X



トップページ武道
142コメント68KB

『天神真楊流は変人信用流』 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/19(日) 21:23:48.84ID:ZIbRDmb40
こういう流儀をやってはいけない。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/04(日) 00:58:58.77ID:D+M04/9I0
奏者捕

隅にゆく。
受:太刀で抜きつけに足を斬る。

捕:
小太刀と右足を前に出して敵の太刀を止め、小太刀で太刀を打ち落とす。
左足を敵右膝頭に踏み込み、右足も寄せて一足に立って並ぶ。
右足を横に開き左手で上襟を取り、左膝を右足際へつきながら引き倒す。

右足を開き起きて、襟の手を下へ押付けて絞め、
右小太刀を自分の耳際に持って敵耳を小太刀の柄で突こうとする。

(倒し方が少し違う抜身目付)


樊噲 (はんかい)


受:掛声

捕:
右膝頭一足に立ち、左手で敵上襟を取る。
左手で敵右肘を下から取る。
左足から敵左尻際にすりこみ、右足も寄せ
肘を頭へ冠せ右足にて脇腹を蹴る。
左足を引いてつき、右手でついたる左手を股へ引き込み倒して肩へ右手をあて、襟を引き絞める也。


(初段居捕最後の技。)
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/04(日) 01:21:30.26ID:D+M04/9I0
初段立合
誘引

受:向かい合って掛声、進む。
捕:進む。
受:右手で帯を下から取り左足を後ろへ開き半身となる。
捕:
帯にある敵右手を左手で握り左足を開く。
踏みかえて右手を敵外脛にあて、左腰で引き倒す。
右手で顎をおさえ、右足を脇下へ踏み込み左足を開く。
右手を下へ押し、左腰を引き帯手を切り下へ置く。

引いた左足を手の向うへつき、左手を右手下から差し込み左肩骨に平をあて顎と肩にて固める。
是は裸絞なり。
(真楊流には無い技。 帯の敵右手を左手で握る時、左足は前に開くものと思われる。)

追捕
受:掛声。逃げる。
捕:
後ろより追う。
左二の腕を敵首にあて、右手に右首を取る。
右足を敵右足前に足だけ先へ出してとまり下へ押しつぶそうとする。

受:起き上がろうとする。

捕:
左足を後ろへ開き左手裏を咽喉へ巻きつけ後ろへ崩す。
右手で敵右手首を取り、左膝をつき右膝を立てる。
左手で敵下襟を持ち腰を引き、右手で敵右手を折って絞める。

(真楊流には無い技。追いかけて捕るから追捕。)
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/04(日) 01:40:34.00ID:D+M04/9I0
衿落

受:向かい合って進む。
捕:
行合て不意に左手で敵上襟を取り右手で敵右肘を取る。
右足を後ろ身隅に大きく開き襟の手を引き後ろへまわり吊り上げる。

右足を少し引き、左足を引いて膝をつき敵を下へ落とす。
左手を引き右手で肩を押し右足を立て〆る。
(入り方は諸別と同じ、絞め方が違う。)

左右
受:
進みより両手でふんわりと襟を取る。
蹴を用心のためにそばへ寄る。
左右手をやわらげ様子を見る。

捕:
敵の下の手へ下からそっと差し込み掌をあて片手は上から同じ所へあてる。
下手の方の足を大きく後ろへ開きながら敵肘を我が腹へ引き付ける。

受:
引かれたら肩の足を大きく踏み込み手をやわらげ敵に任せて半身となり体を固める。
片手は離して後の膝にあてる。

捕:取りたる上手を離し肩へ掛け、肩に掛けたる方の足を後ろへ大きく引きながら投げる。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/04(日) 01:49:56.23ID:D+M04/9I0
別連

受:隅に寄り、右手で胸倉を取る。

捕:
左手で帯を取り右手を胸倉の手首に乗せる

受:左手で帯の手を握って守る。その手で眉間を打つ。

捕:帯の手を引き右手を右肩へ掛け差し込み
右足を深く踏み込み後ろへ崩し、右膝に敵を乗せ左足を開き、
右手を上げその肘で胸を突こうとする。

(分かりやすい技、最後は天狗勝に似たような状態になる。)
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 01:59:50.88ID:ljejndAi0
天神真楊流と真之神道流は、中段上段が比較的似ているんだけど、初段は全然違うんだよね。

初段は楊心流から、投捨は磯の創作と楊心流から、試合裏と手解は磯の創作だと思う。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 03:30:46.02ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QP3UX
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 12:25:30.95ID:ljejndAi0
手車 

受:右足を進めて胸倉を取る。右足を大きく踏み込んで捕を突き倒そうとする。


捕:
両足を小足に後ろに運び、
突き止まりたる時、右足を後ろへ開き左手を上げ、
体を後へ吊り上げて敵を吊る。

右手を脇下へ差し込み三つへ落とし左足を後ろへ引きながらかぶる。



右之逆

受:両手で胸倉を取る。

捕:
右手を敵右手小指にかけ、左手を両手の間に差し込み敵左手の肩際にあてる。
左足を敵左足の脇へ踏み込み、右手を引き左手に突き敵の手を切る。
(左手で敵の肩を押して、右手で胸倉にある敵の手を切るのだろう)

左足を引き付け差し込んだ左手を抜き、袖をかけ敵手を肘を肘にあて下へ落とし、
左足を前に踏み込む。

右の足を大きく開き肘を下へ押す。

右膝をつき左膝を右足際につき肘を押しすえ、右足を開き立て腰に力を入れて
肘と手首で〆る。
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 12:41:29.40ID:ljejndAi0
腰車

受:右足と共に眉間に打ち込む。


捕:
右足を敵の右足外へ踏み込み、手を打込む手の外へ差し込む。
肘を曲げ手を開き抜ける。

左足を後ろへまわし、左手を左より首に巻き付け
右手を敵右手の上より脇下から腰に差し込む。

後ろへ体を崩し左足を開き膝を突き、
襟を引き右手を脇下へ差し込みワクに〆る。


前掛

捕:
両手で敵の襟をつけて取り、右足と共に後ろへ引く。

同じく後ろへまわり、下襟を突き込み上襟を後ろへ引き咽喉を〆声を掛ける

受:合図

捕:左手離して左から入り敵尻の下へ尻を入れて背負い上げる。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/19(日) 23:38:17.04ID:Eq11oMC00
柴田さんの弟子が面白いこと書いてるけど、これ特大ブーメランだよ。


「段位や免許などの権威に強いこだわりを持っている人は、大した技持ってないことがほとんど、と相場が決まってるんだよなあ。
自分の周りを見ても見事に当てはまるしw」

宗家病の弟子がよく書くよ。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/19(日) 23:43:13.13ID:Eq11oMC00
聞いた話だと、磯の子孫を探し許可を取って「天神真楊流宗家」と名乗ってるようじゃないか。
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/20(月) 07:10:27.79ID:pbPHGNc10
そのご子孫は柔術などまったく関係も関心もなく暮らしていて
ある日あのひとが訪ねてきて、「私がやっていますから安心して」と、
よく分からないことを言って、了承をとった事にしたらしい。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 01:03:56.42ID:QFTNxXZs0
柴田さんの門人、実力実力ツイートしてるけど、あそこの方々そこまで上手くない気がするんだけど気のせい?

上手くないけど実力あるみたいな感じなのかな?

宗家道場だから期待してたんだけど。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 01:53:03.88ID:G1MNG37K0
>>137
若気のイキリです。
そういう時機もあるので許してあげてください。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 01:54:03.87ID:G1MNG37K0
…まあ、そのまま行っちゃうパターンも多し
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/23(木) 16:21:31.06ID:arCA3eUJ0
柴田一門は全体的に下手だけど、なぜか自信過剰なんだよな。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/10(月) 17:17:52.03ID:l4BV+32W0
久保田さんと柴田さん以外の天神真楊流が東京にあるようだけど知ってる人いる?
清心士塾という江東区の柔道場がやってるらしい。

1磯又右衛門
2磯又一郎
3磯正智
4吉田千春
5横田善松暢浩
6二宮清治

と伝わったようだけど。
三代目の門人の筆頭、吉田千春の系統が残ってるとはね。教授図解の直系ということか。

横田という師範は綿谷さんの武芸帖で名前を見たことがある。

ググると衣被だか後捕?だかの写真が出てくる。
意外と真楊流は残ってるものだね。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/10(月) 17:44:05.47ID:1AT2UPTw0
協会、振興会に入ってる系統よりまともだったりしてwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況