X



トップページ武道
1002コメント630KB

【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ11【実戦】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/16(日) 01:18:42.32ID:bCfiOvAB0
前スレ
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ10【実戦】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1464047001/
過去スレ
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレの9【実戦】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1438206623/
【伝統?オフ】剣術・居合総合スレの8【実戦?ヌレ】  
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1385222294/
【伝統文化?】剣術・居合総合スレの7【実戦?】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの6【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1295856679/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの5【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1283343686/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの4【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1255879442/
【みんな仲良く】居合・剣術総合スレの3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1252329118/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの2【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1243602672/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレ【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1238123176/
 過去スレ
日本の剣術・居合術
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1003506186/
日本の剣術・居合術 PART2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1012867265/
真伝!日本の剣術・居合術
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1024067564/
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 01:49:10.58ID:nXzWnCIb0
いつまで妄想オタクの素人理論につきあってんの?暇なの?
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 02:57:15.71ID:nAPpOlXK0
どうも話がややこしくなってるなぁ

剣を振るトップスピードが200キロあたりで
最初の時点で加速して、それ以降は加速しない
……って言いたいんだよね?
剣は剣でも、手から離れた手裏剣の事かな?

http://up2.cache.kouploader.jp/koups23114.png
https://www.jstage.jst.go.jp/article/budo/45/1/45_35/_pdf

というか、ずっと平行線だから
こちらの意見も自分の非もは認めないだろうし
レスしない方が良いんだろうなぁ……
別にこの人に認められたい訳でも無いし
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 07:49:06.07ID:OVlSkZO90
何でそんな小難しく考えんのか。一番上達しない人間の最たるもんだな。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 08:47:47.14ID:PZj5yLrX0
居合は相手の面なら面、小手なら小手に当たる瞬間に一番力が入るようにって教わらない?
その後の斬り降ろしの終わりは脱力してスッと止まる
最後まで力が入ってると農作業のクワを振るような動きになる

だから切っ先の加速・減速はリニアじゃないよね。あの短い時間でも調整してる
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 11:13:43.86ID:fWj5SThs0
実証面ではっきりしている。
剣道五段が本気で振ってくる木刀を空手五段が蹴りで合わせることは不可能。
空手五段の蹴りを剣道五段が木刀で叩き落とすことは結構簡単。
やってみれば分かる。
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 11:18:10.37ID:fWj5SThs0
ほんとは、もっとはっきりしている。

剣道やったことのない空手五段が本気で振る木刀に、空手五段が蹴りで合わせることはメチャクチャ難しい。
剣道やったことがない空手五段が、空手五段の蹴りを木刀でたたき落とすことは、そんなに難しくない。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 12:10:30.59ID:DfeXI+rI0
もうさ、同門の人とかに協力してもらって形用の模造刀なり木刀なり使って蹴り飛ばせるか実証した動画をつべとかに上げればいいじゃん
怖いならレガース着けるなり竹刀使うなりしていいからさ
クッソ汚いgifより遥かに説得力あるぞ
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 12:25:14.49ID:CkN7OrVX0
刀に蹴りで応じるって与太は置いといて、それを否定するために持ち出す理論が「刀は最初から最高速」ってのはどうかと思うよ。
アホな味方が一番危険ってパターンじゃないのか、これ。
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 12:36:41.47ID:se0V0plZ0
黒田鉄山氏の言うところの等速運動の理屈だと思うけど、それが出来てる人がどれだけいるんかなと
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 12:49:39.86ID:nAPpOlXK0
そもそも実戦性うんぬんで言うと、
居合の帯刀して対座する状況なんて在りえるのかと
二刀流からしてはなはだ怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=8Pxha0gqJQc#t=2m46s

いや、果たして
さまざまな剣術の演武みて
「あれは実戦性がある」と確実に言えるものが
どれほど在るのかと。
むしろ、実戦性が在るか無いかの真偽は
簡便してほしい所なんじゃないかと、剣術だって

あと、実際、回し蹴りの練習をやってみたらどうだろうか?
おそらく想像してるよりもずっと速く、パワフルなのが分かるはず。
バランス感覚の練習にもなるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8sPNCuyLe5g#t=2m31s
https://www.youtube.com/watch?v=25xIYSsYcr0#t=41
実戦性うんぬんで言うなら、もしかしたら
回し蹴りの使い手といつか剣術で闘う事だって在るかも知れない。
回し蹴りをなめてかかると、真剣もってようが負ける危険もある。
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 13:05:15.63ID:nAPpOlXK0
そういえば、蹴りはともかく体当たりの方はいいのかな?
五輪の書にある技って一般的な剣術に比べたら
そもそも奇抜だよね。
こんなのは、「他の剣術と比べて在りえない」なんてのは
そもそもあまり意味が無い比較なんじゃないかと。

二刀流自体の実戦性にしても、
個人的にはかなり怪しいんじゃないかと思ってる。

水之巻の、単独で10人、20人とも戦えるなんて
ハッタリの極みだと思うんだけどね。
http://www.1-em.net/sampo/Gorinnosyo/2suinomaki.html#34
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 13:38:04.36ID:tQ3DhBAU0
>>582
(武蔵は)戦えたんだろ
それなら別に嘘は書いていない、五輪の書の読者にそのレベルの化物が何人居るかなんて問題にはならない
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 16:30:59.26ID:fM2ndrvV0
武蔵がハイキックとかありえんw
重心を重んじる日本武術において
足を高く上げる蹴りなんぞ採用されるわけない
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 17:24:50.64ID:0ASlgv6y0
マジでアホしか居ないのかよ。
二刀流の難易度と20人相手に戦う事の難易度を同列に語れるわけ無いじゃん。
だいたい二刀流は別に難しくも無いし、武蔵だから使えたなんて事も無い。
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 17:24:54.45ID:nAPpOlXK0
「帯刀した状態で相手の前に座る?
居合って、江戸時代ですら、
まずありえないシチュエーションだよね?」

「ぶ、武道は実戦性とか、そういうものじゃないから」

……て、感じだったじゃない? 普段は?


だから今更、「実戦性からみてありえない」とか
あたかも古武道が超実戦的であるかのように語るのは
正直、意外だよね。


そんなに実戦重視なもんだったっけ?……って。

そんなに実戦が好きな人たちなら、
実戦的でなさそうな技は、
どんどん削除していったんだろうな……って思う。
使えそうな技は、海外からもドンドン取り入れていってるんだろうし。
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 17:48:36.43ID:0ASlgv6y0
>>587
表現の誇張と、踏むをハイキックと解釈する様な誤読を同列に語るなよ。

>>590
相撲がハイキックしたとしても、五輪書の該当箇所をハイキックとは読めないんだよ。
全く別のものを持ち出しても意味がない。
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 18:02:19.91ID:+YnLo/kw0
ハイキックはわかったから早よ実証動画上げてくれよ
一番ポピュラーな攻撃の袈裟斬りをどうやれば傷を負わずに蹴り飛ばせる動きが出来るのか興味あるわ
なんなら八相とか蜻蛉みたいな戦場で使われた構えからの振り下ろしでもいいぞ
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 19:52:36.94ID:gMIeQ/iN0
>>590
四股なんて稽古法だろ?w

>古代相撲なんかは、あばらを蹴り折ってる訳だ
あばらなら中段じゃないかw
上段蹴りじゃない
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 20:02:00.40ID:7uF13LWr0
昔、先輩が形でミスして足当(前蹴り)で受のあばらを蹴り折ったのを見たことがある。
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 22:19:00.11ID:tQ3DhBAU0
>nAPpOlXK0
画像はもういいから演武見せて
論より証拠、これって武術関係無く実践可能な物事では常識だからw
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/24(日) 22:36:49.49ID:nXzWnCIb0
>>598
竹内宿禰なんかの話してるんだったら蹴ったっていうか踏みつけて殺したんやけもね
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 01:05:18.10ID:iQSz1Dl00
>>577
嘘つけ!
同じ段位とか同等の実力の空手家どうしでやれば結果は明らか。
同じ段位の空手家の蹴り足を木刀ではじいたり、叩いたりするのは簡単。
同じ段位の空手家が本気で振る木刀に蹴りを合わせることは超難しい。
木刀が危険で恐いなら、スポチャンの道具や、紙を丸めて棒状にしたものでやってみればいい。
何度やっても同じ結果だよ。
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 01:25:38.15ID:QfA0IjJM0
>>582
敵を確実に斬り殺そうと思ったらかなり踏み込んで接近することになる
そうすると肉体同士の接触はままあるので、体当たりや腰から下の蹴りは使う機会が多い
実戦剣術ならほぼ間違い無く、そういう体術はセットになってるはず

戦国時代までは片手用の太刀が結構活躍してたらしいから
武蔵のフィジカルが優れてたことを差し引いても二刀流はやってやれないことはない
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 01:42:05.61ID:Lm5L/KLg0
>>605
いや無理やろ
ローキックなのか上段回し蹴りなのかもわからん状況でしかも空手の間合いでフェイント混ぜられて蹴られたら止められんよ
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 02:05:42.48ID:3vBbaNn40
蹴りよりも木刀の方が致命傷になりやすいと思う。
お互いの攻撃が同時に当たったら確実に木刀当てられた方が病院送りだろ。

〉ローキックなのか上段回し蹴りなのかもわからん状況で

それ言うんだったら木刀の方も下段打つか上段打つか分からないしフェイント入れてくるかもしれない。
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 07:49:47.32ID:thTOsWmC0
ツマンネ
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 08:17:57.72ID:tdwm/noW0
もし蹴り受けられた骨折、同時に体に打ち込まれても骨折だったら蹴る側は恐怖心から躊躇するのではないかね。

そうすると圧倒的に木刀の方に利がある故に
木刀の方が成功率も上がるのでは。

実際にやれば十中八九蹴る方が恐怖心から躊躇すると思うがね。


というか蹴りを木刀で受けるのなんて
あまり難しいと思えないがね。
蹴りは素手でもある程度対応できるのに。

逆に木刀を蹴るのは超難しいだろ。
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 08:18:02.84ID:QVgfxXvX0
女子高生に股間押し付けてグッドタイムス
通報されて逮捕されてバッドタイムス
婦警さんとベッドタイムス
婦警さん男でバックタイムス
新聞に晒されてニューヨークタイムス
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 08:45:55.52ID:c7045+/V0
常識で考えればあれだけど、刀を持ってるから有利という考えは捨てるべきだな
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 09:36:03.85ID:YIIJAZ290
刀持ってる相手に回し蹴り。
早く動画みたいやwww
木刀ではなく真剣使ってやってくれたら見る側も心臓ドキドキバクバクで面白くなると思う。

流血してかなりグロい結果になる可能性があるがwww

第1戦
・刀で蹴りを受けれたら刀持ってる方の勝ち
・蹴りで刀をはじき飛ばしたら蹴りの方の勝ち

第2戦
・斬り込んでくる刀を回し蹴りではじき飛ばしたら蹴りの勝ち
・相手の頭をかち割ったら刀持ってる奴の勝ち

っていう勝負がいいね〜二つ楽しめるのがいい。
ただ一戦目で終了するかもしれないから蹴る側は二人用意しといた方がいいかも。

あと救急車すぐ呼べるように電話持ってる立会人がいる方がいいかもしれないね。
あとは足の指とか切断になった場合も想定して氷があった方がいいね。


もし仮に俺がやるなら絶対刀選ぶなぁ。
蹴りの方は少し失敗した場合のリスクが大きいような気がするな〜
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 10:13:39.70ID:iQSz1Dl00
>>607
だから、やってから言え。
俺は何度も見ている。
寸止めだろうが、フルコンだろうが同じ。
空手有段者なら、木刀を持って構えただけで、
相手の空手家の動きが実によく見える。
蹴るの「け」の段階で木刀で簡単に合わせることが出来る。
とにかく、ごたごた言ってないでやってみろ。
最近は、空手の演武会でも剣や木刀相手の演武をしないから分かってない奴が多いのかもしれんが、
これの練習やれば、木刀持った方が圧倒的に有利ってことが分かる。
ま、演武では空手が剣に勝つように演技するけどね。
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 10:17:54.63ID:iQSz1Dl00
だいたい相手が剣道の専門家じゃなくても、
木刀を持った武道家相手にフェイントで蹴りが入るなんて
お花畑もいいとこ。
できるかどうかやってみれば分かる。
相手が剣道の専門家なら、そのフェイントの「フェ」を捉えられてる。
武器の専門家相手に、二の攻撃無しだ。
 
 
 
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 13:56:37.09ID:QfA0IjJM0
>>609
話がズレていってるが、剣士の方が空手家の脚を捉えるというゲームの話ではない
空手家がハイやローのフェイントをやろうが、剣士が問答無用で太刀を振り下ろしたら
空手家は普通に死ぬ

もし素手で剣を止めようと思ったら(こっちも武器を持てっていう議論ではない)
お互いの腕と腕をぶつけるようにするしかない。脚より手の方が近いんだから当然の選択
合気道みたいな形になるが、古流柔術はそういう技術だったってのが見えてくる
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 14:42:52.14ID:lQWoIlqr0
>>617
ちゃんと遡ればわかると思うがオレは575の問題設定に対して言ってるんであって武蔵のハイキックに何か言ってるわけじゃないよ
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 18:19:31.95ID:3vBbaNn40
古流柔術で剣を捕るとなると剣の間合いの外から入身して密着するくらいの距離になるから横蹴りとかは近すぎて使えないと思う。
前蹴りのような蹴りになってしまうのは仕方がないと思うよ。

蹴り以外の当身だって
手刀、裏拳、目打ち、腕を曲げての突き、頭突、肘当とか基本的に近い間合の攻撃が主体だし。勿論例外もあるけど。
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/25(月) 23:30:59.91ID:8v4jAhfU0
そもそも相手が切りつけてくるってことは刀の間合いに入ってんだから刀じゃなく本体ハイキックしろや
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/26(火) 00:57:38.39ID:OQO6/exK0
ここ剣術のスレでしょ?
いい加減体術しか興味ない人は他所行ってくれや
格闘オタは格闘技の延長で柔術語りたがるんだよなあ…
口開けば柔術、柔術だ
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/26(火) 01:36:26.38ID:mxmE6oza0
ハイキックの言い出しっぺと釣られた連中以外は
剣術の延長としての柔術しか語ってないと思うよ
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 01:35:00.68ID:k0I6EczR0
自分の流派(千葉の某古流)では剣道の並習が推奨されてるけど、こういうのを剣道に取り込まれた、とか言うんだろうか?
俺は古流しかやってる暇ないが
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 02:14:50.51ID:TZxB89uH0
もともとの古流空手では、腰から下の蹴りばかりだし、
「据え物して打て」という口伝があって拘束して蹴るのを推奨していました
今風のシューズやストレッチ素材の衣類も無い時代で、履く物着る物が高く足を上げる行為そのものに適してなかったのも大きいでしょう

空手が高い蹴りを使うようになったのは、
廃刀令が徹底された時代に本土に普及し、沖縄時代の対武器も視野に入れた時代より素手前提の護身術に変質したこと
大学中心の普及により、西洋的な体育的スポーツ競技な解釈で本質が曲解され、高い柔軟性を活かした技法を駆使でき見栄えも気にする若者たちが中心だったこと
西洋的な服飾文化の普及で蹴りが出しやすい服や靴を着用するようになり、食生活も変化して足もながく高く器用に操作出来る西洋的な体位・身体操作に変わってきた
と個人的には思ってます
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 02:23:00.01ID:TZxB89uH0
足技が駆使出来る服や靴というのは大事で

ステッキファイティングのフランス杖術のラ・キャンには、多彩な足技を駆使するサバットがセットだし
タイの剣術であるガッビーガッボーンは、世界一の足技を誇るムエタイがセットです

日本本土が江戸期の頃でも
フランスの一般的服装なら足技の駆使は容易ですし、
タイは逆に熱い気候に適した軽装かつ裸足というこれまた
蹴りに適した格好でした
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 02:28:56.06ID:TZxB89uH0
武器術のが圧倒的に徒手より有利なのは当然ですが、同時に多彩な足技も発展しうる例としてフランスとタイの例を挙げてみました

連投終わり
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 03:38:01.20ID:dULugxpP0
白黒フィルムのサバットの動画を見たことあるけど、雰囲気は通背拳みたいだった
軽快な手技のコンビネーションが印象的だった
古式ムエタイも目の前で型を見せてもらったが、ほとんど南拳
蹴りは前蹴りぐらいしか無い
両者とも素手オンリーの格闘技としての地位が確立してから多彩な蹴りが発展したんだろう
辿った歴史は空手と同じ
どこの文化圏であろうと、武器による殺し合いの中では腰から下の地味な蹴りしか出来ない
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 07:16:41.84ID:vyp+T5fu0
えっと何のスレだっけ
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 07:58:41.46ID:/3ZrLyNy0
>>625
別に言わんし、自由攻防を行うのは必要だぜよ? この辺は古流柔術も乱取りやらんかったら
殆ど強くならんのと同義。
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 08:27:41.79ID:MkligDlk0
古流剣術に関心がありますが型稽古のみで自由攻防なく強くなれるものでしょうか?
この手の話題は幾度となく繰り返されたものと推察されますが、私自身は門外漢なもので。
私は空手を少々やりまして空手は型と組手が必要と考えております。剣道・剣術未経験です
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 11:07:27.37ID:/3ZrLyNy0
過去に例外はあるが、基本的には型稽古のみではあんまり強くはならない。示現流を挙げるやつもいるけど、アレはキチガイ並みの立て木を撃ち続ける鍛錬を突き抜けて行うからこそ。
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 14:36:01.66ID:Xezun96t0
>>634
新陰流スレ見てきたけど、11月ごろにここのことが話題に上がってたな
伝系が怪しかったり内容に矛盾があったりで半捏造みたいな話だった 実際どうなのかは知らんが
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 15:59:08.80ID:JltmHhTP0
つっても武器を使った格闘技で自由攻防ってのは原則できないから何とも言えんわ
剣道と剣術は全くの別物という議論もここでは何度となくされてるわけだし
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 21:42:37.00ID:QjxlnEmg0
>>633
あれ、形稽古にかなり激しいのを取り入れている示現流で有名になっているけど
それこそ剣術流派が普及するよりも昔から剣士なら誰でもやってる訓練だからね?
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/27(水) 23:57:10.60ID:dx+6SgzW0
>>636
防具つけて実際の武器とほぼ同じ重さの模造刀でスパーリグしてる団体ならいくつかあるけど、あくまで試合だしなぁ
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 07:59:53.77ID:9Z2UFyEm0
現代剣道以前の江戸時代では型稽古以外にはどうしてたんですか?竹刀と防具っていつ頃から使われたんだろ
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 09:34:13.96ID:8T2bHsAT0
北辰一刀流と直心影流が鉄面と今で言う胴を開発したんだっけな。時代で言えば江戸中期以降だな。
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 09:39:39.05ID:Eu3/5wU/0
強くなりたいなら剣道やった方が良い
型のみの古流剣術やっても踊りが上手くなるだけ
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 10:21:47.38ID:eC1yIwzd0
>>640
新陰流なんかは袋竹刀使って自由攻防の稽古もしてたらしいよ。
やりすぎは良くないと書いてあるけど。
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 12:46:44.71ID:1fMWDMhA0
>>642
今時の剣道じゃ時間かけて高段者にならないと強くさせてくれんだろ…
そりゃ竹刀稽古はみっちりやってくれるけど剣道家じゃなくて剣士として強い弱いの話だと本格的に木刀扱えるようになるまではどうしようもない
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 18:58:43.81ID:1fMWDMhA0
>>646
そりゃ強さ=相手を叩き殺す技術だろ
東南アジアの人食い人種みたいに木刀で人体切断しろとまでは言わんけど
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 19:25:34.36ID:Dhdqa9pA0
だから両方やれよ
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 19:41:12.10ID:Eu3/5wU/0
古流だけやってるやつ、剣道だけやってるやつが戦ったら剣道だけのやつが勝つ
剣道>>>>>>>>>>>>>>>>>>古流剣術
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:03:09.05ID:1fMWDMhA0
剣道8年やって古流剣術と格闘技やったからこそ断言する
剣道で剣道以外でも強いのは本当に上位の連中だけだ、そしてそういう人らの大半は剣道以外にも手を出している…
礼節なんて学べない、心も強くならない、姿勢は多少良くなるけど
暑いのと寒いのに耐えてただ先輩へ媚びるだけだった
お前の先生がダメなだけだったんだろと言われりゃそれまでだけどさ
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:31:35.40ID:6ht3UUfB0
古流を異様に軽視するのは現代武道も真面目にやらなかったような奴の特徴だけど
現代武道を異様に軽視するのは何かしら嫌な思い出がある奴ばかり
親に無理矢理やらされていたんだろうがそれで剣道自体を恨むのは筋違いだ
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:47:29.24ID:1NM4i+xj0
剣道ってなんで部活でやった程度の経験で全てを見切ったように語られちゃうんだろうね。
切紙程度の腕前でその流派の事を語るくらいの暴挙じゃ無かろうか。
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 20:58:37.96ID:y5CWK7Um0
でも剣道長年やってた人は変な癖がついてたりするんだよな
剣道の高段位の先生が必ずしも古流が上手いかというとそうでもなかったりする
若い頃から並行で両方上手い場合が多いけど
0657訂正
垢版 |
2017/12/28(木) 20:59:25.53ID:y5CWK7Um0
でも剣道長年やってた人は変な癖がついてたりするんだよな
剣道の高段位の先生が必ずしも古流が上手いかというとそうでもなかったりする
若い頃から並行でやってた人は両方上手い場合が多いけど
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:11:18.31ID:6ht3UUfB0
変な癖じゃなくてそれでいいんだよ
スキージャンプの選手が趣味で滑降や大回転やっているのを見て下手だのなんだのと言わんでしょ
必要な競技に必要なように体を最適化させているんだから
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:15:56.08ID:OIAn/qeU0
>>658
そこを変な癖と見るか否かが、その人がどこに価値を見出してるかの分かれ目だね
剣術修行の一環として竹刀の打ち合いもやるよって人にとっては悪い癖
剣道の世界で上を目指す人にとってはベストな動作
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 21:54:02.35ID:gmiGX9jt0
剣道をここで語る意味ない伸びきった腕つかんで揃った両足を払うだけで転ける
ルールがないとまともに戦えない
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 22:43:28.74ID:wrOFfoU+0
そもそもそんなに対人で打ち合うのが重要な事なのか?
組太刀の稽古で何処から相手の刀が来るかとか、おそらくこの構えからはこう来るだろうとかそういう知識はつくわけだろ
どう斬ればいいかは既に普段の型稽古で身に付いてるだろうし、あとはウェイトトレーニングとかジョギングでも続ければそこそこの剣士にはなれるのでは
もちろん実際に打ち合うのが完全に無意味とは思わないけど
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:13:03.94ID:6ht3UUfB0
>>660
ルールの中で戦うのが目的だからそれでいいの
武術にはありふれている武器を使った殺人技術の殆どが無くなっているのは剣道だけの話じゃない
抜刀が下手、斬れない、胴突き・袈裟斬りに適切な対応ができない、足払いや組打ちに対応が出来ないetcとかお決まりのように言われるけど
出来たところでだから何?っていう
試合じゃ何の役にも立たない技術だからわざわざ学ぶのはアホの所業
そういうのしたい人は完全に趣味の領域で古流もやっているよ
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/28(木) 23:48:28.21ID:1NM4i+xj0
この手の動画に出てくる剣道家とされる人のレベルについては問われないのか。
そして、逆に見事に対処する古流剣術家の動画は存在しないというのがミソだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況