X



トップページ武道
211コメント67KB

ズブの大人でも強くなれる柔道道場を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/25(土) 20:36:56.61ID:BiCbffgh0
柔道は道場の数は多いけど、ズブの大人が習えるほどハードルは低くない。
基本的に部活上がりの人が社会人になって、合間にやる競技だ。
指導体制も部活のように確立されていないし、大人から始めても強くなるのが意外と難しい。
良い道場や悪い道場を語ろう。

※あくまで柔道道場のスレです
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 07:24:13.48ID:ArgLB/270
柔道道場を見てみると小学生、中学生、一般と別れてますが皆さんは最初は小学生と一緒に稽古していたんですか?
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 07:46:39.88ID:FEPqn9yk0
前にもウェイト上級者が野村に勝てるか?ってスレあっへたよな?
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 12:12:55.46ID:+KQAXHcD0
シーテッドローの強さと柔道の強さって結構関係ありそうじゃない?
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 14:06:43.91ID:dHfWjho70
柔道家がウェイトやったら更に強くなる
トレーニーが柔道してもまるで通用しない
当たり前のことだ、どの競技でも
体力がある分、何しもしてない人よりは強くなりやすいだろうが
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 16:01:12.78ID:cnuTFX/m0
>>105
ボビー・オロゴンはいきなり通用したみたいだけどね。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/13(月) 19:55:05.86ID:iFhlKn4n0
>>102
おそらく ですが、成人や中学生以上がたくさんいる場所だったら、
初心者とは言え成人が、小学生とやることはないと思います。
体格が違いすぎて、互いにまともな練習にならないので。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 18:28:06.91ID:hKGa0ocm0
スクワット100kgしか挙がらない奴でも柔道の稽古をみっちりやれば、
スクワット200kgの素人に余裕で勝てるんだよね?
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 20:50:03.87ID:yiw4luW+0
ボビーオリゴンみたいにパワーも運動神経もある素人相手じゃ無理
余裕で負ける
一応初段取りましたレベルじゃ
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/17(金) 21:57:29.37ID:hKGa0ocm0
>>110
なんだ、柔道って大したことねーな。
素人の力自慢にも勝てねーのか。
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 03:24:37.35ID:A5Y9cNur0
柔道の強さは段というか大会の成績で見た方がいいと思うわ
全国優勝した人とかは強い
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 11:42:26.03ID:izcLQicv0
>>112
そりゃ強いに決まってる。
軽量級の女性でも素人力自慢の男に勝てそう?
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 12:54:23.76ID:izcLQicv0
>>114
180cm100kgで
ベントオーバーロー150kg、
フルスクワット200kgくらいの奴。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 13:30:50.86ID:ITMAtb8F0
その体格だけなら50kg程度の体重の女性でもくずせるだろうが、パワーもすげえな……
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 13:38:42.09ID:izcLQicv0
>>116
ベントオーバーローで150kg引ける奴だと
柔道初段の並の体格の男では太刀打ちできんか?
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 14:34:43.83ID:up1aLkG70
格闘技版見てると大人に対して閉鎖的になるのも
分かるような気がする。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 19:30:37.51ID:A5Y9cNur0
素人が最初柔道で負けても大した事じゃないよ
最初負けてても
半年とか一年とかちゃんと練習すれば体格よくてパワーある人は強くなるよ
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/18(土) 22:26:19.44ID:DOP2KK+V0
>>118
ネット中毒的な視野の狭い見解だな
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 05:19:57.08ID:SqrLfOKz0
>>121
それしか言葉見つからんかったの? 語彙力皆無やな?
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 12:17:08.83ID:IfPMSkix0
おまえら、ベントオーバーロー150kgの素人に勝てるの?
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 19:46:33.47ID:RLpXx9Hw0
最近柔道稽古でのマウスピース使用してる人やたら増えたけど何かあったのかな
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 20:00:50.99ID:imxVOXTa0
>>117
初段もいろいろいるけど、素人に毛の生えた俺じゃ無理だろうね多分
まあやっとスタートなのが初段だし
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 21:06:47.74ID:IfPMSkix0
>>125
そうか、初段の人だって素人からすれば十分強いだろうが、
怪力素人に負けることもあるわけだね。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/19(日) 23:36:48.79ID:HTwIL64T0
怪力初段になればそこそこ強いかもね
チンニングも付いてる田崎のベンチと
バーベルセット買って鍛えよう
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 10:04:14.19ID:GfgZrSSh0
素人が観てるとパワーでねじ伏せたり
技をこらえたり出来るように観えるらしいね
180cm100kgで
ベントオーバーロー150kg、
フルスクワット200kgくらいの奴。っても・・
相手にもよるけど高校柔道くらいになると組んだ瞬間柔道の地力の強さがわかると思うよ。
んで、あっという間に天井が見えてたり、と。
結局餅は餅屋。逆に柔道だけいくらやってもウェイトの重量は上がっていかないから
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 12:16:09.27ID:ruhRKVtp0
>>128
そんなに柔道家は強いのか。
総合格闘家からテイクダウン取れる?
服を着た状態で。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 18:09:23.19ID:BVGrUPeE0
いきなり寝っ転がられたら無理だろう
柔道ルールならオモチャ扱いだろうけど
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 18:38:03.43ID:ruhRKVtp0
>>130
そりゃ柔道ルールならそうだろうね。
でも総合格闘家はレスリングを身に付けている。
そんな相手をテイクダウンできるか?
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 19:11:46.66ID:b3MzoRic0
ルールの範囲なら強いってことでしょ
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 19:35:54.65ID:NAYW6ODw0
>>129
そんなんテイクダウン一つ取っても、人によりにけりやん? 後、ルールにもよるし。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/20(月) 22:11:44.59ID:fruxjpO30
総合の人って日本では柔道経験者の人も結構いるよね
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/21(火) 02:31:22.38ID:ZvXwGctl0
サンボマスターに総合選手から足関節極められるか?と聞いてるようなもん。一流ボクサーに総合選手をKO出来るかと聞いてるようなもん(笑)
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/21(火) 03:06:06.90ID:tfwmc8us0
青木伸也もアンドリュース菊野もヌルヌル秋山も柔道出身だしな
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/21(火) 14:40:40.94ID:SvSzOQ+x0
ともかく柔道やってる人と組んでみりゃわかるよ。その釣り手引手の強さ。
それをきっかけに生涯武道の柔道始めたらいいことじゃないか
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/21(火) 18:35:21.01ID:ICucMRfE0
柔道やりたいけどなー
いきなり見学とかに行っていいもんかな
連絡先とかわからん
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/21(火) 19:05:54.45ID:ZvXwGctl0
>>138
ネットで検索すりゃ出てくるぞ? 割と整体屋で小中高生相手にやってるのが多いけど。見学に関してはアポとりゃ問題ないやろ?
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/21(火) 21:46:41.81ID:l2M+TvCM0
ちょっと胡散臭い目で見られるけど、熱心に練習する姿を3回も見せたら、相手も信じてくれる
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/21(火) 22:22:58.87ID:a3Q216r90
柔道って大人から始めるには難易度高いな
大人お断り所ばかりだし
この先少子化で真っ先に先細りそうだね
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/22(水) 07:31:13.20ID:A6MtxX+70
ブラ柔なら社会人も特に問題ない所ばかりなんだけど。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/22(水) 09:24:32.26ID:O+f2VATv0
柔道って金目的で道場やってるわけじゃないからなあ
初心者大人一人来ても何かと稽古の進め方が面倒になるし
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/22(水) 19:01:51.65ID:XidhpPLO0
この戦争が終わったら、俺、二段とって初心者大人向けの道場を開くんだ……
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/22(水) 20:27:27.20ID:0fJ1wcaG0
>>143
柔道ってそういうのですか
全剣連三道と空手道合気道は大人から始める人大歓迎って所が多いのに
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/22(水) 23:59:26.17ID:XidhpPLO0
言ってみるとちゃんと教えてくれることも多いと思うよ

ただ、表向き歓迎って掲げてるところはまず無いね
「大人は無料」なんてところもあるが、これは明らかに指導者になれる前提だろうし

やってみたいなら、
「尋ねてみて受け入れてくれたらラッキー」ぐらいの気持で探す方がいいね
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/23(木) 09:15:56.88ID:SdelCPIs0
県体とかでれるでしょ?
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/23(木) 12:33:43.31ID:aCgUtr3B0
初心者の大人も歓迎っていう道場もあるけど、
本音では来てほしくないのかな?
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/23(木) 12:59:29.50ID:VRYiMh+C0
講道館なんか都心にあって総本山なんだから
平日昼間のクラスがあれば良いのに。

需要はあると思うんだけど。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/23(木) 13:36:22.27ID:aCgUtr3B0
>>150
平日昼間やってる道場があったらいいけどないよな。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/23(木) 19:31:35.51ID:OUHfgCf30
>>149
大会補助とかで大人の手が欲しい場合もあるから、
そういうのも参加するなら歓迎じゃないかね
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/24(金) 10:22:38.27ID:WkVs8pGe0
需要と供給の関係だな
柔道の先生=指導も道場維持もほぼボランティア。あまり来ない一般大人を
積極的に受け入れる意味がない。危険だし大会もすくない。
大人の入門は少ない=柔道がださい的なイメージ、キックや柔術みたいに今風でもない
フルコン空手みたいに俺空手やってるぜ的なものもない
ところがずぶの素人には敷居が高い。稽古がきつい。危ない。
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/24(金) 18:42:27.37ID:d6wu3/Tn0
稽古のきつさは、稽古次第で調整効くんじゃないかな
無論、投げられて大丈夫なレベルが最低限ではあるが
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/24(金) 18:43:21.48ID:d6wu3/Tn0
ところでキックボクシングに、現代風なイメージあるの?
むしろ大昔でもはや廃れきった感じが……
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/26(日) 20:48:35.93ID:zwlrZcAK0
赤と白の変な帯つけたオヤジにボコられた…しゃれならんくらい強かったなぁ
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/27(月) 07:50:48.32ID:TR8r9W8c0
ツッコミ期待で、あからさまなボケとわかるようにボケた書き込み
と思ってたんだけど、ツッコみ方に悩んでた
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/27(月) 19:45:08.63ID:TqjLkHRb0
>>157
そうなんだ
まだ柔道始めたばかりなんよ
六段以上とか怪物だなー
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/28(火) 09:48:12.37ID:78V8IhL80
紅白帯とか。強い人は、普段の歩き方がもうな。
開始線から相手に向かうような・・・誰かを掴んで投げようとしてんじゃないかって歩き方してる
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/28(火) 09:49:51.04ID:78V8IhL80
ちょっとこう、すり足気味っていうかゾンビみたいな歩き方な
手を少し前に出すような
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/28(火) 18:12:30.09ID:pL81I6l70
あれってさすがにご高齢だからかと思ってたが、
実は超高段者だからなのか……?
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/12(水) 18:58:08.35ID:0xm8wmt60
社会人でも男女関係なく寝技出来る柔道道場なら流行ると思うんだが
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/13(木) 06:04:01.21ID:Fyn1Y3ys0
東京武道館の広域合同稽古、どなたか参加したことある方いらっしゃいますか?
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/16(日) 23:14:50.82ID:t6UTG+ow0
おっさん初心者がいっぱいいる道場ないかな
始めてみたいけどみんな強そうで怖くて行けないわ
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/16(日) 23:32:46.58ID:DHrjeOEx0
大人初心者お断りとまでは言わないけど難色示す道場が多いような

最近市町村柔道連盟でも子供が始めるのが減ってきているし
柔道=危険のイメージが付いて子供がやりたくても親がやらせないというケースが増えてきているからこそ大人初心者の取り込みって必要じゃないかな
昔は柔道と並ぶ子供から始める武道の剣道や空手道は積極的に生涯武道として大人初心者を受け入れているところが増えてる
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/17(月) 00:14:15.20ID:HvXo6/ZE0
近所にオッサンだらけの道場あるよ
初心者も来てるようだけど
そこで稽古積んでも強くはなれない感じ
柔道って空手と違って流派による違いも無くて
同じものと思われがちだけどこれが罠でもある
少年柔道や中高大の部活動の競技柔道を大人になってから
習える環境は皆無とまでは言わないけれど探すのが困難なレベル
近所の道場では組み手争いは一切NG
おたがいしっかり組んでやりましょうっていう柔道
自分より上背も体力もある相手にいいとこ持たせてどうするの?
力任せに掴んで腕突っ張ったりくの字に折り曲げるようにしてきても
煽って崩したり組み手切ったりするのもダメなん?
その道場の古参のオッサン曰く
そういうのは邪道なんだそうな
大人になってから始めるオッサンにはトラップがいっぱいだろうね
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/17(月) 00:49:05.69ID:n2uR5HXL0
怪我しないための工夫だろうね
って、組みて争いぐらいは良いと思うけど
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/17(月) 02:55:58.44ID:UfuNN/O90
>>167

初心者の段階でキチッと二本組んでかける柔道やらんと
いつまでたっても成長しないよー
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/17(月) 06:29:22.34ID:RbZxUvXH0
>>167
昔は組んだところから始めた
掴ませない柔道は競技色が強くなってから
三船十段の動画見てみなよ組んだところから始めてるから

試合の無い合気道も演武だと掴ませないが初心者は理合学ばせるのに掴んだところから始める固い稽古から始める
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/17(月) 09:49:58.14ID:OhRPQ3/40
組み手争いさせないのは正攻法の柔道を学ぶ近道だと思うのよ
直近の試合とか、目先の乱取に勝つ事だけが目的じゃない

崩れたことから入ると上達しない
俺の小学時代の道場は基礎基礎だったから背の低いものは打ち込みも背負い限定だったしな
篠原がバラエティで海外行ったときいい加減な道場で、まず背負いから徹底的にやらせてて
感心したもんだ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/06/17(月) 16:17:25.91ID:xd8bXpyn0
柔道やればウエイトトレーニングで鍛え上げたマッチョと喧嘩して勝てるようになるの?
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 22:10:50.25ID:1LFMMpFw0
いきなりズブの素人のおっさんが柔道やるのは怖いので
ブラジリアン柔術から始めてみようと思うんだけどどう?
柔術である程度力をつけてから柔道始めた方がいいのかなと思って
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 22:17:57.20ID:XJ9i9ZXA0
>>173

いきなり全部やろうとしなければ大丈夫ですよー
結局は受身や回転運動からなので
柔道をやりたければ柔道をやるべきと思いますね!

最初は放置気味になると思いますが
それは毎日新しく教えることなんてないからです。
教わったことを一生懸命反復していれば
周りの皆さんが必ず助けてくれるはずです。

一通り出来るようになるまで
時間のかかるスポーツですから
焦らず一歩ずつ確実に。
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 22:59:11.96ID:1LFMMpFw0
>>174
そうしたいのはやまやまなんだけど
柔道ってなんか怖いイメージあるんですよね
デカい人が多くて、礼儀に厳しく体育会系が多そう

逆にブラジリアン柔術は初心者も多そうだし、練習も緩いイメージ

どんなスポーツでもそうですが、柔道は特に筋力や体重、運動能力が重要な要素なので
素人の大人が週1,2回練習したところで子供のころからやってる人には勝てないわけだし
柔術である程度自信をつけてからにしよっかなーと思ってます(;^◇^;)ゝ
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 23:01:17.24ID:OI/St4IB0
何が怖いかによるんだろうけど、
ブラジリアン柔術で身につく力(腕力?)で、柔道の怖さが無くなるもんなのかな

同じく初心者の私の場合は、
「最低限ダッシュできるように足が動くこと」というリハビリを、入門前にやりました。

入門後、受け身が格好つくようになったと思い始めたのが1.5ヶ月、
まともに乱取りさせてもらえるようになったのが3ヶ月ぐらいかな。
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 23:03:43.36ID:OI/St4IB0
>>175
身につく自信は、寝技だけじゃないですかね

私も最初は(特に柔道やってない人から)ブラジリアン柔術を勧められたりしたけど、
結局やりたいのやるのが一番と思った
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 23:04:43.67ID:kStHvRpR0
柔って付く割には力なんだよね
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/27(火) 23:34:59.82ID:+zZ6ygQz0
>>173
確かにBJJのが大人初心者への環境は整ってるけれど、試合展開はまったく別だから、柔道がやりたいなら柔道をすべき
BJJで柔道技はあまり日本ではやらない、なぜなら試合的にテイクダウンとってもポイント安いし、どさくさでポジション失う可能性あるし、なりより相手が柔道経験者なら勝負にならないから
柔道技に憧れてるなら柔道やった方がいいよ、BJJも凄く面白いけどね
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/28(水) 00:12:31.43ID:1hyO6As00
>>176-177
寝技だけでもある程度自信がつくなら十分だし
何より柔術やることで組み力もつくと思う
それに乱取りできるようになるまで3か月もかかるってことは
それだけ敷居が高いってことだし、
柔術なら柔道より安全だし、もっと早く組手やらせてくれるのではないでしょうか

>>179
確かに一度柔道技やってみたいんですよね
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/28(水) 00:19:55.91ID:YFqh8rMA0
その3ヶ月の敷居を越えるために柔術をどのくらいの期間やるんだろう っていう気もするけど
それでも楽しめると思うならBJJからでも良いとは思います

投げられてってわけじゃないけど、正直何回か怪我はしたし
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/08/28(水) 00:21:48.23ID:YFqh8rMA0
怪我したというのは、柔道でね

組んだ状態での肉離れと、
背負投をしようとしてのぎっくり腰と、
相手の内股で振り上げた足が古傷(前十字靭帯再建手術)を襲ったってのと
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 10:47:46.66ID:Hf8DVcWD0
g
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/25(土) 10:47:55.14ID:Hf8DVcWD0
s
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/27(月) 04:01:56.60ID:L9ahIaqN0
えらく過疎ってるな
おっさんから始めたってそこらの中坊には負けちゃいかんでしょ、体格や筋力が全然違う子どもに負けるのは相当おっさんが雑魚か、子供の技量が秀でてるかしかないね
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/07/28(火) 16:24:29.18ID:1F5xCAey0
いくら何でも中学生には負けないだろ。
俺たち大人が腕力で負けるわけない。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 23:00:10.99ID:7YY0P3iH0
それはちゃんと鍛えてたおっさんだ

中学卒業来何もやってないおっさんの場合は中3が腕力ピークだから、
二年後半ぐらいででかいやつだと、体格的にはもちろん、腕力も大差ないか負ける
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/02(日) 23:02:50.12ID:7YY0P3iH0
>>187
体格が全然違う前提なら、相手が相当にうまくても負けないねえ
こっちの技も決まらないんだが、相手の腕力も足りてない

時間無制限の場合には、疲労で足がもつれて倒れて、寝技食らって負けるんだが
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/08/11(火) 07:25:14.16ID:TnZ95tTR0
大人は子供に対して稽古時間も吸収力も圧倒的に不利だけど
巧くなる、強くなるのに都合の良い近道はありません

それを弁えて焦らずのんびりやるこったね
経験者だって大人になったら結構頑張っても伸びはすごくゆっくり
殆どは維持が精一杯なんですから
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/29(日) 12:28:38.71ID:I8BDXNHm0
道場には青や緑の畳風の模様を刻んだ畳マットレスが普通だけど
あれって昭和時代の東京オリンピック用に開発されたんだよ

じゃあそれ以前の道場って何が敷かれてたんだろうか?
流石に本物の畳では数日もたずにボロボロになってしまうからね

知ってる、覚えてる人いる?
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/26(火) 15:54:51.92ID:0n9aLb/40
つい最近始めたけどスタミナはなんとかなっても怪我はなんともならんな。今の所、受け身と大外刈りと一本背負い体落としのやり方と、大外刈りの打ち込みを習ったよ。乱取りはまだだね
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/26(火) 17:06:32.98ID:t8JHAqut0
大外か小内で後頭部打つ事故があるから後ろ受け身を身に付けないと乱取りさせるの難しいよね。指導する側からしたら。
後頭部をガードする防具的な物があると良いけど。
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/27(水) 20:19:28.08ID:xViMIe1X0
>>194
小学6年生の女の子に
体落としで転がされたわ
スタミナ切れでつんのめったところ
ドンピシャで掛けられた
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/01/31(日) 03:10:28.67ID:A/x8+42h0
>>200
体落としって習う時難しくない? 打ち込み練習で何か右足をかける時、膝を曲げなきゃいけないからさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況