X



トップページ武道
1002コメント402KB

どうする? 極真会館・新極真会・極真館 どうなる?©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/23(木) 14:44:05.66ID:UeSkPrBe0
2月4日付けで極真館の副館長を務めていた廣重師範が退会し、5日新組織極真拳武会を立ち上げた。
昨年12月19日、廣重師範の古参の高弟である金子支部長の除名がきっかけという。
廣重師範と言えば、緑、八巻、数見といったフルコンタクト空手史上屈指の名選手を育て上げた名伯楽として名高い。
先日極真会館松井派でも中村師範が退会している。
両師範ともフルコンタクト空手界ではビッグネームだ。
いずれも退会理由は空手観、方向性の違いということだ。
大山総裁他界後の極真の歴史は分裂に次ぐ分裂だ。未だに落ち着く気配はないようだ。
同じ組織に複数の巨頭が共存するのは難しいというよりも単にお山の大将の集団ばかりであったわけだ。

普通一般社会では「一身上の都合」とかあまり多くは語らず去って行くもの。
メディアとかはともかく、当事者は多くを語らない。
しかし極真は違うようだ。

「極真会館」もしくは「極真」を名乗る主な団体。

極真会館(松井章圭)
極真会館 宗家(大山喜久子)
極真大山空手(津浦伸彦)
新極真会(緑健児)
極真空手 清武会(西田幸夫)
全日本極真連合会(社団法人極真会館)(七戸康博)
IBMA極真会館 増田道場(増田章)
極真会館 松島派(松島良一)
極真会館 手塚グループ(手塚暢人)
極真会館 安斎派(安斎友吉)
財団法人極真奨学会 極真空手道連盟 極真館(盧山初雄)
国際極真空手連盟 極眞會(水口敏夫) ※財団法人極真奨学会参加協力団体
極真会館 浜井派(浜井識安) ※財団法人極真奨学会参加協力団体
極真会館 世界総極真(長谷川一幸)
極真会館坂本派(坂本恵義)
極真会館 中村道場(中村誠)
極真武道空手連盟 極真拳武會(廣重毅)
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 12:22:57.87ID:pO5mg+qS0
アマチュア競技としてはどれだけルールや防具を気を付けても、フルコンで顔面有りはリスクが高いし、
結局顔面禁止か寸止めの二択になるのは仕方ないかもしれない。
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 12:49:22.49ID:O8CoVZi80
>>430
これはわかるね。伝統のルールは意味がよく分からん。
だから松井派ルールが最良なんじゃない?
完璧なルールなんてありえない。
でも従来ルールは武道からは、かけ離れていくスポーツ空手になっていた。ならば少しでもっていう松井さんの考えは理解できる。
相手がナイフ持ってたら?と想定したらやはり密着での打ち合いだけやっていては実戦的ではないよ。もちろんそれが不必要だとは思わないけどね。
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 12:52:44.97ID:O8CoVZi80
>>434
少なくともこないだの新極真全日本に限って言えば、ひどい試合だったと思う。
ベスト4全員な。
あんな空手してたら絶対実戦じゃ足元すくわれるよ。
一方で、東北大会の鈴木師範は相変わらずの立派な組手してた。
若手は危機感持った方がいいよ。
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 13:09:22.05ID:dpinftTO0
昔、大山総裁が言ってた、
(極真は顔面叩かないんですか?)という質問に対して、
「叩けばいいじゃないか、試合で叩かないだけなんだからっ!」

ただ総裁の意向と裏腹になったのかは、分からないが大会至上主義になりすぎた。
大会の優勝者が尊敬される、マスコミにも取り上げられる、支部道場を持てる。
だから多くの道場では極真ルールでの稽古に傾き、顔面への意識は薄れていったように思う。

個人的には顔面防御の意識に向くようなルールは良いと思う。
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 13:12:40.36ID:RZ6xtNtO0
>>439

上段のクリーンヒットを技有りにした理由は顔面攻撃への注意喚起を促し、攻撃をしっかり見る習慣を根付かせる目的もあるんじゃないかな。そうすることでルール外である顔面殴打に対する苦手意識が多少なりとも払拭される可能性はある。
0441名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 14:08:26.42ID:tHN/0TO20
練習の中での顔面ありってそんなに敷居が高いものかな
丁寧に慎重に、お互い倒す事に捕らわれず上達する事を第一にやれば全然問題ない
始めればどうってことないことがわかるはず。今は防具もいっぱいあるし
今の先生方も試合どっぷりの人達なのだからノウハウなんかないだろうけど始めなければ二十年後の先生も教えられない
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 18:04:22.46ID:IGX0+K2H0
拳道会の動画がYouTubeにあるから見てみ
上段突き有りになるとフルコンの動きとは全く別物になるから
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 19:57:44.27ID:mPqyC/iC0
>>442

距離が違うもんね。
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 20:17:13.47ID:xbpVjt0Q0
競技人口減ってるし、松井派単独よりはJFKOのがレベルは上でしょ。
でも、松井派のルールの方が面白いかもしれない。
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 20:21:46.45ID:ezrJ5Q/n0
>>443
高橋選手と上田選手なら拳道会ルールでも対応出来るんじゃね
勝てるとまでは言わないけど
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 20:24:23.21ID:mPqyC/iC0
>>445

正直、フィジカルのレベルが違うから勝てると思う。
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 20:31:21.65ID:xbpVjt0Q0
>>446
ルール研究しなきゃ負けるよ
伝統派ルールでポイント取るのは難しいし、取られないようにするのはもっと難しい。
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 21:43:02.35ID:XRbTJWrm0
>>447
え?
拳道会ルールでしょ?
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/19(日) 22:47:15.58ID:wTc0++RP0
>>448

だよね。
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 00:08:42.60ID:GMKg/6IH0
拳道会の試合見た事無いだろ
あれはフルコン要素はほぼゼロだぞ
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 09:53:42.96ID:fnunmRGa0
>>441
「敷居が高い」
義理を欠くことやご迷惑をおかけするようなことがあって、その家に行きにくいという意味
では、「敷居が高い」の誤用である「自分には合わない・難しい」という意味で表現したい
ときには、どんな言葉を使うべきでしょうか
→「ハードルが高い」「レベルが高い」「分不相応」を用いる
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 12:26:23.81ID:urivguSj0
>>450
それいったら伝統派とも全然違うが
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 12:38:49.06ID:ZLkCjq3H0
>>450

玄満が逆転優勝した大会観たよ。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 12:52:00.60ID:GmGhTb4C0
玄さんは極真の22回全日本にも出ていたね
ジャドリードに勝って、八巻に判定負けした
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 13:19:46.34ID:ntN9472S0
新生K−1のオーナー?
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 13:53:03.58ID:t0BLjJ5w0
顔面はグローブつける。
もちろんローあり。
でのKOルール。

あれ?
キックや新空手じゃん。
これでええやん。
これが一番納得いくやろ。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/20(月) 19:19:20.44ID:V7x6BVSZ0
キックやキックの出来損ない競技から、空手に戻そうとしてるんだ。
最新の松井派の試合動画ないかな〜。まだネットに見つからない。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 12:14:27.22ID:6bHp+nPg0
拳道会の動画はYouTubeにいくらでも有るから見てみ
むしろ松濤館以上に全空連ルールに近いから
上段突きのポイントがサクサク入って、ほとんどその点数で決着がつく
足を止めてローとボディブローの攻防なんて一切無い
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 18:50:48.89ID:Epbu92ll0
格闘技興行とすればキックボクシングルールが盛り上がる。

アマチュア競技とすれば寸止めルールが無難となる。

極真ルールは中途半端かもしれない。
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 19:15:15.93ID:cqoV1E8N0
>>458
上段突きだから?
関係ないとは言わないが、近いとはならないな
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 19:17:51.93ID:xW//0zcU0
悪いけど、拳道会ぜんぜん興味ないんだ
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/21(火) 23:20:11.78ID:akB9Z2ik0
http://itest.5ch.net/sports11/test/read.cgi/budou/1208184445/954
954 名無しさん@一本勝ち 2008/04/21 07:46:06
>>952
極真とは何回かスパーしてるからな極真がどんなもんかある程度は理解してる
つもりだ。顔面ガードが甘いのとステップがないから攻撃が簡単にさばける。
顔面に被弾しまくってたよ。まあそれでも胴体の打たれ強さ敬意は払うし強い
人は強いんだろうけど問題はその広め方、嘘の武勇伝で人を集め本家である伝統派
を中傷することで勢力を拡大してきた。人格形成を目指す武道家なら恥ずかしい
行為だ。大山倍達の墓なんてたたき壊しちまえ。
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 08:01:18.07ID:jSIckz9y0
>>462
独特な改行文書は相当な武道家とみた。
しかしながら大山総裁の墓は石なので破壊できないし物を使って壊したら犯罪です。
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 08:18:01.52ID:Hi0Z7C6L0
>>460
>>461
拳道会ルールでもフィジカルの差で顔面無し選手が勝てるとか言ってたろ
一回でも試合を見た事あれば、そういう寝言は出て来ないって話だ
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 08:20:01.03ID:9thus+W60
>>464
同感。お墓を壊すなんて日本人には無い発想ですな。
これで人格がどうのよく言えるよ。
0468名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 23:11:56.73ID:QD1UxClf0
http://itest.5ch.net/sports11/test/read.cgi/budou/1208787127/39
974 :名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 09:41:59 ID:hFg+9HECO
そういう事だ。
わかったら少し落ち着いてちゃんと勉強するんだぞ、k。

お前は2ちゃんのネタを鵜呑みにしすぎるからいかん。

975 :名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 09:51:03 ID:dKEWQ8910
>>974
そうだな反省しないといけないな。もっと冷静になって
2chのネタに対する耐性つけないとな。
しかしよく俺の正体がわかったね、スゲーな。
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/22(水) 23:15:41.21ID:QD1UxClf0
http://itest.5ch.net/sports11/test/read.cgi/budou/1208787127/54-55
0054 名無しさん@一本勝ち 2008/04/23 23:48:09
>>53 名前:k ◆9q.atgKGEU
>たとえ名無しでもしてはいけないということでした

どうしてコテハンで書かなかったの>大山倍達の墓なんてたたき壊しちまえ
1 ID:f5DW6cMe0

0055 k ◆9q.atgKGEU 2008/04/23 23:51:57
>>54
伝統派としての自分の立場があったからですね。
1 ID:lz+WxZXD0
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/23(木) 15:16:30.81ID:Ld/q4TG10
今ふと思い付いたんだが、高齢者のクラスでもいいから松井館長が新ルールの大会に出れば話題になる。又は過去の有名選手が。
結果はどうあれ、おっさんホイホイで大会が盛り上がる事は間違いない。
過去の思い出や夢が今更壊れたところでどうって事ないだろう。
ダメージも新ルールは少ないだろうし。
現に白蓮会館の初代館長はフルコンの大会に出てドツキあっている。
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/23(木) 15:41:33.88ID:e8aFpIqQ0
トーナメントはキツイだろうけど、
ワンマッチのレジェンド対決はありかもしれない。

引退後も空手家として、真面目に修行しているか試合内容で一目瞭然になる。
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/23(木) 16:04:02.55ID:zB4Lkpkg0
>>471
朝鮮では体を動かすことは下賤なことなので、文館長はやってないんじゃないですかね?
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 01:19:33.71ID:BtFJFx1Z0
>>471
俺は試合でなくていいから松井館長と増田師範が同じ試合場に立つのを見たい
演武でも良いから
せっかく仲直りしたんだし
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 02:55:55.26ID:fVX9iAjt0
やはり往年の名選手の演武は良いよな
演武をする人の格でも団体、大会の規模が分かるな
全日本選手権、世界選手権優勝者なら特に良いな
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 04:16:10.98ID:lXLB2pZN0
松井派の大会に協力する他派の人間なんていないよ。
あの人間性そのものが嫌われて離れていったんだから。
自分のところに残っているOB連中で勝手にやってればいい。
誰かレジェンドと言われるようなのまだ残ってたかな?
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/24(金) 16:14:41.31ID:wb6W2KMY0
松井派ではレジェンド田村悦宏がまだいるのかな?。新ルールには対応が難しいだろうが。
松井派ではないが全盛期の岡本徹だったら新ルールでも強いと思う。
岡本の足払いのキレ、スピーディーな出入りを再び見てみたいものだ。
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/25(土) 12:12:48.64ID:4YrRj2Bx0
>>476
練習すれば対応できるでしょ。
従来ルールも同じだけど、競技は競技の練習しなきゃいくら強い人でも勝てないよ。
逆に言えば稽古さえすれば、なんとかなる。
繰り返すけど、これは従来ルールにも言えること。やってるのは実戦じゃなくて、競技ということを忘れてはいけない。
0478名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 07:57:06.81ID:8u5RQCyt0
田村がレジェンドとかw
いや、人柄はいいんだけどね。
もうちょっと言葉は正しく使おうよ。
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 14:10:52.12ID:GvBP0hq10
タムちゃんがレジェンドとは思わないけど、分裂前の全日本チャンプは価値がある
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 16:09:52.58ID:hNU+FXN70
それは認める。
しかも数見に勝ってのチャンピオンだし。
でも、レジェンドではない。
人柄はいい!
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 19:41:15.36ID:GvBP0hq10
田村が全日本優勝した後の、戸田で行われた青少年大会での事。

選手、関係者用の弁当が置いてある控え室に田村が入って来て、
「弁当ください」 と言ってきた。

すると弁当係をやっていた入門したての後輩が、

「関係者の方以外には渡せません」

と言った。

すると田村は、
「...お金払います」と敬語で答えた。

慌てて別の後輩が弁当を渡した。

その偉ぶらない姿に、田村って謙虚でいい人だなぁ、と思った。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/26(日) 23:53:02.67ID:GQuRO2Kt0
城西支部で田村二世と言われていた近藤和博は今も極真にいるのかな。
国士舘大学レスリング部出身でレチとも対戦していた人。
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 11:38:49.88ID:Yd1LLAxH0
最近の道場破りってどうなの?
うん十年前にやっていた頃は、3ヶ月に一人の割合で、伝統、少林、日拳、テコンドーが「組み手お願いします」と来ていた。
最初は完膚なきまでに仕上げたが、段々気の毒に思えて、首の皮一枚残して「君は素質がある。真面目に稽古すれば直ぐ強くなれるよ」と言って4人スカウトした。皆、真面目に全員黒帯取った。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 16:30:13.22ID:sJJhGSmH0
みんな、自分たちの方が極真より強いと思ってるからもうそんなことしないよ。
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 18:40:47.96ID:NQbDkYji0
>>375
スポーツじゃなければ試合するなとか見当ハズレ
ただし、ルールで雁字搦めになり空手の技術が微塵も使えない殴り合い蹴り合いだけならキックボクシングの大会に参加すりゃ良い

独自の解釈で力任せに腹の叩き合いするだけを「空手」と称するのは違うと思うな
鍛錬法の一つとして行うなら分かるが、空手の試合というのは違うな
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 18:48:30.09ID:NQbDkYji0
広重みたく大会ルールの穴を探して攻略法を編み出すのは競技者としてはとても賢いと思うが、日常的に大会ルールの枠にハマるという事に繋がる
大会ルール=空手という事ではないのに

日常的に大会ルール対策しかやらないからルールが異なるK-1やMMAで極真上位の選手が全く通用しないのはその為だろ(一部才能のある選手はいるが)
フィリオは凄いが、岩崎は現代のフルコン空手家の典型じゃないかな
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 20:36:26.49ID:sJJhGSmH0
大会で勝ち上がることを目的にルールを利用した最初は三瓶じゃないかな。
同時代に中村誠という超弩級の化け物が存在してしまったため、その攻略法もかなり歪んでしまったのだが。
ただ、それでも曲がりなりにもあの怪物相手に空手で渡り合ったのは凄い。
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 21:02:38.72ID:k++8XC9U0
三瓶は好きじゃないが、

中村誠のいる時代に三連覇

したのは素直に凄いと思うな
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/28(火) 23:56:46.52ID:GsZ0m+HL0
>>490
ルールの穴探しで成功したのは三瓶氏だね
身体も小さめで関節も固くて不器用だったらしいから期待されていなかったらしいけど、戦略勝ちしたね
今はどの手も反則になったが、ルール制限を極力少なくして、あの手この手で勝ち上がってくるのも有りだと思うけどな
今じゃウエイトやり込んだ身体かデカイ奴が力とスタミナ任せにどつき合うだけだもんな
特に新極真
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 14:47:32.66ID:hYLW0c7c0
格闘技だから身体デカい方が有利なのも威力増すためにウェイトやるのも当たり前だよね。
空手、特に寸止めがそれをやたらに批判する意味が不明。
どつき合うだけといっても稽古を重ねた突き方、受け方で応酬しているし、それが見えないのは見えてないだけだ。
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/02(土) 22:53:54.03ID:ubg1acRz0
>>493
最初は路上格闘やノールールの戦闘を想定していて良かったんだけど、細かい反則規定がどんどん増えて、長く大道塾でやってルールに適合る人しか活躍できなくなってきた

結論クソだな

面付けてるんだからノールールに戻せや
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/06(水) 23:00:16.10ID:+NnxhijD0
>>497
剣道は防具が高過ぎるし、成長する度に買い換えるのは非経済的
柔道は脳内出血などで毎年児童の死亡者が出ており危険

空手は型稽古中心で危険性ゼロ(伝統)
フルコンは怪我が付き物、喧嘩目的の不良も多く人間関係面でも危険
習い事なら断然空手だろ
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/07(木) 11:45:09.17ID:eg9kCCI80
>>498
伝統派も結構ケガ多いぞ。
防具結構高いし。
組手は全くやらないなら良いけど。
個人的には公園でお爺ちゃんたちと一緒の太極拳が良いと思う。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/07(木) 23:20:12.89ID:9J6OzloE0
顔面突きが有るから鼻や歯が折れる可能性も高いよ
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/07(木) 23:41:08.56ID:n7MV4/4C0
>>502
伝統派も全空連ルールで組手やるなら、メンホー、胴プロテクター、拳サポ、シンガード、インステップガード辺りの防具揃えなきゃならんから金かかる。
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/08(金) 02:00:30.27ID:Pu2gN6xl0
いくら活躍しても金にならないのは問題だと思うんだけど。

プロの団体を作ったほうがいいんじゃないか?
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/08(金) 12:45:29.36ID:BWgrwQoJ0
館はどうでもいいが松井派と新極&できればJFKOも含めて統一大会にしないともったいない
しかし松井派はルール変更
しかも最近のフルコンは中村誠のとことか大会の参加費が大きな収入になってるからどこも自分らのとこで大会開く
統一大会は夢のまた夢だな
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/08(金) 14:40:45.41ID:y4lD8Eor0
>>507
今現在の状況で、フルコンのプロ興行で持続可能な収益を上げられる奴が仮にいたらそいつは天才だな。
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/08(金) 16:25:54.36ID:nxnTVNCW0
フルコンのプロ興行なんて上手く行くわけがない。
昔、プロ空手みたいな興行を極真でもやってみたが出来の悪いキックボクシングみたいだったとか。
あと試合は完全八百長だったらしいよ。
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/08(金) 18:32:43.85ID:5+zwu7hL0
石井館長主導のK-1があればまだ違うかもしれないが、もう無理だろうな
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/08(金) 22:53:49.97ID:ouIFGVPK0
分裂会館
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 00:15:41.53ID:pCBzppMh0
何度か出た話かもしれないが、国際空手道連盟と極真会館を完全に別組織として登記しておくべきだったな

添野さんや芦原さんが独立する時に国際空手道連盟に加盟したいと申し出たが断ったらしいよな
「国際空手道連盟=極真会館で一体の組織」だと

国際空手道連盟を段位認定と大会を開催する極真カラテの統括団体として、極真会館と分離して、士道館や芦原会館の加盟も認めていたら今頃ちがったかもしれない

マス大山時代にも2代目館長でもおかしくなかった中村忠や大山茂も全くの別団体として独立したし
松井政権になっても分裂する運命だったんだろうな
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 00:16:59.18ID:pCBzppMh0
いずれは松井派と友好団体、新極真やJFKO勢が参加して戦えるオープントーナメントを開催する統括団体できてほしいね
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 12:49:24.33ID:ynicGRt70
今回の全日本の決勝に現れていたが、蹴りの打ち合いで、ノーダメージでも転がして残心とれば技ありが貰える、というのを面白いととるかどうかだな。
昔の試合に当てはめれば、黒澤・八巻戦で、黒澤が間合いに入ろうとするのを前蹴りで防いでいた八巻が何回か残心とればあっという間に合わせ一本になるだろう。
個人的にはノーダメージでの技ありは最悪のルール改変だと思う。
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 13:38:26.97ID:+GQHg5HF0
>>521
これからも何度かルールの見直しするだろうし、やる側もそれなりに対応してくると思うぞ。
そうしたら間合いを取って技の応酬的な試合も増えてくるだろう。
東京五輪キッカケに空手と言えば伝統派って流れに世の中なりそうだし、今までのフルコンルールだけで生き残ってくのは難しそう。
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 18:24:13.89ID:poAA49ae0
ノールールの実戦だったらノーダメージで圧倒していても転ばされたら無防備な所を袋叩きにされて形勢逆転されかねないよな

残心みたいなポーズを取るルールじゃなく、MMAみたく倒れた相手への打撃や踏みつけが有効なら、転んだ瞬間に勝負が決まるって意味なんでしょう
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/14(木) 18:27:07.84ID:poAA49ae0
松井派のライトコンタクトルールはいらないな
以前からルール制限が多かった少年部大会とかで採用するだけなら良かったが
寧ろ全日本第五回大会以前の制限が少ないルールに戻せよ
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 16:37:43.12ID:BlkCdQzU0
フルコンばかりやっていると、年とってから身体にガタがくる、特に選手は
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/15(金) 18:34:30.82ID:O2YScD3F0
松井館長の次は誰が館長やるか候補いるの?
新極真会は緑代表の次は有力な人いるの?
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/16(土) 15:44:44.21ID:ocr9TgwY0
>>527
大会の実績で言えば木山仁だと思う
新極は塚本しかいないでしょ
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/16(土) 17:49:08.24ID:2cx2+0zG0
>>531

あの時の木山の心肺能力は凄かった。
肋骨折れててあそこまで動けるのは、ひとえに責任感だよな。
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/16(土) 19:29:14.74ID:jM/pBpXQ0
塚本、前科持ちだから問題にならないか?
しかもクソ下らない大麻とかだし。
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/12/17(日) 21:24:53.00ID:Vm7KTs4i0
組織名ばかりが独り歩きしているけど武道は師と弟子の人と人の繋がりが基礎である事に立ち返って欲しいな

松井派が支部名を地域名から師範の苗字に変えたのもその流れだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況