X



トップページ武道
1002コメント412KB

芦原会館PARTU [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/01(月) 06:59:31.41ID:iGP4UhQt0
芦原英幸が作ったサバキの技術を次世代に伝承していくために情報交換しませんか。
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/05(水) 23:39:05.34ID:PfcAPooC0
>>40
先代の目指したのは
新しい空手スタイル普及ではなく
サバキと自己神格化による
宗教だからね
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/11(火) 18:24:31.36ID:mE30rAkB0
>>48
吉田さんが、あのまま東京に腰を据えてたら、東京も様変わりしてたと思います。
当時の道場は、色々な格闘技経験者が入会して来てましてね、元少林寺拳法で強い白帯が居ました。
喧嘩慣れもしてたし全然、馬鹿に出来ない方でしたが、吉田さんが力の差を見せて、少林寺の方も吉田さんを認めてらっしゃった。今となっては、良い思いでの一つです。
確か…ロケバスの運転手をやってる方でしたが、とにかく…強かったし、少林寺の癖が抜けないから苦労されてたけど、吉田さんを慕ってらっしゃいました。
後、喧嘩も相当にされてた方でした。
一級取得してから、そのまま退会されたと聞いて驚きましたが、今頃何やってんだろうか?気になったので、書き込みしました。

長文失礼しました。

追伸
何方か知ってる方がいましたら、教えて下さい。
ゴリゴリマッチョの少林寺の猛者と言えば、大体分かると思います。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/11(火) 19:34:37.11ID:lJj1z4N30
2代目は簡単に二段3段四段渡しすぎ。金が欲しいだけなのか?実力もないキャリアだけ長い
アホ共に舐められすぎ。
こんな体制じゃ黒帯の価値なんかないわ。
まず各支部長のレベル低すぎる。
もっとビシッとせいや館長!
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/11(火) 20:26:18.05ID:VosjF3zH0
商売だもの
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/13(木) 12:21:52.80ID:vQp93x5x0
>>49
サバキが宗教w 自己神格化のためだってw お前バカじゃん

サバキは後の先、対の先、先の先を取るための明確なる技術だよ

競技よりは、むしろ対武器対刃物向きの実戦的な技術だが、
カラテやってて理解ができないなら、
古流柔術や剣術を真面目に10年もやれば、サバキが
実はそれと同系統の有効な技法だと身体で
理解できる様になるぞ やってみ

ろくすっぽ稽古すらしてないへタレごときのヘボ認識では、
サバキは語れんてw
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/14(金) 08:55:21.61ID:RNsVdjQY0
>>54
一瞬攻撃がかすっただけでも重症や流血の恐れが有る剣術などの武器術を含む武術の訓練法を取り入れる事で捌きは自然に身につく 

そもそも、捌きとか初代芦原が独自に発案した技術みたく勘違いしている情弱が多いが、中国武術、日本の剣術や古流柔術などの武術、そして沖縄空手にも有る技術で、伝統空手や武器術を取り入れていた大山倍達も空手の一般的技術として実践していた

掴みを禁止するフルコン空手団体の中では特異に見られるだけ
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/15(土) 03:46:49.25ID:36nkin5K0
>>51
誰の事だろ
僕は86年以後稽古していましたが
それ以前ですかね
当時高校生だったせいもあって記憶にないな
中国拳法をされている黒帯さんと仲のよかった
同じく中国拳法かぶれされた後輩のような方がいた記憶がありますが
その方ですかね
吉田氏を慕う色帯の方って誰だろ?余程有能な人材だったんでしょうね
サンドバックの叩き方から
熱血指導されていたのは西山氏の存在が圧倒的だったので
ゴリマッチョの色帯の方って明治大学のロゴの入った人しか記憶にないですね
あの方は少林寺拳法じゃなかったと思いますが
お力になれなくてすみません
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/15(土) 04:08:42.20ID:36nkin5K0
しかし吉田氏絶賛されていますね
2ちゃんねるに来て最初、心体育道の工作員かと思いましたね
僕自身、吉田氏に個別稽古とかして貰った事がないので
入会して1年ぐらいほったらがし、西山さんに可愛がられて
サンドバックの蹴り方から色々指導して頂き
その成果もあって正道会館に移籍してから
先輩方々から揉まれて空手を学んでよかったと思うようになりました
西山氏に色々指導して貰っていなかったら
正道会館でも黒帯まで行っていなかったですね
その西山氏の評価が低いので個人的には腹ただしいです
吉田氏も強そうに思いましたが佐竹さんや角田さんと出会って
そんな感情吹っ飛びました
大阪的なノリが僕に会っていたのかもしれませんね
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/16(日) 02:31:42.05ID:dKzRBz3h0
感想はチラシの裏へ
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/17(月) 16:24:21.11ID:0zryfrKU0
合う人合わない人が激しいからな>吉田氏
喧嘩が強くナルでサイコパス
今じゃすっかり丸くなって当時の面影がなくなったね
フレンドリーで大学のサークル的な雰囲気の正道会館と
当時の新宿本部と対象的だったからな
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/17(月) 18:19:03.48ID:R6A9It+s0
>>60
当時の極真の方がもっと異常
稽古に遅れてくれば正座させて
帰らせるという
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/22(土) 10:40:23.76ID:wI+NEmLb0
あげ
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/27(木) 03:17:52.76ID:jxvmZDSQ0
>>55
チェ・ペダルさんは、当時そんな技術持ち合わせておりません
それは当時のペダルの記録映像を観れば歴然 逆に芦原先代の記録動画を観れば、
古流の技法を実用レベルで体得してたのは明らか
>中国武術、日本の剣術や古流柔術などの武術、そして沖縄空手にも有る技術で、
そんなことは常識以前の当たり前w
だからそれを特化して抽出したのがサバキといっているでしょ 情弱かね、君は
ゴタクはいいから「自分で」それを体現できるように稽古しろって
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/27(木) 13:16:45.15ID:HyqWo7V20
>>64
捌きを芦原オリジナルみたく言ってる奴が余程情弱だろうが
芦原が生まれる前から有った技術なんだからな
お前が見た倍達の動画はどれか知らないがそれが全てだと思いこむとか情弱通り越して井の中の蛙過ぎないか
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/07/27(木) 18:45:46.31ID:aVtk++br0
芦原英幸さんご自身が確かサバキは道場の組手から自分で編み出した技術だと
いうニュアンスのことを書いてたと思うが。
否定的な意味合いで言っているのではなく、先代の運動能力、反射神経はずば抜けたものがあったのは
多くの人が認めている。古流に学ばずとも自らの才能だけで会得したんでしょう。
ただそれを自分の才能の枠に留まらせず、誰もが学べる技術に再構築したの先代の本当の天才性だよ。

先代が古流を深くは学んでいないというのは、教本でたぶん大山総裁と思われる突きの形を示して、
「引き手のないハーフパンチでは誰も倒れない」と批判していること。
大山総裁の突きは本土はともかく沖縄の空手家は評価さているようだよ。
旧来の型を全否定したのもそう。型の意味を深くは研究していないと思う。

柔道や少林寺拳法には学んだり参考にしただろうけどね。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/05(土) 08:43:16.41ID:vcqRMt0j0
あげ
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/06(日) 21:47:02.39ID:RIjtsysK0
少林寺もね、滅茶苦茶…使える技術なのですよ。
技術は本物なんですけどね。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/11(月) 11:26:14.42ID:IyrhACrM0
>>52そうなんですか??
ウチの会員が初審査で、上段に前蹴り
決め 相手の黒ダウン。決めも取りましたが3分ほど待たされ再開
審査対策に指導した
レバー打ちからの膝で、2度目ダウン。
同期の仲間達が拍手したら
私が注意され, 昇級は見送りでした。
貢献度=上納金でしょうか・・・・
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/18(月) 17:25:21.95ID:nWf9HwMv0
芦原の型やコンビネーションなどの動きを黒帯はあらためてやる必要があります。これが、万能とは言いませんが、型にある動きを行えば、致命傷は食わないと思います。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/22(金) 17:52:26.29ID:aFo9U/Ru0
>>68
その「引き手の無いハーフパンチ」の言葉の解釈が少し違うような…
そもそも「引き手」に対する解釈というか、その使い方が違うという指摘だったと思う

見た目のまま引き手を使わず打つという事ではなく、一見しただけでは
分からん様に「引き手」を効かさなければダメって意味で言ってたハズ

これに関しては松山の合宿でも先代が何度か触れている話だけど
そこではスパッ!と目にも止まらぬパンチをぶち込むコツとして話されてた
聞く奴が聞けば、本質的には同じ事柄を指してるのがわかる内容だったんだが
特に重要だったヒントは「引き手は後ろに引くな」だったよ
「後ろ」が何に対しての後ろなのかだよね
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/04(水) 13:39:34.93ID:6Lwadkpk0
何なのだよお
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/06(金) 16:08:51.54ID:DQMXIy6V0
>>71
黒帯を初審査の色帯が2回ダウンとっても見送り?
普通なら飛び級ものでしょう?
むしろ褒めてやるべき
拍手は本人がしたことじゃないんだしフェアじゃないですね
なんかいろいろツマんないですね
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/06(金) 23:13:50.41ID:eZyfuQ/x0
女子ボディビルチャンピオンの西本朱希さんは
芦原空手の黒帯取得最短記録を持っていると書いてありましたが
道場での西本さんの強さをご存じの方はいらっしゃいますか?
下手な男より強く、1年半で黒帯取得したとの事です。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/08(日) 15:53:49.81ID:Jvh9edhs0
相変わらず会員じゃない人の書き込み多いなぁ。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/14(土) 19:14:29.63ID:ljbZ3sL40
>>71
私も黒帯ですが、他流派やキック
系の人には対処しにくいです。
芦原は試合を想定した練習をあま
りしていないことに原因があるか
と思います。キック系の経験者は
組手の際、駆け引きをしてきます
。芦原は試合より実戦を想定し、
数秒で捌く練習をします。まあ、
そうは言っても、対処できない、
黒帯が克服していかなきゃならないものです。芦原も、相手の正面に止まらない!一撃目を食らわない❗等の原点にかえる必要がありますね。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 13:00:24.81ID:I/GWFd0l0
〉〉78 掛け引き〜って程の物は無いですよ。
実戦が素手・複数・鉄パイプ・小さなナイフ・・・
何処を想定、意識なんで
自分は生徒に 芦原の型
 初心1、基本1を徹底してスパーで反復させて、自習でKICKの間合いと芦原=極真系の間合いを把握させています。
フルコンの距離こそ非実戦。
其所まで近づけて良い筈が無いですよね?
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 23:38:29.74ID:ydO7trfm0
>>74
「後ろに引くな」は、自分の身体に対しての「後ろ」ではなく、その空間上の位置に
対してって意味だよ。
これは古流でもかなり重要な教えで、型の中でもそれとなく伝えられてるが、
先代はその内容をよく理解していたということになる。
旧来の型を否定したというよりも、外見だけで古伝の型の本質を理解せずに
稽古することを批判した内容だな。 
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 01:54:08.83ID:MA03/PXw0
最近では、80年代当時の松山合宿のビデオ映像までネットで流出しているから、
先代の指導の様子をよく見てみるといい。 本質的には自分のいないところを
相手に無意識に突かせ、蹴らせているし、しかも相手はその事には気づいていない。
 
ステップワーク、ポジショニングといった現代的な単語での説明なので、
ついボクシングなどのそれと同じものと思いがちだが、実はそれが落とし穴。 
ここに気づく事が、サバキの本質を理解する為の入り口といえる。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/29(日) 18:43:56.59ID:IcSngi6a0
芦原を抜けた人たち、ずいぶん辛口批判が多いけど、結局できないでやめてった人が多いのでしょう。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/31(火) 21:38:53.44ID:CyKoryXa0
指導者はボランティアですが、ト
レーニングプログラム等、館長が
いなくても、全国統一してできる
練習体系と審査会での指導で発展
してきたと思います。まあ、芦原
を批判しかできない方々は聞く耳
を持てないと思いますが?指導す
ることにより、技術が成長する狙
いもあったのかな?
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/01(水) 03:58:53.46ID:DLmzsYyo0
>>86
嘘ばっかり
二代目になってから審査会での指導なんて無いようなもんだよ。
全国統一のプログラムなんて今は全く存在しない。
各支部でてんでバラバラな稽古をしている。
東京本部なんてフルコンで勝つ稽古がメインで
捌きの稽古なんて言い訳程度にしかしていない。
そして最近二代目が提唱する顔面の稽古なんて
完全に諦めてやっていない支部すら存在する始末。
全国統一の指導などと嘘を書くやつは絶対に芦原会館に現役で在籍していないと断言出来るわ。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/01(水) 08:07:15.64ID:mfjeP/vp0
>>86
それは先代が生きていた頃の話ですよね?
その頃のことについては、誰も批判してませんよ。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/02(木) 23:41:17.60ID:ClDSURfF0
>>81
先代が逝去されてから、芦原会を辞め現在は、伝統派空手を学んでますが、先代の理論は、伝統派空手と共通してますね。

芦原先生はやっぱり天性の空手家ですよ。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/03(金) 02:38:27.56ID:ckgJqkxb0
空手の出来ないラガーマンの息子に二代目を継がせた為
サバキの重要な部分が伝承されずに技術を途絶えさせてしまった

空手バカなだけでなく、親バカ でもあった。
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/03(金) 04:19:40.66ID:NDTx7XXm0
>>90
実力ない息子に世襲させて周りから笑われても組織を守るか

極真みたく実力ある選手に譲り、好き嫌いで分裂するか
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/03(金) 05:41:20.08ID:w5xkO4yZ0
>>91
分裂してやっていけそうな実力者は、すでに芦原会館から離れてしまっているから分裂しないだけじゃないでしょうか。

そして芦原には、極真みたいなネームバリューがなくて、分裂して芦原会館を名乗ることに意味がないから、芦原会館が乱立みたいな状況にはならないですよね。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/04(土) 19:22:41.75ID:pmc050qZ0
円心会館を吸収合併とかは有り得ますか?

二宮先生のサバキは魅了されます。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/06(月) 22:32:26.82ID:xSoN0VZl0
私今も芦原の現役ですけど、当時
のトレーニングプログラム、ビデオ、技術書で少人数で細々とやっ
ています。古いというかもしれま
せんが、30年以上も前に先代館長
が作ったものをきちんとできてい
る人どれだけいるでしょうか?
古いと言うなら、これらのことを
マスターしてから言った方が良い
かと思います。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/06(月) 22:40:45.77ID:xSoN0VZl0
トレーニングプログラム、3冊の
技術書、スーパーテクニック、実
戦芦原カラテ等いつからなくなっ
たのですか?他流派の指導者に見
せたら、ビックリしてましたよ。
芦原会館は技術体系、指導体系が確立されている。他にはない。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/07(火) 00:40:00.35ID:LH5xk9n+0
>>96
それがきちんと出来ているのか
判定出来る、または体現出来る者が
既に芦原の内部にいない事が一番の問題では?
円心は二宮館長がご健在ですが、芦原の二代目では無理でしょう?
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/07(火) 02:03:53.47ID:7OFoo+6B0
>>89
まさしく共通の理論です 本質を捉える事こそが重要
>>96
古いというより、武術不変の原則を先代なりに抽出した理論です
古くも新しくもない、目指すべき高みへの指標といっても良い

サバキは決して、本部や西山道場でやってるような、強引なかけまわしや
つかみからの投げといった単純なシロモノでは決してないので、
どうか頑張って追求してください
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/07(火) 02:14:54.26ID:LH5xk9n+0
>>99
総本部や西山道場に
本当のサバキが出来る人がいないわけだから
芦原の現役でいる意味が無いのでは?
本やビデオを見て研究するだけでは、本当に体現出来る者がいない少人数の稽古を続けても無理ですよ。
今の芦原会館に在籍していてもサバキは追求出来ません。
先代に認められた高弟の所で学ぶしか
サバキを体得する手段はありませんよ。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/07(火) 19:50:15.07ID:F5MT5VUh0
できないと思って、芦原会館を抜けていく人はたくさんいたが、何を体得しているのでしょう?我々を納得させる技術を習得していたらほめてあげます。まあ、ただ芦原を批判するだけで、何も進歩していない方が大多数でしょう。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/08(水) 00:44:40.00ID:JWRTVdNb0
>>100
最近はそうでもなくて、たとえば関西の一部の支部ではかつての芦原
先代の高弟を招いて「合同稽古」と称し、原点回帰の稽古を行ったりしている

会館内に在籍してても、サバキ形骸化の危機感を覚え、何とかしようと
試行錯誤している人達も確実にいるんだよ  がんばれ
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/08(水) 21:47:25.00ID:JWRTVdNb0
>>104
MMAやりたい人は、MMAやったらいい
ストライキング技術だって、どんどん進化してるしね

でも、ここに寄る人の何人かは、自分も含め、武術の本質にも通じる
先代のサバキがやりたいんだよ
幸い昔とちがって、生前の先代の指導DVDが簡単に入手できるし、当時の
直弟子だった方々からも指導を受ける事も出来る良い時代になったし
そんなに未来は暗くないと思う
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/08(水) 21:59:48.12ID:U52gOlQ30
試合を全否定はしないが、型等が
身に付くまで試合は禁止していま
した。中途半端な状態ではなく、
更なるレベルアップを求めたので
しょう。今はそういった経過を知
ってか知らずか、大会出場が増え
ています。サバキを使ったならま
だしも、フルコンの一派としか見
られていないのが、非常に残念❗
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/10(金) 09:13:26.85ID:7P1tUvP/0
>>101
たぶん、芦原空手の技術じゃなくて、芦原会館にいる人の技術のレベルに納得いかないから、抜けていったんじゃないでしょうか…

つまり、芦原会館の人達を納得させる気もないし、ほめてもらいたいとも思ってない、でしょうね、たぶん


あ、私は元芦原ですが、仕事の都合でやめただけなんで、全く批判する気はないので、あしからず。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/10(金) 23:19:03.05ID:j3s/uqVk0
自分も芦原会館の会員ですが、決
して十分な実力があるとは思って
いません。退職近い年になりまし
たが、続けていけば、何かがみ
えて来るということも何度かあり
ました。納得できずやめた方は、
どちらに行かれたのでしょうか?
芦原よりも、得るものがそれも良いかと思います。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/11(土) 00:41:42.30ID:a1SSBNkB0
>>102
奈良か
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/11(土) 11:30:43.89ID:uj+0PIISO
中島先輩?
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 21:59:30.29ID:2SHFYOei0
>>102
高弟の一人玉置さんですか?
玉置さんの若い頃の練習風景をビデオをみましたが、基本、移動、コンビネーションなど見事な練習風景でした。これが、先代館長がすずめた練習の在り方ビデオらしいです。今はなかなか理解しずらいですが
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 02:28:05.73ID:VwtCeeTv0
>>109
>>111
正解w いい稽古だと思うよ、実際 
玉置さんはナンバ骨体操の指導とかも奈良でしてたので、そのせいか
近年サバキの見えない要素がより一層見えてきたみたいで、本質に近い部分を
踏まえて指導してくれる  関西でサバキを学びたいならおすすめ
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/15(水) 22:07:22.69ID:QPV9HG4b0
私は地理的には無理ですが、一度機会があれば、ご指導を受けてみたいです。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 00:43:56.60ID:E0yyGy1i0
奈良支部はオープンかつ意欲的に稽古をしている支部じゃないかな。静岡、愛知、岐阜、三重の中部地方が穴だね。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 00:46:30.45ID:E0yyGy1i0
奈良支部はオープンかつ意欲的に稽古をしている支部だと思うな。静岡、愛知、岐阜、三重のあたりの活動が全く見えてこないね。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 02:08:32.15ID:6Mewjp1X0
今の時代ホームページを更新してない支部は
よほどリーダーにやる気が無いのか
事実上活動停止状態のどちらか
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/16(木) 05:30:10.55ID:6Mewjp1X0
玉置さんが辞めた理由は?
合同稽古と称して引き抜き計ってるのでは?
一応総本部の方にメールか電話で真偽の程を確かめさせて頂きます
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 08:48:58.87ID:SvlkT4jm0
>>105
総本部や一部の有能な指導者が居る支部はまだマシかも知れませんが、先代の郷里は、ダメダメですね。

傴エ乃氏は口だけ黒帯。
彼が嫌で退会して行った人間は数知れずですから。

広島なら吉田さん一派で学ぶべきです。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/17(金) 16:26:26.59ID:2R/Ttlt50
>>119
吉田さん処…心体育道、いいよね
あそこは里さんも指導員でいてるし、稽古後のクールダウンも
沖ヨガを応用した身体のケアもちゃんとしてて良い

型からもハイキックとか、華麗だけど実用性が不確実な技要素をどんどん
そぎ落として、サバキで崩し、腰下の高さで顔面への正拳や肘、膝、蹴りで
しとめる渋いスタイルになっているのが良い

元々、ハイキックとかは先代も若い頃は得意技だったけど、喧嘩などの際、
余程の実力差がない限りは想定外のハプニングが多い実戦で使わない方が
良いと言ってたし、ある種、客寄せの見せ技だと割り切っている処があった

指導員には、ケンカならまずはパンチ、蹴りだとハイキックを使う位なら
低い位置まで崩して、チャールストン(ゴム飛び風に踵で顔面を蹴り上げる技)か
膝で倒せって指導してたし、その点でも先代にサバキには近い
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/18(土) 00:18:27.95ID:4rNJoJEL0
>>120
同意です。

勿論、芦原空手は素晴らしい。

素晴らしいが…誰から学ぶか?が大事です。

何でも最初が肝心だと思います。

吉田さん、里さんから学べる環境が有る方は恵まれてます。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 22:34:29.33ID:P0XktmnB0
>>122

東京なら池袋でやってますよ。

大田区で指導されてる方は、会社員。

池袋は専業。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/23(木) 22:34:59.93ID:oUPF074w0
実戦をイメージしたものは型に入
っております。頭突き、肘、膝を
組合せて、低く崩して、とどめを
刺す。投げ3の挙動は目を隠して、引き倒して、後頭部を蹴る動きです。道場破り対策の基本です。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 00:50:35.10ID:+B1uGZpl0
は?で?
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/10(日) 11:37:07.99ID:tRQWMROC0
芦原会館の設立当初の精神を理解していない人が増えた。時代の流れではなく、古参がきちんと伝承しておないのが問題。技術書、ビデオ、トレーニングプログラムを踏まえて、稽古している人がどれだけいるか疑問?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 10:48:12.95ID:sJHRNr5G0
>>128
完全に時代の流れでしょ
フルコン空手はオワコン化し始めて
格闘技やリアル護身術に興味を持つ若者
ユーチュブを見れば最新の技術と選手のノウハウの高さが
自然と見れる

顔面童貞、試合未経験の癖に昔の極真にしか
通用しない捌き捌きと先代を宗教化する老害

結果を出す西山道場を捌きじゃないと馬鹿にする一部の支部長
10年前から顔面導入でキックやムエタイ有段者などを
コーチとして採用しない又は技術交流しない一部の支部

子供の教育とフィットネス化を進める以外
無理だろうね
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/31(日) 09:35:14.98ID:7RJNbmGp0
先代のサバキを古いと否定的に言
う人が多いが、生涯的な稽古を見
据えて、年をとってもできるよう
に練習体系化された。それを古い
と言う人は年をとってからどのよ
うにやっていくかを考えたことが
あるだろうか?単に、キック等の
目先の試合のためなら、先代のサ
バキ技術は猫に小判になると思う
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/31(日) 10:28:09.04ID:r3LQEyi40
先代は試合出場するには、会員が捌きの型を試合で使えるようにするまで、試合を認めなかった。
つまり、中途半端なものを世に出したくないというこだわりがあった。今は自由に試合に出場している
が、試合に出ている人達に聞きたい。試合で芦原の捌きの型をふまえて出ているか?
もし、フルコンで試合をやっているなら、芦原空手にいる必要がないじゃないのか?どうせ試合する
なら、捌きの技術でやった方がよいかと思う。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/01(月) 22:25:49.26ID:cOJt/Lqo0
>>131
試合の経験ないの丸出しだな
試合はお互いに必死になってやってくるので
テキスト通りの捌きなんて出来ません
もちろん試合出る奴は芦原のすごいとこ見せようと
やっているが実践じゃ無理と言う話
円心の試合見れば解るだろ
https://www.youtube.com/watch?v=_xQSvfM5wPk
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/05(金) 17:51:24.81ID:s+AnjIAK0
JFKOみたいな沢山の中小フルコン空手道場が加盟する大会に出るのは良いんだが、新極真主導ってのが引っかかるんだよな
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/12(金) 00:09:26.76ID:Pu6Ebvrt0
>>130
あれ?
ひでぼんは審査後のミーティングで支部長連中も高齢者が増えるから、年を取っても出来る空手を考えていかないといかんて言ってたけど。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/16(火) 00:20:08.02ID:d55oiE3G0
三重県で審査会と稽古でした。黒帯も稽古に来ていただきいつも感謝します。三重も警察関係者、自衛隊の門下生が多くサバキの練習にも一段と気合いが入ってます。
押忍、
OSU.

だから中部地区には馬鹿が多いんだな。世間知らずの警察関係者、自衛隊員、市役所職員。馬鹿しかいねえ。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/16(火) 00:21:58.64ID:d55oiE3G0
三重県で審査会と稽古でした。黒帯も稽古に来ていただきいつも感謝します。三重も警察関係者、自衛隊の門下生が多くサバキの練習にも一段と気合いが入ってます。
押忍、
OSU.

だから中部地区には頭が悪い中年、高齢者が多いんだな。警察関係者、自衛隊員、市役所職員なんて世間知らずばかり。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/16(火) 14:17:16.06ID:VKb+1CaH0
芦原空手は素晴らしいと思います。やっばり芦原英幸という空手家は別格の天才だったでしょうね。試合で通じさせるには、相当な努力が必要でしょう。でも魅力ある空手です。
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/16(火) 20:37:13.72ID:d55oiE3G0
うるせえ。引っ込んでろ。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/16(火) 21:46:02.93ID:tG/+9vRA0
芦原会館ではちゃんと顔面ありでやってるよ。顔面ありは中国拳法系の技術でブルース・りーもやっていたチーサオをしてますm(__)m
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/17(水) 18:15:46.09ID:TjzpniKg0
極真の第4回世界大会の松井館長の足さばきはSABAKIの動きであり、その後、芦原会館に移籍しようとしたけど、先代に断られたらしい。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/17(水) 22:02:16.65ID:Nx6tJh9e0
芦原と無門会の空手が実践的
あと空手じゃなくなったが大道塾も。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/19(金) 14:27:51.30ID:ZUwpkAGf0
144 どちらもスーパーセーフ着けてるよね、あれはあれでクセがあるよね。7.8センチ位間合いが変わってくるよ。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/19(金) 19:08:05.40ID:78H7ev2W0
あと無門会は稽古の過程で、故障者が続出するんだよ すごく

実際スーパーセーフは世間が思っている程、安全でも頑丈でもない
かといって顔面を複雑骨折させるわけにもいかず、とはいえ
極々受即攻といった武術要素を獲得するためには顔面の狙い合いは
必須だし、本当に痛しかゆし

で、その点も考慮しての一つの結論が、昔の審査会などで先代の
「ハイ、GO!」の掛け声合図に、わずか数秒間で制圧できるか否かの
サバキの習熟度の修練なんだけど、この辺りが実は武術的視点なので
なかなか理解されない
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/19(金) 23:53:53.06ID:WPnv25tk0
大道塾なんかはパンチドランカーになると聞いたことがあるし無門会は弟子がやられて倒れているのにそこから蹴ったりしているよね、危ないと思うよ。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/20(土) 00:05:51.97ID:CL4ZMl/f0
>>147

>大道塾なんかはパンチドランカーになると聞いたことがあるし

なりませんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況