X



トップページ武道
1002コメント473KB

生涯続けられる武道・格闘技について考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 08:05:59.48ID:20OsYSGj0
「生涯武道」という言葉があるように、歳をとっても続けられる武道・格闘技って何でしょうか?
今、総合格闘技をやっていますが、この競技はとてもハードで、
歳をとっても続けられる競技とは思えない。
若いうちにしか楽しめない競技より、ずっと続けられる武道・格闘技を模索中です。
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 20:36:57.51ID:RtbXTB660
>>423

相手を壊すのに躊躇がない人なら格闘技などやらんでも
鉛筆やドライバー一本持ってりゃ相当ヤバくなるよー

でもそういう人間は結構稀なので
ある程度ダメージコントロールしつつ制圧出来る
組み技系だと全力は出しやすいよね、一般人的には。
これは結構大きい。
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 20:39:10.72ID:+KiCawg60
>>423
それは事件性の高いときの事だと思うけど
勿論それはそうですね
だって命がかかってるからw
そうなると体術は手段の一つというもっと柔軟な思考が必要だよね
海外の動画でナイフを持った暴漢がいて警官が警棒や拳銃を持って数人取り囲んだが
一気に襲われ警官一人が刺されて死亡
結局最後は射殺されたが、あの一瞬の出来事はボクシングをやってようが空手をやってようが
刺されてると思う
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 20:42:35.48ID:+KiCawg60
>>424
うちの患者で精神疾患があり
夜になると豹変
おまえら何を企んでる!と言い始め
包丁でお前らを刺すぞ、この野郎といって暴れ始める
さっきまでニコニコしてたかと思ったら突然豹変
まったく予測がつかない
先日もベッドのストッパーをかけようとしたらその患者に髪の毛を鷲掴みされたが
計画的ではない無差別殺傷事件のほとんどは精神疾患持ちか薬やってる輩ではないかな
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 20:47:38.49ID:aqxxUwSa0
上地流いいと思うけどね。ただ、良い道場を見つけるのが大変。
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 22:11:15.69ID:53VjtEPo0
組技系良いよね
喧嘩は取っ組み合いになることが多いらしいし稽古中の外傷も打撃系よりは少なそうだ
それに徒手格闘の華はテイクダウンだと思うんだよねぇ、個人的には
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 22:25:30.20ID:aqxxUwSa0
生涯武道のスレなのに、いつの間にか傷害武道になってる件
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 22:27:05.72ID:53VjtEPo0
>>429
まぁ生涯できて傷害事件にも対応出来るのが至高だろうからね
しょうがないね
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 22:27:39.70ID:UrwNxbwR0
スワイショウは続けてる。
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 22:28:54.22ID:dX1WHt1T0
いつまでも若いと妄想、妄念が渦巻いているな。

身体の後は心を鍛えないと。
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 23:19:49.96ID:0EWnq06x0
実戦で試せとか誰も言ってない
ただ、若者だろうが年寄りだろうが、自分はそういうモノを学んでるんだと自覚するべき
それがイヤならジョギングやラジオ体操でもやってりゃいい
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 07:51:28.09ID:GjkWarjt0
>>428
華は何かは個人の好みによるけど
相手を制圧する技術というのは最も現実的な技術ではありますよね
制圧というのは相手を身動き取れなくする、掴まれたものを振り解く
相手のバランスを崩して壁に押し付ける等ですが
個人的には合気道、少林寺、詠春拳がいいですね
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 08:00:33.22ID:GjkWarjt0
>>434
気質というのは生まれつきだけど心を鍛える事はできる
それは自分を追い込み必死にやったという経験をたくさんすること
成功経験を沢山すること
仕事の現場でも何でも楽な道と苦しい道があれば逃げずに
常に苦しい道を選んでそれを乗り越えていく事を繰り返し行うことで強くなる
要は自分に厳しくなるという事だけど
責任感が強くなるとそれに伴って覚悟も付いてくるからね
逃げグセというか何に対しても逃げてきた人はやっぱり心が弱いよね
知り合いで何度も転職をして仕事が続かない人もいるし職場にも仕事が出来ない人がいるが
こういう人はやっぱり心が弱い

気性が荒い、短気、感情的というのが心が強いと思ってるなら理解できないかもだけど
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 10:05:25.46ID:4vwqMr510
>>434
禅家の教義にも
『念々思量底を弁別せよ』とあります。つまり内省検討。

精神の後にも極めるべきものがあるのですが、まずは精神。
尤もこういうと、さあそこだ、古語にも『健全なる肉体に非ざれば、健全なる精神能わず』というのがある。
然し更に深く考えねばならぬことは、果たして然らば、肉体の強健な人は共通的に皆頼もしい
『強い心』を保有しているか?
どうか?という現実問題である。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:01.81ID:SYAB2tqH0
>>436
心が強い=仕事が出来る、職場で立場が強いということ?
おれの感覚では心が強い人というのは
例えば理不尽な理由で喧嘩になった瞬間とか、急に事故現場に出くわしたりとか
もっと極端にいうと、ナイフを振り回す異常者、殺人鬼と対峙するはめになったとき
どれだけ沈着冷静に、テンパらずに、心拍数を上げずに的確な対応できるか
っていうイメージかな
ナイフを持った異常者勝つとか制圧するとかいうことじゃなくて、べつに勝てないと判断したら逃げても良いし
とにかく非日常に遭遇した瞬間に素早く頭を回転させて正解を選べるか、ということ
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 13:01:16.86ID:Q6rthxAE0
>>436
仕事の話は部下か後輩に
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 13:05:46.46ID:GjkWarjt0
>>438
違います
仕事と言ったのはほとんどの人が常日頃行ってる日常であり生活がかかってる場だから
例えとして出したまでで
要は自分に負けない心
まぁ貴方がそういうのが強いと思っているならそれで良いと思います
知り合いに出した仕事が続かず転々としてる人を例に出したが
話を聞いていても一喝したくなるくらい弱い
人間関係が嫌で止めた、体がきつく割に合わないから止めた
今度入ったところはブラックだから止めた
また入ったところはレベルが低い・・云々
いつも半年そこらで辞める、もって一年
今は50歳になろうとしてる人
俺からみたら忍耐がなく要は面倒なこと辛いこと
全てから逃げてるだけ
こんな人は稀だけど
そうではなく弱音・愚痴を吐かず、困難がきても努力で乗り越える人がいる
そういう人はこれまで乗り越えてきた経験があるから自信がある
だから乗り越えようとする
この差はでかい
経験からくる知識や知恵、判断力なども身につく
そしてこれは別に仕事だけに限らない
腕っ節が強くて喧嘩では強かった友人も仕事関係で悩み鬱になった友人もいる
こうなると何が強いのか人それぞれの考えになるが
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 14:12:11.81ID:KLH+gHjI0
強靭というように、強さとしなやかさを併せ持たないと、現実社会では通じないからね。
そういう意味でも武術はいいトレーニングになる。
でもいい指導者は少ないよ。
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 15:58:49.90ID:kLTFbwu10
少しは武道の話しろよ。
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 18:58:34.22ID:XKTw9n1FO
一人でも練習できる。年寄りでも練習できる。
首里手と少林寺拳法。中国拳法内家拳。
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 19:08:43.08ID:u/AoQ3k70
>>411
空挺の連中ケガばっかしてるけど‥
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 19:12:48.19ID:cqoV1E8N0
>>441
粗探しして言葉が軽いな
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 22:36:46.57ID:tukqQ1Xi0
>>441
いちいち仕事に結び付けること自体ナンセンスだとは思うが、
それでも俺が先生に説かれたことを強いて挙げるとすれば

武術は護身術、即ち危機管理能力
仕事で辛い目に遭ったら、特にブラックだったらさっさと逃げろ
逃げないで鬱や過労死になったら武術家失格だ

別にワタミや佐川でバリバリ働けるマゾヒストだったらどんな困難にも立ち向かえば良いが
弱者には弱者なりの処世術がある
君が言う強い心とやらは、単なる脳筋体育会系と、それを欲しがる昭和的管理職の思考だよね
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 00:07:17.01ID:WZWDPWdB0
>>448
俺は「より良く生きる為の道しるべ」と教えている
毎日生きてる一瞬一瞬が、何かの選択の連続
武徳をもって受け止め、考え、動く事だと考えている
危険が無くても問題は無くても、武徳は常に試されているからね
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 03:24:38.48ID:FQLslhF10
柔道最強とかで揉めてた人も
>>441も、体育会系奴隷制度の申し子でで脳まで筋肉な人達って

本当に痛い目を見て苦労した方がいいと思う
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 07:41:27.33ID:Pkv6//EH0
理屈先行の人って、あーだこーだ文句付けて結局何もせずに終わるよな。
アレは単にやらないことの言い訳なんだろうな。
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 14:14:00.84ID:klUrbSyg0
『不動智神妙録』にある

無明住地煩悩、要訣は心がとらわれると負ける。

心と身。
前に述べられている現代人の多くが行っている生活法は、どれも精神か肉体かの何れか一方に編傾、編重されている。

これもまた多くいう必要もないことで、二つのものが相結合し形勢作為されたものを、
ただその一方のみを重視重用して、完全の結果が招来される道理がない。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 14:46:13.40ID:FJ0rYF7T0
>>449
いい指導ですね
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 07:27:08.53ID:AhPy6ROD0
>>448
武術=危機管理は同意。護身が旨だから心身を病む状況、ブラック企業からは身を避けるべしだな。
これが「武道」というコトバを使うと、もっと頑張れ、辛い状況から逃げるなという教条的な
ものが入ることがままある。仕事で「君は武道家なんだから…」云々を武道やったことのない
上司から言われた時は心底ウンザリしたものだ。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 09:56:10.18ID:MFl2XGqd0
>>454

> 仕事で「君は武道家なんだから…」云々を武道やったことのない
> 上司から言われた時は心底ウンザリしたものだ。

それ分かる。
だから自分は武道をやってるなんてことは職場では口にしない。

だけどそれは自分を閉ざすことにもなりかねないから、注意しなくちゃね。
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 17:55:51.50ID:ZDqBIrn30
いい歳こいてろくな定職につかずに実戦だとか喧嘩だとか言ってる奴は頭も心も弱いのは間違いないな

中国武術系はそういう永遠の中学二年生なオジサンたちの集まりみたいなとこ多いから
まともなとこ探すのホント大変
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 21:19:01.38ID:8GqdQEn80
武道自体、心が出来てると思われる事が多いから、勘違いされやすいしそれを利用する奴も多数いる。

空手・柔道・剣道等々、身体は出来てる奴は多数いるが、全く心が出来ていない。
指導する人間が出来ていないのだから当たり前だ。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 22:58:47.42ID:ZDqBIrn30
空手系はともかく柔道剣道はまともな社会人が多いよ

社会人スポーツと割り切ってるとこほど民度高くて実戦だとかうたってるとこはその逆
本当に人格的に出来てる人たちは武術を試合以外で使おうという発想すらないからね

個人的には日本拳法が打撃系の中では一番民度が高いと思う
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 23:22:18.58ID:An+L4XC00
割り切ってんのはほとんど競技のための競技になってるからだろ?
まだ空手辺りだったら、競技用の練習だけで伝統の技術を蔑ろにして良いのか
っていうジレンマを抱えて所謂「実戦」を考えると思うんだけどな
そういうのを追求するから生涯武道足り得るんであって
試合しか想定しないんなら、そりゃ若い内に縁が切れるわ
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 02:20:55.63ID:r3QxUh/n0
うちの空手流派でも昔は「試合の意義は?」と聞かれて「空手道の修行のひとつ」と答える一流選手が何人もいたが、
今は「目標」だと答える風潮がある。試合に勝つこと自体を目指すのは大切だが、それのみが目標になると気持ちに余裕がなくなりかえってマイナスに働くと思う。
より大きな目標のために試合に出て勝つのだという気持ちの持ちようの方が心にはプラスだろう。
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 10:01:49.01ID:H50sVQAE0
>>456
同意だね
心が子供のままなんだと思う

個人的に民度が高いというのか
これぞ武道家という振る舞いをする剣道の先生が近くにいるので
剣道は思いますね
本人は意識してないのかもしれないけど
とにかく背筋がいつとビシッとしてる
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 11:15:08.97ID:r3QxUh/n0
剣道と柔道は明治に軍・警察・教育機関に採用されたことが「民度」が高いことの最大の理由だね。つまり社会の上位層につながりやすいということ。
一方で個々の種目の特性による気性の違いというのもあるだろう。経験では柔道家に性格が穏やかな人が多かった。
剣道は武道家らしい、落ち着いた立ち居振る舞いをする感じ。空手は…うちの師匠がそうだが学生時代の武勇伝を嬉々として話す気性だな(笑)
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 11:55:42.31ID:xlWWru8+0
空手も本土に紹介された当時は東大や慶應から広まってったんだけどねえ
なんでこうなったのか
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 12:09:51.04ID:a+Xit6a1O
> 個人的には日本拳法が打撃系の中では一番民度が高いと思う

今は、そうなんですか?自分厨房の頃、新聞で
大学の日本拳法部での暴力事件の記事何度も見てる。
他の武道では特に何度も新聞で見たような記憶はない。
因みに日本拳法と言う武道があるのは、その暴力事件
の記事を見て知りました。
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 12:12:19.91ID:Z2QvUzMX0
言うて両方ともトップクラスの選手がやらかしてるけどな
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 12:15:04.99ID:E7D1Ngy40
>>463
へぇ?明治の事情まで知ってるんだ?
それどこで知ったの?
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 17:01:20.11ID:a+Xit6a1O
> うちの道場は公務員や大手の企業に勤めてる人ばかりだけど。




分かりました。
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 17:36:05.95ID:2/U36GxS0
少林寺の体験入門するといってた人はどうだったんですかね?
やっぱり空手出身だから物足りなさを感じたのかな?

上で武勇伝の話が出てたけどボクシングや柔道やってる人は武勇伝などの話はしない傾向がありますよね
空手の人がよく武勇伝の話をするイメージが確かにある
あと昔は違うが今の少林寺と合気道と表演競技してる中国武術の人は武勇伝とかそういう話に興味ないイメージあるね
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 17:39:02.68ID:2/U36GxS0
>>468
あくまで個人的なイメージと感想だけど
日本武道の中で日本拳法はかなり上位の強さをもっている武道と思ってる
日本拳法は乱取り稽古が主なんですか?
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 17:52:16.25ID:a+Xit6a1O
日本拳法は強いと思う。グローブつけて
軽く打ち合うのを空乱。防具つけて打ち合うのを
乱撃と言ったと思う。空乱は、けっこうやってた。
少林寺拳法の突きに一見似てるけど、振り子突きの
ように振らさない。直突きの練習は頭から股の下まで
杭を打たれてると思ってやれと言われた。
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 18:43:49.17ID:NJULj1uI0
>>449
「自分の糧にするためにツライことから逃げるな」という思想が今の日本の万年デフレ状態を招いてる
ちょっと前まで自殺者3万人越えとかこの国は狂ってるよ
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 20:39:55.77ID:Z2QvUzMX0
>>474
論理的じゃないな
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 20:47:57.02ID:DoIuIZAJ0
おいおい。
若い20代と打ち合うのか?

無理言うな。
我々は社会的地位もあるし、
そんな無謀な体力を使う必要もない。

我々は肉体・精神の上の物を極めるのみ。
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 20:57:48.51ID:MlituetF0
>>474
自分の武術の師はお二人ご存命だが、そのうちのお一人は元銀行マン
さらに自分は理系なので、理詰め理合で物を考える習慣が骨身に染みている
なのでは根性論は好きだが「合理性の土台の無い根性論は絵空事」を仕事にも武道に
も活かしているよ
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 23:23:02.13ID:0l2vfLQq0
>>467
ウィキなどで調べれば分かるだろう。
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 23:26:52.47ID:0l2vfLQq0
>>473
日拳も脳には良くないね。面が重いのでパンドラ症状が出た話を聞いたことがある。
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 23:29:14.07ID:E7D1Ngy40
>>478
要はソースが言えないと
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 23:41:24.12ID:wxOT5gOO0
>>480
バカじゃねえの、こいつ
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 23:46:33.50ID:E7D1Ngy40
>>481
「民度」の低さが出ちゃってるぞ
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 01:47:17.01ID:AWRd1vRt0
>>480
丁寧に訊くのなら教えても良いが、コトバ使いを知らん奴には教えん
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 05:42:58.39ID:IVLnhL4bO
横やりですが道場や武道における「民度」
って、どんなものなんですかね?
民度と言う言葉に明確な定義はない
みたいですし?例えば弟子や練習生に
公務員や有名企業の人ばかりなら民度
が高いと言う人もいるかも知れない。
立派な人が多いかどうかが大事なのは
言うまでもない。公務員でも痴漢で捕まる
人もいれば、分野では新日鉄と並ぶ神戸製鋼が
あんなことしてた。あと、やたら「民度」と言う
言葉を使う人が立派な人とは限らないと思う。
差別的に使われることもあるんじゃ?
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 08:03:56.04ID:nh9s7G6b0
>>470
忙しかったのと体調不良で寝込んだりしてたのでまだ体験に行けてません
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 08:39:52.39ID:kx4Gb+kK0
>>483
何様w
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 09:50:59.29ID:AWRd1vRt0
>>484
個人的な印象ではここで最初に「民度」というコトバを使った人は、素行の悪くない人、ヤンキーでない人など、
普段の行状が落ち着いていて普通の社会生活を普通に送れる人という意味で使っていたように思う。
本来は社会・政治的な意識があるかないか、妥当な判断ができるかを指す言葉でしょうね。
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 10:19:09.53ID:kx4Gb+kK0
>>488
あっそ、
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 10:26:54.64ID:AWRd1vRt0
ここには民度の低いヤツもいるようだねw
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 14:53:39.72ID:AWRd1vRt0
護身術としての柔術をやってるけど、60越えた人もいるし女性もいる。実用レベルに持って行くには相応の修練が必要だけど、みんな楽しんでやってる。いいコミュニティだと思う。
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 16:39:13.29ID:ObkvIkaB0
昨日、東京都の空手道シニア大会に行ってきたんだが、70歳から空手を始めて現在87歳ってお婆ちゃんが出場してたわ(形だけど)。
70歳から始めようとする心構えも凄いし、87歳で大会に出場するそのパワーが頭下がる。
自分なんて80歳過ぎたら空手の大会どころか、家を出るのも億劫になりそうだ。
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 17:13:17.22ID:IVLnhL4bO
>>494
それは凄いw昔70歳で最高の組手をとか
ロー・パトリックと言う空手家が
言ってたけど
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 18:46:58.35ID:b6QKqBFI0
>>494
15年ほど前だったか、沖縄で70台後半か80代前半で空手始めて、黒帯取得した御婆ちゃんの
記事を見たことがあるよ
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 19:07:33.31ID:grgMdjNT0
>>484
>横やりですが道場や武道における「民度」
>って、どんなものなんですかね?

師範が入れ墨、ピアス、パツキン揃いで、子供はキラキラネームばかり
大会ではおっぱい見えそうな風俗嬢みたいな格好したお母さんたちが殺せーとか罵声レベルの声援をしたりとか
グローブ空手やフルコン系ではよく見慣れた光景が見られない道場ですね

>公務員でも痴漢で捕まる
>人もいれば、分野では新日鉄と並ぶ神戸製鋼が
>あんなことしてた。

そんなカモノハシは卵産むから哺乳類は胎生であるとは言えないみたいな話しても意味ないですよ
社会的地位が高い特に公務員が犯罪を犯すのは「珍しい」ので必ず報道されますが
鳶ヤンキーの兄ちゃんたちが引ったくりしたり、突発的に女子高生を襲ってレイプとかは日常茶飯事なのでほとんどニュースにもなりません

犯罪者の中卒率の高さや大卒率の低さを見てたらよくわかることだし、そういうあなたもヤンキーの集団を見かけたら身構えるでしょう
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 19:40:20.94ID:IVLnhL4bO
> 社会的地位が高い特に公務員が犯罪を犯すのは「珍しい」ので必ず報道されますが
> 鳶ヤンキーの兄ちゃんたちが引ったくりしたり、突発的に女子高生を襲ってレイプとかは日常茶飯事なのでほとんどニュースにもなりません





分かりました。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 20:43:54.40ID:IeFla/mg0
>>485
風邪流行ってますからね
無理をならさずに・・・

これは自慢になってしまいますが
私は小4から少林寺拳法をやっていたせいかは分かりませんが
小学校を卒業してから風邪をひいたことがありません
これを話すと化物みたいな目でみられますがw
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/27(月) 21:54:40.25ID:kOTQSJw20
>>497
論点をずらしちゃダメ
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 22:12:40.34ID:tUurVM6t0
合気道も民度高いね。攻撃的でなく、和合を思想の基に置くからだろうね。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 22:23:39.09ID:itNF//2r0
殴られて意識飛ばされた事よりも硬い壁と床に頭を打った事がやばいな
この人、大丈夫なのだろうか、死んでなければいいが

>>501
少林寺もそうだけど合気道の方が高度なことをやってると思う
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 01:50:58.93ID:IlKiFCXo0
昔の知人で合気道やってるとか言ってた奴は
常にキレ気味で威圧的な、和合の欠片も無い男だったけどな
世の中広いから、どの武道武術にも聖人からDQNまで生息してるもんだろ

仮にハイソサエティな武道があるとして、じゃあ自分がそれに入門したら
自分も高等市民になったと言えるのか?
民度がどうとか言ってる奴は中坊レベルの自己投影や栄光浴に浸ってるだけだ
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 03:20:07.70ID:6gW9r+3x0
肉体は鍛えるのは当たり前。
我々武道を実践する者は我でもある体を鍛える。

若いときはやれ、前蹴りだ、フックだ、パクサオだ、背負い投げだ、
やれ、○○杯だ、インターハイだ、プロだ。
行きすぎちまうと
さもあらん、殴り合いだ、殺し合いだなんてね。

如何に肉体が成長しても本質には些かも変異も無い。
さあ、ここだ。
我である心を何故鍛えない。
いくら身体だけ鍛えても野に棲むヒグマや虎には勝てませんぜ。

即ち
心を鍛えないと更に上位の本位であるものに気が付かず、野蛮人になっちまいます。

空手、極真、柔道、少林寺、少林寺拳法、ジークンドー、柔術、総合、剣道、弓道、合気、ボクシング、キック、カンフー、等々・・

何をやればじゃなく心を鍛えない武道家は徒に蒙昧な人間に相到する。
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 10:40:30.05ID:WAChkyJb0
別に武の道を極めるために修行してるのだから
強さを求めるのは当たり前なのだけど
厨ニ的な喧嘩の道具や路上でどうのを目的にするなら
世の中もっと便利な道具が巷にはあるよという話にまでなってしまうよね

その技術を極めるという目的で
その過程を楽しむという心の余裕があれば
生涯続けられる武道になるよね
勿論そういう環境も必要で
そうなると合気道や少林寺拳法、中武とかも選択肢に入ってくる

そうなるとあれは弱い、これは使えないと言った話はどうでもよくなる
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 10:48:12.92ID:WAChkyJb0
例えば健康体操ではない武術として教室を開いてる太極拳
俺は太極拳は全然分からないのだけど
昔の人は何故このようなものを考えたのか
そのような視点で練習するとまた違う楽しみ方が出てくるだろうし
極めたいという欲求や難しい技術が少しづつ出来てくると
それが楽しくなったりする
それで良いじゃんと俺は思う

別に競技としてその時の試合に勝つ事を喜びや目標として取り組むのも良い

ただ俺の場合ある程度の歳になってきたら
ただ勝った負けたというのはどうでも良くなってきた

若い時は友達との遊びの腕相撲や相撲ですら
必死に勝負したもんだが
今だと別にどうでもいいもんな
負けてもお前力あるな〜で終わる
それに似てる
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 11:12:34.83ID:/5UFZ7gu0
>>502
これ阪急梅田やん。相手が胸ぐら掴むなり、先に手を出してれば正当防衛が成り立つ可能性が
高いが、これはカンペキに暴行だね。
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 12:12:04.21ID:mhuvQB120
「強さ」の行き着くところは正当防衛のつもりが傷害、暴行でお縄ってのはなあ
このあんちゃんもジム通ってひたむきにスパーやってるときはそんな事夢にも思わなんだろうに
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 13:18:49.20ID:vF9bowiD0
>>509
そうですよ
若い時や子供の時は気付かない事だけど
強さというものを求めて最終的な行き着く先は相手を殺す事だから
凶暴で捨てるものがなく人を刺すことに何のためらいもない者が強い
因縁つけられたら何の躊躇もなく相手の目玉にボールペンを突き刺すような奴が強い
映画のヒーローやスポーツ選手に憧れてあのようになりたいと思って始めたにせよ
あれは非現実的な世界の中のことで現実はもっと法に守られ秩序を保って暮らしていかなければならず
これを犯すものはそれ相応に罰せられる

この殴られた人も硬い壁と床に大きな音を立てて頭をぶつけてる
ゴン!と大理石に打ち付けてる
正直やばいよね
大抵の死亡事故は倒れて頭を打つことだから
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 13:25:04.16ID:vF9bowiD0
上の動画でも合気道や少林寺、逮捕術的な相手を取り押さえる制圧を目指せば
もうちょっと事態は変わってたのかもしれないね
難易度が高くなるにせよ、法治国家の日本ではどうしようもない

上の動画みたいなイザコザではなく
ナイフ持った通り魔に襲われたとかなら
まずは逃げること、それが無理なら相手が死ぬ死なない関係なく応戦するしかないが
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 16:18:35.59ID:IlKiFCXo0
先生の知り合いだかがしつこいセールスマンに八極の突きを喰らわせて悶絶させたとか
先輩が公園で太極拳の練習してたら柔道やってるっていうオッサンに絡まれて返り討ちにしたとか
道場に通ってりゃ武勇伝の1つや2つは聞くもんだが、いずれも警察沙汰になったとは聞いてない
法の目なんて意外とガバガバだと思うよ
捕まるのは運が悪かったから
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 18:22:20.55ID:0n37/jo50
>>514
正直技なんて必要なく力だけでねじ伏せられるジジイだが
それをグッとこらえて受けるだけ受けて最後は倒して制圧したのは良いと思ったよ
普通はそれこそ強烈なワンパンを顔面や腹に入れたくなるもんな
こんなしつこいジジイには
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 18:28:49.46ID:0n37/jo50
>>513
今はスマホで動画取れるし
職場の若い奴も頭に来た年上の仕事のできないイカレた奴に頭に来たので
監視カメラのあるところに連れていき文句を言いに行ったと後日俺に話してきたよ
殴らせたかったってさ

まずさ武勇伝の前にその知り合いがしつこいセールスマンに突きを入れるという自体が
人格的にどうか?というツッコミがあるが
今の若い奴はもう拳でどうこうという発想すらないよ
俺らよりもっと賢い
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 18:33:19.65ID:0n37/jo50
>>513
もっと徹底的にやってくる奴はその撮った動画をそれこそYouTubeにアップしたりする
社会的に殺してくるってわけだよ
昔と違うんだよ
おまえも、セールスマンとかそんなくだらない事で殴ってたら
一生後悔することになるから気をつけたほうが良いよ
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 18:42:53.58ID:0n37/jo50
>>513
もっと言うとその撮った動画をマスコミにリークしてみ?
北海道のタクシーの暴行事件じゃないけど
TVに大々的に放送されるぜ?
事件性が高ければ高いほど社会的ニュースになるし
動画という証拠が残ってるなら金目になるなら
取れるもんは取ろうと思うだろ、普通

まぁ極体なことを言ったが
今はそれくらい難しい世の中だよ
すぐネットで話が拡散される
ツイッターとか色々あるからな
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 18:43:59.16ID:w1u9cSYo0
法治国家に生きる人として。都市部は特にあちこちにカメラがありますね。特に揉め事起きるのは駅や電車。警察関係の道場生たちからは、先輩絶対手を出したらダメですよ!とよく言われてました。

で、何のために武道を苦しい思いしてやるの?おそらく昨日の自分より強くて許容力のある自分を作るため。万が一の時、命の危険が家族や大切な人たちに襲ってきた時、守るため大暴れするため。そういう事態がないのが最高。暴れたければ、スパーや試合。

優しく包容力があり、その場をうまく抑えて、自分もストレスためない、そんな境地を目指す、というのはダメですかね。ずっとそう自分に言い聞かせてきたけど
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 18:46:56.30ID:w1u9cSYo0
セールスマン撃退で一撃ってw。なぜそんなしつこくセールスするのか聞くとか、セールスのもっといい方法教えてあげるとか。まあ、僕も一方的に意味なく殴られたことは何回かあります。

効かないからいいやと思ったけど、腹は何日も立ってましたね。
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 19:28:14.09ID:0n37/jo50
>>521
俺は意味もなく殴られたことはないけど
駅構内で邪魔だと顔を押しのけてきたオッサンがいた
すげぇ腹が立ったが、なんとか冷静に対処した
貴方と同じで後日何日も腹が立った
腹が立つのは、自分のくだらないプライドというのは分かってるので
それを抑えようとしてましたよ
自分自身の成長のために
それにそんなくだらないオッサンの為にエネルギーも時間も労力も使いたくなかったしね
間違って暴力沙汰になったらそれこそ無駄な時間をつかってしまう
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/29(水) 19:32:20.43ID:mhuvQB120
意味なく殴る奴など大人にはいない
殴られる理由が君にもあったということ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況