQ3K9qwr0
「竹内流備中伝問題被害者の会」には岡大古武道部のOBも参加してる事を忘れるな!
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 19:31:14.08ID:0juJimN/0
事実を整理すると

流儀の名前から竹内流の三文字を外す。
流祖を分岐した段階まで、3代後退させる。
免状の名義や印鑑に竹内流を使わない。

この3つの条件を備中伝本部である日新館は条件を飲めないと脱退届を出した。
その時に日新館が大学側に何の連絡もせず独断で岡大古武道部の脱退届を出した。

これが事実だから賢明な岡山大学の学生さんは事実を元にここに書かれてる事を判断してください。
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 19:43:56.35ID:0juJimN/0
流儀の名前から竹内流の三文字を外す。
流祖を分岐した段階まで、3代後退させる。
免状の名義や印鑑に竹内流を使わない。

連盟脱退に対しての直接的な原因はこの3つの条件を飲まなかった事だから
どんなに玉井氏が告げ口したから悪いんだと【小中学生のチクった奴が悪い理論】で玉井氏に責任を押し付けようとしても
この条件を備中伝が飲まなければ連盟に復帰する事はできない。

今や備中伝をネット検索したら2ちゃんの過去ログがヒットする。備中伝のトップがやってる事は
竹内流宗家の流祖神話を真っ向から否定する現代人の考察を竹内流の神伝だなんて捏造してる事実。
分流を名乗ってるのに宗家を差し置いて勝手に竹内流の神髄なる技を創作までしている事実。

胸を張って備中伝で竹内流やってますなんて言えるかな?トップが創作と捏造を撤回しないと学生までが恥をかく
今やスマホで簡単に調べられてしまう時代。就職で有利になるどころか、スマホで備中伝や岡山大学古武道部を調べられたらどうするの?
それで「玉井という人間が告げ口したから悪いんです」と胸を張って言えるのかね?
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 19:56:46.36ID:0juJimN/0
前にも書いたが岡大の学生が京都詣でをして現代人の考察に過ぎない青葉の口伝を
竹内流の神伝だと吹き込まれて、さらに創作四半棒を竹内流の神伝だと吹き込まれる
この代々主将が行っている京都詣では不健全極まりないと思う。

大学関係者には知ってもらいたい事実の一つだな。
備中伝を備中伝として代々先師から習ったことを習った通りに伝統を繋いでいくのは意義がある。

また当代備中伝師範が考察したものや、整理した技だって備中伝の範囲内なら何の問題もない。
それを備中伝の現代人の考察が【竹内流の神伝】だの【竹内流の神髄】だのと宗家の領域を犯すのは一線を越えている。

何も知らない学生を利用して創作や捏造を既成事実とするのは不健全だ。学生を利用するな。
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 20:56:18.77ID:NQ3K9qwr0
岡山県にある国立大学が、岡山県にある名門「竹内流」とは真っ赤な嘘の備中伝を部活にしているなど、おかしいだろ!
どう考えても理大の方が当たり前な事を岡大生はわかるよな。
間違えても備中伝を選択したりするなよ!
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 21:39:30.90ID:63SEDaK70
>>497
その感覚だよ
竹内流絶対主義と言おうか
宗教と一緒で、その主義を否定はしないけど強制されるのはおかしい
おかしいだろ!とか選択するなよ!とまで言ってしまうと行き過ぎなんだ
その絶対主義を指摘しても認めないだろ
その結果、竹内流大好きな人しかついていけなくなる
ゆるい感じで関わった人は居辛くなって離れる
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 21:46:11.11ID:63SEDaK70
岡大古武道部なんかは日新館先代のころからずっとエセ竹内流でやってきたわけだ
それが正しいとは言わんけど、エセ竹内流なりに歴史を積んできたと
その歴史を、竹内流絶対主義者が蹂躙した結果が岡大古武道部廃部なわけよ
日新館はエセ竹内流としてこれまでやって来たのに
その下にいた岡大古武道部は、突然日新館のエセ竹内流を理由にして廃部となる

これまで許されてきたけど、竹内流絶対主義者が問題提起した結果
日新館のせいで岡大古武道部が廃部になる

よくわからん流れなんだよな
竹内流絶対主義者の行動した結果、岡大古武道部が廃部になった
この方が事実を表しているだろうよ
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 21:53:27.51ID:63SEDaK70
宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない
それなのに、備中伝を潰してやろうと息巻いた結果が現状であり岡大古武道部なわけさ
竹内流絶対主義の言動は一方的すぎる
間違ってるとは言わんが、備中伝関係者全員が死に絶えろと言わんばかりの論調

竹内流に価値観を見出していない人間にしてみれば過激すぎ
岡大古武道部が備中伝と一緒に存続する可能性もあってもおかしくなかった
だけどそれを許せない人間が潰しにかかった
それはいい
おかしいのは、潰した行為の責任を備中伝に擦り付けたこと
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 21:55:45.51ID:63SEDaK70
竹内流を重要視していない人間からしてみれば、岡大古武道部が備中伝を選択しても良かった
それを悪だと断罪するのは自由だけど、断罪した行為の責任を備中伝に求めるのはおかしい
誰が岡大古武道部を廃部に導いたかは自覚しておくべきと思う
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 21:57:21.61ID:NQ3K9qwr0
>>498
おかしいもをおかしいと思うことがいけないのか?
だったら偽免状を貰った学生らは迷惑だろう
大学側も迷惑だろう

感覚を押し付けるなよ、話しがもつれる
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 21:58:18.64ID:fJtcvQh+0
>>500
>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

大学の学生の部活動にエセや偽物は完全アウトだろ(笑)ましてや宗教と一緒?

言ってる事が支離滅裂になってるぞ?

オマエ頭、大丈夫か???
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:02:01.03ID:fJtcvQh+0
顔真っ赤にして玉井氏に責任を押し付けようとヒッシな奴の言動

>>500
>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

子供を大学に通わせてる親の立場から書かせてもらうが備中伝が竹内流のエセだとわかってるなら
古武道部は潰れて正解だ。そんな不健全な部活動に判断能力が未完成な学生を通わせるべきではない。

ましてや宗教と同じだなんてレベルのエセ流派であるなら尚更のことだ。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:02:42.98ID:63SEDaK70
岡大にチクったから「悪い」と言ってるんじゃない
岡大古武道部廃部の「きっかけ」になったといっている
これを指摘しても備中伝に責任があると始まるから、おかしいと言ってるだけ
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:04:19.11ID:NQ3K9qwr0
>>501
ふざけた理論を振りかざすなよ!

〉誰が岡大古武道部を廃部に導いたか

え?
廃部決定?
そーなのか?
それは良かった。
それで、その廃部決定ってどこで知ったの?
お前は現役じゃないよな?
誰から聞いた、何者だ?
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:06:46.03ID:63SEDaK70
宗教が原因で世界規模の戦争が起きてるご時世に、こんな見識が聞けるとは
竹内流絶対主義と表現したのはあながち間違いじゃなかったか
ここまで予想通りの返しが来るとは思わなかったけど
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:09:47.02ID:NQ3K9qwr0
>>505
トーンが下がったな
キッカケに責任があるのか?
そうじゃ無いよな、今の日新館長になってから部員は減るわ、不満は出るわだ。その事実は隠せないだろう
明日にでも事実関係を調べみるわ
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:09:52.84ID:63SEDaK70
>>504
あのさ、岡大古武道部がエセ竹内流だってのは
相伝家の師範が岡大生だったころからの事実なんだ
そのエセ竹内流を相伝家の師範は、ずーっと昔から座視してきたんだよ
それこそ過去スレ読もうぜ
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:11:30.69ID:63SEDaK70
>>508
きっかけを作ったのは備中伝じゃないって話だな
誰がそのきっかけを作った?という問いに
「備中伝だ!」と答えるからおかしいと言っている
きっかけを作ったのは誰だい?
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:13:44.08ID:63SEDaK70
不健全な岡大古武道部を存在させた相伝家師範に責任があるか?
おれはそこノータッチな
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:16:16.53ID:63SEDaK70
相伝家師範が岡大に通っていたころに
日新館先代が岡大古武道部を、というか竹内流を名乗っていたか
こっちの事実確認こそしておいてほしいね
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:18:20.14ID:NQ3K9qwr0
>>507
〉宗教が原因で世界規模の戦争が

あ法だな
ご時世どころか大昔からからだろう

〉ここまで予想通りの返し

おや、どこかにその予想が書いてあったか?

〉竹内流絶対主義

どんな内容なんだ?
その竹内流になりたがっているのが備中伝だろ?
ブーメランが当たってるよ
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:20:33.87ID:NQ3K9qwr0
>>512
してあるけど、知りたい?
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:24:08.81ID:fJtcvQh+0
>>500
>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

しかも岡山県民の血税で補助を受けている国立大学でこれはあり得ないだろ。

古武道で技だけでなく、人間的な修養も部活を通して学び大学生活を有意義なものにしていると思いきや

>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

これだもんな(笑)
運動は運動でも学生運動じゃないんだからこんな思想を刷り込むのはやめてくれ。
四半棒がゲバ棒に見えてきたw

こんな似非や偽物を肯定する不健全な部活動が国立大学に相応しくないということはよくわかった。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:27:12.15ID:NQ3K9qwr0
>>510
キッカケに責任があるわけないだろ!
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:32:32.35ID:fJtcvQh+0
>>513
>〉ここまで予想通りの返し
> おや、どこかにその予想が書いてあったか

これは後釣り宣言と言って論破されたり失言したことを隠すための恥ずかしい発言ですね(笑)

>宗教が原因で世界規模の戦争が起きてるご時世に、こんな見識が聞けるとは
>竹内流絶対主義と表現したのはあながち間違いじゃなかったか
>ここまで予想通りの返しが来るとは思わなかったけど

宗教規模の世界戦争って(笑)岡大古武道部って凄いなwww
こんな見事で見苦しい後釣り宣言は久しぶりに見たわ。笑わせてもらったわwww

>>500
>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

宗家や相伝家の関係者からしたらエセで偽物かもしれないが
備中伝の先師から習ったことを習った通りに伝えているのであればそれも一つの伝統で否定できるものではない。

但し、昨今の創作と捏造は完全にアウト。捏造神伝・青葉の口伝と創作神髄・四半棒を守るために三つの条件を飲まなかった備中伝は
大学の自治を無視して勝手に岡大古武道部の脱退届を出した問題のきっかけも引き金も原因も全て日新館。

それを玉井氏の責任にしようとヒッシになって宗教戦争(笑)まで持ち出して支離滅裂になっている。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:35:01.35ID:B+pT/+5Q0
バカな水掛け論はほどほどにして新入部員増やして廃部の危機を乗り越えようや!オワコンなんて返上してくれよ。
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:46:15.37ID:B+pT/+5Q0
日新館は三つの条件を受けいれる。
そして相伝家と連盟に詫びを入れ復帰する。
購入した刀剣はすべて返却する。
これで終わります。
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 22:52:18.26ID:B+pT/+5Q0
日新館が動けば岡大古武道の廃部の危機はなくなる。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 23:01:19.11ID:0viv89SX0
ここで備中伝を批判している人が何人いるのかは知らないが、どういうスタンスで問題を見ているのかはそれぞれ違いがあるだろう。それをひとからげに「竹内流絶対主義」とは、浅はかなレッテル貼りに過ぎないよ。
古武道が流名を詐称したり歴史を捏造すれば批判は免れまい?これは備中伝に限った事ではない。
そもそもの問題はそこから始まっているのだよ。
備中伝がまずそこを改めなければ問題はなくならない。
エセとして今までやって来たというが、ネットが普及して嘘をつけばバレるという時代になったから問題が顕在化したというだけであって、今まで何も問題がなかったという訳でも、これからも存在が許されるという訳でもない。
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 23:05:30.38ID:B+pT/+5Q0
あとセクハラは、早期に謝罪して和解してもらう。それから、捏造は新作に編集しなおして出版する。
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 06:22:28.43ID:EYQSCA1o0
やっと前向きな意見が出てくるとはなぁ。
今まで何やってたんだよなぁと思う。
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 08:52:21.37ID:NYrNBUU30
岡大古武道部が存続しても日新館が得しない件
相手を下に見ている時点で事態は前に進まない
日新館に得などさせるものかー!ってね
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 09:02:01.01ID:JDbFiIqD0
備中伝が三つの条件を飲まないという事は

@流儀の名前から竹内流の三文字を外しません!
A流祖を分岐した段階まで、3代後退させません。流祖は久盛で
  備中伝は三代目からの完全相伝だから相伝家よりも歴史が先です!
B 免状の名義や印鑑に竹内流を使い捏造神伝【青葉の口伝】創作神髄【四半棒】を世界中に竹内流の名で広めます。

連盟を脱退して好き勝手やらせてもらいます。宗家と相伝家の代が変わるまでダンマリを決め込みます。

こういう事なんだろうな。
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 09:05:30.94ID:JDbFiIqD0
類は友を呼ぶ。備中伝擁護者は

>>500
>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

こういう思想の持ち主だから、エセとわかっていて、偽物とわかっていて創作と捏造を容認している
古流武術界には相応しくない人間の集まりだという事はよくわかった。

俺は先代までの備中伝までは古流だと思っていたが、実際はそうでもないんだな。考えが変わったよ。
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 10:58:45.87ID:EYQSCA1o0
>>500
〉岡大古武道部が備中伝と一緒に存続する可能性もあってもおかしくなかった

その通りだよ。当然、選択肢にあったはずだ。
それでも現役たちは選ばなかった、その結果についてだが
当たり前の話しを『竹内流絶対主義』などと言って、わざわざ混ぜ返すのは良くない。
ましてや宗教を用いて論することができるような事柄でも無い。
しかも「潰した行為」と「 責任」と書いておきながら
誘因となった事実は見逃している。
そちらのほうが、おかしいじゃないか。
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 11:24:12.34ID:vvtrqvdv0
古流武術界に相応しい人間の集まり!
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 14:23:48.71ID:EYQSCA1o0
ピーターパン症候群というのが有ったかな。
これとは少し違うが、もちろん皮肉ではない。

人間は自由でなければいけない。
この「自由」を口にして、振りかざし乍ら、最も束縛しようとしている事に、気づくならご立派。
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 16:44:48.89ID:cPrrcqyB0
バカがバカと言われて逆ギレして、オワコンがオワコンと言われてどうしようもない図式。
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 20:05:35.82ID:P70PBW/U0
>>528
>古流武術界に相応しい人間の集まり!

もはや論理で勝てないからレスの一部を都合よく抜き出して茶化す事しかできないんだな。
備中伝が古流武術に相応しくない人間の集まりと書いたのは

>500名無しさん@一本勝ち2017/12/14(木) 21:53:27.51ID:63SEDaK70
>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

似非や偽物を肯定して自由を振りかざす考えは、伝統文化の継承とは方向性が全く違う。
備中伝の創作や捏造は自由だー、竹内流を名乗るのも自由だー、竹内流の印鑑作って免状出すのも自由だー
こんなことをやり出したら古流武術の伝統文化の継承が成り立たなくなってしまう。実際に備中伝がやってる事なんだが。

そもそも自由を主張するならなぜ竹内流の名にしがみつく?

竹内流や古流の権威や慣習から離れて、現代創作流派として自由にやればいいのに、
竹内流の家と血脈を否定して、なぜ竹内流の名前を盗もうとするんだ?
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/16(土) 11:27:55.39ID:1XcJgLqI0
>>531
竹内流の技術や精神だけ学びたいって人はノーサンキューでOK?
文化の継承をする気がなく、古流の権威や慣習が煩わしいと感じる人は
竹内流を学ぶ資格がないってことかな?
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/16(土) 11:39:12.84ID:1XcJgLqI0
竹内流の技術を学んだのなら竹内流の技術として公表すると思うんだ
当然名前も竹内流で公表する
竹内流の名前を使うな!と言われその理由が慣習だからと言われてもピンと来ないだろ
伝系の詐称はダメだと思うが、技術を継承しているのなら竹内流と名乗るのも仕方ない
いまここで語られているのは業界の約束事と思われるが、技術を広く公表しつつ名称利用を禁じている
技術を秘匿しながら名称利用を禁じるならわかりやすい
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/16(土) 11:47:33.32ID:1XcJgLqI0
権威や慣習というのが古流武術界の約束事なんだろうけど
それらは広く世に認知されていないから分からない
そしてそれらを分からない人や権威・慣習に抵抗を感じる人は除外されるようだ
これは敵対的意見ではないのだけれど擁護派の意見として一蹴されてしまうんだろう
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/16(土) 22:02:44.88ID:Z5DIZr1L0
ノーサンキューでいいんだよ。
現代人の創作が入った武術は古流では無いのだから。
好きな様にやればいい。
ただ、権威や慣習に抵抗を感じるなら古流は学べない。
古流では無い連中が自由にやるのは問題ない。
だから、竹内流を騙らずに現代武道として自由にやれよ。
日本の歴史的文化を大事に思える人でないと、古流は学べない。
そして、技術も継承していないだろうに。
あんな四半棒のような見せかけのチャンバラごっこをもし昔の武士がしていたら、生き残れない。

それにしても古流武術を学ぼうとする人が、自分の権利を主張するとかスゴい時代だな(笑)。
学ぶ立場の人間が偉そうな事言えば、教えて貰えないだけだ。
職場や学校では無いのだから。
学ぶ方も古流武術のしきたりを理解して入門するのだし。
日本の伝統芸能の様な世界に、欧米の考え方を持ち込んで来ては危険ではないかい?
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 05:08:26.15ID:Nu8WLp/E0
備中伝セクハラの件も忘れてはならない。
つまるところは人格に問題がある人間たちが諸問題を引き起こしている。
「師範」と名乗る人々が、軽蔑に値する精神の持ち主であるということは明白である。
日新館 山本氏
聴風館 小野館長
セクハラは無かったことにはできない。たとえ謝罪しても覆ることはない。 流儀および門人への汚染も甚だしい。
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 06:13:46.93ID:4+KF8Apr0
>500名無しさん@一本勝ち2017/12/14(木) 21:53:27.51ID:63SEDaK70
>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

「伝承の形を現代人が改変するのは自由だー」
(合宿に行くたびに形が変わるという元門人の証言あり)

「他流の形を竹内流と名付けるのは自由だー」
(司箭流小太刀を竹内流前斉手と教えていると元門人の証言あり)

「外国人にわかりやすいように棒の長さを変えるのは自由だー」
(棒は6尺、真棒は5尺、杖は4尺、半棒は3尺と伝来の棒の長さを全てキリの良い改変。
備中伝独自の真棒は先代が調査して独自の長さに決めた4尺6寸2分を捨て去り
真棒を真半身で持つと棒の6尺と同じ間合いという理合も崩れてしまった。
武術の理合よりもただキリの良い数字に合わせたいがための改悪中の改悪と元門人の証言あり)

「流祖は三代遡って宗家と竹内流を名乗って免状を発行するのは自由だー」
「現代人の考に神伝を付けて流祖の時代から伝承されてるかのように宣伝するのも自由だー」
「備中伝の技をまとめたけど備中伝の神髄ではなく、宗家の竹内流の神髄と宣伝するのも自由だー」

やりたい放題、原作レイプならぬ源流レイプを繰り返してきた備中伝だが遂に

>>536で指摘されている

「セクハラするのも自由だー」

をやってしまったのか?
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 06:27:13.02ID:4+KF8Apr0
>500名無しさん@一本勝ち2017/12/14(木) 21:53:27.51ID:63SEDaK70
>宗教と一緒で、エセだろうが偽物だろうが、人は自由でなければいけない

確かに日本国憲法で信教の自由は保障されているが無制限に保障されているわけではない。
宗教の自由の名に殺人や強盗や強姦が正当化されるわけがない。憲法にも公共の福祉に反しない限りと明記されている。

備中伝が【捏造した神伝】これは古書店から購入した他系統の伝書(代々伝わっていた伝書ではなく購入してるというのがミソ)
ここに書かれていた【青葉 口伝】という文言と、流祖神話を否定する愛宕神なんかこの世にいないから人間が、
人間には刀は折れないから木の枝で流祖は小具足を習ったんだという現代人の合理的な発想による一考察を
あろうことか流祖の時代から代々伝わっているかのような【神伝】を付けてHPで【神伝青葉の口伝を資格者に授与】と宣伝している。

現代人の一考察に神伝を付けて宣伝した結果【備中伝には宗家にない竹内流の神伝が伝承されている】これは大嘘である。

【備中伝は三代目からの完全相伝で、宗家は七代目で継承断絶している、神伝青葉の口伝が伝承されている備中伝が正統だ。宗家に相応しい】

これを海外の門人が本気で信じて数の暴力で宗家に抗議して備中伝が宗家を名乗る可能性すら指摘されている。
宗家が存在する流派で、こんな事が自由の名で許されるのか?
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 06:28:07.16ID:WDZfnORd0
本家だったら創作するのもいいんだが、
備中伝が勝手に作ってはいけないだろ。
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 07:19:52.46ID:4+KF8Apr0
>>539
本当それ。備中伝の名で考察や創作物を発表すれば何の問題もないのに
何で竹内流の神伝、竹内流の神髄として発表しちゃうのかという単純な話なんだけどな。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 07:56:31.94ID:ARuMKPOU0
>ノーサンキューでいいんだよ。
>現代人の創作が入った武術は古流では無いのだから。
>好きな様にやればいい。
>ただ、権威や慣習に抵抗を感じるなら古流は学べない。

気軽に古流に触れてみたい、興味があるけど重いのはちょっと・・・
という人はこのスレにふさわしくないわけですね
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 07:59:11.41ID:ARuMKPOU0
開放的だといいつつ、古流の掟を持ち出したりスタンスがぶれぶれですね
古流に興味があり、古流の掟を厳格に守ろうとする人以外は排除されているようですが
参加資格をもう少し明確に示してほしいものです
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 08:03:38.45ID:ARuMKPOU0
>それにしても古流武術を学ぼうとする人が、自分の権利を主張するとかスゴい時代だな(笑)。
>学ぶ立場の人間が偉そうな事言えば、教えて貰えないだけだ。
>職場や学校では無いのだから。
>学ぶ方も古流武術のしきたりを理解して入門するのだし。
>日本の伝統芸能の様な世界に、欧米の考え方を持ち込んで来ては危険ではないかい?

古流武術を学ぶ人間は権利を主張できないのですね?
こちらの方が驚きです
古流武術のしきたりを理解して入門といいますが、どこでどうやって予習するのでしょう?
伝統芸能の様な世界と表現されましたが、竹内流はアスリートではないのですね?
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 08:20:46.09ID:4+KF8Apr0
>>541
>気軽に古流に触れてみたい、興味があるけど重いのはちょっと・・・
>という人はこのスレにふさわしくないわけですね

このスレ云々というよりは古流の一般論として掟や権威や慣習が現代武道よりは厳しいという話であって
流派によっていろんな考えがあるし、同じ流派でも当然師範によって温度差もあるだろうに。

>開放的だといいつつ、古流の掟を持ち出したりスタンスがぶれぶれですね

いきなり入門誓紙に血判を押させるような流派は一般的ではないと思うぞ。
始めは開放的で表形くらいなら誰にでも教えるのが一般的なやり方だと思う。
ある程度、もしくは指導者レベルになると、血判や神文などの誓紙で正式な入門になり
厳格な掟を守らなければならないやり方をするのが一般的な古流の形式だと思う。
もちろん流派によって色んなやり方があるから一概に言えないが、初めは開かれていて
段階が上がるにつれ、いわゆる秘伝口伝の段階まで行くと古流の厳格な掟が出てくるから

>開放的だといいつつ、古流の掟を持ち出したりスタンスがぶれぶれですね

初心の段階は開放的、但し正式な入門と見なされてないから奥の部分は習えない
裏形や奥伝を習える段階になると古流の厳格な掟を守らなければならない。
全然スタンスがブレブレではないぞ?
まさか入門から秘伝極意を習えるのは自由だとかいう考えじゃないだろうな(笑)
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 08:22:15.64ID:3P9I6X6Z0
こんな竹内流備中伝だろ?
聴風館は本当に人を育てられたのか?
日新館の現館長に直門と言える門人がいるのか?
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 08:30:58.87ID:4+KF8Apr0
>>543
>古流武術を学ぶ人間は権利を主張できないのですね?
>こちらの方が驚きです

権利って、いきなり秘伝極意を習う権利はないし、いきなり指導者になれる権利もないし、
勝手にその流派を名乗って道場開く権利もないし、勝手に流派の技を改変する権利もない。
ましてや分流が勝手に竹内流の神伝を捏造したり、竹内流の神髄を創作する権利もない。

>古流武術のしきたりを理解して入門といいますが、どこでどうやって予習するのでしょう?
>伝統芸能の様な世界と表現されましたが、竹内流はアスリートではないのですね?

既に書いたが入門の段階でしきたりがどうのとは厳しく言われんよ。
このスレで叩かれてるのは竹内流の伝承という免許レベルの段階の掟の話だから。
それを初心者の話とすり替えるようなやり方で反論した気になってるのはお粗末だぞ。
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 08:33:26.22ID:3P9I6X6Z0
館長好みの盆栽みたいな弟子を育てた聴風館
オヤジの真似して失敗したのが日新館
刀剣類を買って見返りに相伝家を隠れ蓑とした竹内流のエセモノ竹内流備中伝
恥ずかしいばかりの宗家エロい今枝新流杖術
女子にしか教えません?

もう最低だろう
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 08:34:44.64ID:3P9I6X6Z0
館長好みの盆栽みたいな弟子を育てた聴風館
オヤジの真似して失敗したのが日新館
刀剣類を買って見返りに相伝家を隠れ蓑とした竹内流のエセモノ竹内流備中伝
恥ずかしいばかりの宗家エロい今枝新流杖術
女子にしか教えません?

もう最低だろう
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 08:57:39.19ID:ARuMKPOU0
古流武術のしきたりを予習するにはどうすればいいのでしょうか?
普通の日本人に聞いてもご存知の方はいませんよね
剣道や柔道をやっている方から習えばいいのですか
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:03:15.30ID:ARuMKPOU0
また竹内流はアスリートでないのか?という質問も意図的なのかスルーしておられます
古流武術というのは技術より伝統や格式、権威や慣習を重要視して
体育的な分野には重きを置いていないのでしょうか
技術的に素晴らしいものがあるからこそ習いたいと思う人がいても不思議ではありません
しかしここで意見を見ていると、伝統や歴史こそ重要で、現在のアスリートとしての性能は
無視されているように思えます
古流武術では技術的、身体能力的な分野は軽視されるものなのでしょうか
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:03:35.60ID:4+KF8Apr0
>>549
>古流武術のしきたりを予習するにはどうすればいいのでしょうか?

>>544>>546に書いたが入門の段階でしきたりがどうのとは厳しく言われんよ。
流派によってしきたりなんて違うんだから、その流派の初心者へのしきたりは入門して教わるもんだろ。
このスレで叩かれてるのは竹内流の伝承という免許レベルの段階の掟の話だから。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:06:00.27ID:4+KF8Apr0
>>550
>また竹内流はアスリートでないのか?という質問も意図的なのかスルーしておられます

備中伝の創作と捏造を意図的なのかずっとスルーしてるよね?で、アスリートがなんだって(笑)

そもそも竹内流はアスリートってどこから持ってきたの?宗家や相伝家が公式に竹内流はアスリートって言ってるの?
古流武術がアスリートという意味がわからない。
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:07:35.99ID:4+KF8Apr0
アスリートってスポーツ選手という意味らしいけど

竹内流はスポーツ選手

ごめん、本当に意味が分からない
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:13:18.38ID:ARuMKPOU0
体重差を覆す技術を身に着けたい、相手を制圧する技術を身に着けたい
そういった希望を持って竹内流に興味を持っても、正式に習うには
日本のごく限られた地域へ赴かないと不可能です
そのうえ入門できたとしても古流のしきたりに従うという条件があります
技術や体育的な部分にだけ興味があるという人は、入門せず表の部分だけで十分という事でしょうか
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:14:29.93ID:ARuMKPOU0
竹内流は武術ではないのでしょうか?
これは大変失礼いたしました
伝統芸能と表現するのが正しいのでしょうか
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:20:19.38ID:4+KF8Apr0
>体重差を覆す技術を身に着けたい、相手を制圧する技術を身に着けたい
> そういった希望を持って竹内流に興味を持っても、正式に習うには
>日本のごく限られた地域へ赴かないと不可能です

竹内流宗家・相伝家は岡山の、失礼ながら山奥に道場を構えてるから宗家や相伝家に習うのは難しい。
でも竹内流から派生した流派が全国にあるから竹内流から派生した流派を習いに行けばいいのだが、
備中伝は改変だけでなく現代人の創作と捏造にまみれて宗家や相伝家から竹内流を名乗るなと言われてるから
備中伝だけはお勧めしないな。備中伝も先代が宗家に習ったことを習ったまま伝えてればよかったのに非常に残念だよ。

>そのうえ入門できたとしても古流のしきたりに従うという条件があります
>技術や体育的な部分にだけ興味があるという人は、入門せず表の部分だけで十分という事でしょうか

一般的には古流にはしきたりがあって当然だし、備中伝だって代稽古以上は血判誓紙だから
備中伝が古流の掟に厳しくないという事ではないぞ。稽古で命落としても自己責任という項目だってある。
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:20:56.39ID:4+KF8Apr0
>>555
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:21:48.32ID:ARuMKPOU0
古流のしきたりは入門してから習う
そう言われましたが、しきたりを理解していない人が大半ではないでしょうか
理解していないしきたりを根拠に、不特定多数に呼びかける形で訴えられても
何がどう悪いのか伝わりにくくないですか?
創作やねつ造にしても自分が宗家なら問題ないような表現もありました
どちらも良くないように感じるのですが、古流武術界ならではの条件があるのでしょうか
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:23:27.96ID:4+KF8Apr0
>>555
>竹内流は武術ではないのでしょうか?
>これは大変失礼いたしました
>伝統芸能と表現するのが正しいのでしょうか

竹内流は伝統武術

備中伝は先代の昭和編纂流派から平成創作流派もしくは平成捏造流派になってしまった。
先々代までは訛伝でも竹内流系の流派として価値があったのに非常に残念。
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:29:44.56ID:ARuMKPOU0
@技術的にねじ曲がった部分
A伝承をねつ造した部分
B人格的、行いが正しくない部分
Cしきたりや慣習の視点から禁忌とされる部分
これらが一つ一つ丁寧に説明されていれば分かりやすいのですが、すべてが混ざっていて
そのうえ罵倒する言葉も盛り込まれています
知らない人に問題を伝えるのではなく、上記4点を理由に罵倒することが目的のように見えます
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:36:17.37ID:4+KF8Apr0
>古流のしきたりは入門してから習う
>そう言われましたが、しきたりを理解していない人が大半ではないでしょうか
>理解していないしきたりを根拠に、不特定多数に呼びかける形で訴えられても
>何がどう悪いのか伝わりにくくないですか?

だから目録や免許を印可される時に血判を押してさらに厳格な掟を守る事になる。
道場の内々の掟だから一般の人にはわからないだろうから宗家が公式声明を出す事態になった。

『 竹内流 』 宗家・竹内藤一郎、相伝家・竹内藤十郎による公式声明文抄
竹内流は天文元年(1532)、美作国一之瀬城の城主竹内中務大輔久盛が創始し、
二代目常陸介久勝、三代目久吉と親・子・孫三代にわたって大成された捕手・柔術です。
戦国時代に生まれ江戸時代を通じて練成された形は貴重な武術であると同時に、
竹内家(藤一郎 家・藤十郎家)だけがその流儀と血脈を継承している文化財です。
門弟は掟によって「他人に師を名乗ること」が厳禁されています。
( 出典:平成28年9月18日「第40回岡山県古武道祭」岡山県武道舘/ 配布冊子・6頁上段より抜粋)

>創作やねつ造にしても自分が宗家なら問題ないような表現もありました
>どちらも良くないように感じるのですが、古流武術界ならではの条件があるのでしょうか

竹内流の小具足は親子孫三代で完成してるんだよ。一子相伝の責任で技を工夫するのと
第三者が竹内流の名で技を創作するのは完全に捏造という単純な話。
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:37:00.86ID:ARuMKPOU0
古流のしきたりでも感じたのですが、すでに知っているだろう、当然だろうという前提で
書き込みがなされます
青葉の口伝にしても祭りの掛け声のように同じ内容が繰り返されるので
なんだか悪いんだろうなあとしか伝わりません
疑問に思うことを聞いてもそんなことも知らんのかとばかりにせめ立てられます
普通とは違う、歴史に重みがある、大変重要なものである
それは分かるのですが、それだけに近寄りがたく身近な問題とは感じられません
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:40:48.04ID:4+KF8Apr0
>>560
>そのうえ罵倒する言葉も盛り込まれています

>555名無しさん@一本勝ち2017/12/17(日) 09:14:29.93ID:ARuMKPOU0
>竹内流は武術ではないのでしょうか?
>これは大変失礼いたしました
>伝統芸能と表現するのが正しいのでしょうか

これは宗家への罵倒じゃないのか?
失礼しましたと一文入れとけば罵倒にならないとでも?
宗家は継承断絶なんていう罵倒もあったな。
宗家への罵倒は良くて備中伝への罵倒は指摘するダブルスタンダード。
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:41:40.05ID:ARuMKPOU0
最終的によくわからない問題だけど、古流のしきたりを理解している人たちが何かしている
自分には理解できないし問題意識も持てそうもないから、理解している人に任せればいい
自分がいる世界とは関係のない話だ、と感じさせられました
最終的に竹内流は竹内家が岡山で継承すればそれでいい、ご心配なく!
という趣旨の書き込みもあったと記憶しています
文化遺産のように守られていく存在
そういう理解でよろしいですか?
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:42:49.84ID:ARuMKPOU0
>>563
伝統芸能の様な〜という表現があったので使わせていただきました
どのような意味で罵倒になるのでしょうか
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:44:43.84ID:ARuMKPOU0
>>535
>日本の伝統芸能の様な世界に、欧米の考え方を持ち込んで来ては危険ではないかい?

こう表現されていたので伝統芸能と書きましたが間違っていましたか?
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:46:57.06ID:2jOCeNZS0
横から失礼しますが。
竹内流修行の適合者はどんどんニッチな方向に行っていますが、よろしいのですか?
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:50:24.18ID:4+KF8Apr0
>>562
>青葉の口伝にしても祭りの掛け声のように同じ内容が繰り返されるので

わかりにくかった?では内容を変えてもっと噛み砕いて説明しよう。

備中伝に代々【青葉の口伝】なるものが備中伝の祖の菊池から伝わってるなら価値はある。
しかしながら元門人が創作の過程の一部始終を目撃しそれを暴露してしまった。

代々伝わる伝書ではなく、第十八代が近年古書店で購入した伝書に書いてあった文言
【青葉 口伝】の文字から想像力を膨らませて、宗家に伝わる流祖神話の愛宕神は現実的には存在しないから、
実際は人間の山伏が流祖に教えたに違いないという神を否定した現代人の合理的な発想がスタート。

人間の山伏には刀は折れないからと、山のその辺に生えている木の枝を小太刀に見立てて小具足をならったから
木の枝には青葉が付いている。伝書の【青葉 口伝】とは流祖が青葉の付いた木の枝で習った意味なんだと解釈した。

ここまでは現実的な一考察として面白いとは思うが、あろうことか流祖の時代から伝わってるかのような【神伝】という言葉を付けて
【資格者には神伝・青葉の口伝を授与】なんてHPで堂々と宣伝し出した。備中伝の流祖が菊池で、菊池が人間の山伏から 木の枝で習った
という話なら問題はない。流祖を久盛としている備中伝は、宗家や相伝家のご先祖様が青葉の付いた木の枝で習ったなんて話を
備中伝が独自の流祖祭でお面かぶって寸劇まで始めた。自分のご先祖様をそのように創作物に使われるだけでなく
これが竹内流の神伝だ神髄だと外国人の弟子を通して世界中に広められたらそりゃ怒りますわ。

完全に一線を越えている。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:51:30.49ID:ARuMKPOU0
本音のところを言うと、日本に住んでいたとしても
現代社会の感覚で生きていたら竹内流は習えそうにないと感じました
趣味や体を鍛える目的で習うには障害が多すぎるとも
真剣に修行なさっている方には失礼な考えかもしれませんが
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:54:16.56ID:4+KF8Apr0
>>566
それって天心流スレのコピペだよ

822名無しさん@一本勝ち2017/12/16(土) 21:36:50.38ID:/16vdMeD0
ノーサンキューでいいんだよ。
だって現代人が考えた武術は古流では無いのだから。
好きな様にやればいい。
ただ、権威や慣習に抵抗を感じるなら古流は学べない。
古流では無い連中が自由にやるのは問題ない。
だから、古流を騙らずに現代武道として自由にやれよ。
日本の歴史的文化を大事に思える人でないと、古流は学べない。
そして、技術も継承していないだろうに。
あんな見せかけのチャンバラごっこをもし昔の武士がしていたら、生き残れない。

823名無しさん@一本勝ち2017/12/16(土) 21:44:04.16ID:/16vdMeD0
なんか古流武術を学ぼうとする人が、自分の権利を主張するとかスゴい時代だな(笑)。
オレは入門した初日に「これから学ぶ事は、現代的では無いから。全てに於いて。」と師範に言われたし。

825名無しさん@一本勝ち2017/12/16(土) 21:48:37.94ID:/16vdMeD0
学ぶ立場の人間が偉そうな事言えば、教えて貰えないだけだ。
職場や学校では無いのだから。
学ぶ方も古流武術のしきたりを理解して入門するのだし。
日本の伝統芸能の様な世界に、欧米の考え方を持ち込んで来ては危険ではないかい?
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:56:59.29ID:ARuMKPOU0
>>568
その説明がかみ砕かれているのであれば理解不能と判断します
文字を書き連ねるのと、重要項目に焦点を当てて説明するのは別です
文章を読んで問題点がはっきりしませんでした
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 09:57:39.38ID:4+KF8Apr0
誰も竹内流を習う資格の話なんかしてないんだがな。

分流を名乗っていた備中伝がオリジナルの創作を竹内流の神髄だ
オリジナルの考察を竹内流の神伝だと発表し出した事に対して

『 竹内流 』 宗家・竹内藤一郎、相伝家・竹内藤十郎による公式声明文抄
竹内流は天文元年(1532)、美作国一之瀬城の城主竹内中務大輔久盛が創始し、
二代目常陸介久勝、三代目久吉と親・子・孫三代にわたって大成された捕手・柔術です。
戦国時代に生まれ江戸時代を通じて練成された形は貴重な武術であると同時に、
竹内家(藤一郎 家・藤十郎家)だけがその流儀と血脈を継承している文化財です。
門弟は掟によって「他人に師を名乗ること」が厳禁されています。
( 出典:平成28年9月18日「第40回岡山県古武道祭」岡山県武道舘/ 配布冊子・6頁上段より抜粋)

というあくまでも竹内流の師範を名乗れない掟について宗家が公式声明を出す事態になったという話。

入門初心者が掟で何か迫害を受けたという話では決してないので話をすり替えないようにお願いします。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 10:00:31.64ID:ARuMKPOU0
>>570
竹内流や四半棒などの言葉も入っているし、ご自身の言葉で書かれたものではないのですか?
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 10:05:32.40ID:4+KF8Apr0
天心流スレで同じことを聞いて、返ってきた言葉を少し変えてこのスレで返して上げただけだよ(笑)

このスレだけでなく天心流でも君の理論はフルボッコにされてたから安心しなよ。
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 10:07:18.63ID:4+KF8Apr0
第三者が君の理論を一般的だと理解してくれるか試してみたけど残念だったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況