X



トップページ武道
1002コメント473KB

生涯続けられる武道・格闘技について考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 08:05:59.48ID:20OsYSGj0
「生涯武道」という言葉があるように、歳をとっても続けられる武道・格闘技って何でしょうか?
今、総合格闘技をやっていますが、この競技はとてもハードで、
歳をとっても続けられる競技とは思えない。
若いうちにしか楽しめない競技より、ずっと続けられる武道・格闘技を模索中です。
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/01(金) 19:29:32.65ID:nSfzQZ3z0
>>556
まあ警察の態度は相手によりけりだと思いますね。正当防衛だということを整然と主張する、あるいはしなくともその能力があると判断すれば高圧的な態度は取りません。
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/01(金) 21:10:52.71ID:RI/I/Fjr0
明日こそは体験に行こうっと。

行けたら報告しますね。自分の知らない世界、ワクワクします。
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 07:46:43.61ID:aNEIEE3N0
『本来無一物』
万物は実体でなく(空)にすぎない。執着すべき対象は何一つない。

少し気の利いた考えをもっている人でも、ただ、心と肉体の位置を置き換えて生命消息を考えるだけで、
それ以上真我とは一切の生命現象を作為する本源的中枢実在である
尊厳なる霊魂なりという厳粛な大事実を意識的に自覚している人などは実際滅多に無いという有り様である。

【剣禅話】曰く
武を学ぶ目的に、武の呼吸といわれているものを得て神妙の理を悟る。
人間の心と宇宙は同じでないはずがない。
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 12:13:52.41ID:Ibi+0r2a0
合気道はやったことがないから
あくまで傍から見た印象ですが
下から入って円で崩すという印象
少林寺はもっと剛的
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 13:10:22.65ID:9Wpq4tA90
>>560
結構、力技っぽいね
合気道? 少林寺?
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 13:15:16.63ID:9Wpq4tA90
>>565
合気道は道場によって天と地ほど違うよ
円運動を全然しないとこも普通にあるしね
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 13:42:19.91ID:cQbM5Al80
>>566
少林寺ですね
自分もやってた時は確か2段あたりの頃だったと思いますが
逮捕術みたいなのを習いましたよ
逆小手で投げた後、裏返し、裏固めと移行しますが
裏返しをしたあとは相手に乗っかり髪を掴んで顎を上げて
自分の帯を外して首にくくりつけ、そして両手首を重ねて手首を縛り
身動きを出来なくする技でしたね
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 13:58:17.41ID:cQbM5Al80
>>567
そうなんですか
知らなかった
うちの職場に18歳の子がきて合気道をやっていたというので
かなり興味がわき技をかけてもらったら
円運動で動いて私を崩してきて
ほぉと感心しました
少林寺はガッチリ掴まれたところから技が始まりますからね
最初は掴ませない、掴まれたら鈎手手法と同時に目打ちを入れるという一連の初期動作をやります
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 14:40:05.46ID:Oiquxirz0
>>569
手首でも胸ぐらでも、掴まれたままの状態から動画にあるような技を掛けるのは、よほど体力差や技量の差がなければ至難の技でしょうね。
それらの技に移行する作りとして、突き、打ち、蹴りで相手の次の動きへの力をある程度奪っておかなければ掛からない。この辺り、少林寺拳法や合気道どういう技術体系になっているのでしょうか。
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 15:30:30.71ID:cQbM5Al80
>>570
上でも申した通り少林寺では目打ちを入れて相手の一瞬の緩みの隙に技をかけますね
ここからは個人的な主観になりますが
実際に使うとなった場合逆技系でも使うのは躊躇しますが抜き技系は躊躇なく使うことができるので
この抜き技は便利だと思います
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 18:14:50.59ID:9Wpq4tA90
>>568
それ面白いね!
下手にトドメの加撃で取り押さえるより色々と波風立たなくてイイ
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 18:16:57.13ID:9Wpq4tA90
>>570
ウチも「基本は仮当て」と教えてるよ
ペアでガチで胸倉掴ませて、どうにもならないと自覚させるんだ
そうでないと夢想しちゃうからね
でも、ガチムチの見学者が来た時なんかは、十分に掴みかからせて当て身無しで
技掛けてるよ
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 18:37:34.91ID:oW8wPJYd0
少林寺や合気道なら大抵の道場では、掛からないように身構えてる相手に技をかける稽古をしますけどね
相手を殴らないとかからないというのは下手くそだからでしょ
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 19:19:16.50ID:cQbM5Al80
これも主観になりますし
もっと高段者の人は違う事を言うと思いますが
少林寺の柔法を突き詰めていくと合気道化していくような気がします
合気道は高度な理論と動きをしてるように見えます
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 19:28:13.76ID:cQbM5Al80
もう亡くなられましたが少林寺の先生で柔法を追求し独自の理論を打ち立てた人がいました
私が少林寺から離れた後に知ったのであまり詳しくはないのですが
それを見た感想は
とても合気道ぽいというか理論に則って動いているなという印象でした
私が少林寺をやっていた頃はもっと初歩的というか痛みを伴う剛的なものでした

https://www.youtube.com/watch?v=bdM_4eAA0Yg
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 20:17:52.10ID:9Wpq4tA90
>>574
傍から見て、明らかに腕力も体格も格上の相手に胸倉を掴ませて、これを難無く逆を
とるのはそれなりの技量が必要だよ
少なくともカルチャースクールで主婦相手に合気道教えてる程度の先生では無理かな

>>575 >>576
>もっと初歩的というか痛みを伴う剛的なもの
全然、良いと思うよ
一足飛びに高度な技術は真似も理解も出来ないから
初歩から始まって、その奥を探求するのが武道の面白いとこじゃないかな(^∀^)
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 20:20:55.38ID:FdYidw0/0
実際、抵抗する相手に立ち関節を極めるってフィジカル差がないとなかなか難しいよね
ちょっとした崩しに使ってそのまま寝技に移行するのが現実的な気がする
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 20:46:56.40ID:cQbM5Al80
若い頃の経験でですが羅漢拳系(衣類を掴まれた時の柔法)は役に立ちました
さらに動画を観ていたのですが
白蓮会館は今でも少林寺の技を練習してるのですね
館長は確か元少林寺6段の拳士だったと記憶してますが
少林寺を愛していたんだなぁと思って観てました
https://www.youtube.com/watch?v=DpXoqeltUtw
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 21:13:18.54ID:Oiquxirz0
>>571
ありがとうございます。なるほど、目打ちで一瞬固まらせると。「抜き技」というのは例えば膝裏を蹴込んで倒すような技だと思いますが、これも合理的ですね。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 21:18:30.61ID:Oiquxirz0
>>573
やはり初動で何らかの当て身は必要ですね。その初動なしにガチムチの掴みを外すには相当の熟練が要ると思います。
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 21:23:51.18ID:9Wpq4tA90
>>579
えらく上手い先生だなぁ〜 と思ったら白蓮の大先生ですね(^∀^;)
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 22:01:03.54ID:oW8wPJYd0
>>577
そこら辺の合気道教室の先生でも誰でもできますよ
腕力に自信があって強く押さえつけてくる相手ほど勢いよく決まります
一回見学に行かれては如何でしょうか

>>580
全然違います
抜き技と言うのは相手の手を解いてすぐさま反撃する技法の事です
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 22:03:43.78ID:oW8wPJYd0
それと勘違いしてる人が多いけど合気道に逆関節技はほとんどありません
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:01.76ID:6kDQF+3S0
>>583
577さんと583さんでは、お互いに思い描いている先生のレベルや相手のレベルが違ってるから、話が噛み合わないんじゃないですかね。
先生もピンからキリまでいますからねぇ。
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 22:45:38.30ID:oW8wPJYd0
レベルが違うというか合気道は相手の力のベクトルを誘導してかけるという性質上、腕力がある人が思いっきり引っ張たり押し込んだりしてくれたほうが
かけやすいのですよ
弟子が勝手に飛んでようなところは別ですけど

合気道は曲がる方向に曲げていく順関節なので少林寺と違って痛くないし、おっとっとという感じで崩されますね
同じ関節技でも根本からして別原理だと思います
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 22:47:25.60ID:9Wpq4tA90
>>583
胸倉を掴んで「押さえつけてくる」という状況が良く分らないんだけども?

>>585
極端な話、両胸取りでリフトされてつま先が宙に浮いても、それでも逆をとれないと
先生が務まらないと思いますよ
さすがに力士やレスラーにこれをやられると、達人でないと無理でしょうけど
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 22:57:46.08ID:oW8wPJYd0
胸倉を掴んで押さえつけるがわからないって貴方本当に日本人?
ヤクザやヤンキー漫画で胸を掴んで壁に押さえつける場面とか見たことありません?

両胸取りでリフトという方がさっぱり想像できないのですけど
相撲だろうがレスリングだろうが相手持ち上げる場合、普通は脇を差すか胴を抱えむでしょ
合気道は対格闘技を想定してるわけではないので、本気で向かってくる力士やレスラー相手には達人だろうが技をかけるのは無理だと思います
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 23:00:22.26ID:9Wpq4tA90
>>588
意味が分った
技をかける方に相手が有利に動いてくれるって事だね
それなら初段程度でもできるよね
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 23:05:15.00ID:oW8wPJYd0
初段というか何段になっても合気道はこれが限界なんですけどね
それ以上のことは想定してないから
だから「戦い方」を学びたいという人には合気道はおススメできません
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 23:11:32.26ID:9Wpq4tA90
>>590
実戦を求める人もいるし、スレタイどおり生涯武道を求める人もいるし
だから合気道は合気道で良い武道だと思うよ
それに昔の達人の話を聞くと浪漫があってイイや(^∀^)
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 23:49:11.93ID:IexcM16l0
今日日、総合もキックもプロやトップアマ沢山作りよりも、自分のペースで楽しむ一般の愛好家達を沢山会員になって貰う方が、儲けが出るから高齢の人達でも楽しく出来る教室があるけど、
ここの1が高齢になっても自分のペースで上達する事を望むのなら、一つは合気道などの試合がない武道や武術。
実際コレラの修行者達の平均年齢は試合がある流派に比べて確実に高い。
実際にそれで戦えるようになれるかは、本当に個人次第になるがこれらなら年齢が上がっても上達を目指して頑張れる。
また、組手はやるけど試合が無い流派とかもある。
大気拳や意拳などはその一つの代表だろう。

逆にやはり、公式の試合があるからこそ本気で頑張れると思う思うのならやはり、競技人口の多い武道を学ぶのがいい。
空手なら伝統派だし、残りは柔道や剣道なども良いだろう。

競技人口が多い武道は自分のレベルに近い人も多いから年齢を取っても切磋琢磨しやすい環境が多い。
ただ、競技人口それなりに多くてもやはり、フルコンは生涯武道として考えた場合、やはり難しいだろう。
理由は書くまでも無いと思うが。
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 00:44:57.71ID:8vIrHnlk0
ずっとフルコン空手やってきて、生涯続けていくつもりだったんですが、40半ばになり膝や腰を痛めてしまいました。
膝はローキックのダメージが蓄積しているような気がします。50、60歳になった時に組手ができるのか、と不安になります。
組手をしないなら、フルコンをやる意味もないような…フルコンでやってる型なんてやる価値を見出せないし、型主体の武道に移ろうかと悩んでます。
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 01:51:46.44ID:LQDh/vHV0
 今日、いやもう昨日か
 道場の練習後に、今年で、道場をたたむ事にされた先生が、子供達に向かって
「自分は50年以上稽古を続けてきて、人から認めてもらった、だから君たちも卒業しても、50年
60年間と、練習を続けて欲しい、続ければ強くなれる」と話されたの聞いて考えたのですが、
 自分が、後輩達に一番伝えないといけない事は、礼儀や精神性もしくは技術では無く、
自分達が練習している格闘技や武術の体系を好きになってもらう事かな・・・・・・と思いました。
 面白くて好きなモノだったら、人は継続しますよね。
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 07:54:22.75ID:CV46QsCM0
>>586
合気道の技は逆技で投げるのではないというのは驚きました
なるほど確かに少林寺とは別原理ですね
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 08:07:01.38ID:8hp0tgE40
だいたいこのスレに参加してる人は少林寺拳法や合気道などの逆技や崩し技をメインにしてる武道武術が多いようだね。生涯武道と言ったとき、一つの答えだという気がする。
柔術拳法を今習ってるんだけど、上の動画にあるように、例えば手首を取られた時の返し技もいろんな方法があるから勉強になる。
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 08:11:43.30ID:8hp0tgE40
柔術と合気道は似た技術があるけど、柔術やっててなるほどと思ったのは、逆技を掛ける時に足を踏むパターンがあって、相手に受身をさせないというもの。
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 09:37:21.51ID:nnfyUkzK0
>>596
実践という言葉はあまり好きじゃないけど
仮に女の人や弱々しいリーマンやお年寄りが変な男に絡まれていて間に入ったら
矛先が自分に向いた場合
これが逆の立場で自分が絡む側と考えてみても
合気道的に転がされて押さえつけられて落ち着け!と説教や言い諭されたら私だったら一気に戦意が喪失しますね…
殴る蹴るよりは恨みを買う確率も低いとし一つの理想的な技術だと思います
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 13:09:07.34ID:oQI2i2+n0
>>567
自分もよく足先を踏んで技をかける
昔の空手も足を踏んだそうだよ
怪我がどうとかで禁止になったと聞いた事がある
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 13:57:23.29ID:CV46QsCM0
>>596
離れたところからコンビネーションを使い反射神経を駆使して突いたり蹴ったりは年齢的限界があるからというのもあるのかな?
私は元少林寺拳士で10代はずっと少林寺を修練してましたが
(途中ちょっとだけ極真とボクシングをかじった)
大人になってからは中拳やってます
武道は道着に着替えるので着た瞬間に気持ちが切り替わり身が引き締まる感じを受けますが
中拳は普段着またはスポーツウェアで行うので
なんていうか草野球をしにきたみたいな感覚ですw
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 14:01:55.83ID:CV46QsCM0
>>593
以前書かれた極真空手家の人ですね
確か太気拳の経験もあるとかいってましたね
空手を深めるという意味も込めて沖縄空手がいいんじゃないですか?
極真だと剛柔流がいいのかな??
和道流なんかも面白そうですよね
空手はあまり詳しくはないのですが・・・
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 15:38:53.74ID:gSxRKVeF0
>>599
富名腰義珍翁の喉押さえも、足甲の急所を踏んでからの動きですね
ttps://www.pinterest.ch/pin/470555861058179841/
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 15:46:15.56ID:hJm/fw9E0
>>600
瞬発力、筋力、動体視力、その他諸々年齢とともに衰えますが、例えば手首取られた時に逆を取る神経回路はあまり衰えないような気がするんですよね。
うちの師範も60は優に越えてますが、ピンポイントで急所に当てる技や相手の肘を擦り上げながら返す挙動など、「術」というのは衰えにくいんだなと思わせられるんですよ。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 16:36:41.81ID:vSJTdKRk0
平気で格闘技の短所(と考える部分)はあげつらうのに、
自分のやってるモノの短所は、決して認めない虫の良さ
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 16:45:07.89ID:CV46QsCM0
>>603
元プロ格闘家の平直行はそれを追い求めて今は武術をやってるみたいですね
私も高校生の頃や20代前半の頃の動きは今はできませんw
当時はパンチ力も反射神経も自信がありイケイケだったんですがね・・・
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:45.65ID:MXG26lNh0
>>599
そういや合気道の塩田も
喉元や足の甲辺りを突き刺すの得意だったみたいですね
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 18:49:29.97ID:oQI2i2+n0
>>606
塩田先生とは全く面識が無いけども、幾つかの動きを参考にさせてもらってる
全てを真似るにはあと100年ほど欲しい(^∀^;)
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 19:11:12.04ID:R5hlNq/x0
>>601
競技寄りの極真も面白そうですが、鍛錬型の沖縄空手も面白そうですね。
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/03(日) 20:36:44.44ID:U5mU2NfH0
>>601
以前書いてたのは自分ですね。>>593の方とは違うと思います。
松涛館系も剛柔流系も学べるのが極真のいいところで、型については、伝統空手を習いに行ってもそんなに恥をかくほどではないと思います。和道流は確かに独特なので興味を惹かれますね。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 03:33:51.11ID:9lKF1cls0
>>611
いえ、空手そのものではありません。柔術がベースです。
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 17:43:50.82ID:LeS5+7T40
先日、少林寺拳法の見学に行って参りました。温かく迎えていただき、いろいろお話もお伺いして大変勉強になりました。私よりはるかにシニアな方々が複数稽古されてて驚きました。

よく理解できてないのですが、抜きとか柔法ってよくできてますね。

とても良かったです。悩む
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 17:56:36.03ID:iGB2Hx5/0
>>613
お疲れ様でした。
他流の経験者だと剛法は特別どうこう思わないと思いますが
柔法は本当に良くできてます。
抜き技の先に逆技があると思っていいと思います。
逆技は初めて食らったらあまりの痛さにビックリするのではないでしょうか
それでいていつまでの痛みが残るわけではないという

上で剛法はどうこうと述べましたが
技をきちんと分類してるので
理解し整理しやすく人によっては良いという人もいますね
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 18:40:05.29ID:LeS5+7T40
>>614
ほんとにびっくりしましたよ。一瞬わけのわからないところに痛みが襲ってきて、床に倒れてるわけで 。
!?何が起きたの!?

打撃(剛法?)は、必要最低限によく凝縮してあるなと思いました。振り子突きは奥が深いですね。

たったの一回ですけども、奥が深いし、とてもシステマチックだな、というのが私の印象です。

あと、とても静かで温厚な人たちでした。ここのカルチャーショックが一番かもしれません。
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 18:49:46.51ID:eMr73wWs0
慶応大剣道部のOB会費着服 容疑で元事務局長逮捕
慶応大体育会剣道部のOBらでつくる「三田剣友会」の会費を着服したとして、警視庁捜査2課は、業務上横領容疑で、
東京都大田区東雪谷、会の事務局長だった会社社長、三上治彦容疑者(64)を逮捕した。

http://www.sankei.com/affairs/news/170608/afr1706080026-n1.html
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 18:53:44.66ID:MSxPmNlq0
>>615
あからさまな自演乙
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 18:59:33.66ID:LeS5+7T40
自演?誰が何のために?
驚きました体験だってわかんないのか。了解
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 19:05:27.03ID:MSxPmNlq0
>>618
いや、いいからそういうの
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 19:13:17.04ID:GbPJptJK0
>>619
OK
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 19:37:08.64ID:GbPJptJK0
>>619
あからさまな自演乙て、古いやつだなキミは
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 20:21:23.18ID:Wsm8Jw1A0
>>615
614です。
帰宅し自宅のPCに向かってビール飲みながらこれを打ってます。
自演と思う人にはそう思わせておけばいいと思います
どっちに思われようが貴殿にはデメリットが何もないのですからw

あまり少林寺を褒めると自演とまた言われそうですが
(私は現在は詠春門なので)

振り子突き・・・突きというより振り子の身体操作は本当に奥が深いです。
最初の方で払受蹴という相手の廻し蹴りに対して払い受けをして中段や金的に前蹴りを返す剛法の技があるのですが
これだけを見ると片手で相手の廻し蹴りを受ける???と疑問に思いますが
この後、初段だったか忘れましたが相手の蹴りに対して掬投げの技を習うのですが
この時に払受蹴の操作をマスターしてないと掬投が上手く出来ないのです。
他流から少林寺に入ると、このシステマティックば部分に感銘を受ける人は多いですね
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 20:26:55.99ID:Wsm8Jw1A0
>>615
以前も話しましたが寄小手や上膊捕(上袖を握られた時の逆技)は痛いですよ〜(苦笑
逆を取って倒して固めて降参させて最後に蹴りや踏みつけ、下段突きで極めというのが一連の流れです。

実際はここまでやると過剰防衛になりそうですが
少林寺の逆技はその時は強烈な痛みが襲ってきて降参してしまいますが
その痛みはすぐに引きます
ここがとても良いと思ってます
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 20:36:55.03ID:Wsm8Jw1A0
逆にですね
詠春拳などの中拳に入ってカルチャーショックだったのは
学問?と思うほどの理論
その理論通りに実践するために神経質なほどの身体の操作を求められて
そこを重視してる部分
腕の角度まで厳密に求められるので
これは少林寺にはない部分でしたので最初は戸惑いました
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 20:51:06.15ID:oQzBIR9J0
ハードな競技であることは承知ですが、私は極真をやりたいです。
極真(会館)は試合ではルール上、マウスピースは必須なのでしょうか?
私はマウスピースが苦手で嘔吐感が酷くて・・・(歯医者に作ってもらったものでもダメでした)
0626青空
垢版 |
2017/12/04(月) 21:03:19.92ID:oxGbIw3A0
>>622

振り子で振るのは、腕ではないよね?
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 21:09:36.72ID:ng/2bukO0
>>624
いろいろとありがとうございます。
あとで技術が繋がるのはとても面白いですね。

素晴らしい武道、武術はたくさんありますね。私ももう少し見聞してみます。

またよろしくお願いします。
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 21:13:36.85ID:ng/2bukO0
>>625
マウスピース必須は松井館長の極真会館だと覚えています。新極真会やその他いくつかの極真空手ではマウスピース使ってませんでした(私の知る限り)
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 21:15:03.52ID:oQzBIR9J0
>>630
早い回答ありがとうございます。
やはり必須なのですね・・・。orz
まぁ試合に出なければ済む話ではありますが・・・。
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 21:21:54.38ID:ng/2bukO0
>>631
通常の稽古でも使うのかはわからないのですが... 一応ご確認いただいた方がよろしいかと思います。
(私もマウスピースはかなりダメです)
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 21:26:52.64ID:oQzBIR9J0
>>632
言われてみれば確かに通常の組手稽古でも使うかもしれませんね(笑)
極真がダメなら、沖縄空手とかかな・・・。
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 22:08:41.83ID:XAZQFo0s0
>>627
関西です。ご興味がおありでしたらお教えしますが、こういう場合はどうすればいいのか…?
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 22:27:19.28ID:Kv3/lwVG0
マウスピースはコンタクトが激しい格闘技では義務化した方が良いと思いますね
古い話で申し訳ないのですが、大昔に当時の正道会館のエースだった佐竹選手が同門の柳澤選手の膝蹴りで前歯2本失ったこと
があり、いくら選手とはいえアマチュアなので、もう少し安全管理を徹底しても良いのではと思ったりしました
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/04(月) 23:13:13.21ID:iUjejzKP0
打撃系を結構やり込んでる人は前歯欠けてたりするよね
大昔の空手とかはそれが普通だったみたいだけど、健康は大事にすべき
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 09:22:41.50ID:Tyrk3Mmm0
以前も別スレで出たことだが、マウスピースは歯の損傷を防止するものじゃなく、舌を切らないようにするためのものだね。
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 10:37:32.72ID:xf9geDSX0
集大成でやるべき武術は
全てが備わった武道、武術。

打撃・固め・極め・投げ・武器。
勝ち負けに捕らわれず己を鍛える武とは。
少林寺も近いが更に進化した武道とはなんぞや。

答えはある。
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 13:53:03.00ID:c4zjoaeg0
マウスピースは上下の歯が当たって折れたり欠けたりしないためのものでもある
着けると猿顔になるのが悲しい
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 17:11:44.41ID:xf9geDSX0
>>641
今星の如くある流派で
一番諸君が本当にやりがいのある武術というのは、空手なり、ボクシングなり、柔道なり、はたまた少林寺なり中拳なりとおありでしょう。

ただ、纏めて習えるとなるとなるとこれは無い。総合も結局は武器がない。

今ある武道、武術の中で全てあるのが、
【拳正道】。

ただ、これすら、まだまだ完成していない。基本少林寺だがやはり打撃・極め・投げ・武器・思想に未完成な部分が多々あります。

これを諸君らが個々で完成させることが武道の追求になると思うのであります。
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 19:21:16.09ID:WDVyEyjr0
w
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:35.10ID:WDVyEyjr0
>>623
寄抜の変化は送小手ではありませんでしたっけ?
逆小手、送小手、切小手が柔法の三大基本技。

寄小手って白蓮会館が使ってる名称だったように記憶してるけど
違ったかな?
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 20:06:27.08ID:qsyMkZvw0
少林寺脳のステマウザイ
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 20:26:15.03ID:pCRei7/o0
>>645
少林寺から離れて随分経ってますので名前を間違えてるかも(汗
寄小手ではなく押小手という名前だったかなぁ
動きは幼少の頃からやってたので体に染み付いてますが
名称はさすがにあやふやになってきました(苦笑
三大基本はそれなのは知りませんでした
まぁ私は所詮2段程度なので・・・
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 21:02:29.19ID:WDVyEyjr0
>>647
>動きは幼少の頃からやってたので体に染み付いてますが
名称はさすがにあやふやになってきました

それ解るw

上に出てた逮捕術ポイやつの動画「吊上捕だったかなー送肘攻だったかなー」
て自分も思って見てましたからw
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 21:07:06.43ID:WDVyEyjr0
>>646
ごめんね。ずっとROMしてたんですよ。書いたのはこれが初めて。
楽しく読ませてもらってます。ではまたROMりますw
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:24.54ID:pCRei7/o0
>>649
そんな事は言わず
どんどん書き込んでください!
それに生涯続けられる武道というスレタイ通り
自分達がそうと思って続けている武道の良さをどんどんアピールすることに意味があると思います
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 21:29:21.14ID:rEnBM/UH0
自分も総合武道だけど、やる事多すぎて覚えきるのは大変だろうなと思う
柔術的な技法もやるけど、合気道的な柔の技をやろうとすると感覚の養成が大事なん
だけど時間がかかる
膝の抜きやナンバの動きも本来は基本なんだけど、上手くできる人がいない

もっとも、ネットの動画見てると「それ膝の抜きじゃないよなぁ・・・」って感じ
だから習得は難しいのかね?
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:54.69ID:WDVyEyjr0
>>650
じゃあまた書かせてもらいますw

>>601
自分は型で頭ピョコピョコしないようにしてたら
自然と膝にストレスかかるから、
ストレスを抜く→足の指に負荷がかかる→これを次の動作の
機動力に変換する
みたいにしてたと思う。これ膝抜き違う?w

以来、電気コード等に足を引っかけても軸足の膝が先に抜けて
引っかかってる方の足がコードをほどく`間`を稼ぐとか出来ますw

もちろん、重心が落下する力を色々と利用するという意味は分かりますが。
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 22:43:53.29ID:tt8KMiVv0
身体操作難しいよね
うちの先生のポリシーに
・武術は才能が無い者でも使えるべき
・才能が無い者でも上達できる指導理論を構築すべし
ってのがあるから見捨てられることはない、むしろ面倒見てもらってる方だけど
まぁほぼ毎週怒られてるね
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 22:48:20.59ID:WDVyEyjr0
相手に予備動作を読ませないことが主眼の練習だったので、
重心が下がり過ぎると頭が下がって目的にそぐわない。

頭の位置を一定にするために膝を抜くから、傍目には分からないほど小さな動きだよ。
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 23:03:59.57ID:WDVyEyjr0
>>653
解るけど、難しいよね。名前の売れた流派はそれでいいかもだけど、
新興団体は看板選手を欲しがるもの。
少林寺拳法がちょうどいい例で、
フルコン全盛期の時に一足先に成熟期に入ってしまった。

結果、組織の弱体化が指摘されるようになっていった時期がある。
武道にとり強さは宿命みたいなもの。嫌でも放棄は出来ないだろうさ。

連投が過ぎました。また来ます。
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/05(火) 23:17:29.21ID:QMsdfj5p0
>>647
キャラ設定はちゃんとしなよ
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/06(水) 01:30:30.61ID:HTLrnBWC0
>>647
寄抜の捕まれ方から派生するものに押小手あります。
あってますよ。
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/06(水) 01:42:50.12ID:URLZW/4d0
>>655 強さを放棄できない武道は偽物だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況