X



トップページ武道
424コメント133KB
上地流空手道 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/26(日) 20:08:25.43ID:9tuCoxf00
本土も沖縄も語ろう
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/26(日) 20:09:25.88ID:9tuCoxf00
鍛錬は凄いんだけど、組手になるとしょぼいのは仕方ないのか。
まぁそれは伝統派も一緒だしね。
激しく組手やりたいのならフルコンなのかな。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/26(日) 20:25:05.89ID:9tuCoxf00
いや、フルコンは技術としては確立してるでしょ。
むしろ組手に関しては上地流の方が謎。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/27(月) 23:37:49.22ID:azdh/HOI0
沖縄の組手
フルコン
上地流<沖縄拳法&#10133;極真<白蓮
寸止め
今は上地流
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/03(金) 03:03:50.38ID:RF6FAuJl0
>>2
そこだよなー。
鍛練よくやるのに、
じゃー実際戦ってみてよってやってみると、
わりとハンパなフルコンもどきくらいのスタイルに陥ってる。
なんかもったいないなーと。
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/03(金) 19:01:16.51ID:dhe/0xk00
>>9
年配者がやる武道としては良いのかもしれない。
怪我もなく、ひたすら鍛えてる感覚にもなれるし。
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/03(金) 20:18:11.59ID:dhe/0xk00
三戦って上半身はどこを叩いてるの?
ミゾオチと肩甲骨、肩の三か所?
0012謝煙客
垢版 |
2017/03/03(金) 22:18:59.67ID:rGoi5onY0
>>11
腹部、広背筋、僧帽筋じゃのうw
あと、胸部叩く先生もおるのうw
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 00:18:49.84ID:u1RCkuDk0
足もたたくよ
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 07:26:07.98ID:yJs8GJXf0
結局、戦闘術理に難ありの流派なのか?
廻し受けから始まる理論は素晴らしいんだけどな
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 08:09:17.51ID:Z3XdSWSN0
全ての空手流派に言えることだが、
型をすこしずつ何度も何度も改変した結果
本来型で伝えたかった技術なりなんなりと
かなり異なるモノが
普及し伝わってしまうことがある
伝言ゲームでありがちなことだが。
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 13:10:10.65ID:p6alUtTF0
>>15
組手には難ありだろうね。見てる限り。
組手をメインにやりたければフルコンとかに行くべき。
ただ、中高年がやる武道としては良いと思うよ。
体も鍛えられるし。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/05(日) 19:22:39.45ID:XzbMghV+0
上原先生の道場に昔見学に行ったことがある。
確か信濃町?の小学校でやってた気がする。
道場師範の田村さん?が色んな人に指導してたけど、
一部では他の黒帯が白帯を指導してたな。
やっぱ田村さんみたいな師範がマンツーで教えてくれるのってないよね?
いや、他の黒帯がダメと言ってる訳ではないけどさ。
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/05(日) 19:23:54.43ID:XzbMghV+0
ちなみにその時は組手の稽古は全くなかった。
基本稽古→サンチン→約束組手だった気がする。
2ちゃんで見た通り、上原先生の道場は組手はやらないというのは本当っぽい。
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/12(日) 21:19:00.61ID:2QSs9D890
あげ
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/13(月) 15:22:50.41ID:591J0h0I0
虎形拳図説を見たことある人いますか?
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/13(月) 16:35:56.11ID:+Jw9AzOO0
http://ads.b10f.jp/flv/317-kpkp-018.mp4
辺土名勉氏はここのオフには来ないで下さい
AV男優で食糞マニアのロリコン前科持ちが
来るのを嫌がるメンバーいますし
貴方、なんの技術も無いくせに自分の考えたヘンなルール強要してくるから出禁ですよ。
スパイダーに苦しむ辺土名勉さん
http://i.imgur.com/wqqA4Jl.jpg

パーテレポジションから反撃を狙う辺土名勉さん
http://i.imgur.com/xKGWYVW.jpg

オープンガードなら一発を狙う辺土名勉さん
http://i.imgur.com/IMmiOyH.jpg

マッハのリベンジを誓いドカタとの戦いに挑むも
返り討ちにあう辺土名勉さん
http://i.imgur.com/Z3AGloG.jpg
自らの犯した過ちを深く反省する辺土名勉さん
http://i.imgur.com/vXKmz2Y.jpg
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/13(月) 18:53:16.84ID:+Jw9AzOO0
◆SkatoroX82こと やぬしこと 邊土名勉 へんとなつとむ
1980/12/21
神奈川県横浜市出身 埼玉県川口市在住
東京都立志村高等学校 偏差値38
前科 建造物侵入罪 執行猶予満了
元陸上自衛官
スカトロ男優 M男優 ゲイビデオ男優
出演作品↓

「If…ハプニングバーでこんなSMがあったら?」
http://monokairaku.b.../blog-entry-145.html
2009/12/09:連続大量食糞 女子社員達の調教
2009/08/28:巨尻暴力3
2009/07/16:変態女装M男×人間便器 食糞ドキュメント
2008/12/24:巨尻暴力2
2008/08/25:巨尻暴力
http://www.dailymotion.com/tsutomuhentona (動画A,B,C)
http://www.dailymotion.com/hentonatsutomu (動画D,E)

http://stat.ameba.jp...8042010998360163.jpg
http://stat.ameba.jp...0080012074215132.jpg
http://stat.ameba.jp...8057611605286973.jpg
http://i.imgur.com/WtPae8f.png
http://i.imgur.com/Gp8zMhd.jpg
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/16(木) 01:28:21.02ID:h+xPYBNK0
型とか約束組手はあるけど戦い方は教えてくれないよ、ていうかない
所詮実践的に作られたものじゃないから観念的
でも鍛錬とかは素晴らしいから使えそうな部分を他の格闘技やって
試行錯誤して取り入れてくってのが一番現実的
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/17(金) 14:52:08.10ID:bMj1CXw40
キックボクサーも習ってます(笑)
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/17(金) 21:11:06.99ID:wUcpcIUp0
鍛錬法は確かにすばらしい。鍛練法はね。
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/18(土) 19:57:02.07ID:7nRjfvai0
確かに高段者の約束組手とか演武は凄いんだけど、それがイコール強さにはならないよね。
アマレスのタックル喰らって、そこからの展開とか出来る?って言われたら無理だと思う。
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/19(日) 22:21:02.42ID:Z5oS+ExY0
上地流やってみたいねぇ。
動画の新城先生が言うとおり、競技に走らなければ確かにずっと出来る素晴らしい武道だと思う。
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/10(月) 18:47:16.87ID:bxRfN9LA0
上地でいい道場は沖縄?東京?和歌山?
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/10(月) 19:32:27.09ID:I7+QJ+Fs0
>>32
いいかどうかというよりも、あなたが何を求めてるかが重要だと思う。
それぞれの道場にはそれぞれの良さがあるので、自分にあった道場を探すべきです。
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/10(月) 20:09:07.19ID:I7+QJ+Fs0
>>33
大阪からなら、振興会修武館(和泉市)、那覇南修武館(大阪市大正区)、半硬軟流守礼館(堺市)、巴会(兵庫県尼崎市)でしょうか。
少し足を伸ばせば和歌山の隆聖館もあります。
それぞれ特色があるとおもうので、見学なり体験なりさせてもらって、自分にあった道場を探してみてはいかがでしょうか。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/10(月) 20:27:01.42ID:NhaU/Onr0
振興会修武館(和泉市)
上原先生の弟子がやってる普通の教室

那覇南修武館(大阪市大正区)
金持ちの爺ちゃんの集まり

半硬軟流守礼館(堺市)
学校の先生がやる子供空手教室

巴会(兵庫県尼崎市)
人が少ないし先生が恐い

和歌山の隆聖館
子供の学習塾とドカタ空手を兼ねた道場
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/10(月) 20:56:55.71ID:GXfjM3LU0
ドカタ空手って何?w
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/26(水) 22:21:50.55ID:yS3VKvRT0
山口一也
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/06(土) 00:51:33.51ID:iNHmLyWT0
>>2
伝統的な武術というのは本来強い奴とケンカするための技術ではなくて戦場で力自慢なだけのザコを手っ取り早く省エネ(最低の手数で)でやっつけるためのものなのではないだろうか?
なお同時に本当に自分より強い相手は遠くからでも見極められる目を養って最初から逃げ回って近づかないようにするw

そもそも戦争というシチュエーションを考えたら狂戦士みたいな奴に関わって死闘を繰り広げるより弱いところを集中的に突いて相手の防御線を崩すほうが理にかなってる
タイマンなんていうものは平和な時代に暇を持て余した武術家がやるお遊び
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況