>>884
>或いは、その先生達よりも信じられる書籍でもあるのか?

こういうときの指針として「その時代に書かれたもの」なら一定の信頼がおける。

例えばナイハンチって型は本当に昔からあったの? 近年できたものなんじゃないの?
って疑惑が出ても、1880年代に公的な資料においてナイハンチという名称があることから、
一応その時代には存在したという一定の信頼はおける。

でも、ちしょうきんだとかルールーコーだとか、昔からあるある詐欺を言っても、じゃあ出典は?と問われたら
存在しないか、したとしても戦後になって急に言い出したり出版されたりしたものしか存在しない。
これじゃあ、信じろって方が無理だよね。

平成になって出版された本で、戦前からあるある言っても説得力ない。
戦前に出版された本にその記録が確認できたら、そりゃ説得力あるよって話。