X



トップページ武道
671コメント271KB

打撃ありの崩しについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/08(日) 11:01:35.31ID:43tALGFq0
打撃ありを想定した崩しについて語るスレです。
首相撲、推手なんでも語ってください。
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 14:39:00.33ID:cGqgM/fX0
>>152
> >>150
> >アホ
> >俺が言ってるのは、他に色んな選択肢を考えないといけない状態で、どんなタイミングでどう撃ってくるかわからないものを
> >あんな綺麗に捌くのは現実には無理だ、っていうこと
>
> 短絡だねw
> それを実現するためにやるのが稽古だろ。

いくら稽古しても
現実的に実戦では実現不可能、という話だぜ? 稽古して可能になると思ってるなら現実でそれをやれている例がこの世に一つでもあればいいんだがなw
ルール上、総合格闘技その他スポーツ的な格闘技でだってやれるはずだが、いまだかつてそんなことができている例なぞ見たことが無い

 
「お手盛りお座敷芸としての稽古」ってんなら存分にやればいいがw
0158益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/14(火) 14:45:42.29ID:3bWa8CpE0
人間なんてやることなんて決まってますて。
こんな動画も、余興としてわざわざ打たせてるだけだす。
https://www.youtube.com/watch?v=AbdZTl5yFb

後の先だとか先だとか言うに及ばず、先の先でもまだ遅い。
ま、そういうところまでわかる人はなかなかいてまへんけどもね。

https://www.youtube.com/watch?v=agQAlngtAIA
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 14:48:14.17ID:6z2rxVEC0
>>156
詠春拳は必然的にそういうスタイルになるだけの話で、やっている事は他の武術と同じで
相手の正中線をとり前手で捌いて攻撃。
それを詠春拳のスタイルでやっているだけでしかなく別に詠春拳が武術のスタイルの代表でも何でもないんだが?

例えば、これとかな。
真剣勝負ではないだろうが少林拳の特徴が解りやすい。
詠春拳とはスタイルこそが違うが自分の中心をまず守りそれから攻撃というのは武術の原理原則にのっとている。

https://www.youtube.com/watch?v=o-kz_Tne3x0

仮に相手が顔面の突きを打ってくれば同じくこの前てで捌いてからカウンターを入れたりする技法が少林拳にはある。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 15:31:48.71ID:5H0WMzz20
痛いところ突かれると人間はムキになる
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 15:32:06.22ID:5H0WMzz20
それも崩しか
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 22:48:37.90ID:m2YsDcga0
>塔手からの攻防は中国武術の技術を養成するのに大事な練習だけど
>現実の殴り合いではあの形にはならんってのが難しい所なんだな

そうとも言えない。
実際に俺がやった技で左手で相手の左腕を掴んで右手で相手の顔面に平手打ちをくらわしたことがある。
もちろん練習通りのきれいな塔手の形にはならないけど、お互いの対角線上の腕を制し合った形というのはよくあらわれる。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 22:50:13.57ID:m2YsDcga0
そして、塔手の塔はほんとは手偏なんだよーん 
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 22:56:08.70ID:YgQHMEF+0
>>150
>俺が言ってるのは、他に色んな選択肢を考えないといけない状態で、どんなタイミングでどう撃ってくるかわからないものを
>あんな綺麗に捌くのは現実には無理だ、っていうこと

これも実際に言われたな
右拳か、左拳か、右キックか、左キックか、相手が何をするか分からない
いちいち見極めてたら遅くなる
だから何が来ても大丈夫なように、身体ごと潜り込む、身体ごと避ける
小手先で捌くのは典型的な悪手だが、敢えてやるとすればプッシュ
だがこれも最初からつっかえ棒にするんじゃなくて相手が出たタイミングで打つ
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 23:02:41.91ID:cGqgM/fX0
>>159
> 例えば、これとかな。
> 真剣勝負ではないだろうが少林拳の特徴が解りやすい。
> 詠春拳とはスタイルこそが違うが自分の中心をまず守りそれから攻撃というのは武術の原理原則にのっとている。
>
> https://www.youtube.com/watch?v=o-kz_Tne3x0
>
> 仮に相手が顔面の突きを打ってくれば同じくこの前てで捌いてからカウンターを入れたりする技法が少林拳にはある。

真剣勝負だしてこい、ドアホwwwwwwwwwww
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 23:05:16.04ID:cGqgM/fX0
>同じくこの前てで捌いてからカウンターを入れたりする技法が少林拳にはある

だからそれらが現実には”お座敷芸技法だ”、近代の見せ芸武術界隈の悪いところだ、つってんのに、このアホは…(苦笑
0168益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/14(火) 23:06:07.63ID:3bWa8CpE0
多人数掛けやり込めば、たった一人の繰り出して来る攻撃なんぞ簡単に捌けるようになりまっせ。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 23:23:45.74ID:qrjv7tDw0
>>168
ttps://www.youtube.com/watch?v=6apA3Gfnl-I
この人も道場などではそれはそれは見事な多人数掛けを披露できて、弟子の繰り出す攻撃なんぞ簡単に捌ける人だったんよ……

ttps://youtu.be/cVNOU8gzOWs?t=153
達人逸話を持つような古の達人同士の試合…… 
0170益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/14(火) 23:30:56.76ID:3bWa8CpE0
>>169
>この人も道場などではそれはそれは見事な・・・

あんさん、そんなのしか見てないんだすやろなあ。
自分でやればわかりまっせ。
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 23:32:53.63ID:YgQHMEF+0
>>155
図体のデカい回族なら体当たりでどうにかなったけど
小柄な漢族では流石に厳しいから少林寺から冲捶を輸入したと聞いた

八極は本業じゃないからサイドメニューとして冲捶だけ教わったばっかだけど、これ気に入った
問答無用で先手必勝で叩きのめすっていう男らしい哲学がある
上達すれば接近戦での寸勁に発展するんだが、それは難しくて全然出来ない
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 23:44:11.93ID:qrjv7tDw0
>>170
では伝統武術はすべて実戦ではつかえん・詐欺だととして挑戦状をたたきつけた徐暁冬(169の最初の動画の太極拳家をボコった人)に貴方が見事な武術の技を見せつけてください……
日本代表、武術代表として何卒、徐暁冬に武術の技の真髄を見せつけてください……
0173益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/14(火) 23:45:44.35ID:3bWa8CpE0
>>172
ワテは武術なんかやったことおまへんよ。
0175益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/14(火) 23:52:45.33ID:3bWa8CpE0
>>174
いやいや。
武術やったこともないし当然、真髄とやらにも縁が無いだけのこと。
ワテは初歩的なことや簡単なことしか出来まへん。

徐暁冬とやらをワテのところに来てもらってくださいな。
攻撃捌いて見せますわ。
0176益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/14(火) 23:54:32.20ID:3bWa8CpE0
訂正。
>徐暁冬とやらを

徐暁冬はんとやらに
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 00:05:52.81ID:Lg+6eZoB0
捌くのは難しいと思うけどねー
0181益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/15(水) 00:07:21.18ID:wFF+9YyJ0
>>180
そらあんさんが難しいと思うだけだすわ。
つか難しいことしようとしてるんちゃいまっか。
簡単なやり方を知らんだけだすよ。
0182益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/15(水) 00:09:53.37ID:wFF+9YyJ0
ま、北朝鮮の飽和的ミサイル攻撃を迎撃しようなんて考えてると難しいだすわなあ。
0183益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/15(水) 00:24:41.64ID:wFF+9YyJ0
枕を抑える、とういうのが敵基地攻撃とか金正恩暗殺とかいうことになるわけでね。
https://www.youtube.com/watch?v=c4shtrosSr0
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 00:26:00.03ID:Lg+6eZoB0
見落としてることがあると思うけどねー
まあがんばって
0185益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/15(水) 00:27:46.32ID:wFF+9YyJ0
>>184
その、「がんばる」などという発想が邪魔だすわ。
「出来るだけ楽に」と考えないと。
0186益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/15(水) 00:28:52.38ID:wFF+9YyJ0
ヤマトンチュは頑張るのが美徳と思ってるのかも知れまへんけども。(笑)
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 00:35:12.24ID:Lg+6eZoB0
先の先の先は?
透かされてボコボコにされそう
0189益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/15(水) 00:40:25.86ID:wFF+9YyJ0
合気道では、「絶対の先」と言われてますな。
先の先は兆しを抑える。
先先の先は兆しの原因を抑える。
絶対の先はその原因を予測して対策しておく。
そんな感じちゃいますかね。
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 00:45:18.75ID:5WlGpg430
攻撃しないで捌くだけなら確かに俺でもできるな。
格闘技的なパンチは普通に歩み足で移動してれば当たらんからね
0191益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/15(水) 00:51:48.07ID:wFF+9YyJ0
格闘技というのは取っ組み合いや殴り合い蹴り合いを他人に見せるのが目的だすからね。
ワテは痛いのやしんどいのは大嫌いだすからやりまへん。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 17:24:45.34ID:j7jlHawD0
肇さんって日馬富士にちょっと似てない?
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 17:55:14.19ID:R26Z75E40
幼少の頃に相撲取りの親父に鍛えられたんだろ
0194益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/16(木) 04:44:26.29ID:eLksdc7T0
>>193
幼少の頃から、だす。
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 01:28:21.39ID:tWQ6yoxp0
https://www.youtube.com/watch?v=0KUXTC8g_pk
一言で言えば、合気道とは車の運転よりもむしろ自転車の乗り方を覚えるものらしい
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 13:46:16.56ID:0FFl2/tR0
自分はボクシングとキックを結構長くやってるけど>>151って流派以前にスパーリング不足なだけでしょ?
まぁスパーリングやらない流派というならそれは流派の責任になるだろうけど・・・

あと打撃を捌けるか?といったら相手のレベルによってはできるし、できないとしか言いようがない。
相手がボクシングテクが自分よか上でもパンチをかわしたりパーできる相手なら
キックボクシングで学んだ崩しはできるな。
(合気道はやってないから合気道的なのは当然無理だが)
結局は打撃が見えてるだけでなく、どういう身体操作なのかがわかってるか否かかと。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:14:54.58ID:ji2MmI1D0
>>195
他の格闘技と交流するのは良い事だと思うけどさ
合気道の彼の攻撃手段や勝利条件がサッパリ分からんな
自分のやるべき技が不明ってのはルールを知らずに試合に出るってことと等しい
捌きや崩し以前の問題だろ
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 00:00:36.21ID:UBlgJQ990
>>198
そのビデオの人が言うには、相手を掴んで関節技を極めるということが実際できるかどうかということを試したかったらしい。
できそうなシーンは何度かあったが、結果として全くできなかったということらしい。

でまあその人の結論として、合気道とは戦いの技術以外の何かを与えてくれるものだと。
0200益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 00:30:45.31ID:5C2Dr2m90
相手を掴んで関節技を極めるなどとは大いなる誤解だすな。
ま、養神館の師範になってさえ誤解して、独立したお人がおるくらいだすから、ど素人はんが誤解してもしゃないだすな。
つか、あんなでかいグローブした人のどこを極める気だしたんやろなあ。(笑)
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 00:35:56.98ID:fFt7S9vs0
>>200
ケチ付けるだけのおっさんよりマシ
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 01:33:57.56ID:edobyjg70
相手を掴んで関節技って青木がやってるけどな
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 05:35:38.78ID:edobyjg70
>>203
柔道出身
watch/sm7907010
0206益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 08:46:05.12ID:QHpUtfIu0
ボクシンググローブ相手に出来るって人がいてはるんなら見せて欲しいだす。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 10:02:14.53ID:IRCMCGmZ0
>>205
作りとして、相手の動きをある程度止めておかなければ合気や柔術の関節技を極めるのは至難の技だわな。合気道にはそれがない(と理解している)ので、
技は理に適っていても使えないと感じる。が、体捌きなどは参考になるね。
0208益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 10:05:08.85ID:0u0TJQfZ0
>>207
> 合気道にはそれがない(と理解している)ので、

合気道をやったことないんだすやろ?
0209益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 10:11:46.36ID:0u0TJQfZ0
合気道の極めは相手をうつ伏せに寝かせてするもんだす。
動いてる相手や立ってる相手に対して極めるなんて型はおまへんよ。
櫻井たらいうお人が「立ち関節技」たら言うて流行らそうとしはりましたが、出来るわけおまへんのだす。
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 10:14:34.48ID:z+wXG6pa0
じゃぁやっぱりグローブつけてるムエタイあたりの首相撲はそんな幼稚な技法って
わけじゃないわけね。
えんえん組んで首のとりあいして回転してこかそうとする練習するから
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 10:15:45.36ID:z+wXG6pa0
ちなみにムエタイでも立ち関節はあるけどどちらかというと相手の組みをほどかせる技だ
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 10:27:50.01ID:IRCMCGmZ0
合気道にも「片手捕り」と言う立ったまま相手の手首極める技はあるんじゃないんですか?
相手の「手鏡」を吊り上げ、手首極める技のことです。
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 10:53:31.57ID:wcasLUKh0
合気道の方が指取りとか立ってる人間に関節決める技術発展してると思ったのが違うのか?
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 18:28:20.49ID:IRCMCGmZ0
>>214
ああ、柔術なんですね。了解です。
0218益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 20:34:06.12ID:5C2Dr2m90
>>217
>腕絡み系の技なら何とかなる。

当たり前だす。
そんな話をしてたんちゃいますやろ。
合気道でも無い。(笑)
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 20:45:36.42ID:7jTb6IzW0
>>218
グローブ相手にどこ掴むのかとか、グローブ相手に出来る人が見たいって言うから。
0220益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 20:49:17.17ID:5C2Dr2m90
>>219
合気道の人の話だすがな。
あんさん阿呆だすかあ?
0222益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 21:09:24.88ID:DqRJ5laR0
>>221
掴むってどれだすのん?
0223益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 21:12:35.31ID:DqRJ5laR0
合気道の人のボクシンググローブに対する動画は、>>203におます。
掴むなんてアホらしいことはしまへんよ。
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 21:29:39.86ID:7jTb6IzW0
>>222
>>217の動画は互いにボクシンググローブだから親指は使えないけど、四指を使う事は出来てるよね。

>>223
グローブ相手だから掴まないの?
そもそも技法として「掴む」事をしないの?
0225益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 21:33:23.31ID:DqRJ5laR0
>>224
> そもそも技法として「掴む」事をしないの?

パンチを掴むなんてことはしまへん。
玄人的に言えば掴むのは下手くそだす。
ワテなんかは「挟む」だすな。
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 22:20:52.79ID:53VjtEPo0
>>228
そいつはNGに入れるのをススメる
適当なこと吹かして煙にまくだけの奴だからな
0230益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 22:41:43.72ID:DqRJ5laR0
>>228
> それ、相手がボクシンググローブだからとか関係あるの?

あんさんは、ボクシンググローブって嵌めたことおます?
試合で使うのはまだ8オンスとかだすが、稽古で使うのはは10とか14だすよ。
あんなもん掴もうとするのはアホだっせ。
さらに合気道をやってるお人がそんな稽古をしてるなんて話は聞いたことおまへん。
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 23:02:46.86ID:UBlgJQ990
益多さんが>>203にあるようなジャブへの受けを組手で使ってる動画を見てみたいんですが
0232益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 23:10:07.66ID:DqRJ5laR0
>>231
意味がわかりまへん。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 23:13:56.67ID:UBlgJQ990
>>232
わかりました、ありがとうございます
0234益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 23:19:11.89ID:DqRJ5laR0
>>233
どうわかったんだすかねえ。(笑)
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 23:26:37.65ID:UBlgJQ990
>>234
それはもちろん、
>益多さんが>>203にあるようなジャブへの受けを組手で使ってる動画
などというものは存在しないということですが?
0236益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 23:44:07.81ID:DqRJ5laR0
>>235
ワテにはあんさんの言う「受け」と「組手」の意味がわかりまへん。
具体的な説明がほしいだす。

空手及び合気道的には、>>203でワテは組手してるし、受けも取ってるつもりだすので。
0238益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/20(月) 23:59:41.95ID:5C2Dr2m90
>>237
さあ。ワテはそんなこと考えまへん。
掴むってこと自体しまへんのでねえ。
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 00:01:52.18ID:XAjRa4Af0
>>236
あ、そういうことですか
受けはジャブへの一教、組手は約束のない対抗性動作と言い直します。

>益多さんが>>203にあるようなジャブへの一教を約束のない対抗性動作の中で使ってる動画を見てみたいのですが?
0241益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 00:04:25.37ID:2kdwQ50U0
>>239
約束性のないとは上段でも中段でもええということだすやろか?
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 00:07:49.07ID:XAjRa4Af0
>>241
どの場所を打つか、どういった順序で技を出すかをきめないでということですね。
柔道で言えば乱取りです。
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 00:09:43.88ID:Davbm4B/0
>>238
何故考えもしないのに出来ないと言うのか

これ言うたらワテは出来ないなんて言ってまへん、とかほざきそうやなw
0244益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 00:13:10.75ID:2kdwQ50U0
>>242
> >>241
> どの場所を打つか、どういった順序で技を出すかをきめないでということですね。
> 柔道で言えば乱取りです。

あ〜、あまりにしょもな過ぎて稽古ではほとんどやりまへんなあ。
これくらいだすかね。
https://www.youtube.com/watch?v=ckl4MTsKTWE#t=7m51s
0245益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 00:15:33.45ID:2kdwQ50U0
>>243
ワテは出来まへんよ。まるでやる気おまへんからね。
だから出来る人がいたら見せてほしいと言うとるのだす。
合気道の人がボクシンググローブを嵌めた人のパンチを掴んで関節技を掛けてる映像でええんだすけどね。
0246益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 00:25:11.42ID:2kdwQ50U0
今時の5ちゃんないねらーは、こういう15年前の映像とか見たことない人が多いのかもだすな。
相手がどんなタイミングでどこに自由に攻撃して来てもワテには関係無いということを知らないのだすかな。
https://www.youtube.com/watch?v=U1shMoH-BRc
0247益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 00:41:07.22ID:2kdwQ50U0
で、こんな感じで武板が出来て以来、ワテがどんな人間でどこに住んでてどこで同好会やセミナーやってるか周知してるし、飛び入りも歓迎。
そして商売上、いろんな武道武術格闘技の先生たちも交流してます。
でも、「試させておくんなはれ。ワテの好きに攻撃してよろしか?」なんて面と向かって挑んで来るお人は一人としていてまへん。
若くてワテのことを知らんお人で試したいお人がいてはったら、どうぞ遠慮なく来ておくんなはれ。
https://ameblo.jp/contact-o/theme-10086690573.html
0248益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 00:55:13.28ID:2kdwQ50U0
ぶっちゃけ、上段突きだろうが中段突きだろうが、ストレートだろうがフックだろうが蹴りだろうがタックルだろうがコンビネーションだろうが、「先の先」が当たり前のワテには一緒だすねん。
てなことを掲示板で能書きこいててもしゃないから、実際に同好会やセミナーを体験無料でやり続けてるんだす。
見てわからんもんは聞いてもわからん、読んでもわからんもんだすよ。
疑問があれば来ればええと思いまっせ。

https://www.youtube.com/watch?v=VgKpTr_qV8Q
https://www.youtube.com/watch?v=Si3OKdpfR3M
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 16:14:19.49ID:Sku/OZaH0
>>202
確かに青木ならグローブがあろうが無かろうが
本気なら一瞬で立ち関節で腕を折れる技術持ってるよね
0250益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 18:41:45.48ID:2kdwQ50U0
>>249
ほう。
いつも本気ではないのだすな。
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 19:23:14.70ID:cqoV1E8N0
>>248
じゃあ、能書き動画を垂れ流すのはなんで?
0252益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 19:35:26.98ID:2kdwQ50U0
>>251
能書き動画ってなんのことだすやろか?
0253益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/21(火) 19:39:06.81ID:2kdwQ50U0
https://kotobank.jp/word/%E8%83%BD%E6%9B%B8-596187
1 薬などの効能を書きしるしたもの。また、その言葉。効能書き。「能書きを読む」
2 自分のすぐれた点などを述べたてること。また、その言葉。自己宣伝の文句。「能書きを並べたてる」
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 00:34:21.55ID:eR8gybfd0
>>253
自分のくだらない宣伝動画をアップして何になるんだ?
自由に攻撃されて対応できる根拠になってないし、
こういうセミナーや講習のようなもので自分はできると勘違いしても妄想でしかないし
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 00:46:12.82ID:i8zKmL+L0
>>246
これ益多さん?声がきれいだなw

ああなるほど、受講生にパンチ食らわせてるシーンがあるけどこれパンチというより単に手を差し出しただけに見えるな。
いいパンチ食らうのってだいたい自分が攻撃しようとする時だもんな。
0256益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/22(水) 01:36:17.96ID:i76Rd4o90
>>254
そりゃあんさんのアタマの中のお話だすがな。(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況