X



トップページ武道
1002コメント630KB

【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ11【実戦】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/16(日) 01:18:42.32ID:bCfiOvAB0
前スレ
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ10【実戦】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1464047001/
過去スレ
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレの9【実戦】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1438206623/
【伝統?オフ】剣術・居合総合スレの8【実戦?ヌレ】  
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1385222294/
【伝統文化?】剣術・居合総合スレの7【実戦?】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの6【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1295856679/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの5【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1283343686/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの4【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1255879442/
【みんな仲良く】居合・剣術総合スレの3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1252329118/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの2【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1243602672/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレ【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1238123176/
 過去スレ
日本の剣術・居合術
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1003506186/
日本の剣術・居合術 PART2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1012867265/
真伝!日本の剣術・居合術
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1024067564/
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 19:25:34.36ID:Dhdqa9pA0
だから両方やれよ
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 19:41:12.10ID:Eu3/5wU/0
古流だけやってるやつ、剣道だけやってるやつが戦ったら剣道だけのやつが勝つ
剣道>>>>>>>>>>>>>>>>>>古流剣術
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:03:09.05ID:1fMWDMhA0
剣道8年やって古流剣術と格闘技やったからこそ断言する
剣道で剣道以外でも強いのは本当に上位の連中だけだ、そしてそういう人らの大半は剣道以外にも手を出している…
礼節なんて学べない、心も強くならない、姿勢は多少良くなるけど
暑いのと寒いのに耐えてただ先輩へ媚びるだけだった
お前の先生がダメなだけだったんだろと言われりゃそれまでだけどさ
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:31:35.40ID:6ht3UUfB0
古流を異様に軽視するのは現代武道も真面目にやらなかったような奴の特徴だけど
現代武道を異様に軽視するのは何かしら嫌な思い出がある奴ばかり
親に無理矢理やらされていたんだろうがそれで剣道自体を恨むのは筋違いだ
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:47:29.24ID:1NM4i+xj0
剣道ってなんで部活でやった程度の経験で全てを見切ったように語られちゃうんだろうね。
切紙程度の腕前でその流派の事を語るくらいの暴挙じゃ無かろうか。
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:58:37.96ID:y5CWK7Um0
でも剣道長年やってた人は変な癖がついてたりするんだよな
剣道の高段位の先生が必ずしも古流が上手いかというとそうでもなかったりする
若い頃から並行で両方上手い場合が多いけど
0657訂正
垢版 |
2017/12/28(木) 20:59:25.53ID:y5CWK7Um0
でも剣道長年やってた人は変な癖がついてたりするんだよな
剣道の高段位の先生が必ずしも古流が上手いかというとそうでもなかったりする
若い頃から並行でやってた人は両方上手い場合が多いけど
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:11:18.31ID:6ht3UUfB0
変な癖じゃなくてそれでいいんだよ
スキージャンプの選手が趣味で滑降や大回転やっているのを見て下手だのなんだのと言わんでしょ
必要な競技に必要なように体を最適化させているんだから
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:15:56.08ID:OIAn/qeU0
>>658
そこを変な癖と見るか否かが、その人がどこに価値を見出してるかの分かれ目だね
剣術修行の一環として竹刀の打ち合いもやるよって人にとっては悪い癖
剣道の世界で上を目指す人にとってはベストな動作
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:54:02.35ID:gmiGX9jt0
剣道をここで語る意味ない伸びきった腕つかんで揃った両足を払うだけで転ける
ルールがないとまともに戦えない
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 22:43:28.74ID:wrOFfoU+0
そもそもそんなに対人で打ち合うのが重要な事なのか?
組太刀の稽古で何処から相手の刀が来るかとか、おそらくこの構えからはこう来るだろうとかそういう知識はつくわけだろ
どう斬ればいいかは既に普段の型稽古で身に付いてるだろうし、あとはウェイトトレーニングとかジョギングでも続ければそこそこの剣士にはなれるのでは
もちろん実際に打ち合うのが完全に無意味とは思わないけど
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:13:03.94ID:6ht3UUfB0
>>660
ルールの中で戦うのが目的だからそれでいいの
武術にはありふれている武器を使った殺人技術の殆どが無くなっているのは剣道だけの話じゃない
抜刀が下手、斬れない、胴突き・袈裟斬りに適切な対応ができない、足払いや組打ちに対応が出来ないetcとかお決まりのように言われるけど
出来たところでだから何?っていう
試合じゃ何の役にも立たない技術だからわざわざ学ぶのはアホの所業
そういうのしたい人は完全に趣味の領域で古流もやっているよ
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:48:28.21ID:1NM4i+xj0
この手の動画に出てくる剣道家とされる人のレベルについては問われないのか。
そして、逆に見事に対処する古流剣術家の動画は存在しないというのがミソだな。
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:57:56.27ID:ZhiFiZlw0
>>667
そら古流剣術家の多くはそもそも試合しないからね
國井善也みたいな人ならともかく
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:59:07.42ID:ZhiFiZlw0
>>669
國井善弥やった
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 00:21:47.19ID:5ReanyaD0
塩川寶祥曰く、剣道家に拒否られる事は多くても剣術家は結構試合に応じてくれたらしい
あの年代と今は違うんだろうけどね
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 00:28:32.56ID:bTVlGUM/0
>>672
試合って竹刀使って剣道形式でやるの?
それとも袋竹刀なんかな
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 00:40:40.38ID:5ReanyaD0
さぁ?
普通に考えるならケガ防止のために竹刀なんだろうけど、木刀の勝負持ちかけてきた剣道師範を昏倒させて問題になった事あるらしいし必ずしもそうじゃなかったのかもね
他流試合だし申し込む側は毎度相手の指定に合わせたんじゃね
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 00:49:49.15ID:bTVlGUM/0
>>674
木刀で試合とか戦国試合かよ……
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 01:00:31.09ID:5ReanyaD0
>>675
煽られる→激おこでいくら他流試合慣れしていてもこんなガチなのはねーだろと木刀で試合申し込む→普通に応じられる→搬送

正直、気の毒ではある
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 01:52:31.98ID:oTn8O2pa0
>>661
反応、間合、タイミングはどうしても殴り合いをしなきゃ現実が分からない
何より大事なのは、自分から前に出て斬りに行くことなんだが(勿論カウンターは警戒する)
これは型だけでは絶対に身に付かない。最初は必ず腰が引ける
恐怖心を克服して勇気を養うためにやる。少なくとも俺はそういうテーマでやってる
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 05:22:05.54ID:pLIQn26J0
>>675
どの程度の実力があるか分からない人との試合は難しいですが、相手の技量が分かった上での稽古でなら木刀で試合形式でやり合うことはしますね。
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 08:40:40.64ID:b0IGiaf+0
國井にしても塩川にしても、実際に試合した記録なんか無くて自己申告しか無いにも関わらず実戦名人扱いされてる辺り、昭和って適当な時代だなと思う。
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 09:19:09.91ID:q344Y6KR0
>>665
西洋剣術と試合してる方はなんであんなに待ち受けてるばかりなんだろ? もっと攻めこみゃいいものを。苗刀の方はやりにくいのか、剣道の良さが全然出とらんな? ま、全国区レベルが試合すればまた違った結果が出るかもしれんが。
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 12:48:33.39ID:kPKk8C2A0
剣道の防具がダサいので嫌
袴と道着の方がカッコ良い
剣道やってる人はビッグザブドーにしか見えない
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 16:19:18.13ID:q8M7PgIm0
古流剣術と言っても直心影流や小野派だ中西派だ甲源だとかの一刀流の人はほとんど剣道もやってる人ばかりじゃない?
地方の剣術もそういう人が多いイメージだけど、試合しない流派って示現流とか?
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 22:02:34.38ID:lm8Jz4df0
國井善弥の弟子の森田雅は花形敬より強かったとか言われてるが、型稽古だけで強くなれるもんやろか
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 22:26:18.84ID:pLIQn26J0
>>684
寺田宗有さんみたいな剣士がいたのですから、稽古の質と量が合わされば強くなれる人もいるでしょうね。
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/29(金) 23:05:17.37ID:5ReanyaD0
>>684
花形自体が強さそのものじゃなくてあの時代に敢えて素手に拘る心意気で注目されていた人物じゃんっていう
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 06:33:44.30ID:TguxU1Lx0
>>684
基本的には型稽古だけやるのは古流のあり方として一番正しい。でも、正しい事をやったからと言って
師匠と同じところまで行けるかどうかは分からない(笑)この辺はもはや個人の資質素質による。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 09:44:00.81ID:sNyLvGvI0
古流は面白い。いい大人が喧嘩するわけもないし剣道と試合するでもない。趣味として楽しんでるよ
でも煽り運転の事件で考えてしまった。トラブル回避の努力及ばず、やむにやまれず家族を守らねばという状況で、幾ばくかの役に立つのだろうか
護身スレではないので具体的な話はしないけど、ふと考えたまで
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 09:48:07.10ID:sNyLvGvI0
>>686
だよね愚連隊やw ただ修羅場を潜り抜けてなお、鹿島の型稽古を続けていたとしたら興味深いかな
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/30(土) 10:16:41.54ID:+3jQwf0p0
>>683
昔は古流の存在なんか忘れらてたから入り口は剣道って人は多かっただけで剣の道は一本しかないわけではない
形が抽象的なとこは地稽古もするし実践的だから形だけでよしとするとこもあるし色々でいいんだよ
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/31(日) 13:29:12.44ID:42aeB9310
実戦を想定すると見苦しい物があるから、人に見せるような物だと剣道とか居合道になるのは致し方ないかと
ここんとこ色々見た感想
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/31(日) 15:11:58.93ID:A0NlPGCb0
これを読むとこのスレで話されてる古流剣術と剣道の関係とイメージが違うのだけど、どちらが事実に近い?
https://togetter.com/li/1081359
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/31(日) 18:41:12.23ID:13HMdIo20
>>692
色々と誤解があるようだけど、古流の稽古でも実戦を想定することは正しい事だよ? でないと分かん無いことも多いから。でも本当に実戦を求めて使う事を考えてるってのは今の時代、如何なもんだと言う事だろう。
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/02(火) 12:30:10.33ID:2mPMIODv0
いまだに剣道はGHQが作ったスポーツとか言う人が居るのは笑える。
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/02(火) 14:32:03.57ID:xCJxxz0S0
正しくはGHQの規制回避のために名前変えたスポーツを更に改名したスポーツやな
GHQが作った武道関連するもんはイギリスみたいに国民が刃物や鈍器を扱えんようにするための銃刀法や
0699訂正
垢版 |
2018/01/02(火) 14:46:29.34ID:jPZUPBF50
戦前の剣道は組打の要素もあったと聞く
普通に当て身や投げをやってたと
そういう戦前の剣道習えるところないのかね?
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/02(火) 15:01:15.87ID:Jor+5Mu90
>>698
戦前戦後の剣道と撓競技はルールもかなり違うから、改名しただけって程の差では無いけどな。

>>699
羽賀派か剣道協会がお勧め。
普通の剣道でも、警察の特錬にでも入れれば、転ばせたり体当たりくらいは普通でないの。
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/02(火) 19:37:28.95ID:75QIJOEf0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/02(火) 22:57:49.84ID:IER/Gblb0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/02(火) 23:15:33.82ID:zhsZaMu/0
練馬すんでるから協会剣道見学行ったことあるけど俺はオススメしない
あれ組み打ちや足技に特別な技術体系あるわけじゃないし雑だわ
協会にも強い人はいるけど大抵連盟だがっつりやってた人だけら協会系剣道に特に魅力を感じない
昔ながらの剣術をめざしてるなら竹刀稽古として剣道で反射神経や運動能力を養って平行して古流やるほうがいいと思う
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/02(火) 23:22:05.77ID:zhsZaMu/0
あと流派によって考え方は様々だからあくまで自流しか知らない俺の意見だけどさ
足技出来るような距離感で鍔迫り合いって真剣の戦いとしてどうなのよって思う
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/03(水) 00:13:48.74ID:VfIzyEXQ0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/03(水) 00:42:15.70ID:WVG+qCGQ0
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/03(水) 00:52:42.66ID:vdyehMco0
足技使おうと片足上げた瞬間に押し込まれるんじゃないの?
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/03(水) 00:58:54.83ID:xdlddXBI0
>>705
それは足が届く距離で闘ってはダメと言ってるのか
そもそも鍔迫りがナンセンスと言ってるのか、解釈が分かれる所だな

前者に関して、昔の戦闘は合戦やアウトローからの護身だったことを考えたら
お互いが相手を殺す気で攻めるから肉体が触れ合う近接戦になることは充分あり得る
そのときは体術の有無が生死を分けると言って過言じゃない

後者に関しては、まぁそうだね
刃を合わせて睨み合いなんてのは時代劇の産物だからね
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/03(水) 01:03:12.77ID:cZsyVXKY0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/03(水) 01:52:01.96ID:TZpV6Cm90
別に剣道もしなくても防具稽古やる流派行った方が統一感あると思うけど
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/03(水) 06:00:27.27ID:WxjCtd8g0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/03(水) 10:57:11.21ID:szn993X80
>>709
例えば柔道家が足技使うときに簡単に押し込まれてるかっていうとそんなことも無いし、やり方次第じゃない?

>>710
念流や一刀流で言うところの「そくい付」をどうとらえるかだね。
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/04(木) 17:51:32.03ID:wlTaYTVN0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/04(木) 20:04:10.14ID:jqciEEnc0
>>713
それなりに勉強してそうだけど、注釈に振り回されて本当のところ分かってないだろ
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:46.91ID:ddWbinOD0
これまでも教皇とトランプはいろいろなイシューで対立し、間違っても仲が良いとは言えないんだけど、USのトランプ支持者の中には、教皇を「共産主義者」よばわりする阿呆がいる。
安倍支持者の中で極端なのになると、天皇をサヨクよばわりする阿呆がいるのとパラレル。
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/05(金) 04:45:38.58ID:aeXkFS6T0
>>718
つまり、自分は本当のところが分かってるってこと?
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/05(金) 11:41:23.87ID:OdhMoJvg0
>>720
兵法家伝書は懇切丁寧に書かれていて言い換え表現が多用されてるから一部だけ取り出すとわからなくなる
何回も通して読めばわかる
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/05(金) 12:39:26.01ID:x366MWF90
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
0724龍之介
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:11.12ID:5IA4mUle0
>>268
久しく覗いてませんでしたが、活きの良さげな人が居ますね。
是非、一度遊んでみたいです。捨てアドを晒して下さい。

形稽古だけでは強くなれないと思っている人は、是非、私と
一度木剣を合わせ貰えればと。単に構え合うだけでドツキあっ
たりはしません。一度木剣を合わせれば、木剣のみで十分強
くなれるということを理解してもらえる自信あります。
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/07(日) 13:02:47.04ID:ZzSQw1Ud0
得物の圧力は竹刀≪木刀≪真剣だよね。
仮に真剣を使っても大ケガしないような試合方式が誕生しても、得物の圧力が竹刀と同レベルになっちゃって、真剣勝負とはまた違う感じになりそう。
これに関しては古流の人も、当てない前提で形をやってる以上、剣道が抱える問題と同質の問題を抱えてはいるよね。
程度は違うと思うけど。
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/07(日) 14:46:17.52ID:Hnw44bO+0
槍や薙刀ならともかく剣で脚狙っていいよと誘われてまんま脚狙う方も狙う方だけどね…
剣道の人とそういう遊びする時に上手い人相手の時は普段対応する必要のない技や通常の反応を逆手に取るセッコいやり方するよ、スポチャン相手だとそういうのできないけど
有効打の概念が違うから剣道と同じ土俵で戦っても手合わせする意味無いし相手もそんな事期待していないから勝っても負けてもうれしくないでしょ
一番ウケがいいのは竹光で納刀状態からの勝負で勝っても負けてもネタになる、あと居合と格闘技の人が輝く
>>268も「剣道で見ない事」をする相手に勝ったからはしゃいでいるんであってまんま剣道のルールで勝っていたら激渋な反応になると思うよ
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/07(日) 18:16:53.61ID:YjbtRfBT0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/07(日) 19:50:41.77ID:Uvvxu7Xb0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 00:53:54.84ID:dhBX+UQf0
>>272
作家の津本氏が神道流の大竹先生と竹刀で立ち会ってみて、大竹先生の実力は大したこと無いと言ったという話はよく聞くけど、これのソースってほんとにあんの?
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 00:58:07.13ID:Qq6Kmxqp0
伝統の剣術にも色々あってそれぞれのレギュレーションがある
中国武術に三才剣ってのがあるんだけど、頭にフェイントかけて脚を狙う動きがある
また手首を打つ頻度が高い
これは得物が軽いから出来ることであり、また相手の命を奪う気があまり感じられない
多分都会のお上品な連中の決闘とか、そういうぬるい状況が元だと思う

柳葉刀やロングソードみたいに重い得物で必殺の一撃を叩き込む刀術とは
共通するテクニックはあっても基本的な戦術は異なる
でもそんな野蛮な連中と闘う機会も必要も無いから何の問題も無い

話が長くなったが要するに、時代・地域・文化・使用状況が異なるモノは優劣が計り様が無い
まぁやるんだとしたら、単なる交流とか話のネタ程度に留めて遺恨が残らないようにするといいよね
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 09:02:56.60ID:fLYUrPYB0
創作で煽りにきてるやつは相手にせんでいい
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 11:07:48.16ID:x12kGxEt0
>>731
例えば太極剣みたいな中国剣、柳葉刀、ロングソードは、それぞれ大体1.5s程度で、日本刀と殆ど変わらない重量だよ。
そういう事を言いたい訳じゃ無いのは分かるけど、一応。
0734龍之介
垢版 |
2018/01/08(月) 11:46:12.37ID:9uOEERqA0
268 とは袋竹刀 + 素面素小手と竹刀+防具の両方で遊んでみたいので、さっさと
捨てアドを晒してもらいたい。

>遺恨が残らないようにするといいよね

今迄かなりの回数オフをやってきているけど、遺恨が残ったことはないので問題無いかと。
むしろ、交流が広まったり深まったりしているくらい。

形派を信じられない人も是非、遊びましょう。
赫機を感じれば形稽古で十分ということを分かって貰えるでしょう。
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 12:52:26.98ID:bE/Jivkq0
面白そうではあるが1か月以上前の書き込みだし見てるんだろうか
その後も何か似てる奴の書き込みもあるけど
0736龍之介
垢版 |
2018/01/08(月) 13:38:55.57ID:9uOEERqA0
私も普段は見ているわけではないので気長に待ちます
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 16:49:24.90ID:7GBuDGz/0
>>700
羽賀派の動画を観たが、失礼ながら、剣道やってる小学生がふざけてプロレスごっこをしてるようにしか思えなかったw
古流由来の技法が伝わってると思ったんだがね
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 17:19:37.25ID:xLlpbbIP0
今見た!やべえ奴いたんだなあ。
かつては一応ガチスレとして保存してスレ立ててたんだけど
まさか平成の世も終わり間近という時に…。
早く気づいていればな。
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 17:33:27.81ID:RByRtrYg0
戦前の軍国独裁国だった日本は統制国家だった。今の若い人はどんな恐ろしい国だったかを知らない。
言論の自由も思想の自由も報道の自由も無かった。基本的人権なんて聞いたこともない。ひたすら「教育勅語」の暗誦の毎日。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 21:03:23.92ID:Aqawz7V40
本邦ではメディアもネットも中国や韓国を異化する言説が溢れ、タレントもコメンテーターも排外主義を煽り、歴史修正主義が大通りを闊歩し、それらは一般にまで広く浸透しつつ、
保守言論は抑圧されている、日本人は「真実」を伝えられていない、という偽の被害者意識が、それらをさらに加速させている。
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 21:10:13.81ID:LCfWyfgY0
近隣諸国が豊かになり、相対的に日本製品は「安価で質がいい」と認知されつつある。生産拠点も日本に戻って来つつある。景気が回復して株価も上がっている。若者の就職率も高くなった。
でもそれは「働く人たちの人件費が低く安定している」ことで担保される好景気。若い人たちが豊かになれない好景気。
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 22:46:02.67ID:6IVPsj290
腰抜け東条(避戦工作中)、勝てる戦争(対米戦)なぜやらぬ!
 by恐ろしい国で報道の自由がなかった新聞社
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 22:59:50.99ID:ypEw4D9q0
剣道は健全なスポーツであって、心から戦いたいライバルと切磋琢磨するからいいんだよ
つまり、古武道とか古流剣術は別の物かと
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 23:37:10.34ID:6IVPsj290
想定が違うっしょ
武器しっかり構えた相手に最初から格闘術で挑んだって女子供にすら負ける可能性高いじゃん?
伝統派空手や合気道が武器を捨てないのもそういう点があるからなんじゃないかな
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 23:42:03.55ID:oe97qWKR0
剣道対古流はたびたび話に上がるけど両方経験ある身としては極端に片方を貶すような言説はどうもなあ
刀剣の戦い方として剣道に片手落ちな面はあると思うしそれと同じくらいフィジカルや反射神経や間合いの取り合いを競技のなかで磨いてきた凄みもあると思う
正直なところ剣道選手も型中心の古流経験者も「じゃあ真剣という設定で試合してください」っていきなり言われてもどっちもうまくいかないんじゃないかな
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/01/08(月) 23:46:13.80ID:oe97qWKR0
なんかうまく言えないわ
「真剣という設定の立ち合い」のルールを試してみてある程度それに慣れてから剣道なり古流なりの経験をどう生かすかって試みができたら面白いとおもうんだけどね
型も竹刀稽古もどっちがダメでどっちが正しいってことでもないと思うんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況