>>694

いや、60年前どころか100年前でも警察は普通に機能してたし
道場破りなんてきたら警察呼ばれるのがオチちゃう?

今ほどネットが普及して無い頃(たぶん15年以上前)の武道板のスレで体験談とかあったけど
だいたいは警察呼ばれて終わり。あとは道場破りではなく態度の悪い見学者とかに終始していて
>>679が想定しているような道場破りの話は見なかったんだよな。もちろん自分の周囲でも聞いたことない。

>乗り込むと大概汚い手(集団でとか)でやられるから、

とか書いてるけど、別にネットがあろうが無かろうが一人の人間を集団で汚い手を使って怪我させて追い返したら
道場の経営に関わるし警察も動くでしょうよ。

じゃあ警察とか存在しないもっと昔、例えば江戸時代とかあたりかなと思ったけど(その時代でも警察に相当する職業はあるが)
そのくらいの時代だと道場破りではなく一手指南してくれっていう交流みたいなもので、3本勝負なら2本はまず道場側の人間に勝たせて
負けて最後の1本だけ本気を出す、みたいなのが慣習だったと聞くし道場破りとは程遠い。

だから、どこの国の話なのかな?って思ってさ。もしかして彼が言ってるのは中国の道場破りの話してるのかもしれないし。
っていうか、日本人のメンタルでは1人で来た人間を集団でボコにするとかするとは思えんのよ。
卑怯だからやらないとかじゃなくて、おそらくビビってやれないハズ。最初から夜道で襲う気とかなら複数でもやれるだろうけどね。