X



トップページ武道
1002コメント473KB

生涯続けられる武道・格闘技について考える

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 08:05:59.48ID:20OsYSGj0
「生涯武道」という言葉があるように、歳をとっても続けられる武道・格闘技って何でしょうか?
今、総合格闘技をやっていますが、この競技はとてもハードで、
歳をとっても続けられる競技とは思えない。
若いうちにしか楽しめない競技より、ずっと続けられる武道・格闘技を模索中です。
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/21(木) 23:45:55.71ID:ff+le1cY0
>>922
格闘技の難点はわからないではないが
指摘しているのは
条件を都合のよく変えてる点

話をちゃんと聞けば?
言うたびに内容を違う視点にすり替えるなよ
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/21(木) 23:46:52.01ID:ff+le1cY0
>>922
というより、セルフディフェンスという面に限定するならお前の論理は破綻してる
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/21(木) 23:59:42.91ID:eTgbYCjw0
>>916
>徒手格闘術で暴漢をどうにかしようって言うなら
結構この点に引っかかってる人が多いようだけども。
どうにか出来る格闘術のレベルに達しているなら好きにすればイイ。
どうにか出来ないレベルの護身術であれば、その範囲で生存確率を上げていくしかないでしょ?
もう一度言うけど、いきなり短期間で100%の仕上がりになれる流儀は無い。
背伸びせずにまず基本と初歩の技から。

これは全く悩む必要の無いただの道理、もっと頭を柔らかくしないと。
使えない流儀を学んでも護身ならない〜〜 とは完全に別の話。
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 06:48:54.55ID:d69Y+UDU0
いや、だからね、ある程度の熟練者でさえ
市井で襲われる側に立てばヤバいの。
ましてや「ゴシンジュツ」を齧った程度の
女性とかに何が出来ると言うの?
生兵法は更に危険を増すだけです。

習得に時間がかかるのが問題?
有効な技術を身につけるのに時間がかかるなら
そうするしかないです。近道なんてない。
自分の都合に現実側が合わせてくれることはないです。
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 06:52:54.45ID:d69Y+UDU0
そんなしょーもない生兵法を頼りにするぐらいなら
カラオケに通って喉を鍛えるとかの方が遥かに有効ですよ^_^
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 09:31:45.29ID:9nOOJP2O0
どれだけ実際の状況に近い設定で練習、訓練できるかは大きいね。胸倉掴まれる、羽交い締めにされる、その時に緩めるために加撃する。
そこから技を掛ける。それらの一連を本気でやれるかどうかだが、実際には手加減してやらざるを得ないのが一般に道場だからね。
攻撃側は防具をつけるなどの工夫をすれば良いんだが、それもやってない道場がほとんどだろう。
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 11:44:59.91ID:abP4QWUY0
>>925
かなり同意であり同じ意見

バスケやバレーなどの他のスポーツもそうだけど運動神経というものは個人差があり
いきなり器用に身のこなしをする人もいれば
沢山練習しても鈍臭い動きしか出来ない人もいる
どんなに理論的に教えて沢山練習させても出来ない人もいる
それは徒手格闘でもいえるが
これってスポーツ競技での話であり護身術となると様々な要因が加味されるから
一つの基本技を練りに練って稽古すれば護身術として機能させられる可能性が出てくると思ってる
フェイントがどうのフットワークがどうのガードがどうのマウントがどうのなんていうのは競技の話だからね
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 12:12:15.92ID:9flTszah0
>>929
虫のいい理屈
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 15:37:42.94ID:HvaDeF4f0
>>926
護身術であれ熟練者が使う技は生兵法とはいわないよ。
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 17:40:36.29ID:GNldVw8Y0
>>932
文章読み直し
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 20:08:31.17ID:hCboCbEj0
>>929
あとメンタルも大きいらしいな
多少ビビっても冷静に状況判断できる人
完全にパニックになって日頃培った技が発揮できない人

いざと言うときに技を出力出来るかは、もうほとんどそれに尽きるそうな
修行年数でどうにか出来るモンじゃないので、熟練者だろうとビビる奴はビビるし
キャリアが浅くても何とかする奴もいる
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 20:17:22.34ID:hCboCbEj0
>>929
そうそう、意拳の創始者の王向斉が実戦で使った技は
站椿の時に前に突き出す手、あれを相手にぶつけるというシンプルな攻撃がほとんどだったらしい
花形敬もケンカではタックルばかりだったと聞いた気がする

強い人(流派)は技が少ない
多少パニックになってもそれだけやれば良いんだから
0936925
垢版 |
2017/12/22(金) 21:19:49.34ID:51x8HZFa0
何かハンデがあるのかと不思議に思うくらい頑なな人がいるけど・・・・

生兵法は怪我の元、この意見は分るが、例えどんな優れた格闘技や護身術を学ぼうとも
全ての練習生は「素人」から始まる。
初めの一歩を否定しては暴論も暴論。

それと護身術を勘違いしている人も居る。
何も暴漢を叩きのめす事は目的ではないし、そんな護身術セミナーも見た事が無い。
走って逃げられれば、大声出して助かれば、それを真っ先にやるのが定石。
危険に近づかないのは当たり前、相手を無駄に興奮させない事も常識。
助かる為に殴りかかってくる拳を避ける、掴まれた手を振りほどく、これが護身術。
分らないのなら正当な指導者に指導してもらってはどうかな。
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 21:25:13.62ID:BiNhRmq/0
>>935
詠春もガバっと襲われた時に至近距離で最短で連打をして逃げる(または極める)というスタイルですからね
試合みたいな力勝負だと弱い門派ではないかな
そういうのに向いてないと思う、スタイル的に
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 21:49:45.53ID:d69Y+UDU0
>>936

だからねw

素人の域、生兵法レベルの話であるなら
下手なことはしない方が良いですよ、
と言ってるんですよw

何度も繰り返しますが、自分の都合に
現実が合わせてくれることはありません。

最初は素人、大いに結構。
素人レベルを明確に越えられるよう
時間をかけ焦らず頑張って下さいね、
それまでは下手なこと考えないで下さいね、
そういうことですよ^_^
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 22:03:27.99ID:hCboCbEj0
>>939
自分の都合良く行かないから、未熟な段階で危険に遭遇してしまっても
何とかできるようにしましょうと彼は言ってるんだよ
その何とかするっていうのは相手をKOすることではない
五体満足で逃げ延びるためのプロセス全般

そのプロセスには、自分に危険が近づいてないかの周囲の観察力
不幸にも接近を許してしまったときの判断力も含まれる
もし君がなんらかの武道の熟練者で護身の自信が無いのだったら
まず間違いなくこれらが不足してる
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 23:05:17.75ID:51x8HZFa0
>>939
理解できたなら上々
0943名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/22(金) 23:49:27.33ID:rwshMQLO0
生兵法がとかメンタルが全てと言ってしまったら技術論にならない。掴まれた手を振りほどくにも技術はある。そのレベルの話をしましょうよと。もちろん生兵法の戒めもメンタルが急場に超重要なのも同意。
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 03:15:07.39ID:RbK7ln3v0
百芸を知るより1技に秀でよ、とかね。
このスレ、なんか中拳の人頑張ってるのが分かるw
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 03:28:51.35ID:RbK7ln3v0
>>928
それやってる道場をどっかで見たなあ。
フルコン系だったように記憶してるけど、女性陣に男性陣が体を提供するとかで
防具フル装備で勿論メンホー金的カップ、脛サポ付けて
手は軍手二重重ねの気合いの入りよう。
女性陣は好きに反撃できるような練習してた。
確かその練習方法を、当人達は「ガンダム」とよんでいたようだけど、
どう見てもミシュランw
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 09:07:30.15ID:Wdjnttgu0
フルコンやってたけど聞いたことないな
ガンダムなら確かにあるけど防具付けてる側も当然反撃するし、ただ殴らせるだけなら
ミット打ちと変わらんだろ

それと今では男と女を組手させるようなとこはなくなってきてると思う
外受けされたほうの手首が腫れたり、殴ったほうが逆にダメージうけたり
男と女では体の頑丈さがそれぐらい違う
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 09:17:33.83ID:Wdjnttgu0
あと実戦系の人ってやたらアメリカンポリスだとか中国武術だとか胡散臭い系を持ち出すけど
ハッキリってルール有りのよ〜いドンの勝負ですら役に立たないものは実戦では余計に役に立たないよ

ブルゾンちえみがサウスブロンクスに行ったとき、急に呼び止められても反応しない動揺しないように注意されたそうだが
本当に実践的な護身術というのはそういうものだと思う
魔裟斗だろうが何だろうがいきなり不意に殴られたらそれで終わりだからね
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 09:37:39.20ID:yVuEn+6o0
>>946
ガンダムは防具で固めたパートナーに打ち込みをやる極真の城西支部だったかな?の呼称だね。護身術とは関係ないと思う。
0950名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 09:47:58.13ID:yVuEn+6o0
>>948
いやいや、サウナブロンクスとかメキシコのティファナとか、すぐに銃やジャックナイフが出てくる外国の話をするのはまた別だろう。
一般に護身術と言った時に、念頭にあるのは日本の社会で起こり得る事態を想定するのが妥当。
外国のように通りすがりの強盗にいきなり不意に殴られる事態が一体どれほど起こってるんだろうか?やはり暴力行為が起こるにはそれまでに注意を喚起する流れがあるものだ。
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 10:45:21.29ID:/2JGNdFk0
>>943 >>944
同意、いざという時は平常心と度胸
0952名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 10:50:51.32ID:/2JGNdFk0
>>948 >>950
確かに格闘技で実績ある者が、喧嘩慣れしたチンピラに不意を突かれてあっさり負ける
って話は昔からあるね。

>急に呼び止められても反応しない動揺しない
これはどんな状況でも大事だわ。
会社でも学校でも舐められてトラブルを持ち込まれる元になる。
自分に近い例だと会社の若い者が、わざとぶつかってスマホを落として弁償しろって詐欺に
あって、まんまと数万円を騙し取られた。
悪い奴は、騙し易そう、気が弱そう、こんな人物を狙うからね。
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 11:54:41.69ID:KKMB8cfB0
>>941

いや、未熟な段階で何か出来ると思うことこそ
最も危険な状況なわけですから。
自分の都合に合わせて「対処法があるはず」
とか考えちゃうのがそもそも狂ってるんです。

ごっこ遊びしかしてないマイナー武術の人とかは
わからないのかもしれませんね。
相手にきちんとかかる技をひとつ身に付けるのに
どれだけの時間と労力が必要かって。
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 11:59:36.10ID:KKMB8cfB0
実際の全力での殴り合い取っ組み合いの中で
相手に実際に効かせたことのある技でなければ
咄嗟の時に有効に使えるわけないですからね。

技の形をなぞるだけなら誰でもそれなりにすぐ出来ます。
でもそれを真に有効な技術とするには
本当にとんでもない時間がかかりますし、
その技の練習だけをやっていてもダメです。
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 12:01:43.52ID:KKMB8cfB0
これは武道だろうが格闘技だろうが
サッカーだろうがやきうだろうが変わりません。
そして勿論、ゴシンジュツでもね。

長年スパー無しで修行してきた武術家たちの技が
その辺のチンピラにすら通用しないのも
実際に相手にかけ切ったことがないから
技が技になってないからなんですよね。
未熟な技なんて鉛筆一本より弱いですよ。
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 12:10:18.02ID:FGL3JeTP0
>>948
↑よ〜いドン言い続けて20年以上のジジイ
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 13:44:04.65ID:/2JGNdFk0
>>953
ちょっと待って、空想で語られても誰も相手できないよ。
>自分の都合に合わせて「対処法があるはず」
>とか考えちゃうのがそもそも狂ってるんです。
この言葉を向ける相手は居ないよ。

やらざるを得ないから対応するだけであって、それも別に敵の打倒を目的にしている
者は誰もいないでしょ。
危険に近づかないとか、走って逃げるとか、大声出すとか、それが最初って話なのに何故
か脳内妄想家を諌める話になっている・・・・
まず皆に謝ったら?
0959名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 17:47:41.10ID:L0iV+rjA0
そうはいっても全うに生きてる人に、肩が触れただの、遊ぶ金欲しさだので絡んでくる輩はいるからな〜
関東連合みたいな凶暴な連中にたまたま目をつけられたら、生兵法だろうが技術を身につけておいた方がいいよ
ボディビルでガチムチになるのが一番いいと思うが楽しくないと続かないからねw 好きな武道やりましょうや
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 17:51:47.47ID:fYx0LwVV0
普段からガチで打ち合ってる云々言ってる人がいるが
何か勘違いしてる
別にガチで打ち合ってる事自体を否定してるわけではなくてね
これで分からなければ
たぶん今後も話が噛み合わないと思う
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 18:25:35.85ID:vTI/S3du0
いつまでお互い本気でぶつかり合う戦いなんて出来る訳はない。

無傷でその場を去れれば勝ちよ。
ヤクザや半グレなんて相手にして勝ちでもしたら仕返しに来るからな。

それで勝ちと言えるなら好きにすればよい。
殺されるまで存分に殺り合いなさい。
0962925
垢版 |
2017/12/23(土) 18:37:49.69ID:HjzU7gQc0
件の人に否定的な意見が多いのは、腐っても・・・・もとい、2ちゃんと言えども
まともな格闘技者や武道家が多いと言う事か
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 19:02:35.48ID:fYx0LwVV0
>>962
それプラス大人ということですね
大人になっても子供の頃の気持ちを忘れないでいるのは羨ましいけどね
練習のモチベーションを維持できるから
しかし長いこと社会人やってると色々分かってくるからね
子供の頃の世界やスポーツの世界の競技場はあくまで仮想空間というか
非現実世界というか

今相撲のニュースで連日鬱陶しい・・・もとい賑わかせているが
相撲の世界も普通の社会とは違う独特の世界と言われてるが
あまり格闘技の世界の常識で実生活に話を持ち込むと
まともな社会人である武道家や格闘家とは話は噛み合わなくなるよ
うちら別に空道の試合で何が強いかとかキックのリングだと何が強いかとか
そういう話をしてるわけではないからね
そういうので優劣を競いたいなら、それこそ本当に普段からマス・ガチ スパーを繰り返して
ミットやバッグやシャドーをやりフィジカルを鍛えて追い込んでいけばいいよ
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 20:55:45.05ID:zKMdALxz0
>>963
別に大人だ社会人だとか、そこまで考えてるわけじゃなくて
護身とは何ぞやの最適解を求めてるだけだから

むしろ実生活から切り離された趣味の世界は持った方が良いよ
(もちろんそこでも大人の振る舞いはしなければならないが)
そこで童心に帰って熱中したって悪いことじゃあるめぇ
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 21:23:56.23ID:YviQWx+g0
とりあえずさ、初心者でも運用出来る護身術の技法を
ここで色々紹介して欲しいなー
0966名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 21:44:16.91ID:fYx0LwVV0
スレタイからどんどん離れていくなw
初心者でも即効性があって効果があるのは
護身具を買うこと
普段からトートバッグなどを持ち歩こと
中には雑誌とかTabletなどをいれておくこと
咄嗟の時にはベルトなどを武器にするくらいの柔軟性をもつこと
普段から基礎体力トレーニングをすること

スレタイ通りに話すなら好きなスタイルの武道を習ってください
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 22:09:50.11ID:ZNzz+fK/0
傘の柄で顎を打つ
0968名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 22:14:17.23ID:zKMdALxz0
>>965
相手のボディと攻撃する手を押さえる。形意拳とかは最初の動きその物になる
ボディを押さえるプッシュは手をグーにすれば普通にカウンターパンチとなる

「色々」と言うが、先生が日頃強調してるのは、技を増やしてはいかんということ
流派門派によってやり方変化は確かに色々あるし、相手との位置関係によっても色々変わるが
原則は唯一つ、相手の攻撃を封じること

余談だけど、原則からの応用変化を逐一「技」として固定化してしまったのが大東流や合気道
まぁ武田惣角の教え方がいい加減だったのが悪いんだけどな
0969名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 23:42:00.24ID:1pPm2L8m0
武道をマーシャルアーツ(戦闘術)として捉えた場合、後手より先手を取った方が良いに決まってる。
先手を取るにも背後から、闇討ち、ステルスの方が遥かに有利。

でも護身術の場合、掴「まれた」殴りかか「られた」という状況からの
スタートで、よーいドンどころか不利な状況からの離脱を目的としている。
そんな状況に陥らないことが一番だけど、万一不利な環境に陥ってしまったところからの
技術論となる。
髪を掴まれてそれは反則だと言えない、背後から襲われ卑怯だと言い切れない、
そんな厳しい現実があるのも護身術の宿命。
技が増えるのは致し方ないように思う。
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 23:47:28.03ID:1pPm2L8m0
>>968
武田惣角は1技ナンボで技の切り売りしてたと聞きましたが。
商売のネタとして技を増やしたのではw
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/23(土) 23:48:35.95ID:ODLcWwgo0
>>965
こないだ、合気道5段の人に「手ほどき」を教えてもらったけど、あれは初心者でもすぐにできるね。要は握った相手の親指が開く方向へ外すというとことだな。空手にはそういう技がほとんどないんでなるほど合理的だと思った
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 00:58:45.94ID:nBYpBGeW0
>>969
100個の技を覚えて100通りの状況に対応出来るようにしたら
実戦では101個目の状況が発生する

そんなことを言われたことがある。技を覚えていったらキリが無い
まぁクラブマガなんかはそうやって稼いでいたらしいが
だからたった一つの原則を守れと言われる。具体的にどんな形の技になるかは、その場のアドリブ

武田惣角はその場その場で行き当たりばったりで教えてたそうだが
まぁこのカラクリを理解した上で商売したのかもね
0973925
垢版 |
2017/12/24(日) 01:28:13.04ID:QhaHfshx0
>>970 >>972
大東流は技は何千通りあると言うけどね。
実際には、正面打ち小手返し、片手取り小手返し、胸取り小手返し・・・って感じで
増えていってる。
元となる技はそれほど膨大って訳でもない。

それと、大東流の会派によっては「一本捕りが出来れば即初段」と言うところもある。
>だからたった一つの原則を守れと言われる。
一本捕りは武田惣角先生が得意とする技だったとか。
まあ、流派会派は違えど思うところは一つって事だね。
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 08:25:56.61ID:kYZBxQfp0
あのさ、禅問答は良いから
その「素人や未熟者でも運用出来る」という
素晴らしい技術の動画を貼って
シンプルに解説してくれませんかね?
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 09:13:01.82ID:NBxdG7EL0
だから
答えはないんだよ。

あなたが言う人を絶対倒せる技とやらの方が人を逆上させ、相手を怒らせもしくは必死にさせ、
自分や家族や知り合いに危害が及ぶと気がつかないかね。

人間身体だけが強ければ良いわけではない。心はいくらでも強くて良いが。
身体だけ強くていいのはドラゴンボールや漫画だけ。
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 09:41:10.31ID:mZJW6TSi0
>>974
ぐちゃぐちゃ屁理屈はいいから動画か何かで教えろよ
という物言いの人におまいは親切に教えるかい?

取り敢えず頭突きでも練習しておけ
難しいのはタイミングだけだ
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 09:41:15.03ID:kYZBxQfp0
そーいう逃げ口上は良いんですよ〜

ってか「人を絶対倒せる技」って何w
そんなのあるのならそれも教えて〜!
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 09:56:50.76ID:NBxdG7EL0
試合に使える技が護身術には絶対有効ではないのはその場では、相手を逆上させ、その後の展開では仕返しや裁判で不利になるからだ。

格闘技やれば、
ケンシロウや悟空みたいにはなれないと言うことに気がつかないとね。

身体と心も強くしなければ、
本物じゃないわけだね。
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 10:03:38.20ID:3KH+YxVF0
>>978
フィジカルが高いからそういう意味では有効なんだろうけどね
でもそんなもん状況や人数、武器の有無でいくらでもひっくり返ってしまう
相手だって馬鹿ではないからね
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 10:29:08.33ID:kYZBxQfp0
いや、あるんでしょう?
「素人や未熟者でも運用できるシンプルかつ有効な技法」が。

愚にもつかない禅問答は要らないんですよー
「ある」と言ったものの中身を教えてくれれば良いだけです。

批判が怖くて出せません〜ってんなら所詮「その程度」ですね!
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 10:35:23.81ID:kYZBxQfp0
あとさー、武道格闘技をある程度きちんと修めてさえ
尚護身などというものに使うのは難しいよ、って
ずっと言ってますからね?

で、「付け焼き刃のゴシンジュツなんて尚更ではないですか?」
と問うているわけでしてね。
少なくとも、暴力として相手になんらかの効果を与えるには。

正直そんなことしてるぐらいなら
カラオケ行って全力で歌ってる方がまだ良いよって。
大声はかなりの護身能力ですからね!
チンカス武道の生兵法の1000倍は役に立ちますよ!
0983925
垢版 |
2017/12/24(日) 12:38:43.72ID:QhaHfshx0
ネットに来てはいけない種類の人だね
生産性が無くて自分を破壊するだけ、良い事は無いのに・・・・
0984925
垢版 |
2017/12/24(日) 12:41:19.57ID:QhaHfshx0
あ、大事な事を言い忘れた。
自分が何の格闘技や武道を学んでいたか、嘘でも開示しないように。
団体や師に恥をかかせるだけで、本当にただの迷惑にしかならないので止めるように。
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 12:57:10.00ID:5lGcePKN0
結局身体のみ鍛え上げた者のなれの果て。
身体鍛えるのは当たり前で
更に心を鍛えるべきとこちらは言っているのに。

身体を鍛えれば武道はいいんだ!なんて簡単に考えるから行き詰まる。
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 13:04:01.97ID:kYZBxQfp0
いや、シンプルな技法で!とか言ってるから
それを動画付きでシンプルに説明してよ、
って言ってるんですよー

そこで禅問答に逃げるなら
勝手にすれば良いですけどねw
0988925
垢版 |
2017/12/24(日) 13:10:58.68ID:QhaHfshx0
シンプルに考えるなら。このような思考回路はトラブルの元だわな
護身とは程遠い
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 13:37:19.10ID:MF98sLHd0
>>982
言ってることは同意だし理解できるし
俺も同じ考えなんだが
言ってることがいちいち毒ついてるというか嫌味くさいというか揚げ足取りが好きそうな雰囲気がプンプンしてる
だから荒れると思われ
実際職業でバウンサーや用心棒家業、それからその類の仕事をしてる連中からしたら
格闘技、武道、武術どれもお遊びだよ

スレタイの通り我々は歳をとっても長く続けてる武道を語り趣味として楽しみ
空想や妄想でもそれの時(護身)に備えて練習するのを目標にする
それ以上でもそれ以下でもないよ
やってることはサバゲーやコスプレと根本的には変わらないんだから
ちょっと自虐的に言ったが、でも歌舞伎町にいって
喧嘩買ってくれませんか?と練り歩くわけにはいかないんだからさ
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 13:51:52.23ID:MF98sLHd0
>>987
よく行くラーメン屋のマスター(60代)は若い頃かなりのやんちゃで今で言う喧嘩屋
今でも目元にその面影が残ってるが俺も武術を嗜んでいるから話を聞くと
チョーパンが一番と言ってたよ
蹴りは効かない
パンチは?と聞くとパンチは基本効かせにくいが、とにかく連打だなと言ってた
相手がなにぃ!?あぁ!?と近寄ってきたところに鼻っ柱にチョーパンをバコーンと入れると話してた

昔の武人も俺らと同じ人間
今も昔もそう変わらん
昔の人が自分がやってきたものを流派として立ち上げ弟子を作って教えたものが現代に残ってるわけで
上記のマスターが昔の武人だったら
チョーパンと突き連打の基本動作を残してたと思うよw
ただそれはあくまでマスターという人間がそれが得意なだけで
それを教わったからといって同じ効果が出るとは限らない
性格も気質も体格も骨格も運動神経も一人一人違うしね
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 15:36:27.69ID:6uOkz7Qk0
シンプルな技というのは簡単ではない
これが分からないのは素人
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 15:44:45.19ID:6uOkz7Qk0
技はシンプルになればなるほど難しい
複雑な技というのは手順を覚えるだけだがシンプルな技というのは目的のために無駄を削ぎ落とし洗練させた物だからだ
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 15:50:18.56ID:I/K6tfTE0
>>990 その喧嘩やマスターは喧嘩は強かったかもしれないが
本物の武人や殺人者を相手に生き延びて来た訳ではないと思うよ

武人と喧嘩屋は根本的に違う
運が良かったから
本当にヤバい奴に当たらないまま
生き延びて来れた人なんじゃないかな?
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 15:56:52.37ID:MF98sLHd0
>>993
いやどういう理解をしたか
もしくは俺の言い方が悪かったのか分からないが
そのマスターが強い最強と言いたかったのではなく
街の喧嘩で使った技は多くはなかったと言いたかっただけ
本当にやばい奴に手を出したら最後は東京湾に沈められるよw
俺らカタギが手を出していいのと悪いのがある
基本逃げること、手を出してもいい奴には手を出さない
一見矛盾してるようだけどくだらん見栄やプライドで損をするのは自分

というか本当にヤバイ奴というのはどういう人を言ってるの?
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 16:06:29.44ID:mdBZxAPS0
チョーパンてなに?
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 16:09:02.60ID:e5yKMOQL0
朝鮮高校の奴らの得意技
朝鮮パンチいわゆる頭突き
日本人なら恥ずかしくて使わない
0997名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 16:11:30.26ID:MF98sLHd0
>>995
ヤクザ・不良用語で頭突きのこと
日本人なら恥ずかしくて使えないというのは今の感覚で
昔は喧嘩でよく使ってた
マスターも朝鮮高校の奴らと沢山喧嘩したってさ
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 19:19:14.79ID:4FK0myrj0
空手の試し割りでもふつーに頭突きありますがねw
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 19:43:15.04ID:mdn8r29V0
妖しい奴や妖しい所には近づかない。これが一番。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 11時間 37分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況