X



トップページ武道
211コメント67KB

ズブの大人でも強くなれる柔道道場を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/25(土) 20:36:56.61ID:BiCbffgh0
柔道は道場の数は多いけど、ズブの大人が習えるほどハードルは低くない。
基本的に部活上がりの人が社会人になって、合間にやる競技だ。
指導体制も部活のように確立されていないし、大人から始めても強くなるのが意外と難しい。
良い道場や悪い道場を語ろう。

※あくまで柔道道場のスレです
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/26(日) 12:44:51.30ID:Kapz48XL0
俺の行ってるところで良かったら間島道場
41歳から柔道始めて1年8か月で初段になれたオッサンがいる
まだ足腰が弱いから受けが弱くて投げやすいけどセンスはあると思う

俺は20歳で入門したけど高校の体育の授業で半年習ってたから
入門後に師範の薦めで昇段受けに行って2か月ちょっとで初段を取得
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/26(日) 20:06:46.85ID:9tuCoxf00
確かに大人だと放置気味になっちゃうんだよね、柔道。
行っても投げ込み人形で終わっちゃうって言うか。
0004柔道家テコン
垢版 |
2017/02/28(火) 03:10:03.68ID:U3+pmb4m0
柔道は大人子供関係無く、基本放置じゃない?
大概が受け身で飽きる、中学生などにポンポン投げられて心折れるw

最近は社会人向け教室が有る所が出だしたけど、需要そんなに有るのか?
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/28(火) 03:41:48.26ID:Fp2qns9e0
飽きさせない努力も大事だと思うんだよね・・・・
 
僕がよく行く道場(何箇所かあるうちの一箇所)、困った年輩指導者がいる。
受身の指導が度を越して細かい。
初心者のおとなはその爺さんに捕まったが最後、初日は受身指導で終わる。
その次の日も。
そのまた次の日も。
実は大半が受身の指導じゃなく演説で、タイトルは「俺の人生史」
俺の若い頃はな―――
もはや話相手が欲しいだけで、初心者の事を考えてあげてない。
 
僕は運動歴を聞いて、ある程度筋が良ければ初日から乱取に参加させてます。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/17(月) 08:30:03.88ID:yi/nXFAe0
柔道は最初が一番時間がかかる、
週一とか週二、それも休みがちとかでは
そりゃ目に見える成長なんてなかなか。
成長期に毎日ガッチガチにやっててすら
なかなか伸びはしないですよ。

道場自体は探せば幾らでもあると思うし
本当に本気なら週4ぐらいでやれば良いです。
とにかく積むべきものをきちんと積まないと。
これはどんなスポーツでも同じですが。
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/04/17(月) 08:33:37.84ID:yi/nXFAe0
受身は最初に徹底的にやっておくべきと思いますけどね。
並行してマット運動や基礎トレをしつこく、
で、段階的に寝技、立技打ち込み、投げ込み、そんで乱取りですよ。

投げ込みはしっかりしっかりやってもらうべき。
初心者スタートだと、打ち込みを頑張るあまり
技を止める癖がついてしまう人がすごく多い。
きちんと投げ切ること、また、それを受けることは
柔道の基礎としては中核になると思います。

乱取りはそれを十分にやったあとで良いです。
投げ切る、投げられる、両方がしっかり出来ていればこそ
思いっきり出来るんですから。
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/02(月) 21:35:44.31ID:gZlWvK130
確かにズブの大人を指導してくれる柔道教室は少ないかも
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/02(月) 22:08:00.04ID:faODNU5V0
>>2
41歳から柔道習うのは無謀過ぎるw
そのおっさんを稽古中に殺したりするなよ?
手加減を忘れるな!
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/03(火) 14:53:08.62ID:l78dBB7k0
こ、こりはどういう
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/02(金) 11:17:24.510
ぼ、ボキは岩手県の気仙沼でボランティアしてたんだかんね!
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 03:55:04.83ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7L9RP
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/28(水) 09:36:29.16ID:oel9Bx700
b
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/01(火) 17:11:58.27ID:OjbT1lE70
中学の時少年柔道に参加して強い兄弟の弟(中1か中2当時)が手加減して投げて来ない
事がありました。高校に自分が進学して辞めたのですが、大人になりBJJをやりたいのですが
柔道初段位は取っておきたいと感じてます。因みに田舎なので総合やBJJの道場は遠いのでお金を貯めて
県庁所在地に移りたいと思います。体育館の事務のスタッフに大人向けの教室は無いかと聞きネットで団体関係者
の電話番号を調べて電話してたらい回しされた挙句別の人に電話しろと言われその人に「体育館にでも聞いてみろ」
と言われました。やはり小さい頃から練習して強い人が残り上を目指していく世界なのかと感じました。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/01(火) 17:12:43.99ID:OjbT1lE70
中学の時少年柔道に参加して強い兄弟の弟(中1か中2当時)が手加減して投げて来ない
事がありました。高校に自分が進学して辞めたのですが、大人になりBJJをやりたいのですが
柔道初段位は取っておきたいと感じてます。因みに田舎なので総合やBJJの道場は遠いのでお金を貯めて
県庁所在地に移りたいと思います。体育館の事務のスタッフに大人向けの教室は無いかと聞きネットで団体関係者
の電話番号を調べて電話してたらい回しされた挙句別の人に電話しろと言われその人に「体育館にでも聞いてみろ」
と言われました。やはり小さい頃から練習して強い人が残り上を目指していく世界なのかと感じました。
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/01(火) 21:33:15.84ID:EFbNDA9o0
体育館でやってるところに見学に行ったけど、
打ち込みやってそのあとはひたすら乱取りだったな。
基本があることを前提にして進んでいる感じだった。
ズブの大人がやるにはハードルが意外と高いんだよな、柔道は。
部活でやってて、下地があれば別なんだけど。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 21:56:48.66ID:q6+jBEOx0
強くなれるなれない以前に、素人の大人に教ええくれるだけでありがたい
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/03(日) 23:12:37.77ID:q6+jBEOx0
あげとくか
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/17(日) 00:44:36.74ID:WG7H5DgY0
東京で柔道をやりたい。
俺は完全に初心者なんだけど、良い道場ないかね?
体育館でやってる柔道を見たけど、
>>18が書いてるように、ベースありきで練習してたな。
一から教えてる感じではなかった。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/17(日) 02:42:34.37ID:6Kd/y1tl0
講道館。
ただし他の武道やスポーツでしっかり体ができているなら。
未経験者にもしっかり高レベルまで教えてくれる。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/17(日) 22:44:51.81ID:5vCbyR6M0
講道館って春日にあるやつ?
学校講道館は始まるのが早くてなぁ。
あれはサラリーマンじゃ無理でしょ。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 03:15:13.68ID:RaZeevOf0
どこの道場でも案外しっかり教えてくれると思いますよー

最初は放置されてると思う人も結構出るかもしれませんが
柔道の稽古ってほんと同じことの繰り返しです。
一週間に7日稽古があったとして、
毎日違う新しいことを教わるわけではありません。

特に最初は受け身や回転運動をただひたすらやる、
そういう時期は確実に必要だと思います。
ここをすっ飛ばしてしまうともう身につきませんから。
昔の部活生なら、入部した一学期間
毎日全部ソレは普通でした。だからみんな受け身が上手い。

今はそうもいかないのでしょうけど、本気でやりたいなら
基礎の徹底反復は絶対に必要だと思いますし
それを退屈だと思うなら柔道はやらない方が良いと思います。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 18:46:24.79ID:3aZtPo6z0
どの分野も多分似たようなもんだろうね
受け身や回転ならまだ何パターンかあるけど、
剣道はひたすら素振りするだけだし……
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 18:50:20.60ID:3aZtPo6z0
あっと
この前初めて練習行った者です。

受け身の大事さはよく言われてて分かってたつもりだけど、回転運動も大事なんだね。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/18(月) 20:42:14.24ID:rJdKqeNT0
>>25
そうかね?
何か個人個人が好き勝手に練習してる感じだったけど、前見学した時。
区の施設でやってる道場だからかな。
個人の道場だったらまた違うのかな。
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/19(火) 12:04:28.03ID:zlpvSYuS0
>>28

成人の稽古は基本的に自分でペースを取ってやるもの。
何故かというと、柔道って個々人で
かなりレベルや年齢、身体能力に差があるから。

習い事の気分では何も進まないかもしれませんね。
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 19:49:17.92ID:CIWsBUyM0
子供が始めてたのをきっかけに
柔道始めるパパはいるよ。
初段が早めに取れるので
黒帯絞めたら
すぐ息子や他のお子さんに
指導し始めるw
お前が教えるなって笑える
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 20:40:55.26ID:HrOn6i0H0
安全管理以外の指導なんて、自分に出来ると思えない
いや安全管理の方がもっと難しいんだろうが
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/01(日) 22:42:05.55ID:4KKnsUBo0
「鍋倉那美」に関連するキーワード

鍋倉那美 阿部一二三


鍋倉那美 兄

鍋倉那美 ゲロ


鍋倉那美 講道館杯

鍋倉那美 嘔吐
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 21:33:57.77ID:L0rFTM9F0
強くなったかはともかく、初段とれたー

>>28-29
全くの素人だと「自分のペース」もなにも、ほとんど分かんないのだし、
普通に先生が指導してくれるところが良いでしょうね。

他の板でも聞いてきたけど、「先生」は教えるためにいるから、(縁があれば他道場でも)おっさんにも教えてくれる
自分たちでやりたい人と、指導者とは、やっぱり行動が違うみたい。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/23(土) 13:17:34.80ID:nZzock2P0
50過ぎてますけどやりたいなぁ
上のレスでありましたけどやはり基礎が一番大事ですよね
半年ぐらい柔軟と受け身するくらいの勢いでいい
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/01(金) 22:45:36.85ID:XN/XhaOR0
vt
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 13:29:36.92ID:apKyJKMH0
>>34
都心まで通えるんなら学校講道館が良いと思います。
最初の三十分はひたすら準備運動、基本動作だよ。
五十代以上の方も割りといます。
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 21:50:39.78ID:WOWG+BvN0
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/21(木) 22:21:07.86ID:iblY1OlU0
大学で日本拳法部に入ってるけど組技対策として柔道やろうかなと思ってる
BJJも考えたけど月謝がね
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 17:03:10.12ID:VHBdqH/+0
50歳を越えてから柔道を始めたものです。入門から2年になります。子供中心の道場ですが
とにかく言われたことを反復練習し、上手な人のやることは子供大人関係なくよく見ております。
職場のお昼時間に腕立て30回、スクワット50回を毎日やってます。もちろん、これだけでは
足りませんがゆっくり柔道を理解したいと思ってます。よい全身運動ですね柔道は。稽古については確かに、
放置されることも多く辞めていく大人の方も多いですが、その時にやれることをやるようにしてます。
大人の方々、どうぞ辞めずに柔道を続けてください。よいことがありますよ、必ず!!
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 17:55:34.76ID:IkpESAvc0
うちの道場は強豪大学OBばっかりだけど
初心者にも優しく教えてくれるよ、ただ全員言うことが違うから笑える。
じゃれ合いだけどそれで喧嘩始めるし
みんな強い場所で揉まれて強くなってて、指導テクニックを学んできたわけではないから。
指導のプロみたいな人にあってみたいね。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 08:35:36.56ID:zlniEUKC0
>>40
実際に対人でかかる技は、経験則・体格や負傷の有無で違ったりする。
同じ技でも人によって理論がぜんぜん違う。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 15:54:28.06ID:tpq6FnXw0
初心者だから女子と練習させられ、寝技もやって最初は嬉しかったけど、寝技でも全然返せなくて心折れそうになった…
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/02(火) 18:14:02.95ID:9ecWrz9B0
そりゃ寝技は綺麗にはまれば、
相手は小学生女子程度の体重でも抜けられない

でも少しなれるとおっさんのほうが強かったりするのも不思議
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 21:19:26.76ID:7n7Euf+H0
柔道始めて数年たつけど、道場でマウスピースつけてる人とか、金的サポーター?をズボン中に履いてる人いるけど最近の流行りなのかな?
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/04(木) 17:35:39.61ID:fviGVS1f0
沢尻エリカが混じっとるな。
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/07(日) 20:39:23.77ID:eW5T4gWk0
メーカーズマーク、あんま好きじゃないんだよなあ……なんでだろうか
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/08(月) 21:12:18.67ID:JeVaUUnp0
寝技稽古で亀になったおばちゃん相手に、どこから崩せばいいのか…冗談でカンチョーしてみるかな
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/12(金) 18:33:03.45ID:rHuEZ1bq0
>>48
そこから始まる恋もあるかも
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/13(土) 19:21:16.84ID:15Z5HIrE0
>>50
今の効いたわよ。
次は私の番よ。みたいな応酬かな。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/18(木) 19:40:09.51ID:wT5kL2+q0
カンチョー対策?か知らないけど柔道着ズボンの下にファウルカップ履いてる人見たことある
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/18(木) 20:31:35.89ID:Zydx3cJQ0
>>44>>52
柔術やグラップリングやってるけど
グラウンドで相手の膝や足がしょっちゅう金玉に当たったりこすれたりして痛いから
ファールカップつけてる人普通にいるよ
マウスピースは口の保護以外にも、食いしばったときに力が出やすいように
色んなスポーツで使われている
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 15:54:12.89ID:YR8iDNe/0
中学の時部活で3年やったけど、入ってすぐは受身で首が支えられず、畳に頭をぶつけて恥ずかしかったけど、2年生の終わり頃は片手懸垂3回出来るようになった。
今は帰宅部の高校生と腕相撲して勝てず、腰痛持ちなので道場に通うのは絶望的です。
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 16:20:09.58ID:LbwgJV2L0
>>54
片手懸垂ってもう片方の手で手首とか押さえずに、
文字通り片手だけの懸垂?
だとしたら相当すごい。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 16:23:55.84ID:YR8iDNe/0
腕を伸ばすと出来なくなるので、肘は90度に曲げて、両膝も90度に曲げますが完全に片手だけで3回やってました。
4回は無理でした。体操部からも誘われましたよ。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 16:36:33.08ID:YR8iDNe/0
まあだから30歳代の社会人で柔道を始めて60kgくらいの部活でやっている中学生の子供に太刀打ち出来なくても仕方ないのかもしれませんね。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 16:44:05.99ID:LbwgJV2L0
>>56
なんだ、腕伸ばしてないのかよ。
それでもまあまあすごいけどな。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/19(金) 16:46:49.86ID:LbwgJV2L0
>>57
仕方あるよw
中学生なんか大人に比べたら全然腕力ないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況