X



トップページ武道
476コメント202KB

●自称ヒーロ黒木●剣護身術●自画自賛の嵐● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/15(水) 21:11:52.05ID:eOQOfW5+0
自らを護るチカラ 大切な人を護るチカラ
実戦護身術『剣』とは身体が小さく、元いじめられっ子だった代表が、自分の身を護るために武道、武術の世界に入り、徹底的に磨きぬいて完成した護身武術なのです。
この護身武術の技法はシンプルにできており、ベース技法を身につけることで、対打撃・対武器・対多人数と、さまざまな状況に対応できるシステムとなっています。
これによって、未経験者でもある程度の訓練を受ければ実際に使えるようになるのです。
『進化する次世代型ハイブリッド護身武術』
これは実戦護身術『剣』を表す言葉です。
もともと大東流合気柔術や剣術・空手をベースにしていますが、進化を続けていく過程で独自の理論・技術・動きが生まれてきました。
これは様々な格闘家や武道家と手合わせしたり、研究していく中で、技法のバグを発見し修正し再編成するということを繰り返してきたからです。
日本武術の伝統的な極意が底流に流れつつも、時代に合わせ日々進化し続ける護身武術。
まさに『進化する次世代型ハイブリッド護身武術』なのです。

一般社団法人 国際護身武術連盟 剣
http://tsurugi-sd.com/
剣代表 ヒーロ黒木の男気MAX!!
http://s.ameblo.jp/sd-spiral/
剣 兵庫支部
http://tsurugi-hyogo.wix.com/tisda
兵庫支部長ブログ
http://s.ameblo.jp/muddy/
名古屋支部長ブログ
http://s.ameblo.jp/tsurugi-nagoya/
大阪支部長ブログ
http://s.ameblo.jp/241101/
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 08:16:28.88ID:BDTZWhG30
>>260
>>255
高卒で陸自に入隊したら18歳。

陸自の1任期は2年。
1任期で除隊なら20歳。
2任期で除隊なら22歳。
3任期で除隊なら24歳。

除隊後、山ごもりや滝行などをして、
山から下りた後、S会館に入門。

30歳で大東流合気武道に出会う前の数年間は、武道から離れていた。

ということで、S会館にいたのは20代前半または中盤の時。(だいたい1990年代)

正道会館の第1回全九州大会は1986年。
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 17:59:55.50ID:YBAKWHls0
嘘に嘘重ねて本人も訳わからなくなってるんじゃないの?
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 18:15:32.00ID:n3oV4eR30
13歳で空手を始め山ごもりの後にS会館に入門か
S会館(正道会館?)で黒帯取っているんかな?
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 22:08:29.55ID:XFcgCXjF0
>>263
できれば剣のサイトやFacebookに載っている
プロフをよく読んでほしいんだけどな。

13歳から実戦空手を始めた。と載っているけど、その時の流派は載っていない。

高卒で陸自に入隊。
除隊後、山ごもり資金を稼ぐため
1か月間漁師。
山ごもり。
山から下りた後、S会館に入会。
全九州大会 新人戦 重量級で優勝。
30歳で大東流(武田時宗伝)に出会う前の数年間、
武道から離れる。

ということで、空手をやったのは
10代の時と20代の時の2回。
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 22:16:01.41ID:XFcgCXjF0
>>264
頭から嘘と決めつけず、
一度、稽古時に本部道場へ来て下さい。
そうすれば嘘かどうかわかります。

稽古日時は剣のサイトで確かめて下さい。
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/17(日) 22:28:38.85ID:XFcgCXjF0
>>265
黒帯(段位)を取っているものについては
段位が明記されています。

段位が明記されていないものについては
段位を取るまでには至っていないが、
修行を積んだ。という解釈でいいと思います。
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 08:09:20.05ID:8OAyYy050
アップする動画がつまらなすぎる
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 18:31:18.86ID:p+i5qmBs0
>>269
ここでそれを批判したところで
何も変わりません。

本部道場へ来て、代表に直接言って下さい。
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 10:40:54.42ID:IFRJ9wUl0
普通、格闘技や護身術の団体を作った人間が過去に極真なり伝統空手をやっていたら、だいたい経歴に書くもんだけどな。しかし、今度はアカシックレコードとか言い始めているし。
本当によく分からない団体だ。
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 11:33:21.19ID:1k05K51r0
プロフまとめ
情報源:剣サイト&Facebook

13歳で実戦空手を始める。
(注:流派記載無し)

高卒(18歳)で陸自に入隊。
本部管理中隊 情報小隊配属。
(注:情報小隊は敵地偵察が任務。レンジャー訓練に近い訓練もする。)

(注:陸自の1任期は2年。1任期で除隊なら20歳、2任期で除隊なら22歳、3任期で除隊なら24歳。 )

除隊後、山ごもりの資金稼ぎのために1か月間漁師生活。

山ごもりや滝行などに打ち込む。

山から下りた後、S会館に入門。
(注:「S会館 フルコン」でググって下さい)
全九州大会の新人戦(重量級)で優勝。

30歳で大東流合気武道(武田時宗伝)に出会う前の数年間は、武道から離れていた。 

(注:ということで、空手の修行をしたのは10代の時と20代の時の2回。
その内、S会館にいたのは20代前半または中盤の時。(だいたい1990年代) 
なお、正道会館の第1回全九州大会は1986年。)

<修行経験>
・大東流合気柔術(武田時宗伝)
・神道夢想流杖術
・神道夢想流杖術併伝の剣術
・実戦空手(10代の時・流派記載無し)
・S会館空手(20代の時)
※大東流と杖術は段位持ち。

[これ以上の情報を知りたい人や段位の免状を見たい人は、事前にアポイントをとった上で、本部道場へ来て下さい。]
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 11:43:04.41ID:1k05K51r0
プロフまとめ(情報源:剣サイト&Facebook)

13歳で実戦空手を始める。
(注:流派記載無し)

高卒(18歳)で陸自に入隊。
本部管理中隊 情報小隊配属。
(注:情報小隊は敵地偵察が任務。レンジャー訓練に近い訓練もする。)
(注:陸自の1任期は2年。1任期で除隊なら20歳、2任期で除隊なら22歳、3任期で除隊なら24歳。)

除隊後、山ごもりの資金稼ぎのために1か月間漁師生活。

山ごもりや滝行などに打ち込む。

山から下りた後、S会館に入門。
(注:「S会館 フルコン」でググって下さい)
全九州大会の新人戦(重量級)で優勝。

30歳で大東流合気武道(武田時宗伝)に出会う前の数年間は、武道から離れていた。
(注:ということで、空手の修行をしたのは10代の時と20代の時の2回。
その内、S会館にいたのは20代前半または中盤の時。(だいたい1990年代)
正道会館の第1回全九州大会は1986年。)

<修行経験>
・大東流合気柔術(武田時宗伝)
・神道夢想流杖術
・神道夢想流杖術併伝の剣術
・実戦空手(10代の時・流派記載無し)
・S会館空手(20代の時)
※大東流と杖術は段位持ち。

[これ以上の情報を知りたい人や段位の免状を見たい人は、事前にアポイントをとった上で、本部道場へ来て下さい。]
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 13:41:11.19ID:tM18cJXe0
これだけ修行しても腑に落ちる流派に辿り着けなかったんだろうか?

大抵は何らかの流派をベースに独立するのが多いからね。
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 22:36:16.94ID:IpX/A4mL0
本部に来てくださいと書き込みしている香具は師は、だれ?
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:14:06.15ID:xFJC2kUR0
>>276
本部会員の一人です。
どうぞよろしくお願い致します。
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:28:20.55ID:xFJC2kUR0
>>275
大東流(時宗伝)で腑に落ちて、
四段(師範)を取るまで修行をし、
それを現代の護身術に活かすべく
研究・開発しているそうです。

その為、度々技≠フ取捨選択や改良が
行われて、「いつまでも完成しない」と
揶揄されてしまいます。

良かれと思ってやっていることでも、
人によって悪く取られてしまうのは
仕方のないことかもしれません。
人の考え方は千差万別ですから。
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/22(金) 23:31:06.18ID:xFJC2kUR0
>>278
カッコが、?マークになってしまいました。
すみません。
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 01:24:58.91ID:/bcLp7nB0
>>278
それはそれでいいかも有効なものを取り入れて必要ないものを捨てるを繰り返して進歩していくのは悪くない

た だ し 指導者や代表の立場になる前の段階の話なw
コロコロ中身を変えてちゃ指導も碌にできない
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 03:40:10.33ID:I7UOgXDZ0
>>280
改良を重ねて、より習得しやすくする
のはいいのですが、最大のデメリットは
指導員(インストラクター)が育たない
ことです。

指導員になった時点の技が、時が経つと
変化して古い技になってしまいます。
いつまでも、代表から直接習わなければ
最新の技を身につけられません。

指導員を増やし、師範を増やし、道場を増やす。
という道場経営の一般的な流れが難しいといえます。
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 13:51:04.93ID:++QOXxme0
>>282
「護身術 プロフィール」でググって、
色々と見てみましたが、
他のところと比べてかなり公開している
方ですよ。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 14:41:19.54ID:MxBTqu7J0
本部家賃いくら
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 18:53:36.05ID:gAMVFbep0
>>283

ググって見たけど、公開している方でも
無いじゃん。
つーか、大東流合気武道の公認団体とか
言っていたのになんで言わなくなったん?
なんで、聞きたければ本部に来いなん?
こんなこと普通にネットで公開すれば
いいのに。
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 22:17:23.78ID:5xsctGxU0
>>280>>281
技術者としては日進月歩が正しいんや
でも経営者としては困る
まあ創業と言うもんは技術者と経営者の2人体制で行うものかもしれまへん
技術者は常に武術を極めようとする
経営者は技術者をカリスマに仕立てて雑多な技術から商品になる固定した技術セットを
販売する
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/23(土) 22:30:43.76ID:5xsctGxU0
>>280
古い技術が悪いとは言えないし新しい技術が良いとも限らん
改悪ってのがあるから。
温故知新というからね
要するに技術は変わっても理念が同じならいいんじゃないかな
指導員って師匠のコピーじゃなくて師匠の技術を自分なりに解釈して再構築して弟子に教えるんじゃないかな?
師匠と弟子は技が違って当然なんだよ
素質が違うんだからね
師匠の技術の中で自分が良いと思った技術だけを自分の弟子に教えるんじゃないかな
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 14:08:02.27ID:LQ+/q5Ci0
技が完全に固まっていないのに支部を作ったことに無理があったんじゃないの?

支部長だって弟子にきっちりと技を指導する責任があるのに、技が本部でどんどん変化したら、支部長達はその度に本部で修行しないと弟子達に責任を持てないから。

当分は本部だけで技の完成度を上げて行くことが重要だと思うよ。

大東流は武田時宗氏が技をきっちりと体系化したからね。彼の一番の功績は技をまとめ上げた事だと思う。
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 16:59:24.79ID:jNoShSSb0
護身術用の技法なんて単純で簡単なものが数個あったら足りるんだよ。
けどそれだとやることすぐ無くなるから色々工夫してるの!
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 18:24:33.60ID:ZsrQnOPZ0
>>288
技なんて一生固まらないよ
ただ基本は固まってるべき
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:13.04ID:8Dq3znY20
合気道おしえたほうがいんじゃない?

雰囲気な乗りで教える技は、つかえないよ
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/27(水) 19:24:34.24ID:sWDWk5Te0
大東流の技が実戦で使えないから今も試行錯誤しているんでしょ。

大東流がベストなら大東流を普通に教えればいいだけだもの。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 01:17:35.74ID:vpPHRttY0
基本的に武術家の高みを目指す技術と
護身術として普及させる技術は別物やと思うぞ
んなもん創始者と小学生がおんなじことをできるわけがない
大東流でも本職は皆伝の技術がいるやろうが
小学生の護身には大東流の一部というか基本だけでいいんだよ
小手返しだけとかね
0294名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 15:13:27.09ID:XVDTA7640
小学生が成人相手に小手返しなんてかけられる訳がない。

成人同士でも小手返しは実戦では難しいのはSAの試合で検証済みだ。

大東流も、合気道も本来実戦じゃ黒木が過剰防衛を心配するぐらい当身を打ち込むから技が成り立つという現実を黒木は無視している。

今の合気道は当身を9割省略して型稽古をしている。
時宗伝の大東流も実際の稽古ではあえて怪我をしないように型を崩して稽古してる。

黒木が修行した流派が免許皆伝を出しているか知らないけど、免許皆伝をもらってから独自の流派を創始したなら説得力もあるけど、中途半端に投げ出して訳の分からん流派を創始しておいて、大東流の公認団体とか訳の分からない伯の付け方は納得しないね。
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 06:59:00.57ID:uGctOF0R0
乗りや雰囲気でやってる感がつよい。
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 07:13:37.09ID:l7viuxwL0
変態セックスカルト宗教
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 15:08:05.20ID:5L4Yn54z0
護身術だから合気道おしえたほうが生徒くるよ
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 02:11:57.55ID:1xUpmxzQ0
>>294
うーーん
大東流は本当に会津藩のお止め武術というか源義光から伝わってるのかなあという疑問はあるがね。
他の武術も神のお告げがあって創設とか言ってるしねえ。
俺は自流を起こすことは良いと思う
師匠と弟子は他人であり体格も能力も違うから師匠と同じことしててもあかんよ。
背の低い師匠の技は背の高い弟子ができるわけがないやろ
武術は一人一流派という空手的な考えが良いと思う
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 12:32:22.66ID:zFV9y77q0
わざわざ大東流を利用して古武術に興味ある連中を集客しようという意図が見え見えだからな。

フルコン空手の多くの流派も、中途半端な技術でやっているからどうしようもない。ただのキックボクシングと変わらないのが多い。
元は大山が中途半端に空手を修行してフルコン空手を作ったのが問題だったけど。

大東流をやっている奴からしたら剣は大東流を利用して売名しているとしか思えないよ。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 18:57:09.47ID:wQq5emhL0
>>298

自流を起こすほどの大東流の腕前や実績があるの?
過去のスレを見るとなんか怪しいけどさ。
しかし、全支部離脱って聞いたことねーよ。
黒木って人は「俺は悪くない」みたいな事をブログで書いてあるけど真相はどーだかな。
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 04:32:14.75ID:X/JJF6iq0
>>300
自流を起こすのに腕前も実績もいらないと思うぞ
逆に腕前と実績のある奴にはレベルが高すぎて誰もついていけないよ
コーチの才能と選手の才能は違うよね
コーチって分析と理論構築が仕事で
選手は理論の現実化が仕事だよ
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/01(月) 16:02:48.72ID:NfpbgbEA0
実績は別として腕前はいるだろ

高いレベルを分かりやすく指導できるのが一流
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/06(土) 17:01:48.69ID:5kjINKFH0
支部は解散して正解だったな

まだまだ技は迷走するだろうから
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/07(日) 09:11:24.45ID:N4/22vo30
合気道にしたら?
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/14(日) 15:43:44.80ID:yrI5WJcK0
門下生は技の進化過程が見たいんじゃないんだよ

進化尽くした技を稽古したいんだよ

大東流も武田惣角が当時その時の思いつきで技を教えていたのが大東流の亜流の混乱の原因だ
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/14(日) 16:23:48.80ID:za5lcic50
>>305
一理あると思う
しかし、お客様気分の受身だという感もある

技や体使い、戦術ってのは、発想が大元でありそれが難しい
「そんなやり方があったのか!」となれば、あとはその路線を発展させ身につけるべく稽古する
発想の積み重ねという集合知と、その取捨選択や上達過程を体系化した武術の価値はそこにある

武術は外形的な技だけじゃなくて、戦術思想や体系化された構造をみて評価するのがいい
使い手の評価は、本来は別個のものだけどね
体現しているかは体系化されているか、戦術が適正かの指標にはなる


黒木さんの体系が優れているかは知らん
しかし稽古するものは、戦術思想を理解し基本的な技法を理解したなら、あとは応用を自分で作っていける人間であるべきだ
いちいち「この場合はどうすれば?」「ああ、言われてみれば初歩の技と一緒ですね」と受身なのはどうかなと思う

どうしても習得や理解、応用の選択肢の例示に必須なものは、伝統として守っていけばいい
いちいち応用例を網羅して覚え込む人間は、いつか対応できないケースで行き詰まる
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/14(日) 18:04:01.57ID:0uJoL2DY0
どっちにしても型の反復と、手加減全開のライトスパーをやっているだけだから、護身術といより限りなく殺陣に近い武道

試合のない武道はみんな殺陣武道になるよ

スタントマンなら良い経験を積めると思うけど
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/17(水) 01:26:33.49ID:EcPuvCFO0
だからみんな完璧を求めすぎ!
ランニングだけでも逃げる護身術として役に立つんだぞ
型だけだと踊りだけど筋トレを並行して行えば型はスピードの鍛錬になるよ
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/17(水) 01:40:20.80ID:aHU+2h9/0
護身術習っているやつに言いたいけど、まず筋肉と体力鍛えろよ
ヒョロヒョロのリーマンとか、ぽちゃぽちゃしたolとかが護身術習って「えぇーい」ってやってゼーハーゼーハー言ってるの見ると自主トレで体
鍛えろって言いたい
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/17(水) 14:25:26.60ID:jYb1a0qt0
空手の型が組手で活かせないのと同じ

本来型は鍛錬の意味合いが強いが、巷の護身術はその型をそのまま実戦で使うように想定されている

組手なり試合をやればそのギャップに気が付けるが、型武道は実際に実戦で初めて気がつくから役に立たない

自分の身を守ることに徹するなら相手を抑え込むなんてやらないだろう
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/18(木) 14:02:50.94ID:dIMCiwHE0
対ナイフの体術をやるならローコンみたいにナイフ術も訓練しないと意味ないよ

ナイフ攻撃する方が全くナイフの扱いを知らないど素人。そのど素人が何となく相手が捌ける加減でナイフで攻撃じゃ何の実力もつかない。

スパーが殺陣の練習にしか見えない
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/20(土) 16:01:11.07ID:8ZDyLv8R0
札幌同好会と本部の技がどんどん解離していくだろう

北海道なら大東流をやった方が良いんじゃない
良い道場がたくさんある
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/24(水) 14:03:43.78ID:4o+ZS9rA0
あの多人数相手の稽古の意味がわからん
どう見ても殺陣の練習
実戦じゃみんなで一斉にボコられて終わりだろ

まるで合気道の多人数取りのようなファンタジーを感じるよ
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/24(水) 20:05:36.00ID:Qyr1zl130
>>313
他の過去スレでもたびたび同様のことを書き込んだことがあるけど

多人数の側も、一斉に襲いかかる訓練をしていないとつい「観てしまう」んだよね
順繰りにかかって行ってしまう
噛みつき、指への関節技、投げ技や寝技もありのイカれたフルコンルールのマイナー道場での経験

だれも見に来ていないのに模範演武と称して、師範代2人 対 色帯10人とかもやった
ビビってかかっていけないところに、俺だけが「一斉にかかればいける」と突出してノックアウトされた
黒帯あいてに1対3、1対5などもやったことあるが、事前の訓練と打ち合わせがないと一斉にかかっていくのは難しい


DQNは、観ていると喧嘩のあとで「お前、ビビってなにも出来ないでやんのw」となりヘタしたら制裁されるから、「せめて自分が効果的な攻撃をした」という事実が欲しくて、めいめいが勝手に攻撃してくる
結果として同時攻撃や波状攻撃になる
勝負がついても「おれ、まだ攻撃入れてねぇ!」という出遅れた奴が攻撃を入れてくるから、トドメにもなり非常に危険
でも、一斉攻撃を分かってて実行できてるかって言えば、そんな奴は少数
めっちゃごつくて怖いやつを相手にしたら、DQNも観てしまって順繰りにかかってくか逃げていく
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/25(木) 10:58:26.61ID:cFCnpr180
あくまでも道場内の稽古だからの反応だろうね。
みんな冷静な判断の下行っているから。

剣のあの多人数相手の動画も、腕を伸ばしたまま前進しているだけだから、攻撃とはいえないよね。

もちろん相手が素手なら実力差があれば可能だろうけど、相手が武器を持っていたら不可能だろう。
合気道の演武も攻撃方法が想定されているからね。
合気道経験者の自分も何だかモヤモヤした気持ちで稽古していたけど、師範に対して批判的な事は言えなかったな。

暴走族の喧嘩の話を聞いていると一斉ワンパンチで終わりだよってよく聞くもの。
警察官も暴漢を一斉に抑え込むからね。それが不可能なら警察は仕事にならない。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/25(木) 11:40:40.82ID:yRczG6P80
道場の稽古はヒントなんだよ
自分一人で工夫しないといけない
武術って自宅で一人稽古が本稽古であって道場はあくまでも
ヒントをもらったり自分の進展具合の確認のためなんだよな
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/25(木) 19:12:56.74ID:WQOTmd2q0
>>315
警察は訓練しているからね
でも新人のころは観てしまう奴も珍しくない
そして、一人前の態度のくせに荒事で観てしまう奴の肩身はせまくなる

DQNと一緒で、警官も組織内の立場を守るために一斉にかかっていかなくてはならないんだ
ロールプレイ訓練などで、複数でかかっていく訓練も受けているし

刃物持ち出したDQNを一斉に取り抑えるDQN集団はない
しかし、みんなで石を投げるなどの目端の効いた小技は使う
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/26(金) 15:10:01.49ID:nI3HpH8t0
ヒントをもらってもそれを実際の稽古で仕上げるんだから結局道場でやるしかないわけ

DVDを見て自分一人ではどうにもならない

特に柔技はほんの僅かなことが重要になる
まあ黒木の合気上げを見る限りあれはただのテコの原理の合気上げでも最低ランクだけどね

相手がビルダーや柔道高段者には通用しない奴
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/26(金) 17:14:25.44ID:jiPQwGxc0
そもそも黒木の合気上げで弟子は崩れていない
ただ弟子の抑えた手をテコの原理で持ち上げただけで崩れていない

本来合気上げは崩しで、上げた時点相手に踵が浮いて身体が硬直して抵抗不能の状態にならないとダメだ
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/28(日) 16:18:55.81ID:mvMhejkj0
どう見ても合気之術は伝授されていないね

秘伝目録止まりじゃどうしようもないよ
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/30(火) 14:59:06.48ID:hEfgNmzu0
合気上げも出来ないのに大東流を応用した剣護身ってどう考えてもおかしいでしょ

合気上げは大東流の基本であり奥義だ

インチキ合気上げはテコで出来ちゃうからね
黒木の鍛えたパワーを使えば、素人相手ならテコで上がる

しかし、上げただけで合気がかかっていないから、そのまま合気投げが出来ない

時宗から免許皆伝をもらった近藤師範もできるんだから、時宗伝の大東流なら出来ないとおかしい
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 01:45:41.42ID:R+vXm8bs0
合気上げの動画アップしてたっけ?
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/03(金) 05:41:08.79ID:jcuODC7Y0
今回の騒動を本で暴露するらしいけど、
自費出版で本でも出すの?
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/04(土) 19:50:06.50ID:8Sf+oQCM0
インストラクターの養成講座で技を習ってそのまま独立するのがいい

最初から支部長なんてやろうと思わない方が後々騒動にならない
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/04(土) 20:11:12.10ID:PfY9j5lV0
結局この騒動はなんだったのか
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/09(木) 11:30:59.93ID:Snumwo3f0
またインストラクターから
借金したりセクハラするの?
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/12(日) 02:20:20.07ID:01JMkoMr0
合気って誰もできないじゃん
総角氏だけしかできないじゃん。佐川氏は自称だしね
だから自分流の合気でいいと思うの
誰もできないんだからね
総角氏もできてたのか?というね
刃物を持ってたり手裏剣練習したりって合気は刃物に勝てるようなものではないという証明じゃないかなあ
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 19:10:29.07ID:JQRoJpIs0
新規インストラクターは
ATMもしくは性処理要員なの?
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/15(水) 14:08:56.29ID:l/n/K3oA0
みんな生きる為に金儲けに必死なんだよ
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 22:36:22.40ID:WRrewuuV0
剣護身だけど秋からインストラクター養成講座始まるみたいだ。

どうせなら養成講座短期間でインストラクターになれる

短期集中講座にしてほしいな。

護身術は習って即実用出来ないと。

何年も習うのなら武術と変わらないとおもうんですが。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 22:58:11.02ID:Xt3mwb/m0
何年も通ってもらわんと安定収入につながらんだろ。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/22(水) 14:06:36.57ID:OTspifxZ0
ビジネスの基本は同じ客から継続して金を取ることだからね
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/04(火) 08:55:15.86ID:tihCDA7O0
レオパレスもカボチャの馬車も
オーナー商法は胡散臭い。

フランチャイズもしかり
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/04(火) 11:12:42.83ID:WKn/gadg0
ATM兼性奴隷インストラクターコースの
受講費はいくらなの?
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/07(金) 07:53:51.92ID:F28H74G70
生徒いるの?
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/26(水) 22:52:41.09ID:LbNYqevM0
合気あげ
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/11(日) 08:30:53.38ID:OkH1vO8q0
安部は大東流やら太気拳やら無門会やら手を出してたからな
辞めると思ったよ
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 12:45:17.78ID:Cu4tzuIk0
受講料が非公開なんてどうなんだ?

説明会に行かないと教えないということか?
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/14(水) 21:48:20.27ID:Gin4gRgV0
受講料は高額なんだろね
悪質な資格商法だよ
大東流も地に落ちたな。
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/15(木) 12:07:56.34ID:EPkefZ3G0
自分が剣になって入って行く?
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 17:26:14.61ID:2EvowMMF0
ヒーロ黒木の事だよね?

>>しかしまぁ、
・盗っ人まがいのことやっといて心のあり方説いたり
・護身を教える身でありながら女子生徒に手を出してみたり
・O川R法をメンターにしてたり
・習ってもいない流儀を看板にしたり
、、、なかなか理解に苦しむ人たちが多いですね
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/18(日) 17:28:31.21ID:2EvowMMF0
実戦セクハラ術 剣
自分の剣を入れる!
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/23(金) 17:37:37.53ID:gcF6DBHg0
ここの会員は幸福の下腹部の会員て
本当?なんかやだなー
教祖の息子のYouTubeは面白いけど。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/25(日) 14:47:34.23ID:v3htzMlw0
頭の中は金儲けでいっぱいだから

無料説明会で強引に説得して高額な講座に引きずり込むんでしょ

男気があるなら正々堂々と料金を明示すべきだろうよ
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 14:55:52.37ID:H8oZLfsU0
エル・カンターレ
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/28(水) 12:59:23.59ID:2VsUr8nM0
法外な受講料には
幸福な下腹部へのお布施代が
上乗せされてます
アノバカターレーに
汗水流して稼いだ
お金が行くのです
そしてカツラ代や女性関係に
使われるのです。
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/06(金) 08:03:19.44ID:HYE/hJUx0
道場で会計とかやってるのが奥さん?
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/06(金) 09:33:40.43ID:99l9qNAF0
銭ゲバMAX
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/06(金) 10:11:29.40ID:FPnZuNio0
自分のツルギを女性会員に入れていく。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/06(金) 20:22:40.28ID:99l9qNAF0
太気拳の先生曰く
#ヒーロ黒木 は
>>上述の武道のセンセは武道を指導するのではなくてね、例えば羽◯研△みたく、スケコマシとか金持ち相手の寸借詐欺に活路を求めるのがいいと思うなぁ。
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/14(土) 13:18:07.31ID:47xJtUS80
#ヒーロ黒木 の正体!
たとえばイタコ芸で知られる某巨大宗教団体の長であるX氏は、御自らを聖なる存在の化身(後難を恐れて明言は避けるw)と称するが、金銀財宝に囲まれ、愛欲にまみれた生活を送っていらっしゃるのは、有名な話だ。気に入った女性信徒を手籠めにするというので有名らしい。

このイタコ親父に心酔する某武道師範は、金銀財宝とはいまだ縁遠いものの、女性信徒を手籠め、まではまったく同じで、恬として恥じるところが、ない。
ちなみに金銀財宝の方も虎視眈々と狙っているらしい。余談だが、彼の愛読書は武道の書籍よりも、教祖様のイタコ本だというのは、ここだけの話しだw。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/15(日) 00:45:27.78ID:xNfTd/pY0
うーん
武道は厳しい鍛錬を重ねないとできるようにはならない。経験者は知ってる。
でも一般人が厳しい鍛錬なんかやるわけがないしできない。
簡単に強くなることなんてないのだが
客は求める。
うーん。
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/20(金) 17:08:55.68ID:KTNXxCMX0
なぜモンドと組んだ?
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/22(日) 17:55:06.32ID:K2MVqkpa0
剣護身術でベースとなるとアゴを突き上げて崩す技は、大相撲の力士が頻繁にやっている古典的な技だが、自分よりも圧倒的に体格が大きい相手に掛けるのは相当な無理がある

黒木が横綱白鴎にその技を掛けられるか想像してみたら分かるだろう

相手次第の技なんて護身技としては危険すぎる
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 02:05:06.61ID:SjIKzTJ+0
>>355
危険すぎるけど無駄じゃない。


それより武術は鍛錬を積まないとできるようにはならない
基礎体力はいうまでもない。
毎日腕立て伏せ100回やってみ?
一般人はやらんだろうな。
基礎体力作りを自分一人でできている上級者向けなのかもしれないね
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/23(月) 19:38:35.80ID:WgnAyTGk0
いつも身長160センチの男がどうやって白鴎に待機するかで護身を想定している

ボディは脂肪と筋肉で打撃は効かない
ハイキックもまともに届かない
顔面を殴ったところでびくともしない
足が太過ぎて金的も入り難い

リーチも長いからこちらが至近距離で目を狙ってもその前に突き飛ばされる可能性が高い
こっちが斜め45度で目を狙っても白鴎なら真っすぐに手を伸ばせばこっちの顔面に当たる
リーチと角度で圧倒的なアドバンテージがあるからね

そう考えると一か八かで奇襲で膝への横蹴りぐらいしか攻撃が思いつかない
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/09/25(水) 18:33:26.19ID:LWq+gyvN0
黒木は大東流の
宗家筋とは縁を切ったのかな?
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 13:24:57.30ID:Cu2dgklT0
パームガードも、牽制の蹴りも自分よりも体格がはるかにでかい奴には有効じゃないよ

射程距離が根本的に違うという基本的なことを見逃している

チビが前蹴りを当ててもデカい奴ならその同じ間合いでストレートパンチを当てられる

短棒と六尺棒との戦いみたいなものだよ
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/10/02(水) 14:08:52.90ID:toyG5Lap0
黒木は大気券の派遣社員を
シメテやったとかふいてるそうだが?
誰の事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況