>>588
>しゃがみ込むのは君が思いついたのであって武道的な目的を持った人が考えたわけではないでしょう

俺が思いついたのではなく、100年くらい前から伝わってたら違うのかな?
100年っていう時間の権威があると貴方は色眼鏡で見ちゃう?

時間じゃなくて、例えば流派に伝わってるとか誰々が作ったとか、そういう組織や名前の権威があれば良いのかな?
三戦は武道的な目的がないから現代でも何でやるのか解釈がみんなてんでバラバラだし(基本の型なのにね)、
運動である以上は何かしらの効果があるだろうけど、それを上回るデメリット(体への負担)という面で、俺は数ある型の中で
三戦、とくにその三戦を行うときにする「締め」というただ伝わってるからやってるだけ、という武道的根拠がなにもない技術について
やめた方がいいよ体に悪いだけで得るもの少ないじゃん、って言ってるわけ。

締める三戦やってる人と締めない三戦やってる人、3年後組手でなにか違い出てくんのかね。
大した違い出たないし、出るとしたら体や肺への負担という違いしか出てこないと思うよ。