X



トップページ武道
1002コメント473KB

生涯続けられる武道・格闘技について考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/05(日) 08:05:59.48ID:20OsYSGj0
「生涯武道」という言葉があるように、歳をとっても続けられる武道・格闘技って何でしょうか?
今、総合格闘技をやっていますが、この競技はとてもハードで、
歳をとっても続けられる競技とは思えない。
若いうちにしか楽しめない競技より、ずっと続けられる武道・格闘技を模索中です。
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 20:33:32.67ID:4ljhPFZc0
やっぱちょくちょく変わっているのか
てか投げが無いのは残念な気が
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 20:40:19.36ID:tlH06etj0
>>322
俺がやってた時は
突きのみと蹴り有りの2つの練習をやってたな
突きのみの時は防具はグローブのみ
蹴りありの時は胴を付けてたが
たまにスネにダンボール巻いてやったりしてた

今の乱取りをちょっと検索してみた
やっぱ俺がやってた時と違うな
ちょくちょく止めてるね
https://www.youtube.com/watch?v=788OGhY_KLk
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 20:47:46.73ID:JqvoErwn0
>>310 それシュアイジャオじゃないしwww 
無知なのか嘘なのか、それとも騙されたのか妄想なのかは知らんが、
他者を幻想と笑う以前の問題だw

普通の中拳ならどの門派にも
大体、シュアイジャオが入ってるが、相当危険な技のオンパレードだぞ
認めたくないのだろうけれど
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 20:54:48.31ID:mIOrUd8o0
>>318
中野流柔術拳法というのが正確なんだろうね

>>324
空手の型に内在してる組技を研究する上でもシュアイジャオについて調べてみるのもありかと思われる
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 20:55:31.81ID:nLoG10eK0
少林寺拳法人気ですね。
土曜日体験行ってきます。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 21:03:44.66ID:tlH06etj0
>>326
あまり過剰な期待はしないでくださいねw
>>325の言うとおり柔術を習いにいくつもりでいくといいかも
あと柔法の上手い先生、社会人の多い道院を選ぶといいかなぁ
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 21:10:08.66ID:FNVRH4T70
>>327
わかりました。ありがとうございます。

鍵は柔法なんですね。とにかく近くの道院に行ってきますね。
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 21:13:53.89ID:kXFdR2Fs0
マジレスすると沖縄空手
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 21:14:39.57ID:4ljhPFZc0
シュワイジャオって民族レスリングの満州族版だよな
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 21:56:22.68ID:bIAcLAeP0
まずスポーツと殺し合いと人生哲学を混同しているのが間違っている
お前らに自分は傷つかず 相手にも触れず一瞬にして倒す格闘技を教える
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 21:59:09.02ID:bIAcLAeP0
それは西田気功だ
習う気があるか
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 22:07:47.36ID:1QUqdtXP0
シュワイジャオってYouTubeに中国の試合の動画あるだろ
モンゴル相撲みたいな感じだよ
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 22:10:29.44ID:+b8pzPzt0
>>311
そうなんだ、ガチで選手やってるような人は多かれ少なかれ心臓肥大しちゃうのかな
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 22:15:43.24ID:gFU3HXpu0
受け身の話題が出てたけど、階段でつまづいて一気に下の石床の踊り場まで落ちたことがある。
とっさに前受け身を取ってこと無きを得たんだけど、全然痛くなかったんだよね。

そのときの経験から、タイミングさえ合えば固い地面でも大丈夫なんじゃないかと思う。
初段ごときの俺がいうことじゃないけど、コンクリートじゃ受け身がムリってのは受け身がヘタなんじゃないか。

とは言っても、受け身を念入りに練習することなんて入門者のうちだけだけどね。
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 23:41:11.14ID:vpG4MsTm0
>>301
自分に有利な話にすり替えて相手に暴力を迫ってどうするんだ?



お前が言うべきは
「そんなに柔道の受け身を疑うのなら
アスファルトの上で俺を思いっきり投げてみせろ!
柔道の受け身で耐えきって見せる!」
じゃないのか?
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 23:41:51.37ID:vpG4MsTm0
なんで柔道の受け身を擁護する立場の癖に
柔道の受け身を疑う相手に受け身を取らせようとするんだ?
大丈夫か? お前、、、
自分で受けて見せて自分で証明してやるぐらいの
気迫や熱意もないの文句ばっかりか? ボケが
そんな論点すり替えの御都合主義だから
コミュ能力が変だと笑われてるんだろうよ
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 23:54:33.35ID:WhNjXAdw0
いや、俺らアスファルト上で投げられても受身取れるよw
実際板の間に投げつけられることとかも幾らでもあるし。
無理に逃げて受身を避けた場合はでかい怪我もするけどねえ。

勿論100%万能じゃない、そんなの語るまでもない。
でも、投げられた時に人間が取りうる受身としては
十分に機能しているし、それに文句があるなら
もっと素晴らしい受身を見せてくれって言ってんのよ〜
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 23:54:52.50ID:gYVleNb/0
柔道否定君は
「柔道の受身はダメ。俺はコンクリの上でも機能する受身を知ってる」
って言ってるワケだからね
そんな大口を叩いた以上は挑発されるのが当然

そして>>301は柔道の受身ではなく、否定君の言う謎受身を見せてみろと言ってるワケで
人のコミュ力をとやかく言う前に自分の読解力を鍛えなさい
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 00:07:58.97ID:vNCtHFKm0
>>334
だいたいは生まれつきか、内臓や血管に異常があって心臓が無理をした結果の心肥大だよ
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 00:49:17.65ID:1SPb9mb80
「相撲の誕生 」長谷川明 によるとシュワイジャオは女真族の民族相撲で
関節技や絞め技はなくルールは服着てるのと土俵と張り手が禁止以外は大相撲とかわらないとのこと
動画で見る限り力技で無理矢理かけてる柔道って感じ
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 11:29:58.20ID:zwDShruC0
>>328
基本的に練習の主は約束組手ですからね
身体操作は振り子が主で
剛法だと
突きも頭を振って脇から突きを放つ
縦拳を用いる
蹴りは前足底を用いる
など特徴的な部分がありますが
防御に特化したスタイルです
出来るだけ被弾しないように反撃してすぐに離れるということを想定してると思います

中拳や空手は型で体を練り、各種エクササイズで段階的に習得していくスタイルですが
少林寺は約束組手を数多くやりパターンを体に覚え込ませる
応用は各自に任せるという感じですかね
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 18:13:53.32ID:lZcQ237o0
>>343
ありがとうございます。
今週末は用事がありますので、来週体験に行くことになりました。
振り子って何?というレベルですが周りを真似て楽しんで来ようと思います。

空手や中国武術との習熟システムの違い、ありがとうございます。大変助かります。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 20:14:52.81ID:GFgQBpDp0
>>331
西田気功はスポーツ・殺し合い・人生哲学が合わさってるのかね?

徒に西田気功という苦迷を現実に味わい、たた徒に理屈や議論だけを喋々しうるのみで、かえって理知的教養の無い人よりもはるかに
人生に安心立命していないのではないか。

武とはつまりこうした事態の一切は詮じつめれば『われ』というものの真目標を誤認して居る事にもとづくのである。
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 20:44:09.79ID:Rzrjz4yY0
はい、お待たせいたしました。
さすらいの一匹狼カンフー、1人親方太極拳団体サンフット!
2017年11月度 公開練習&ストリート・ライブのお知らせです。明日11月17日(土)夜9時より東京都北区王子駅前M16ムエタイ・ジムにおいてソーシャル・アーツ新拳太極道の内功外功練功法の公開自主トレを行います。見学は無料です。

スパーリング希望のかたは見学会終了後、外の駐車場にて【殴られない屋ルール】にてお相手いたします。それでは物足りないとゆうかたは受け技のみの【交差法ルール】にてお相手いたします。
さらにその後、暗いほうのガード下にてギタレレ・ワンマン・ライブをおこないます。
翌日の11月19日(日)は午後3時より神奈川県平塚市の平塚市民球場の北側ミニ・バスケ場前の階段裏にて日本鵬式陳家太極拳・陳氏統合進化式のダイジェスト公開演武を行います。さらに推手、散手の公開技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道なんでもリクエストにお答えします。なおチャレンジャーなき場合は、そのままギターの公開練習へとなだれこみます。
なおボーカルは東京でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。
参加は全て無料です。なお参加できないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 21:10:42.34ID:XUPWYint0
>>344
振り子突きは少林寺の基本的な身体操作で日拳と大きく異なる点です
簡単に言うと…スリッピングしながら突く
いや、ちょっと違うなw
体を横に振って足、腰、肩と回して突きます
基本的に西洋の身体操作ですね
日拳は両手を中心に置いて中心線上を突いてましたね
動画をみただけの印象ですがw

振り子は柔法でも使う操作で
一人練習だと龍の形で行ったりします
今でもやってるのかな?
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 21:25:04.37ID:XUPWYint0
>>344
空手の経験があるんでしたっけ?
柔法は痛いですw
それも慣れますが私は最期まで寄小手の痛さは慣れませんでした
あれは痛すぎ…
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 21:25:16.60ID:lZcQ237o0
>>347
ありがとうございます。何となくイメージできたような。横へ動く動作を発振とし身体全体を振る、力は脚から大きく伝達するわけですね。了解いたしました。

間違いなく戸惑うしうまくいきませんけど、来週の体験が本当に楽しみです。お預けがあと1週間もあるのか。
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 21:29:59.19ID:lZcQ237o0
>>348
レスが前後してしまいました。
私は伝統空手を中学高校とやり、あとは極真空手です。
ものすごく楽しみです。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 21:32:40.27ID:Rzrjz4yY0
はい、お待たせいたしました。
さすらいの一匹狼カンフー、1人親方太極拳団体サンフット!
2017年11月度 公開練習&ストリート・ライブのお知らせです。明日11月17日(土)夜9時より東京都北区王子駅前M16ムエタイ・ジムにおいてソーシャル・アーツ新拳太極道の内功外功練功法の公開自主トレを行います。見学は無料です。

スパーリング希望のかたは見学会終了後、外の駐車場にて【殴られない屋ルール】にてお相手いたします。それでは物足りないとゆうかたは受け技のみの【交差法ルール】にてお相手いたします。
さらにその後、暗いほうのガード下にてギタレレ・ワンマン・ライブをおこないます。
翌日の11月19日(日)は午後3時より神奈川県平塚市の平塚市民球場の北側ミニ・バスケ場前の階段裏にて日本鵬式陳家太極拳・陳氏統合進化式のダイジェスト公開演武を行います。さらに推手、散手の公開技術交流会を行います。
ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道なんでもリクエストにお答えします。なおチャレンジャーなき場合は、そのままギターの公開練習へとなだれこみます。
なおボーカルは東京でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。
参加は全て無料です。なお参加できないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 23:43:23.41ID:VNoE24MP0
沖縄空手はいいですね。
>>293の動画のようなスタイルはまさに生涯武道という感じでよいです。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 23:55:59.80ID:MCyD8DrV0
>>5
生涯貫くなら、
ラジオ体操だよ。
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 00:05:22.80ID:+nl5Tt6t0
好きな武道・格闘技をやればいいと思いますが。無理せず楽しんでやればなんでもできますよw
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 01:17:39.16ID:oXYLZIpv0
無理はいかんね
テーピングや消炎鎮痛剤に頼らないのが長持ちの秘訣
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 02:24:16.65ID:47wIoMN/0
生涯続けたいのなら、勝ち負けを追及し続ける事を
何処かで諦めねばならない
それらは歳を取ってまで出来ることではないし
歳をとればとるほど我々は弱くなる

一生涯、勝負事に付き従った人生なんて獣と変わらない
同時に人生や社会なんて競争のみで出来ていると言っても過言ではない

ここに格闘技でも武術でもない、
求道としての武道とは何かを解き明かすヒントがあると思う
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 09:39:40.33ID:03rv9CZg0
>>356
そもそも勝ち負けとは何かによる
競技としてなら貴方の言う通り
ずっと勝ち続けるなんて不可能だし
チャンピオンでいられるのも一時だけ
それ自体は否定しないし素晴らしい事だと思う
ただこのスレ的には価値観が違う
武道的には対戦相手は自分であり自分に負けない精神力を身につける事に価値を置けば
また違った視点で見られる
逆境に立たされても諦めずに乗り越えられる精神力を持ってる人間は結果的に強いですよ
それは原始的な闘争だけでなくね
しかしそれはストイックにどうこうではないことに注意
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 10:57:53.50ID:5d5MMr0L0
若いときは我武者羅に武に励むべし。

即ち『我』というものの本質を自覚しないと『我とはなんぞや?』という事を考えようとしても、肝心の補足の焦点が、
兎角ピンボケとなるので、勢い系統的にその論理思索を進めて行く事が出来ないからである。


即ち
【武と禅の二道】

形には武芸を励み、心には禅の考え方を修養する事が肝心。
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 17:28:47.51ID:jZPIwWzG0
中途半端だったやつほど
歳をとっても試合とかに執着すんのよね。

やり切ったやつは自分の頂点がわかってるから
スパッと勝負の世界から自分を切り離して
指導などの別の道に行ける。
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 17:51:28.17ID:bloHO4pk0
>>359
たしかにそういうことは言われるけど、知ったような顔してうそぶくのはよくないよ
おいらも学生時代結果が出せなかったから二十代半ばまで試合にも出たし自分なりにやったけど結局大した成績は残せなかった
けどそのときの経験があるから今でも体は動くし、それはそれで楽しいもんよ
指導とかは合う合わないもあるけど、結局自分の納得いくまでやるほうがいい
人生一度きりだし、思ってるよりは長いだろうし
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 18:39:59.13ID:EZ4KjHT50
私はスパと勝負の世界から足を洗ったのではなく
勝負の世界がスポーツや競技から仕事など社会の場に変わっただけかな
特に私は技術職なんで社会に出て人間的にも技術的にもそして頭の回転の速さも凄いという先輩がいて
そういう人の元で仕事をし、また仕事以外でもお付き合いを色々な話を聞いてると
色々考えさせられるものがありました
そうなるとそれまで必死になってやってきた武道の技術や体力や精神力をどう実生活に活かすか
そういう方向に考えがシフトしていった感じですね
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 18:45:28.36ID:EZ4KjHT50
そうなると非実践的と言われがちな武道や武術それからその真逆のその時代において流行ってる実践武道や格闘技とか
そんな事はどうでもよくなってきました
そうなってくると特に学生の頃は小馬鹿にしていた古流日本武術や中国拳法に対しても見方が変わり
素晴らしい武芸と思えるようになりましたね
それは良く言えば大人になったという事なのかもしれませんが
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 19:43:42.79ID:+qHK1YXI0
>>338
>いや、俺らアスファルト上で投げられても受身取れるよw
>実際板の間に投げつけられることとかも幾らでもあるし。
>無理に逃げて受身を避けた場合はでかい怪我もするけどねえ。

逃げなくとも怪我するけどねw
なんか、現実が見えない奴って可哀想。。。

>でも、投げられた時に人間が取りうる受身としては
>十分に機能しているし、

機能しないから言われてるんだが。。。?
何度突き付けられても原理説明も出来ないようだし。
話を逸らすのが精一杯か、頭悪いんだろうな。。。

>それに文句があるなら
>もっと素晴らしい受身を見せてくれって言ってんのよ〜

ネット上にゴロゴロあるから勝手に探せば? このスレでもヒントは出てるだろう。
やっぱ、頭が悪いんだろうな
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 20:10:08.67ID:eRejfVQo0
偉そうに威張って強がってる柔道ちゃんも
実際にコンクリートやアスファルトの上に投げられたら
無事では済まない事はもう分かり切ってる事実なので
これ以上いじるのは辞めてあげなさい

君の指摘通り、万能の受け身はないがその中でも柔道の受け身はダメという話が理解できず
>>301でも、万能の受け身があれば・・・と訳の分からない理論で論点をすり替えるし


柔道ちゃん本人も、何故か妄想の中で立場が逆転しちゃって
「そんなに云うのならコンクリの上で投げてやろうか?」と
勘違いで凄んじゃうぐらいには狂ってるんだから
これ以上イビッテやると事件でも起こしかねないでしょ?
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 21:15:54.05ID:Sn2XFJf50
>>359
うちは伝統系だからか、還暦過ぎた生徒が先生の下で稽古するなんて普通のことなんだけど
競技がある業界、柔道や空手等はそういうことは許されないのかな?
別に試合に出ないで黙々と練習したって良いと思うんだけど
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 21:43:42.79ID:ic2THnoY0
>>365
試合に出ないで黙々と練習したって良いと思います。


中には359みたいな考えの人もいる、というだけです。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 21:48:06.08ID:EgqdfNY+0
武士が身を立てるためにやってるんならともかく現代人の趣味なんだから他人に迷惑かけなきゃどんな楽しみ方でも自由でしょ
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 23:47:24.41ID:UUaZpSwy0
>>364
人を批判するお前はどうなんだ?って話だよ

レッテル貼りに逃げるなよ
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 01:27:05.12ID:EihUlSUi0
>>363 >>364
 自分が、>>218で、最初に受身の話をしたので、書いた背景を説明しますが、
 まず、自分は受身と書きましたが、柔道の受身限定で書いた訳ではありません。
 というか、今、自分が使っている受身が、正規な柔道の受身かどうかも自覚が
ありません。
 その上で聞くのですが、他流の練習や路上の喧嘩に使うならともかく、畳の上でしたら
柔道の受身で問題ないと思いませんか。
 それと、若い頃に太極拳に通っていた関係上、かなり、板間や地面に叩きつけられた
経験はありますが、受身については、入門初日に、少し先生に実力を確認されただけで、
指導はされなかったので、柔道系の受身でも、地面程度なら問題ないのでは?と思います。
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 02:27:27.43ID:rDfavTkD0
2ちゃんの高齢化を感じさせるスレだなw
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 02:41:32.46ID:gj5lpePg0
>>335 怪我しなかったことは良かったけれど
それはそれで病院へ行った方が良い案件では?

階段から落ちて石畳で受け身を取って無事だった・・・
神経がマヒしてるか、他の所が怪我してて気付かないか
たまたま無事だったかのいずれかですよ?

若い内は良くとも、歳をとって何処かで出てくるんじゃないでしょうか?
そうなる前に検査するなりして早期発見しといた方が良いと思います
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 02:42:42.74ID:gj5lpePg0
後、気になったのは、>>339とかの誤解は
確かにコンクリートの上でも機能する受け身はあるけど
それも万能じゃないという論点が理解できてないのでは?と

柔道の受け身では危なくてほぼ持たないのは当然として、
その他の受け身もやってできない事もないけど、
やっぱりコンクリートではきついことに変わりはないという意味合いだと思う。
そこを理解できるのかどうかは常識の問題でしょ?

それから柔道未経験の人が否定してるっていうけどそれも半分は当たり前だよ?
他の武道の経験者だから柔道以外の受け身の話が可能な訳なのだから。
それでも誰もが知ってるぐらいには柔道の受け身は有名ではあるし
皆が経験したことある受け身ではあって、
武道経験者で知らない人はまずいないでしょう。

むしろ柔道経験者の方が、柔道以外の受け身を知らないで何かを喋る危険の方が
大きいと今回のやり取りでは思いましたね。
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 05:11:12.16ID:Wvf+A9cy0
ボクシングは頭がやられる。
フルコンタクトは体がボロボロになる。
柔道は耳が変形する。
剣道も頭叩かれてやられる。

命削るようなことを何故やるんだろう。
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 05:18:57.91ID:3f1KQi2T0
・100%万能な受身なんて存在し得ない
・柔道の受身は考え得る範囲ではかなり機能している
・それ以外で劇的に効果のある受身があるなら教えて

わかるかナー
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 06:45:56.61ID:AkOI091b0
>339名無しさん@一本勝ち2017/11/16(木) 23:54:52.50ID:gYVleNb/0
>柔道否定君は
>「柔道の受身はダメ。俺はコンクリの上でも機能する受身を知ってる」
>って言ってるワケだからね
>そんな大口を叩いた以上は挑発されるのが当然

>そして>>301は柔道の受身ではなく、否定君の言う謎受身を見せてみろと言ってるワケで
>人のコミュ力をとやかく言う前に自分の読解力を鍛えなさい

結局スレが荒れる原因は
こういう柔道最強幻想というか柔道中心思想と
それが認められなかった時の
幼稚な反応と被害妄想にあると思うんだよな

様々な受け身が世の中にあるのは当然で常識なんだが
柔道しか知らない人間にはそれが見えないし
馬鹿にされてる! だから挑発には長髪で返してやる!という
やはり幼稚な反応と被害妄想・・・これが全ての原因だろうと思うよ

最初に柔道の受け身の原理を聞かれたんだから
素直にそれを説明してればそれで済んだ筈。
未だにそれが出来ずにグダグダ文句だけ言ってるから
いつまでたってもエンドレスループ。
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 06:57:18.46ID:U3lbQ1s70
>>374
“見性悟道”です。
妄想を捨てて悟りを開く。

そして、
この自覚が現実化されるに従い、その人は『われ』なるものに対する信念が牢固として確立するので、
自己統御も期せずして必然完全となり、そして更に一層の精神訓練の功を積めば、いわゆる哲人覚者ともいうべき、神人一体の妙域に
到達した人ともなりうる。

『武の真理とは万物の根元をきわめるのと同じ』
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 08:18:08.74ID:vzvsj/6I0
>>374
耳が変形するとかそういうのは見た目だけの問題だから別にどうということはないが
体がボロボロというのは年をとってからは本当に見ていて気の毒に思う
正座や階段の昇り降りなどそういった日常動作に支障をきたしてるからね
頭の場合はそれが生まれつきのものなのか分からないから何ともいえないが
物忘れが酷くBPSDに似た症状を若いうちから持ってる人をみると
脳の損傷は少なからず関係してると思ってしまう
こういう人はかなり早い段階から認知症になる
職業柄そういう人を多くみてきてるからそういう感想を持つ単なる個人的主観ですが
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 08:21:59.79ID:vzvsj/6I0
その時が楽しければそれで良いというのは間違いではない
若い時にしか楽しめない事があるからね
ただその時楽しければそれでいいで得た代償が後に後悔しなければいいだけの話だと思います

個人的な主観だけで話すと
十代の14辺りから20歳、社会に出ると仕事との両立も出てくるから精々20代中盤くらいまでじゃないかな
心身共にエネルギッシュに情熱を注いでやれてそしてやった分だけ進歩する期間というのは
その十年という短い時間だけなんだよね人間の花の期間は
その後の残りの時間というのは本当に長い
人生の大部分がこの残りの部分ということになる
本業があり守るべき、そして責任を背負う生活があるのでそれに支障が出ない範囲で
趣味活動を行うのなら何でも良いとは思いますね
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 08:24:05.91ID:3f1KQi2T0
>>376

最強幻想とか意味わかりませんネー


君は柔道の受身にイチャモンをつけました。
ならば、

・そもそも君自身が柔道の受身をどれだけ理解体現しているのか
・柔道の受身より明確に優れる受身とは何なのか

これをまず提示しないと話にならないんです。


ガンバッてネ♪
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 08:33:31.93ID:3f1KQi2T0
>>378

身体を大事大事に生きて行っても
5060にもなれば勝手に色々ボロボロになりますからね。
自分が全力で動けるうちに色々やり切って
老後はその貯金と思い出に生きるのが正しいジジイ道だと思います。

ジジイにもなって女や暴力に酔ってる人はカスですよ。
欲を切り捨て、きちんと枯れないと。そのためにも、
若い時に全力で生きてないとダメなんですよね。
それが出来なかったやつはいやらしいジジイになる。
0382訂正
垢版 |
2017/11/19(日) 08:34:33.96ID:CjLUxsNA0
はい、お待たせいたしました。
さすらいの一匹狼カンフー、1人親方太極拳団体サンフット!
2017年11月度 公開練習&ストリート・ライブのお知らせです。
明日11月18日(土)夜9時より東京都北区王子駅前M16ムエタイ・ジムにおいてソーシャル・アーツ新拳太極道の内功外功練功法の公開自主トレを行います。見学は無料です。
なおスパーリング希望のかたは見学会終了後、外の駐車場にて【殴られない屋ルール】にてお相手いたします。
それでは物足りないとゆうかたは受け技のみの【交差法ルール】にてお相手いたします。
さらにその後、暗いほうのガード下にてギタレレ・ワンマン・ライブをおこないます。
翌日の11月19日(日)は午後3時より神奈川県平塚市の平塚市民球場の北側ミニ・バスケ場前の階段裏にて日本鵬式陳家太極拳・陳氏統合進化式のダイジェスト公開演武を行います。
さらに推手、散手の公開技術交流会を行います。ルールは寸止め、ライト・コンタクト、フルコンタクト、MMA、相撲、柔道、実戦合気道なんでもリクエストにお答えします。
なおチャレンジャーなき場合は、そのままギターの公開練習へとなだれこみます。
なおボーカルは東京でしか公開してませんのであらかじめご了承ください。参加は全て無料です。
なお参加できないかたは山田編集長に聞くと隠し撮り生中継の見方を教えてくれる場合もあるらしいです。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 09:20:34.16ID:uXHGzuci0
>>376
確かに、柔道君は自分はコンクリでも受け身が取れると大言壮語を吐きながら
柔道の受け身に疑念を抱く人には、コンクリの上でもとれる謎受け身を教えろ

と 、矛 盾 し た イ ン ネ ン を つ け て る な www

馬鹿にされて然るべき
そして自分は質問に何も答えない・・・本当に柔道の経験者だろうか? ハッタリじゃね?
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 09:38:19.35ID:H7R/RCGk0
単純な疑問だけど答えてよ

柔道以外の受け身の動画なんて
検索すればネットに山ほど出てくるのに
どうして自分で調べないの?
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 09:38:45.05ID:H7R/RCGk0
やっぱ都合が悪いから?
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 11:23:09.54ID:3f1KQi2T0
>>384

我々は普通にこれで何万回何十万回と
投げの衝撃から身を護り無事に柔道人生を歩んでおります。
そこに横から「疑わしい」とか言い出すなら

・そもそもご自身のお立場は?何をどれだけ出来るの?
・ご自身が柔道の受身をどれだけ理解体得しているの?
・じゃあどの受身がより効果的なの?

これぐらいは先に情報を提示してください。
言いっ放しのインネンにお付き合いする義理は無いです^_^
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 11:27:27.73ID:3f1KQi2T0
あと、「ネットに動画がある」というなら
それこそ柔道の受身なんて説明から写真動画に至るまで
幾らでもネットでみつかりますから
勝手に見て勝手にわかった気になっててくださいな。
それで我々が困ることはありませんからね。
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 11:32:49.70ID:80+nzwzm0
     
本当の意味で生涯続けられる(生涯第一線)武道は弓道だけ。
弓道は、
70歳代の爺さんが全日本選手権で優勝したことがあるし、
60歳代の全日本選手権者も何人かいる。
 
 
 
 
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 12:24:14.67ID:LfNQCadx0
10万円でも完売続出!国産「水沢ダウン」が大ブレイクした理由/2017.11.14
https://precious.jp/articles/-/2665
防水性のあるダウンを開発するにあたり、スポットがあたったのは岩手県にある水沢工場。
この工場には、国内の4つの自社工場の中でも、最も難易度の高いウェアをつくる技術を持っています。
消防士の着る防火服や、JRAのジョッキーベストなど、専門職のための服をつくっていたのもこの工場。20数年前、スキーウェア用にダウンを縫う設備を導入。

水沢ダウンは、こうしてつくられる。2012
https://www.youtube.com/watch?v=lhkC5XH1OTI
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 18:00:10.48ID:BIV8cwMI0
>>388
弓道と射撃だろうな
飛び道具は年齢関係ない殺傷力を持っている
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 18:11:50.35ID:vzvsj/6I0
それは護身という意味で?
それだと別に弓道習わなくても巷には便利な護身具が売ってるよ
書道もそうだけど集中力を養うという意味では大いにいい武道だと思う
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 18:19:19.02ID:r5E0eDEj0
>>380
度々言われる事だが

>・柔道の受身より明確に優れる受身とは何なのか
>これをまず提示しないと話にならないんです。

柔道の受け身より優れる受け身なんて話じゃないと思われ
頭が悪い奴は負けを認めたくなくて
こういった作り話をするから困るwww

柔道の受け身が特別におかしいという話なんだよなw

そして、何故自分で調べないのか?
検索すればいくらでも出てくるのに・・・ここが問題であって

自分で調べない限りお前は一生同じことを言い続けてるだろうw
お前が触っているその機械は何のためにある?

いいか? 自分で調べろw
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 18:23:05.34ID:zw8SfMJE0
いや素手かせいぜい
棒まででないと
持ち歩けないので役に立たないし
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 18:24:08.01ID:xk8QkLlO0
>>350
空手を長年やっていたのなら少林寺の剛法は特別学べる部分は無いかな
空手にない打撃技術となると目打ちと振り突きですが
それよりも受けて反撃して大きく下がって残心という
この一連の動作が何故そのような体系なのか考えながら練習すると
剛法も面白くなるかもしれませんね
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 20:29:08.37ID:ggxA8SzKO
護身と言う意味も兼ねるなら
少林寺拳法と伝統空手あたりだよね。
型の練習なら一人でもできるし
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:11:16.26ID:ji2MmI1D0
>>395

>>286
>柔道の受身が異色ってのには同意っしょ
>畳かマット、リング以外には不可能っしょ

>>303
>ちなみにこちらは中拳で
>シュワイジャオという投げ技は柔道やレスリングの
>合いの子みたいな技も多いのだが、
>別にコンクリの上や
>石だらけの河原やグラウンドでも普通に投げて耐える受け身があるぞ

自分の発言には責任を持とうね
ちなみに俺も中国拳法で、特に先生から受身なんか教わってはいないが
コンクリや砂利の上で叩きつけられて無事でいられる方法があるなんて聞いたこと無い
逆に言えば、固い地面に叩きつければ避けられないダメージを負わせられるってことだ
じゃないと戦乱の時代の殺人術や護身術にならないだろ
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:19:27.77ID:qhQ3KW7b0
いやあ、柔道野郎は
「挑発するなら見せてろ」と挑発されてもいないのに見当違いに騒ぐばかりで
どんなに検索して調べろと叱られても絶対に調べられないし
どんなに説明して見せろと馬鹿にされても説明が出来ないと思うぞ
どんなに簡単な事でも自分では何もできないし
それを人のせいにして威張り散らすのが関の山だ

「お前を投げてやろうかw」と凄んで見せる事しか出来ない
「ならば柔道の受け身の凄さを見せてやるから俺を投げろ」とは絶対に言えない

それが柔道野郎の正体だ

コミュ障にして無能な野郎だって誰の目にも明らかだろ?
自説に都合が悪いだけじゃなくて
そもそもオツムがアレな奴なんだって

そろそろ察してやれって
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:22:52.41ID:XRbTJWrm0
>>400
いつまで喚いてんだ?
とんちんかんな論理を展開してうざいよ
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:36:03.45ID:7bdU8Owg0
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ここまで、柔道に勝る受身の開示無し

ここから、柔道に勝る受身の開示無し
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:53:38.78ID:H0NI9NHQ0
ま、あまりに態度が悪いヒッキー柔道信者に
他武道の動画を見せても絶対に認めないだろうしなぁ

否定される事が前提ならば、他武道の受け身動画を紹介するのも
他武道に対して失礼だしなぁ

結局、自己満足の御託並べるのは辞めて
自分で調べようとしない理由を明確にしろと言って聞かせる
の繰り返しにしかならんわぁ
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:56:41.53ID:3f1KQi2T0
他流にイチャモンつけるなら
まずオノレの流派の解説をするのが筋ですよ。


勿論、出来るわけないのわかってて言ってますw
何の経験もないカスだってわかり切ってますしねw
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 22:08:29.35ID:zyJdMZKb0
>>404
わからないからって言ってるじゃん。
何、めんどくさいことゴチャゴチャ言ってんの?
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 22:32:50.36ID:/zpdCMD00
硬い地面の場での実戦において受身は気休めにしかならない
そもそも相手が受身を取れる様に投げてくれるとも限らない
だから受身の一番の役目は乱取を始めとした稽古の安全性を高めること
中拳信者or柔道アンチ君はその辺分かってないよね
まぁシュワイジャオを不思議技術と勘違いしてたくらいだし当たり前かな?
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 23:55:08.69ID:+DpGMqgM0
>>407
柔道受け身を疑っててる連中が言ってるのは、
元々が、受け身は万能じゃないとかいてる。
つまりある意味気休めの意味だろ。

>まぁシュワイジャオを不思議技術と勘違いしてたくらいだし当たり前かな?
これも本人に否定されてただろうに。

そんな不思議技術と勘違いしてる奴がいると
お前が勝手に妄想の中で思い込んで、独り芝居で
居もしない誰かを笑ってるだけさw
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 00:12:41.41ID:JRCCQO4c0
>>404 
同意。少なくとも自分の流派の演武会なんか見せたくもない

受け身動画ならなら軍隊とかの動画はどうよ?
流石の柔道馬鹿でも文句は出し難い様な気もしないことはない
トコトンまで自分から柔道世界だけに引き籠ってるならそれでも無駄かもだけど

とは言っても、わざわざここまでリンクしてやる気もないw
ヤッパ自分で検索しろとなるのかwww
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 00:20:29.15ID:8IuBzqtK0
>>407みたいなタイプには注意してやっても無駄だぞ

本人が妄想世界を生きてるという自覚がないだろ

こーゆ〜タイプはこのまま妄想が治らず生きていくだろう

また妄想と常識的な内容がいい具合に混在してるから余計に分かりにくいだろう
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 01:10:44.14ID:aXt0j3v/0
>>409
軍隊なら落下傘部隊の着地法(=受け身)が一番分かりやすいよ
理論上は3〜4階建ての建物から落ちても大丈夫という風に
構成された代物

武道とはまた違うけどね
「柔道の受け身に文句あんのかゴルァ」という被害妄想患者でも
ぐうの音も出ない筈の本物

しかし、一連の騒動を見てると、最初から喧嘩腰で受けなければ
こんな風に荒れなかったんだから、
相手のいう事(攻撃?)に対しての受け身というか、受け入れ方ひとつだろうと思う

きちんと丁寧に誠実に対応してればそれで済んだこと
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 01:36:03.27ID:RQnyV3jY0
>>411 だよね。どっちもどっちな気もするが、柔道さんに矛盾と慢心が多い気もする。

「柔道の受け身を疑ってます。本当にどこまで有効です? 原理説明をどうぞ」
「何もやってない癖に、想像だけの素人が何を言ってる」
「いや、他流ですが? 決めつけられても。コンクリの上で最強というのなら
コンクリの受け身では無理と自分で言ってる訳ですよね? では原理説明を」
「柔道は使えるんだよ、お前もコンクリの上で投げてやろうか?」
「使える使えないの話じゃないし。いいから原理説明を。
 なんで腕や足も地面に打ち付けるのよ? それらの行為の効果はどのくらい」
「いいから柔道より優れてるっていう謎受け身を見せてみろや。話はそれからだ」
「検索すれば幾らでも出てくるのに、どうして自分でその手にある機械ですぐに調べないの?」
「いいから謎受け身を見せてみろや、挑発しやがって」
「挑発じゃなくて、純粋な疑問。被害妄想早めて。原理説明はよ」
「いいから見せろや」
「見せても否定するんだろ? 自分で軍隊とか調べたら?」

う〜ん。疑うとか、言葉は悪いようですが純粋な疑問であることに変わりはなさそうですので
確かに柔道さんが、最初の頃に相手を馬鹿にせず丁寧に対応してたら、こんな風にはならなかったのかも。

武道を学ぶ者だからこそ、生涯を現役で通したいからこそ勝ち負けを超えた境地を目指すべきではないですか?
それこそが修行というものだと思います。
0413名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 05:55:28.80ID:fFt7S9vs0
>>412

は?
上から目線のクレクレ君が何ほざいてんだ?
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 10:22:47.29ID:IRCMCGmZ0
柔道経験者(初段)の空手家です。アオりでなく経験からですが、受身は畳の上でできるならアスファルトの上でも身を守るのに有効でしょう。
もちろん、例えば大外で背中からコンクリートに叩きつけられたら畳とは比較にならないですが、
その場合でも頭を起こし、手や靴を履いた脚を地面に着地させることで衝撃を幾分かでも分散させることができます。もっとも少なく言っても、受身は出来る方が知らないよりも有利でしょう。
剣道以外の武道武術は受身は本来なら必須ですが、競技化に伴いやらなくなったということであって、子供のうちに習っておく方が良いでしょう。オッさんになってから飛び込み前転やれと言われてもキツい(笑)
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 12:29:46.73ID:+KiCawg60
>>416
受け身の本質はそこだと思ってます
私は柔道の経験は学校の体育しかないから偉そうな事を言えないけど
柔道家の大外刈を食らったらほぼ頭を打つと思う
勢いがあればあるほど首の力なんて大したことがないから遠心力や落下する重力に負ける・・・
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 12:41:54.43ID:+KiCawg60
自分がそうしてきたからそう思うだけなんだが
10代の頃はもっと競技のある武道をやった方が良いと思う
但しKO制ではなくポイント制の武道
防具空手なんて良いと思ってる
成長期に頭をガンガン打ち合うのは色んな意味で将来が怖い

少林寺はどこの道院でも胴を付けて法形をやるので
あとは空乱で良いからそれをやってる道院がいいかな
こういう道院は若い子もそうだし一生涯続けられるので
少林寺も良い、ただ少林寺は道院の当たりハズレが結構大きい部分がある

一生涯やると言う意味では上で上で挙がってる伝統空手、少林寺拳法、中国武術、合気道は良いよね
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 15:33:21.37ID:fFoFdYFv0
>>418
日本は安全管理に関しては後進国だからね
ボクシングでも強度のスパーリングの頻度が高いからドランカー多いし、
フルコンも道場での稽古、大会問わずハードに打ち合うだけのことが多いから身体壊した人多いし
本来の武術は武医同術と言われてたのにね

でも競技のある武道を若い頃にやるのは賛成
アマボクや柔道、レスリングみたいなのを個人的には勧めるが
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 16:05:17.45ID:+KiCawg60
>>419
柔道はいいよね
まず体力が付くからね

護身という事も考えたいならパンチを打ち合うという事よりも
取り押さえたりそういった事の方が使う場合には頻度が高いよね
むしろ殴った蹴ったは後々面倒になる
法治国家の日本においては

この動画はNHKをぶっ壊すといってる立花孝志の動画だけど
取り押さえたり掴まれた手を振り解いたりする技術の方が使えるかもね
あくまで使うというならだけど
https://www.youtube.com/watch?v=9uerbETfAaA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況