芦原英幸さんご自身が確かサバキは道場の組手から自分で編み出した技術だと
いうニュアンスのことを書いてたと思うが。
否定的な意味合いで言っているのではなく、先代の運動能力、反射神経はずば抜けたものがあったのは
多くの人が認めている。古流に学ばずとも自らの才能だけで会得したんでしょう。
ただそれを自分の才能の枠に留まらせず、誰もが学べる技術に再構築したの先代の本当の天才性だよ。

先代が古流を深くは学んでいないというのは、教本でたぶん大山総裁と思われる突きの形を示して、
「引き手のないハーフパンチでは誰も倒れない」と批判していること。
大山総裁の突きは本土はともかく沖縄の空手家は評価さているようだよ。
旧来の型を全否定したのもそう。型の意味を深くは研究していないと思う。

柔道や少林寺拳法には学んだり参考にしただろうけどね。