もうね、そんなマイナス思考やめようよ。
実戦とか護身の研究も頑張ろう、仕事も頑張ろう、家庭もがんばろうでいいじゃないの?
その時間配分が人によって違うだけで。
>>464にしても武道に人生を捧げろとは言ってないでしょ。
なんかね、もう、少林寺は強くなってはいけない、強くなってはいけない屁理屈考えて
いるみたな人生は寂しいよ。
因みに自分は、結構勉強が必要な客商売で、6時に終わる事なんてまずないし、夜や休日
の勉強会がある中で、外から見て、たぶん50歳とは信じられないような練習している。ただし、短時間な。
ヘビーデューティという方法と今ブレイク仕掛けているクロスフィットを組み合わせた
ようなトレーニングね。50過ぎても筋力や敏捷性はあがるよ。
まあ、オリンピック選手みたいに若いときガンガンやってないからだろうけどね。
でもね、短時間でも効率のいいコツコツを30年継続したら、最終的に同じ年齢の
元プロ選手にひけをとらないフィジカルになるもんだ。
元プロなんか燃え尽きたり、故障で体が動かなくなるからね。そういう意味で、
人生は公平だ。クラスで体育がビリから何番の人間が、今では、自分より筋肉の
ある同級生いなくなったから。
60過ぎてもベンチ間違いなく100(ごく浅なら今160上がる)上がるだろうし、
今でもスクワットごく浅だけど200やれるらね。これが継続と研究のちから。
才能とか練習時間は30年の効果的やり方の継続にはかなわない。
これは、技にも言える、完成と思った技でも意識高く持てばそのうち改良できる。
もう、マイナス思考はやめようじゃないか。