X



トップページ武道
928コメント726KB
合気修得、佐川幸義 その2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa5f-21uz)
垢版 |
2017/04/11(火) 07:30:19.27ID:6vnOMLY+a
合気道の初代の頃の師範達だって
かなりの稽古料取ってたし
地方の稽古なんて
宴会や女も用意させてた話も聞いてる。
故プランニン氏とかその辺の話も良く知ってたぞ。
0106名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff7f-Tsvi)
垢版 |
2017/04/12(水) 14:18:05.13ID:BZ64J5i00
惣角は、守銭奴と言われて何とも思ってないどころか
そうした異常性を見せつけることによって周囲を牽制するのも策の内でやってることのに
やれ人格者だ、ごく普通の金銭しか取ってないなどと弁護しようとするやつは
全くの的外れである
0110名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 137c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 06:20:28.69ID:T6DTLtWV0
64 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 23:03:13.84 ID:82jWG1kS0
http://blog.goo.ne.jp/takemusu_001/e/b46b4b420ab319dafc3a84f2b29de357
ここに書かれている話がおもしろい。

“庭のエピソードには武田惣角の失敗談もあった。馬がイチゴを食べたことに腹を立て、
夫婦連れの夫の方を懲らしめていた惣角に
妻が「何をする!」と体当たりしたところ、これが当たってしまったという話。

惣角はばつが悪くなったのか、そそくさと家の中に引き上げたという。”


>>106

アハハ
異常性を見せつけて周囲を牽制してる惣角大先生も
農婦の体当たりには吹っ飛んで負けている(笑)

素人女性にも通用しない合気w(爆笑)



罰が当たった守銭奴w
0111名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 137c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 06:22:29.51ID:T6DTLtWV0
これは北海道白滝村(現白滝町)の郷土史「大雪山の麓から」に書かれている。
惣角は柔道先生と呼ばれ偏屈ジイサンで有名だったそうで

この農婦に体当たりされ吹っ飛んだ話も村の噂になり
ちゃんと郷土史にも載りました

めでたし、めでたしw

あひゃひゃ(笑)
0115名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 08:59:07.55ID:+QaTTPzR0
250 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/06(火) 13:38:33.49 ID:OinvHQHi0
惣角が柔道家に倒されたと自分で言ったというソースは?



259 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 23:53:51.33 ID:TWs60KFU0
>>250
1956年刊行『合気の術』の、佐川幸義への取材記事中に書かれています。

厳密にはタップアウトだった等の違いはありますが、油断を戒めるためという主旨で、常々惣角から言われていたと。
だから精確には惣角の(直接の)証言ではなく、佐川幸義の証言になりますが、実質同じ事と言えるでしょう。
0116名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:02:33.35ID:+QaTTPzR0
26 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 05:58:11.63 ID:gG0K+BGD0
土方には後ろからツルハシをぶち込まれ
警察での講習では柔道家が手を放してしまい技が効かず
北海道でも柔道家に絞め落とされ
植芝の弟子には投げ飛ばされ
逃げる少年にも技を掛けられない形稽古の人

惣角あわれだのう
0117名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:04:13.33ID:+QaTTPzR0
37 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 07:05:06.08 ID:gG0K+BGD0
本当のことを言われると
ホラ話と言って逃げる佐川道場

そこで本物の合気を習得したという保江の実力がコレですw
素人芸人に思い切り抑え込まれ
やっと上げている様子があわれ

おまけに芸人のハイキックがクリーンヒットし体勢が崩れ
その後、必死にしがみついて寝技
芸人も空気を読んで無抵抗
ひどいものです
これが大東流の闘い方なんですねw
http://www.youtube.com/watch?v=0p2CjowBcQk
0118名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:05:52.92ID:+QaTTPzR0
503 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/05(土) 07:03:28.49 ID:Q+k95Rjb0
惣角は埼玉の警察道場で教えた時、技をかけようとする度に
柔道やってた警官が手を離して逃げちゃって
技がまったく掛からなかった

どこが不敗の達人なんだよ
無名の柔道家に負けてるじゃねえかw



504 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/05(土) 07:14:25.92 ID:Q+k95Rjb0
だからその末裔の渡辺は総合の試合で15秒でKOされ

佐川道場継承者、木村も空手雑誌のライター相手に
合気揚げ失敗して醜態をさらした

木村の合気修得の道の写真よく見てみ
二人掛けをやっと筋力でやってるから。フォームと顔の表情でわかる
ありゃ合気じゃねえよ

保江も全力で握る芸人相手にやっと筋力で持ち上げる始末
結果、空手師範に抑えられてまったく揚げることができなくて
免許皆伝をあげて誤魔化したw

保江は合気開眼したと言って何冊も本出したのにこんなレベル

佐川道場、化けの皮が剥がれたねw
0119名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:08:08.98ID:+QaTTPzR0
506 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/05(土) 07:34:38.89 ID:Q+k95Rjb0
佐川も柔道の工藤相手に手首を極める技をかけてた
工藤はそれを習いたがったそうだ

つまり、そういう型を教えただけの話で

何でもアリの試合をしたわけじゃねえんだよw

工藤はそんな技知らないから掛かるに決まっている

ましてや護身術の講習会で、佐川は講師。
名のある工藤がいきなり挑戦するなんて礼儀を欠く真似するはずがないw

惣角に抵抗した警官を投げたって言ってるけど
胸をつかんできたところを投げている

これは柔術、古流経験者ならわかるけど
胸を押さえてみろと言ってつかませて投げているんだよ

これもテクニックw

つまり型であって自由攻防じゃない

繰り返すが、「護身術の講習会」なんだからw

北海道で弟さんと仲良かった柔道学生投げた時もまったく同じ
孤塁の名人をよく読んでみ
胸をつかめと佐川が指示したところを投げているw

何でもアリの試合、自由攻防じゃないんだよ
0120名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:11:13.39ID:+QaTTPzR0
706 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 22:11:52.24 ID:eY8yjShH0
高橋の著作に武田時宗や岡本正剛の合気はラポールだって断定してるけど
佐川に技を掛けられてる木村や高橋がニコニコしている佐門会の方がよっぽどラポールに見えるww
それに木村が最近言い出したあれ。合気は相手のスイッチを切ることだってw
相変わらず抽象的(何も言ってないのと同じ)だ。



707 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/04(水) 22:27:54.36 ID:anmZXkdM0
佐川さんに合気を掛けられると気持ちがいいから本物だとか
アホなこと言ってる始末だからな
もはや理屈でもなんでもない宗教じゃねーか

佐川道場に15年いた吉丸さんも
故佐藤金兵衛氏の手を捕らせてもらったときその合気の原理は
佐川さんのものと全く同じだと感じ取った
岡本正剛さんにも会ってその合気はすばらしいと言ってる

逆に、佐川道場側の人間は佐川さんにしか合気はできないと等と言って
別格な存在だと譲らないけど吉丸さんが感じた通りなら
その辺に雑多に存在してる道場と大差ないってことじゃないのかね
0122名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:14:26.70ID:+QaTTPzR0
501 :透明な智から:2015/07/27(月) 05:45:37.29 ID:fOrPyMK10
こんな内幕情報もあるね。
http://junknews.blog.so-net.ne.jp/2015-07-19-1
>大会参加の表明は、渡邉剛さんが
>自らテレビ局関係の知人経由でプロフィールを
>作成し、売り込んだとのこと。
>今回巌流島に参加をしようと思った
>理由に関しては、
>教育者になるための前段階として
>実績を作りたいというものもあったといいます。
0123名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:15:11.85ID:+QaTTPzR0
964 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/08(土) 21:35:51.03 ID:PA2zbdGr0
この渡邉って元ケーキ屋で木村一派だったやつ。思い出した。w
いやな奴で俺が佐川に通ってた頃、先輩にあいつには気をつけろって
いわれたよ。妄想に囚われて格闘技の大会になんかでて一瞬でボコられて
アホ丸出しですわ。w 


965 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/08(土) 21:38:23.61 ID:PA2zbdGr0
佐川にいた頃も(今もいるのかは知らんが)勝手に他所で自分の道場を
やってたと聞いたことがある。そこには木村も教えにいってたそうだ。
もちろん他の佐川の師範には話しはなしにでだ。
0124名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:16:41.92ID:+QaTTPzR0
247 :919:2015/09/05(土) 14:18:59.93 ID:cM21k7gq0
「合気修得への道」の123ページの写真で木村さんの隣に写っているのは
渡邉剛さんですか。



248 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/05(土) 18:01:14.30 ID:iV4po+fi0
何いまごろそんなこといってるの?
木村派の人間で5元くらいまでやってるひとだよ。
合気なんてできない昔からこのひと。
0125名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:17:37.44ID:+QaTTPzR0
693 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/23(水) 19:47:55.21 ID:OWW/XpTY0
>>674
渡邉氏個人についての逸話は存じませんが
彼が学んだと言われる佐川道場については様々な伝説があります
以下、関連書籍に載せられていた話を
簡潔にまとめます

現代武道のトップにいる身長180センチ以上ある背の高い人で、ずいぶん
自信を持っていた人が筑波の稽古にきたことがあったが
白帯3人とやって自分の技がかけられないどころか、
いくら抵抗してもやられてしまい「いくらなんでも白帯3人にあんなに
やられたのではもう駄目だ、私は26年間プロとしてやってきたけど
なぜ二年しかやらないで皆あんなに強くなるんですか」
と聞いてきた

ある人は、二十年近く様々な道場をまわったが、頑張ったらどこでも彼を倒すことが
できなかったが、佐川道場ではみんなにコロコロ投げられて
「ここの人たちの強さには下を巻きます」と彼は言っていた

渡邉師範は、この道場で8年も修行を続けて
どうしてわずか15秒でマットに沈んでしまったのでしょうか?
しかも、それは内容がある試合とは到底言えず、その辺にいる
運動不足のオヤジと変わらないようなモタモタした鈍くさい動作でした
書籍に書かれている内容とはあまりにも
かけ離れていると思います。
0126名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:19:12.73ID:+QaTTPzR0
704 :キミィ:2015/12/23(水) 22:58:41.74 ID:+8W9fGHJ0
@ >>693
>渡邉氏個人についての逸話は存じませんが彼が学んだと言われる佐川道場については様々な伝説があります
>現代武道のトップにいる身長180センチ以上ある背の高い人で、ずいぶん
>自信を持っていた人が筑波の稽古にきたことがあったが白帯3人とやって自分の技がかけられないどころか、
>いくら抵抗してもやられてしまい「いくらなんでも白帯3人にあんなにやられたのではもう駄目だ、

>ある人は、二十年近く様々な道場をまわったが、頑張ったらどこでも彼を倒すことが
>できなかったが、佐川道場ではみんなにコロコロ投げられて「ここの人たちの強さには下を巻きます」と彼は言っていた
>渡邉師範は、この道場で8年も修行を続けて
>どうしてわずか15秒でマットに沈んでしまったのでしょうか?


いいところに気がついたね、キミィ
アダシもそのことで一度書いて
木村君をこっぴどく懲らしめてやろうと思ってたんたよ、キミィ

まず、この件に関して理解したかったら
木村本には巧妙なレトリックが、そして大東流佐川道場の稽古体系にも
巧妙なトリックが隠されていることを知らなくてはなりません

木村君がさも実戦風に他流とやったと書いているのは
実は座って手首をつかみ合う「座取りの合気上げ」のことなんだよ、キミィ

佐川センセイは合気上げを重視したし、
コレばかりやるように「洗脳」したんたよ、キミィ

だから佐川道場では合気上げで実力を測るんですネ

木村本の話は他流と合気上げをやったのが真実で
「他流と何でもありの試合をしたんじゃないんだよ」キミィ
0127名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:20:11.25ID:+QaTTPzR0
705 :キミィ:2015/12/23(水) 23:01:02.25 ID:+8W9fGHJ0
A >>693
これでは少しでも合気上げに慣れている者が有利なんだよ、キミィ

なぜならば柔道家、少林寺経験者は合気上げのやり方なんて知りませんし
合気道のやり方も大東流とは違うんですネ

いくら習ったって一日で上手くなるわけないし
もちろん防ぎ方もよくわからない

これができるから強いと木村や佐川道場生は「思い込んでいる」

思い込まされている

渡邊氏も合気上げはきっと上手でしょう

でも制約のない自由な動きの試合では
合気上げなんて、まーーーったく関係ないからボコられてしまったのだよ、キミィ
0128名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:20:52.26ID:+QaTTPzR0
706 :キミィ:2015/12/23(水) 23:18:09.21 ID:+8W9fGHJ0
B >>693
他にも大東流の技をやったかもしれないが
それだって経験のある者が有利です

一日で柔道家、少林寺経験者が合気上げなんてできっこない

しかも彼らは礼儀を知っている

他道場の技を素直に学び、礼を尽くして賛美していった

ところが佐川道場では勝ったと思い込んだ

なぜならば彼らは基本的に競技試合の経験がまったく無いから

型、しかも大東流の一部の技の型稽古だけで勝ったと思い込んでしまった

強いと思い込んでいた

だから自信満々で巌流島に出てきたし

結果15秒でKOされて、恥かいたんだよ(笑)、キミィ
0129名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:22:46.76ID:+QaTTPzR0
298 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 18:34:24.28 ID:Zr1lZryi0
五元までったって、ただ、技を教わったってだけで
なんもわからず、弱いままってのが佐川道場だよ。

木村さんはしらないが、普通の道場生は何年やっても
強くなれない。ただ、技の種類が多くなったってだけ。
普通の格闘家にも一発でやられるだろう。
そんなの佐川道場生なら常識だよ。
弱いってことはみんな自覚してるんだよ。
だから、渡邉さんは当たり前で、なにをとち狂って
格闘技にでたのか。



299 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 18:46:07.79 ID:Zr1lZryi0
何年やっても、合気なんてできる人はいないよ。
なんかみんな勘違いしてるんだ。
佐川道場生はみんな力で倒していて、普通に抵抗すれば
新人にだって効かないよ。
ただ、合気道をやってるような人よりは力の効率的な
出し方が多少は上手いかなって程度。
結局、力なんだから凄くも強くもないよ。
実戦練習なんてまったくやらないんだから
空手やら柔道やらの初心者にも負けるだろう。
もちろん、格闘大会なんかでたら、全員一発でハイ、終了。常識です。
渡邉さんが当たり前。
0130名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:24:17.15ID:+QaTTPzR0
303 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/17(水) 18:36:41.31 ID:Y2ZIkLWX0
今だって同じだよ。
素直に倒れたり、掛からないと、相手にされなくなるよ。
だから、佐川さんがいってた、お互い5回に1回だっけか?
本気で抵抗して掛からないってことを確認するなんてのは
全然ないからね。
へたすりゃ、いじめられるよ。
だから、どんどん空気読んで感応になってくんだよ。



311 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/18(木) 01:22:45.50 ID:8m0YZZc60
昔ながらの技は盗めってことだね。
聞こえはいいが、木村さんだって何も教えてくれないからね。
たまらないよ、だから、みんな必死になっていい下っ端にならんとってこと。
だから、感応にどんどんなっていくのは必然だろうな。



312 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/18(木) 01:32:30.00 ID:8m0YZZc60
馬鹿にしてるんじゃなくて真実をいってるんだよな。
全員力なんだから、抵抗したら掛かりっこないんだよ。
あたりまえだよね。
木村さんは感応だよね。道場内の人間にしか掛からない。
ホエさんと根っこは同じさね。
レベルが高いだけで。

レベルが高い感応ってねえ、どうなのかって話。
0131名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 09:28:09.53ID:+QaTTPzR0
508 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/05(土) 07:49:35.09 ID:Q+k95Rjb0
自由攻防、もしくは実戦やった者は
技を出し惜しみせず、親切に教えてくれるよ

嘉納治五郎、初見の師匠の高松、塩田、大山・・

技を知ってるから偉いんじゃなくて
それを自由攻防の中でどう使うかが大切であって、
いかに難しいか苦労して知ってるから

今の時代に秘伝なんて言ってる奴はインチキだよ

弟子との組手で醜態さらした松田隆智のようにねw
  https://www.youtube.com/watch?v=MJUUW5_Mn34
0132名無しさん@一本勝ち (スップ Sd33-apPt)
垢版 |
2017/04/13(木) 10:57:24.08ID:m4RB/EWKd
大東流と合気道は見果てぬ夢見る人の
ツールなんじゃないですか。
今の時代はただの趣味なので、言ったもの勝ちですよ。
0133名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sae5-o+yo)
垢版 |
2017/04/13(木) 15:00:02.42ID:G2RaWJQca
>>115
43 名無しさん@一本勝ち sage 2017/04/08(土) 16:29:52.88 ID:xk5/97fW0
>>31>>33

http://www2.odn.ne.jp/meiqbudokan/mori14.html
「@惣角の宿舎を訪れ、得意の首〆で惣角を〆落した
A当時同じく五段だった三船久蔵とも対戦、首〆で三船を〆落とした
B植芝盛平と棒術対柔道の試合を行う。植芝は狭い場所で思うように棒を操れず村井五段に投げられる。
C村井、八段の折り、嘉納治五郎館長に段位を返上。」
     彡⌒ミ
    ( ´;ω;`)     彡⌒ミ
    /顕八  \   (    )何言ってんだ顕八
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ 氏ねよ顕八   \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. お前万年三段だろw
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /

今回、『柔道年鑑』によって村井氏の段位について検証を試みた。

●大正11年
村井顕八=三段
三船久蔵=六段
●大正14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
●昭和14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
0134名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sae5-o+yo)
垢版 |
2017/04/13(木) 15:01:30.90ID:G2RaWJQca
>>115
44 名無しさん@一本勝ち sage 2017/04/08(土) 16:33:00.03 ID:xk5/97fW0
>>43
http://daitouryu.com/japanese/image/photo/takedategami01.gif

                               _,,,,,,,__
                            _,,.r ''"~´  ,.,.,.,.、`゙゙`''ヽ、,,
                     ,. -―‐-frヽ    ,.r'――゙'--:= 、 `'ヽ、
                    f7',r ''"""''ヽ,にニ='"r''"~~`゙`'''ー 、 ヽ、  `ヽ、
                    i .i′    ,r'"  `ヽ. l        ) `ヽ.    ゙li,
                    ヽヽ、,,,r ''^ヽ、   ヽ.ヽ、.,,,,___,.ィ'"ノ^'i,. 'i,.    'i,
                   ,r^`'''フ,′ ,,.、ヽ、   `゙''ー---、<   'i 'i,    ',
                   l,,,,r''''゙ー'''^ヾ:::ヽ, )、         ゙:, ゙'   ゙i i,    ',
                 ,.,.,f;:;:;:;r'''''ー ''''ヾ;`´:;く,ヽ        ゙ヽ.   'i, 'i,     !
                ,.:'";:;:;:;rイ,ノ´ ゙̄ヽ、゙t;:;:;:;:;`゙i                'i 'i,    l  時宗宗家も顕八が万年三段であることを
               ,';:;:;:;::/ `ヾ、 ̄ ̄,゙ィ'ヽ=゙i;:;:;:;:゙t,             i, 'i    l  知っておられたようですな
              ,.ノ;:;:;:;:;:;l  ,ノ`゙'7'´     );:;:;:;:;ヽ.             'i, i,  ,'
             ,:';:;:;:;:;:;:;:;:;:゙ー'";:;:;:;:t,   ,,.ィ'";:;:;:;:;:;:;:;:゙i,    __,,.::-=,.,.,., 'i, i, /
             ゙t;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`゙゙゙"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ゝ、,,,f"´,.;:;:;:;'"´;:;:;:;::`i-'レ′
             ,.,;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::ィ''" ,r--,
0135名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sae5-o+yo)
垢版 |
2017/04/13(木) 15:04:36.61ID:G2RaWJQca
>>133
61 名無しさん@一本勝ち sage 2017/04/10(月) 16:12:03.39 ID:jJDHakos0
>>43
745 名無しさん@一本勝ち sage 2016/11/07(月) 06:58:20.77 ID:rJErhlkU0
791 名無しさん@一本勝ち sage 2016/11/05(土) 12:58:45.88 ID:9LQjrBzq0
>>449
>C村井、八段の折り、嘉納治五郎館長に段位を返上。」


そもそも嘉納治五郎は1938年(昭和13年)に死んでるんだから
昭和14年に三段だった村井が嘉納から八段を貰えるわけないんだよなww
貰ってない八段を嘉納に返上なんてできるわけないのに
あえて嘉納って書いてるところに悪意と欺瞞を感じるわ






クソワロタwww
0136名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 317c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:08:55.99ID:mImVcd6L0
>>133
>>134
>>135

259 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 23:53:51.33 ID:TWs60KFU0
>>250
1956年刊行『合気の術』の、佐川幸義への取材記事中に書かれています。

厳密にはタップアウトだった等の違いはありますが、油断を戒めるためという主旨で、常々惣角から言われていたと。
だから精確には惣角の(直接の)証言ではなく、佐川幸義の証言になりますが、実質同じ事と言えるでしょう。


奥山の旅日記の記述は確かに当てにならない
そんなものを、いつまで繰り返し掘り返してるんだカスww

みんな知ってんだよ、そんなことw

アホかw

しかし武田流の「合気之術」の中で
佐川氏のページがあり、佐川氏の談として惣角が柔道家に絞め落とされたことが書かれている

お前もくだらないAAしつこいね

そんなAA貼っても惣角が負けた事実は変わらないんだよアハハw
残念だったな

統合失調症のオレンジか?w

クソワロタww
0137名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 317c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:10:12.02ID:mImVcd6L0
>>133
>>134
>>135

259 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 23:53:51.33 ID:TWs60KFU0
>>250
1956年刊行『合気の術』の、佐川幸義への取材記事中に書かれています。

厳密にはタップアウトだった等の違いはありますが、油断を戒めるためという主旨で、常々惣角から言われていたと。
だから精確には惣角の(直接の)証言ではなく、佐川幸義の証言になりますが、実質同じ事と言えるでしょう。


奥山の旅日記の記述は確かに当てにならない
そんなものを、いつまで繰り返し掘り返してるんだカスww

みんな知ってんだよ、そんなことw

アホかw

しかし武田流の「合気之術」の中で
佐川氏のページがあり、佐川氏の談として惣角が柔道家に絞め落とされたことが書かれている

お前もくだらないAAしつこいね

そんなAA貼っても惣角が負けた事実は変わらないんだよアハハw
残念だったな

統合失調症のオレンジか?w

クソワロタww
0138名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 317c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:11:07.07ID:mImVcd6L0
>>133
>>134
>>135

259 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 23:53:51.33 ID:TWs60KFU0
>>250
1956年刊行『合気の術』の、佐川幸義への取材記事中に書かれています。
厳密にはタップアウトだった等の違いはありますが、油断を戒めるためという主旨で、常々惣角から言われていたと。
だから精確には惣角の(直接の)証言ではなく、佐川幸義の証言になりますが、実質同じ事と言えるでしょう。


奥山の旅日記の記述は確かに当てにならない
そんなものを、いつまで繰り返し掘り返してるんだカスww

みんな知ってんだよ、そんなことw

アホかw

しかし武田流の「合気之術」の中で
佐川氏のページがあり、佐川氏の談として惣角が柔道家に絞め落とされたことが書かれている

お前もくだらないAAしつこいね

そんなAA貼っても惣角が負けた事実は変わらないんだよアハハw
残念だったな

統合失調症のオレンジか?w

クソワロタww
0139名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 317c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:12:53.66ID:mImVcd6L0
>>133
>>134
>>135

259 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 23:53:51.33 ID:TWs60KFU0
>>250
1956年刊行『合気の術』の、佐川幸義への取材記事中に書かれています。
厳密にはタップアウトだった等の違いはありますが、油断を戒めるためという主旨で、常々惣角から言われていたと。
だから精確には惣角の(直接の)証言ではなく、佐川幸義の証言になりますが、実質同じ事と言えるでしょう。


奥山の旅日記の記述は確かに当てにならない
そんなものを、いつまで繰り返し掘り返してるんだカスww

みんな知ってんだよ、そんなことw

アホかw

しかし武田流の「合気之術」の中で
佐川氏のページがあり、佐川氏の談として惣角が柔道家に絞め落とされたことが書かれている

お前もくだらないAAしつこいね

そんなAA貼っても惣角が負けた事実は変わらないんだよアハハw
残念だったな

統合失調症のオレンジか?w

クソワロタww
0140名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 317c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:16:57.55ID:mImVcd6L0
259 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 23:53:51.33 ID:TWs60KFU0
>>250
1956年刊行『合気の術』の、佐川幸義への取材記事中に書かれています。
厳密にはタップアウトだった等の違いはありますが、油断を戒めるためという主旨で、常々惣角から言われていたと。
だから精確には惣角の(直接の)証言ではなく、佐川幸義の証言になりますが、実質同じ事と言えるでしょう。


     彡⌒ミ
    ( ´;ω;`)     彡⌒ミ
    /オレンジ \   (    )しつこいんだよ糞オレンジ(笑)
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ 氏ねよオレンジ   \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. お前万年白帯だろw
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /


望月が弁護士連れて慰謝料の集金に行くとよw
糞オレンジ(笑)
0141名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 317c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 22:20:54.05ID:mImVcd6L0
259 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/07(水) 23:53:51.33 ID:TWs60KFU0
>>250
1956年刊行『合気の術』の、佐川幸義への取材記事中に書かれています。
厳密にはタップアウトだった等の違いはありますが、油断を戒めるためという主旨で、常々惣角から言われていたと。
だから精確には惣角の(直接の)証言ではなく、佐川幸義の証言になりますが、実質同じ事と言えるでしょう。


     彡⌒ミ
    ( ´;ω;`)      彡⌒ミ
    /オレンジ \   (    )しつこいんだよ糞オレンジ(笑)
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\.. 彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ 氏ねよオレンジ   \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. お前万年白帯だろw
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /


望月が弁護士連れて慰謝料の集金に行くとよw
糞オレンジ(笑)
0144名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 197c-6/xR)
垢版 |
2017/04/13(木) 23:54:20.48ID:BFAr5WL00
惣角は埼玉の警察署でも、柔道家の警官に手首をつかませたが
合気をかけそこなって逃げられてるし

植芝の弟子で柔道有段者の湯川にも瞬殺されてるし

自由に動く柔道家には極端に弱かったんだなw
つか、全く対処できてねえし
0145名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3996-KFtn)
垢版 |
2017/04/14(金) 17:30:44.01ID:HEPJNmoy0
>>89
>大東流で言う英名録というのは修行者名簿のことだが単なるサイン帳だとかいう馬鹿はお前くらいだよ。
妄想乙。
西郷従道が武田惣角に大東流を習ったという歴史的事実は存在しない。
ひょっとして西郷従道って誰か知らんのか。
もしも惣角から大東流を学んでいたなら、何らかの記録が必ず残っているはずの人物。
ウィキには薬丸自顕流や合伝流を学んだことは書いてあるが、大東流を学んだなどとどこにも書いてない。
ウソつき大東流のいかれたバカが言ってるだけ。

>武田惣角の英名録以外に「新選組隊士名簿 英名録」「諸国修行 英名録」なんてものも存在するしな。
どちらにも弟子名簿という意味ないじゃん(笑)
0146名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:10:30.65ID:o7xc24nn0
613 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/07(月) 00:25:20.17 ID:WDGr0ZgJ0
>講道館六段の阿部隆雄という人を立て続けにバシバシ投げたのだが、この阿部は
>柔道が強くて有名な人だったので、皆びっくりしてしまい、そのことが帯広の新聞に載った。
>「透明な力」P36

どうせ掴んでみろと誘導して型稽古しただけでしょう
惣角と同じで
吉丸氏が言うように佐川の稽古はすべて型で一度も真剣勝負などなかったと
講道館にも阿部氏にも大変無礼

そんなに佐川が強いなら講道館やオリンピック強化選手の育成に招聘されても
よさそうなのに、そんな話はまったくない
柔道家もこりゃ型の人だと気づいていたからです
0147名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:11:28.64ID:o7xc24nn0
614 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/07(月) 00:29:20.34 ID:WDGr0ZgJ0
それに阿部氏はあくまで護身技を習うつもりで
佐川さんに型を習ったのですから

こんなものを実戦だと本に書くとは呆れるばかり
0148名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:13:09.43ID:o7xc24nn0
446 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/11(金) 21:04:48.78 ID:0K/rz3zP0
>>438
>木村さんはやはり偉いな。
>東大でて、世界的な数学者の元で修業して、数学者として大学教授になった。
>その合間に大東流を佐川から学び、高弟の一人となった。
>普通の人なら人生の全てをかけてもどちらか一つでさえものにならない確率の
>方が圧倒的に高い。
>それなのに木村さんは二つとも、かなりのレベルまで、極めた。
>正直うらやましい限りだ。


その結果が、
空手雑誌のライターを合気上げすることができず
しかもピクリとも動かせず

そのうえ、太気拳、極真の悪口を
日頃から言ってる性格の悪さも知れ渡った

合気修得の道では思い切り力んだ顔で二人掛けした後に体がフラついているという
筋肉合気


数学でも世界的業績ゼロ
年功序列でやっと筑波の教授


こんな労多くして実りの無い人生哀れだね
保江もまったく同類だけどw
0149名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:33:57.05ID:o7xc24nn0
299 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 18:46:07.79 ID:Zr1lZryi0
何年やっても、合気なんてできる人はいないよ。
なんかみんな勘違いしてるんだ。
佐川道場生はみんな力で倒していて、普通に抵抗すれば
新人にだって効かないよ。
ただ、合気道をやってるような人よりは力の効率的な
出し方が多少は上手いかなって程度。
結局、力なんだから凄くも強くもないよ。
実戦練習なんてまったくやらないんだから
空手やら柔道やらの初心者にも負けるだろう。
もちろん、格闘大会なんかでたら、全員一発でハイ、終了。常識です。
渡邉さんが当たり前。




309 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 20:54:18.03 ID:Zr1lZryi0
そりゃあ、合気上げは馬鹿みたいにやってんだから
なんもやってないひとは、やられるし、プラスして
馬鹿みたいに腰上げて体で押し倒そうとするんだから
初めてで遠慮もあれば誰だってころがされるってこと。

合気上げってのは、腕や肩の力みが抜けて、他の部位からの
力を使えるようにある程度なるから
合気上げをやってないひとはとまどうってことさね。
だからって、合気じゃないんだからね。
普通に抵抗すればすべてかからないんだよ。
佐川本なんか、信じる人はまさか、今はいないよなあ。
だから、実戦なんてとても使えっこないんだね。

なんだったんだ、佐川狂騒曲。
0150名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:37:21.75ID:o7xc24nn0
138 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/21(火) 16:36:08.45 ID:eVV2iaau0
岩倉豪、塩田剛三を語る
http://allabout.co.jp/gm/gc/212830/

柔道、ボクシング、サブミッション・アーツ、果ては塩田剛三先生の合気道のセミナーにまで参加してましたよ

塩田先生は本当に強かったんですよ。古武術というとインチキだというイメージがあるかもしれないですけど、ホンモノと偽物は全然違うんですよ。

僕も最初は“合気道なんぼのもんじゃい”みたいな気持ちで、グローブはめて、完全に殴り込みの気分でやりましたもん(笑)。
でも舐めてたら、恐ろしい目に遭わされました

投げられて左肩外されたんですよ。問答無用で殴りかかったんですけど、その突進する勢いを利用されて、一瞬でとばされました。
そのまま受け身の取れない角度でおとされたんです。
0151名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:38:53.82ID:o7xc24nn0
123 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/21(火) 10:20:43.13 ID:xM+wZmAK0
塩田は日本鋼管の警備員採用の際に
柔道部の主将、副将と対決させられ、共に勝ってるから実力者だろ

その副将は空手、相撲も有段者で
いきなり突いてきたと塩田の自伝にあった

それに勝ってるんだから強かったと思うよ
0152名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:40:44.23ID:o7xc24nn0
127 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/21(火) 10:54:24.73 ID:xM+wZmAK0
>>1
まあ、しかし、佐川道場もだらしがねえな
1さん、ありがとう

木村は素人ライターの長野に合気上げが通じず

保江は空手白帯の芸人の蹴りもらいまくり
空気を読んで無抵抗になった芸人をやっと寝技に引き込み
はあはあ、ぜいぜいでやっと勝ってるし

佐久間も組んで投げOKの大道塾の大会でボコボコにされて敗退

透明な力、合気習得の道も化けの皮が剥がれたね



966 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/08(土) 21:42:57.06 ID:K467Cof60
佐川派みたいな温い稽古が格闘技に通用すると思い込むところがアホだな
悲惨なくらいスローモーな動きは格闘技以前
あの体たらくでは練習量を千倍にしても結果は変わらんよ
0153名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:41:54.30ID:o7xc24nn0
31 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/19(日) 17:53:54.80 ID:eMEbwLZq0
だからね、合気幻想はもうやめないとな。
危険だよ。合気で格闘家に勝てるとかさ。

合気はあるが、すべて、限定、やらせ、感応、で成り立つ世界。
現実の格闘に使えないわけではないが
テクニックの1つとして崩しにつかうとかって程度。

渡辺選手が、習った、佐川道場がすべての勘違いの出所。
透明な力で、現実に合気が万能だといいだして
あほな連中が、幻を追いかけて夢中になった。
単なる旦那芸なのに、現実で無敵になれると思いこむ信者を大量に出っしゃった。
渡辺も被害者、信じた己がアホなんだが、
木村本の罪は重いな。

もう、合気とかやばいよ、
気違い宗教と同じ、恐わ〜
0154名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:42:46.63ID:o7xc24nn0
459 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/26(日) 14:18:52.76 ID:HWfZfk8c0
佐川では無名の白帯でも鬼のように強いんじゃなかったの?
道場では他流が白帯に投げられまくるんだろ?
15秒KOの時点で少なくともそこはもう撤回しろや

KOと言ってもボクサー同士のような質の高いもんじゃなくて
素人丸出しのやつが適当にあしらわれた程度の低いもんなのに
あれみてなにも感じないならマヌケという他ないだろう
0155名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:44:02.02ID:o7xc24nn0
104 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1f7c-D4TZ):2017/04/12(水) 07:57:14.83 ID:siP1jCv60
>>100

まあ、佐川道場の4元で合気をマスターしたと本書いた
保江の組手がこうやからな

空手白帯の芸人相手にやっと組みつき、ハアハア、ゼイゼイやって寝技
空気を読んで芸人は手加減しとるのにww
なにが合気やw
https://www.youtube.com/watch?v=0p2CjowBcQk
0157名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:47:35.05ID:o7xc24nn0
571 :名無しさん@一本勝ち:2015/07/29(水) 17:27:02.07 ID:c0bE1CH50
仮に佐川派の誰が巌流島に出ても同じような結果になっただろうよ当然の事だ
格闘家ってのは、人を倒すのに有効なテクニック、それを最大限生かす為の合理的な筋トレ、ロードワーク、
食事制限、等々を徹底して行い万全に備えてるんだよ
佐川さんは実戦で遅れをとらないようにと弟子に腕立て伏せやら四股踏み体捌きなんか
やらせてたらしいがそんな子供だましが通用する訳ねえだろう
合気あげが全てだ!とか
もうなにもかもナメてるとしか言いようがないよね
0158名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:48:44.01ID:o7xc24nn0
650 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/02(日) 12:02:41.37 ID:+59+2t7l0
>>637
大東流全体の敗北にはならなくとも佐川道場としての敗北は間違いないだろうね
そこで学んだことを只管練習し、師匠の教えやアドバイスを守りながら(インタビューから)
ああなったんだから
仮に、あの人は道場の中では大したことなかったと言うフォローが入ったとしても
あの結果を見る限りに同じ練習を何十倍しようとどうにもならないレベルの低さだよ
0159名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:50:29.62ID:o7xc24nn0
736 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/04(火) 13:01:40.16 ID:f6XPfx080
しかし木村の著書はヒドイねえ
柔道、合気道、八光流、名は伏せてるけど少林寺の悪口
大東流が一番強い?あほか

筑波で柔道家に勝った?
合気上げの約束組手やっただけだろ?w



643 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/02(日) 03:51:56.34 ID:Z2CsiUwH0
柔道は2時間の稽古の内
1時間は乱捕り

1時間やってみな
それも週3で

型稽古の者がかなうはずがない
0160名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:51:31.53ID:o7xc24nn0
644 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/02(日) 04:05:29.86 ID:Z2CsiUwH0
合気系の者が柔道を倒した話は
たいてい組んだ状態の約束組手か

(柔道の工藤さんとかが佐川にやられたという話も)
警察道場内の逮捕術の講習会で手首を極める技をかけられた程度のこと
工藤さんも約束事でかけられたに過ぎない

生徒の立場で型稽古を習ってる時に
挑戦するなんて礼儀を知っている柔道家だったらバカバカしくてありえない

それを柔道家に勝った、勝ったと佐川道場のオタクたちが勘違いするから
1のような結果になるんだよ



733 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/04(火) 12:45:39.86 ID:f6XPfx080
惣角が埼玉の警察道場で
技掛けようとしたら、柔道家が手を離して逃げてしまった

これが大東流の本質なんだよ、
気づけよ、佐川道場のオタクども

宗家がこうだからな、あーあ(笑)
0161名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:54:12.54ID:o7xc24nn0
734 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/04(火) 12:48:27.39 ID:f6XPfx080
その後、佐川がその柔道家にリベンジした話になってるが
胸をつかませてから技かけたに過ぎない(笑)

約束組手のチャンピオンなんだよ

だから勘違いした弟子どもが次々と負けてる
0162名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:56:33.73ID:o7xc24nn0
『佐川先生は強かった』と書け
投稿者ネコヤナギ2013年9月24日

昔、佐川師の高弟だったY師のことと思われる人物の描写があったが
ひどい書き方だ。 空手師範代の大男が佐川師に吹っ飛ばされ、自信を失い道場を去り、
温情で離門になったという。 片手落ちのいい加減な取材態度にはうんざりするばかり。

この件についてはY師を実名で本に書いた高橋氏が民事で訴えられ負けている。
幸い実名を伏せた津本氏は助かったということか。 この年にして情けない作家である。
提灯記事を書いて口を漱ぐ商業ライターみたいなことをして幾ばくかの金をもらったのだろうか。

昔、木村氏らが入門するはるか前、佐川先生は、弟子らにこう言ったそうな。
『お前たち。わしが死んだら本を書け』 『いやいや。とんでもありません。先生を本に書くなんて、
何を書いたら良いかわかりません』 『馬鹿め。佐川先生は強かった!とそれだけ書けば良いんだよ!』
と、こうしたやり取りがあったと聞く。 本著はまさにこれをそのまま実行したような内容であり、
残念ながら何一つ学ぶ箇所が無い。 独裁者マンセーを叫ぶ共産ファシズム国家の人民と変わらない。
津本さん。あなた名のある作家でしょう。 恥を知りなさい。
0163名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:01:23.69ID:o7xc24nn0
288 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 13:47:17.27 ID:BHuRmvev0
塩田剛三は
小島一志とか山田英司とかが
本気で攻撃するのを相手している。

その内容も塩田側の著書ではなく、小島や山田の著書に書いてある。
佐川さんや木村さんの相手は、友好的な人ばかり。
0164名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:03:42.14ID:o7xc24nn0
105 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/21(土) 23:34:52.71 ID:M9oA+zei0
まあ保江の動画見ればすべてを物語ってるよな
佐川道場のひどさをw
http://www.youtube.com/watch?v=0p2CjowBcQk



674 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/03(火) 11:34:36.52 ID:3ulNRaYh0
http://www.youtube.com/watch?v=0p2CjowBcQk

4:50 素人芸人をやっと合気上げする保江

9:06 何も考えていないはずなのに素人芸人に対して鬼の形相になった保江

9:09 素人芸人のハイキックが見事に当たり崩れる保江
0165名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:07:02.54ID:o7xc24nn0
785 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/09(月) 06:32:33.35 ID:U/y4wZFT0
>>770
佐川道場はオタしかいないよ
それで他流派が謙虚に入門してきても
約束組手で倒して「勝った!」と騒いでるだけの集団



127 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/22(日) 18:11:56.07 ID:24ZSRNe00
>>116
保江さんのせいで 佐川派の化けの皮がはがれてしまった。
その意味で、保江さんの武道界における功績は甚大だよ。



286 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/30(月) 10:35:30.90 ID:BHuRmvev0
佐川さんの動画がないと言ってるけど
佐川さんの動きは基本的には保江の動画と変わんない。
だからこそ、保江は、佐川合気を体得したと言ってる。
もちろん佐川さんの方が上手いけど、これはある意味ごまかし方が巧妙とも言えるわけで
そんなに期待してると木村さんや高橋さんに技を掛けられたときにガッカリするよ。
特に高橋さんは腕がぶっとくてチカラ技だったりするし。
0166名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:09:13.56ID:o7xc24nn0
938 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/17(火) 10:19:02.09 ID:42Fmncaa0
>>935
高橋さんは著書の中で八光流や竹内流やって回り道してしまった。最初から佐川さんの弟子になれば良かった的なことを書いてるけど、
八光流はともかく竹内流は、それだけで膨大な体系を有し、本当に竹内流の免許レベルまで行ったなら
佐川さんの弟子にならなくても何らかの自得することはあったはず。
それがなかったのは結局技や型のコレクターだったと自白してるようなものではないか。
竹内流を免許レベルまでやって何も武術的なことを何も得られなかった人間が
佐川さんの弟子になったからといって急に変わることはない。
0167名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:10:06.92ID:o7xc24nn0
224 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/03(土) 19:52:00.17 ID:91egeh2s0
木村達雄は佐川合気は継承していない 佐川道場関係者 2009/04/14 02:21

6425の佐川道場関係者です。これから話す事は事実です。
何年か前の佐川道場の新年会で大森悟氏が木村達雄氏に「佐川先生の合気をとったんだったら俺を投げてみろよ!!」と言って掴みかかっていった事があった。
その時二人はもみ合いみたいになって、木村氏は大森氏を投げることはできなかった。もちろん大森氏も木村氏には何もできなかったが。
木村氏はもみ合ってるとき顔を真っ赤にしていたそうだよ。それから6428さんに言っておくけど、木村氏の周りの連中の言うことは話半分に聞いたほうがいいよ。
実際木村氏稽古で木村氏の技を見たけど、あれは違うといって木村氏の稽古に参加しなくなった新人の門人もいるからね。
「何が佐川先生の合気を継承したんだ」と吐き捨てるように言ってね。
0168名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:18:06.97ID:o7xc24nn0
100 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 977c-D4TZ):2017/04/10(月) 21:58:09.45 ID:ZD9xMVhK0
木村達雄の武勇伝が
酔っぱらい相手に組みついて
パイルドライバーに肘打ち連打って

どこが合気?w

塩田さんは酔っぱらいに絡まれて
きれいに入り身投げしてる
まあ、格が違うわな


104 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1f7c-D4TZ):2017/04/12(水) 07:57:14.83 ID:siP1jCv60
>>100

まあ、佐川道場の4元で合気をマスターしたと本書いた
保江の組手がこうやからな

空手白帯の芸人相手にやっと組みつき、ハアハア、ゼイゼイやって寝技
空気を読んで芸人は手加減しとるのにww
なにが合気やw
https://www.youtube.com/watch?v=0p2CjowBcQk


105 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1f7c-D4TZ):2017/04/12(水) 08:01:21.89 ID:siP1jCv60
同じく、佐川道場5元の渡邊も
総合の試合で組みついてボコボコに殴られてKO負けしとるw
https://www.youtube.com/watch?v=GHfWTkksoi4

組みついて、みっともなくプロレスになるんは
佐川道場の伝統らしいわw
0169名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:27:34.49ID:o7xc24nn0
480 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/20(火) 23:47:35.92 ID:Edv4NJzL0
保江 空手白帯相手に無理やり組みついて寝技

木村 酔っぱらい素人相手にパイルドライバー&必死でひじ打ち連打(でもノーダメージ)

怪物佐久間 バックドロップで一回戦突破するも、2回戦の相手に合気を全く掛けられず敗退


佐川道場ってプロレス研究会だったんだね。
最初からレスリングやったほうがマシ。




502 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/22(木) 02:12:27.44 ID:GE783hoH0
塩田 ・米兵ボクサーに四方投、
   ・酔っぱらい暴漢に入り身投げ、
   ・ついでに空手、拳法、キック経験者の山田英司に背負い投げ


佐川道場と比べて全然レベルが違いますね
0170名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:24:27.45ID:o7xc24nn0
736 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/04(火) 13:01:40.16 ID:f6XPfx080
しかし木村の著書はヒドイねえ
柔道、合気道、八光流、名は伏せてるけど少林寺の悪口
大東流が一番強い?あほか

筑波で柔道家に勝った?
合気上げの約束組手やっただけだろ?w



737 :名無しさん@一本勝ち:2015/08/04(火) 13:09:13.37 ID:f6XPfx080
別の本では小原の悪口を巻頭で言ってる

最初、まったく歯が立たなかったが
数年後は私には技が効かなくなったと

こんなこと書く必要性あるのかよ

師匠の佐川が他流、元弟子の悪口言い放題の狂人の約束組手家だから
弟子も真似する
0171名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:31:46.52ID:o7xc24nn0
238 :名無しさん@一本勝ち:2016/10/24(月) 18:28:30.13 ID:ty+0tTd00
惣角は柔道家に負けたり
素人農婦に突き飛ばされて吹っ飛んだり

孫弟子の渡邊も15秒KO負けだし

大東流って呪われてるんじゃねえの?w



245 :名無しさん@一本勝ち:2016/10/24(月) 23:13:10.22 ID:iB8umiiD0
>>238

長野相手に合気上げ失敗した木村10元師範
空手白帯相手に苦戦&空手師範に抑えられ動けず免許皆伝をあげて誤魔化した保江
大道塾の大会でボコボコにされた佐久間
巌流島で15秒KO負けの渡邊
https://www.youtube.com/watch?v=quCXk5tXIT0

佐川道場生、他流試合で全員敗北



246 :名無しさん@一本勝ち:2016/10/24(月) 23:16:47.38 ID:iB8umiiD0
ついでに3元の堀辺は詠春拳を加えて骨法として独立
その弟子も他流試合で完全敗北

呪われてるね、大東流は
0172名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:54:12.62ID:o7xc24nn0
2 :長野の意見や:2008/04/16(水) 04:01:35 ID:n9qkxggC0

『合気開眼』を読んで
 以下、私は覚悟を決めて本音を申します。批判という領域を逸脱すると思いますが、言い訳は申しません。
誰かが書かなければいけないことであり、研究家として活動している者の義務と判断するからです。

 神保町の書泉に営業に行った時に、『合気開眼』(保江邦夫著 海鳴社)を、購入しました。
この著者の本は三冊目です。

 ですが、一読して、目眩がするほどに仰天しました。

 いえ・・・感動したのではありません。呆れ果ててしまったのです。

 しかし、木村達雄氏といい、高橋賢氏といい、この保江氏といい、どうしてこう佐川道場の人達は、
こんなに神懸かったような“合気万能思想”にはまって抜け出せないんでしょうか?

 無礼を承知(道場破りされるのも覚悟してという意味です)で申しますが、この三名の方は、
一回、公衆の面前でまっとうに試合してタコ殴りにでもされない限り、目が覚めないんじゃないか?と思います。

 武道・格闘技・武術というものを、ひいては“人間が戦う”ということに関して、あまりにも認識が甘過ぎます。
秘伝の技の幻妙さに耽溺するあまり、現実に戦うことのリアリティーを一切、念頭に置かないまま
配慮も覚悟もなく文章を書かれていると思います。

 格闘家と試合して大怪我したという動画サイトで晒されていた合気武術家の方が、まだしも尊敬に値すると思います。
現実に言い訳の通用しない場で戦って見せたのですから。

 生前、名人の呼び声高かった佐川幸義先生も嘆いておられると思うと、本当に哀しくなります。
「これが佐川先生の技だ」として示される技の戦技としてのリアリティーの欠如を全く自覚されておられない。
これは亡き師匠を冒涜するに等しい。

 正直、これは武術というより新興宗教を信仰する人達みたいにしか思えません。
0173名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:55:27.21ID:o7xc24nn0
3 :長野の意見や:2008/04/16(水) 04:02:06 ID:n9qkxggC0

口絵写真で示されている合気の技は、私の目には感応にかかった人
(気功や内家武術などの演武でしばしば現れる“暗示投げ”)
特有の錐体外路系反射運動(くしゃみ・しゃっくり・貧乏揺すり等の類い)による“自発的崩れ”にしか見えないので、
「これで実戦に通用するとはとても思えないな〜」としか思いませんでした。

私がいつも批判している見世物演芸の範疇を一歩も出ていないからです。
が、本文の論調によれば、「(真の合気とは)敵の精神に働きかけて一時的に軽い精神疾患に陥らせることにより、
まるでこちらの技が物理的に効いているかのような身体運動を自発的にさせる」と説明されていて、
もし事実そのような技の原理であれば、写真の様子に、ほぼ偽りは無いことになるでしょう。
 
確かに、武術的に考えて、「相手の攻撃してくる手なり足、胴体なりに触れた瞬間に、いかなる相手でも
“一瞬に感応状態に陥って”勝手に体勢を崩してくれる」のならば、
「合気は実戦にも通用する万能の技だ」ということをも一応は認めることができます。

しかし、素人や感応にかかりやすい人、あるいは“状況設定された中で限定された技の掛け合いしかしていない状況”
(型や約束組手)で神業を示せても、
単純な話で、「極真のトーナメントやUFCの金網リングの中に入って、それができるんですか?」
と言いたくなるのが普通の感想でしょう。
0174名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:56:25.71ID:o7xc24nn0
4 :長野の意見や:2008/04/16(水) 04:02:41 ID:n9qkxggC0

ところで、保江氏が全幅の信頼を寄せている木村達雄氏の合気揚げが私にかからなかったことを、
今回の『そこが知りたい武術のシクミ』の中で名前は伏せて書きました。

木村氏が真に本物の探究者であったら、この失敗談も隠さない筈だと思いますが、
それを告白したという話は一度も聞いていません。

この時は、空手雑誌の取材で尋ねていたので、“おとなしく指示されるままに”技をかけてもらい、
最初はテーブルとソファーの狭い間で一方的に何回もかけられたので、
正直、“このオッサン、調子に乗ってるな〜”と、少々腹がたってきたのと、
技のカラクリが解ったので、“これなら、足場を広くとって密着されないようにすればかからないな”と、
咄嗟に破り方を考えて、「すみません。ちょっと足場を変えていいですか?」と、
了解をとってテーブルとソファーの隙間から出て、再度技を受けたのです。

で、結果は木村氏の合気揚げがまったく通じなくなり、
顔が段々マジになってきていたので、“ホ〜レ、見ろ。こちとら素人じゃないんだよ”と、
内心、笑いをかみ殺しつつ、「ありがとうございました」と言って引きました。

ですが、この部分は記事には書きませんでした。
0175名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:57:38.85ID:o7xc24nn0
5 :長野の意見や:2008/04/16(水) 04:03:37 ID:n9qkxggC0

ここでよく認識しておいていただきたいのは、私は、木村氏の指示に従って、
「一方的に技を受けただけで、こちらからは何の攻撃もしていない」ということです。

保江氏の論述の「大いなる勘違い」も、ここにあります。
相手が指示されるままに技を受けてくれるシチュエイションで
「極真の館長でさえ何も抵抗できなかった」なんて吹聴するのはピント外れも甚だしいんです。

私も、一方的に黙って技を受けてくれるんだったら
身長2m以上のプロ格闘家にだって関節技かける自信はありますよ。
黙って受けてくれるんなら・・・。
でも、実際の武術でも武道、格闘技でも、
そんな黙って抵抗しないで技を受けてくれる状況なんて本質的にあり得ないでしょう? 

何を勘違いして「天才空手家の松井館長さえ合気には手も足も出なかった」みたいな
タワ言をほざいているのでしょうか?

松井館長が本気で倒すつもりで 用心深く間合を詰めながら突き蹴りを出してくるのに
合気をかけて制圧して始めて、 武技としての合気の有効性が実証できるのであって、
木村氏や保江氏の説くシチュエイションはナンセンスと言うしかありません。

技がかかるべき状況でかけているだけだからです。 これでは武技としての合気の実証には程遠いものです。
0176名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:59:06.88ID:o7xc24nn0
159 :名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 04:42:38 ID:7CbdcvMn0
木村が極真の選手に合気を掛けたといっても打撃を捌いて合気を掛けたわけじゃないし、
柔道家を投げたといっても柔道形式の乱捕りで投げたわけではない。
全て「手を強くつかむ、逃げない」という条件があって成立しただけ。
だから木村が合気を空手家や柔道家に掛けたとしても
別に空手や柔道の技術を封じて合気を掛けたわけじゃない
だからとりたてて自慢することではない



160 :名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 04:47:45 ID:Km8Y5vu90
合気を成立させる条件は「手を強くつかむ、逃げない」だけど、
軽量級の柔道などの変化の激しい組み手争いの中では、
しっかり掴まないし、簡単に掴ませもしない。
だからいくら「手を強くつかむ、逃げない」の条件下で合気が使えたとしても
激しい変化の中では意味がない
意味が無いことができても自慢にならない
0177名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 11:01:04.60ID:o7xc24nn0
173 :名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 15:10:13 ID:OTmBO28m0
>>164
あのさ(笑)
柔道の組み手争いで力を入れる場合は一瞬なの。
フェイントも掛けてくるし。
普段「手を強くつかむ、逃げない、動かない」相手に合気を掛けてる木村がその速さと変化に木村が対応できるわけなかろう。

実際は「手を強くつかむ、逃げない、動かない」なんてありえない。

「手を強くつかむ、逃げない、動かない」というのは握ってるだけということだからね。
そんな相手に合気を掛けても実際の攻防の中で現実的には何の意味もない。
0178名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 11:02:55.01ID:o7xc24nn0
704 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/12(火) 02:32:09.97 ID:RGeKwFGp0
合気道場を一通り回った人から聞いたけど
佐川道場の人たちは運動経験もなくて人間的にも一番弱いそうだよ。

類は友を呼ぶ、弟子は師に似るで
佐川さんも元々は体が弱くて、女々しく逆上する人で
つまらないことに神経質になって怒ったり、弟子が思い切り持っただけで辞めさせたり

だから木村、高橋も吉丸に下らない理由でしつこく粘着して裁判にまでなったり
本でも酷い幼稚な他流批判しながらの佐川道場自慢

佐川さんは個々の型は上手かったかもしれないけど
ボクサーに殴られて顔を腫らして帰ってきたり不敗ではないし
小さな町道場で一つの流儀を守ってきた人、くらいの認識が正しいと思うよ

佐川道場にあまり過度の期待はしないほうがいい

あと松田隆智さんはオーバーな人だからw




705 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/12(火) 03:02:24.66 ID:vWLIJcb+0
佐川門下も

松田門下も

巌流島で15秒でKO負け
0179名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 11:05:02.52ID:o7xc24nn0
961 :名無しさん@一本勝ち:2015/09/06(日) 04:19:56.81 ID:8FnKIiMh0
佐川道場、連敗の記録

@佐川の後継者を自認する木村、ライター長野に手首を捕まれ投げることができず
ブログや本でさんざんコケにされる。

A木村と同様に合気をマスターしたと自称する保江、
某フルコン空手家に手首を捕まれ合気上げすることができず、空手家に免許皆伝を与える。
空手家はHPでそのことを報告

関西の素人芸人に手首を捕まれ、やっと筋力で上げる。
その後、芸人の突き蹴りをおもしろいように浴びて
最後、空気を読んで無抵抗になった芸人を寝技に持ち込んで、ぜいぜい言いながらやっと勝つ。
しかし、どう見ても死に体。本で書いていた理論通りにはいかなかった。

B怪物と言われた佐久間
組んで投げてよい大道塾の大会に出てボコボコにされて負ける。
それを見ていた門下生にネットで暴露される

C佐川道場出身で木村門下、大東流歴20年の渡辺、
総合ルールの巌流島に出て、相撲経験者に15秒でKOされる
https://www.youtube.com/watch?v=quCXk5tXIT0
0180名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/15(土) 11:06:23.61ID:o7xc24nn0
100 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 977c-D4TZ):2017/04/10(月) 21:58:09.45 ID:ZD9xMVhK0
木村達雄の武勇伝が
酔っぱらい相手に組みついて
パイルドライバーに肘打ち連打って

どこが合気?w

塩田さんは酔っぱらいに絡まれて
きれいに入り身投げしてる
まあ、格が違うわな


104 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1f7c-D4TZ):2017/04/12(水) 07:57:14.83 ID:siP1jCv60
>>100

まあ、佐川道場の4元で合気をマスターしたと本書いた
保江の組手がこうやからな

空手白帯の芸人相手にやっと組みつき、ハアハア、ゼイゼイやって寝技
空気を読んで芸人は手加減しとるのにww
なにが合気やw
https://www.youtube.com/watch?v=0p2CjowBcQk


105 :名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1f7c-D4TZ):2017/04/12(水) 08:01:21.89 ID:siP1jCv60
同じく、佐川道場5元の渡邊も
総合の試合で組みついてボコボコに殴られてKO負けしとるw
https://www.youtube.com/watch?v=GHfWTkksoi4

組みついて、みっともなくプロレスになるんは
佐川道場の伝統らしいわw
0181名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-kiL8)
垢版 |
2017/04/16(日) 07:47:45.55ID:BqFJThKn0
309 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/12(金) 20:54:18.03 ID:Zr1lZryi0
そりゃあ、合気上げは馬鹿みたいにやってんだから
なんもやってないひとは、やられるし、プラスして
馬鹿みたいに腰上げて体で押し倒そうとするんだから
初めてで遠慮もあれば誰だってころがされるってこと。

合気上げってのは、腕や肩の力みが抜けて、他の部位からの
力を使えるようにある程度なるから
合気上げをやってないひとはとまどうってことさね。
だからって、合気じゃないんだからね。
普通に抵抗すればすべてかからないんだよ。
佐川本なんか、信じる人はまさか、今はいないよなあ。
だから、実戦なんてとても使えっこないんだね。

なんだったんだ、佐川狂騒曲。




278 :名無しさん@一本勝ち:2015/12/26(土) 18:10:15.05 ID:5cYLFBoE0
確かにそれは真実で、合気上げは確かに上手いよ。
でも技を使って合気で投げられるひとなんて誰一人いなかったよ。
普通に抵抗すれば一切かけられなかった。今の佐川道場ももちろん同じ。
合気上げがいくら上手くても訓練による合気上げ限定のテクニックってだけの話で、
普通に技で倒せるなんて大嘘だよ。
合気を使って自在に倒せるなんてひとは一人もいないよ。
佐川道場はそいう偽りで人を扇動したわけで、詐欺に近い。
だから、合気で俺は強くなった、試合でも合気で楽勝して
世間を合気であっといわせようなんて妄想患者が試合にでちゃって
一発で終わったってお粗末な結末。まったく、佐川道場ほど人心を惑わす
インチキ道場はないわな。
0182名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa63-C+Qb)
垢版 |
2017/04/16(日) 09:10:13.59ID:a3ETxRX6a
道場宣伝の為に神秘に見せて盛り過ぎ本を出す佐川道場みたいなのがいると

日本の武道自体が疑われるわな。

凄いというなら木村が試合出ればいい。

証明しないのに手前ミソの自慢本出すって詐欺的というか頭悪過ぎ。アホや
0183名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:37:17.11ID:BqFJThKn0
224 :名無しさん@一本勝ち:2014/05/03(土) 19:52:00.17 ID:91egeh2s0
木村達雄は佐川合気は継承していない 佐川道場関係者 2009/04/14 02:21

6425の佐川道場関係者です。これから話す事は事実です。
何年か前の佐川道場の新年会で大森悟氏が木村達雄氏に「佐川先生の合気をとったんだったら俺を投げてみろよ!!」
と言って掴みかかっていった事があった。
その時二人はもみ合いみたいになって、木村氏は大森氏を投げることはできなかった。
もちろん大森氏も木村氏には何もできなかったが。
木村氏はもみ合ってるとき顔を真っ赤にしていたそうだよ。それから6428さんに言っておくけど、
木村氏の周りの連中の言うことは話半分に聞いたほうがいいよ。
実際木村氏稽古で木村氏の技を見たけど、あれは違うといって木村氏の稽古に参加しなくなった新人の門人もいるからね。
「何が佐川先生の合気を継承したんだ」と吐き捨てるように言ってね。
0184名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:40:14.74ID:BqFJThKn0
105 :037:2005/06/04(土) 20:58:53 ID:ZvibjCxR
>>76
そうか?
今年の新年会で木村さんは大森さんに力づくで壁まで押さえ込まれてたじゃん。
途中で小原さんが止めたでしょ。
木村さんの取り巻きはそれを見て見ぬ振りだし。 弟子達も冷たいね。

あれで、武田師を超えたとなると、武田も大した事無いって事かね?w
0185名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:41:15.70ID:BqFJThKn0
111 :名無しさん@一本勝ち:2005/06/04(土) 22:55:14 ID:Lgac/+3M
なんで小原さんがいるんだよw

やれやれだぜ・・・



112 :037:2005/06/04(土) 23:03:35 ID:ZvibjCxR
↑ 最近、火曜に時々来るけどな。
  その事を門人で知らないのは月曜だけだろ。
  あなた、月曜の人かい?



159 :名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 01:29:42 ID:4a37eQ+t
>>105
>小原さんもいるはずがない。
では、タマにに火木曜に来ている、小原さんは誰?(笑
どうあっても、木村さんを擁護したいのはわかるがチト無理があるな。
もう、ヤメトケよ。
0186名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:43:14.78ID:BqFJThKn0
169 :名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 03:07:58 ID:zEe3zNfl
>>155
>木村さんが合気を会得したと公言しだしたのは1999年からでここ数年のことではない。
>そのことは他の門人も知っている。
>6年近くたって今さら試してやろうとする動きがはずもなく。
>あるとすればもっと前にあったはずだ。
去年の合気ニュースの広言があったから
大森さんの新年会での挑戦があり、
弟子には名人のように掛かった木村さんの技が、
後輩の大森さんには、まったく掛からなかったんです。



171 :名無しさん@一本勝ち:2005/06/06(月) 03:41:39 ID:5xBjoMn/
>後輩の大森さんには、まったく掛からなかったんです。

 記述だけを言うなら正しくないな。
 十元師範ということでそちらが当然先輩に思うかも知れないが、
 道場の出場回数や貢献、直伝講習における追い抜きによって、
 かなり以前から段位、上座・下座の逆転はあった訳だが、古株という
 観点から先輩後輩だけを言えば、年齢若いとは言え、彼の方が先輩に
 あたる訳だ。そういう意味で、古株連中がそう簡単に・・・とは
 思えぬ、、、>170 と 記したのだ。
0187名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:44:57.91ID:BqFJThKn0
235 :名無しさん@一本勝ち:2005/06/11(土) 02:50:11 ID:C03edFYL
>>234
十元までは行ってないので、当然、木村さんの方が技は知ってるよね。
技の数はともかく、合気は無いでしょ。俺も無いよ。
昔、木村さんを含めて師範達(当時は只の先輩)と稽古したが、
力を入れてがんばれば、技は掛らなかった。
まぁ、がんばってばかりでは稽古にならないので、適当に軽く稽古するようになる。
それは、それとして、透明な力や合気ニュースを見て入った新人が、
月曜も含めてしばらく稽古したあげく”騙された。”と言って、
辞めて行く事が多いのを知っているかい?   
”結局、力だった。”と言ってね。 返す言葉はないよ。 
合気は無いなら無いと言った方が誠実だ。 ウソこそ先生の名誉を傷つける。
0188名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:50:30.07ID:BqFJThKn0
668 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/20(水) 07:26:23.21 ID:mnFOn3210
>>663

佐川道場OBなんて言っても、名乗れもしないヘタレが何言ってんの?(笑)
1989年(平成元年)11月の代々木第二体育館での大道塾・北斗旗空手道選手権大会に勝手に出場して、
相手の峰岸選手にタコ殴りにされて無様に負けた佐久間錦二さんとかいるからねえ(笑) あっ、佐久間さんは現役生か(笑)
それも、昔の少林寺拳法の黒帯締めて、大東流合気柔術の佐川道場に入門して7、8年経っていることも隠してね(笑)
渡辺剛さんと同じだったよね(笑)
0189名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:52:37.62ID:BqFJThKn0
695 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/21(木) 15:20:44.15 ID:8A/zrZYG0
>>692

佐久間錦二さんが、平成元年(1989年)11月、代々木第二体育館での大道塾・北斗旗空手道選手権大会に勝手に出場して、 
  相手の峰岸選手にタコ殴りされて負けた話が嘘であったら、
佐久間錦二さんは俺の稽古会に道場破りに来ても可笑しくないが、全くそんなことは今までに無かったよ(笑)

何しろ佐久間錦二さんは、佐川幸義先生が頼みもしないのに、当時、茗荷谷の柔道場で稽古会をしていた、
大東流合気柔術 六方会 の岡本正剛師範の所に道場破りをして、その事を自慢していた人だからね。

それなのに、大道塾の北斗旗の大会でタコ殴りにされて負けた後は歯切れが悪くてね(笑)
  俺が、後輩の大竹鉄太郎君から試合結果を聞かれて、
正直に峰岸選手にタコ殴りにされて佐久間錦二さんが負けた事を教えたら、後から俺が嘘つき呼ばわりされたりね(笑)
0190名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:54:00.46ID:BqFJThKn0
843 :名無しさん@一本勝ち:2016/01/30(土) 00:57:37.97 ID:Is+dsXkr0
>>839

ぼろ負け佐久間錦二か?(笑)
大道塾の峯岸選手にタコ殴りにされて負けたくせに、決勝まで行ったとか嘘ばかり吐きやがって(笑)
0191名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:57:57.32ID:BqFJThKn0
668 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/22(月) 18:49:49.49 ID:Lpp8luVG0
>>667

佐川道場生でもない奴が、なんか分かるの?(笑) 佐川幸義先生は、高橋賢さん、木村達雄さんらの手しか取らんのだから
手を取って貰う機会なんかねえよ。



674 :名無しさん@一本勝ち:2016/02/22(月) 22:32:23.74 ID:5WXlfCTF0
>>671

塩坂さんでさえ、俺が入門した頃は佐川幸義先生は嫌って居られて、塩坂さんがいらっしゃらない時に、
ハッキリと「塩坂くんは嫌いだ。」と仰ってたくらいだからね。
小原さんの事も遠ざけただろ。
0192名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:05:01.60ID:BqFJThKn0
729 :名無しさん@一本勝ち:2016/04/02(土) 12:07:59.21 ID:xjMgqCQv0
佐川さんが木村さんの著書を介して
「植芝盛平は(武田時宗は、岡本正剛は)合気を理解してなかった」という内容のことを言わせてるけど

この表現自体が佐川さんの言葉の合気。
合気関係者の著書には霞がかけてあることが間々あるが
木村さんとか高橋さんの著書の佐川語録は特にひどい。
そのまま受け取るタイプの言葉とはちょっと違う。




599 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 21:50:16.54 ID:BLI652PA0
寺の住職がのぞき見して、堀川を凄いと思ってたのが、その堀川が投げられてるのを
みて驚き、皆に話して村中の評判になった。
「透明な力」P34

講道館六段の阿部隆雄という人を立て続けにバシバシ投げたのだが、この阿部は
柔道が強くて有名な人だったので、皆びっくりしてしまい、そのことが帯広の新聞に載った。
「透明な力」P36

これを素直に読むと、柔道の試合のようないかにも自由なとっ組み合いで制したかのような
印象を受けてしまうが実際は、型稽古で一方的に技を掛けているだけだからね
型のなかで自由に抵抗して良いのかも良く分からない

実戦だとか、実戦でないなどというのはどうだっていいが
こんな程度のことを真剣勝負のように言って自分を大きく見せる為だけに
他人を侮辱することは重大なことだよ
0193名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:08:31.11ID:BqFJThKn0
601 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 22:07:12.58 ID:FpfALW+D0
戦前まだ柔道が新興武道で

武術といえば型だったんだから
日本も平和な国だよね

だからそんな旧い概念をいまだに持ち続けてる
佐川道場が何でもありの場で15秒で負けるんだよね

他の黒帯だって大道塾でボコボコにされたり
みっともない勘違い道場だよね



602 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 22:17:05.19 ID:FpfALW+D0
問題はそんな型の稽古を真剣勝負だと言って

他流が負けた、他派の師範が弱いと

自己宣伝の材料にした佐川道場にある

モラルの低い、精神性の無い道場だ
0194名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:09:29.52ID:BqFJThKn0
603 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 22:17:58.40 ID:FpfALW+D0
松田隆智ですら「松井が本気でローキック蹴ったら佐川道場は全滅だよ」
と言っていた

ここは長野がブログで松田の名を伏せて書いてたが
0196名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:13:24.32ID:BqFJThKn0
592 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 19:45:06.57 ID:BLI652PA0
>>590
「大東流合気の真実」に描かれたように好きなように掛かってきなさいと言って
踊りかかってくる弟子を魔法のように投げ飛ばすということはなかった
胸をつかんでみろ、顔面を突いてこいと言った
飽くまで型稽古の中での話であると吉丸と高橋が既に認めている

型しかやらないのに勝負に勝ったとはどういうことか
繰り返しになるが、佐川や惣角は一方的に人を投げるだけで普通の先生のように
自分から受けなど決して取らないのだから負けることなど有りえないのだよ
そんなアンフェアな勝負があってたまるか
0197名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:16:38.86ID:BqFJThKn0
582 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 15:52:03.60 ID:1oHGIsjy0
佐川道場に何年も通ってた有段者を知ってるけど
気持ち悪いタイプだよ。渡邊より気持ち悪い。
当然強くない。この御仁、見るからにひ弱なタイプなのに口だけは達者、
持ってみろと偉そうに言うから手を思い切り持ったらまったく動けない
あ、あれー、だって(笑)後で言い訳がしつこかったから
うるせえよ、バカ、ぶん投げるぞと言ったら、すいませんとおとなしくなった
木村、高橋の他流批判読んだが
弱いくせに偉そうなのは佐川道場の伝統らしいなゴミ道場
0198名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:17:57.08ID:BqFJThKn0
583 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 16:08:36.04 ID:bENgaq800
しょうがないよ
カルト佐川なんだから


584 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 16:09:55.93 ID:bENgaq800
型稽古を実戦だと言いふらす佐川道場(笑)



586 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 17:35:39.10 ID:XwgjNDqr0
佐川は口先合気だから
馬鹿にされて当たり前



587 :名無しさん@一本勝ち:2016/03/06(日) 17:37:55.50 ID:XwgjNDqr0
あれだけ他流批判しておいて
15秒でKO負けしてざまあみろだよね
0199名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:44:43.63ID:BqFJThKn0
28 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 06:04:52.51 ID:gG0K+BGD0
藤平が暴露した惣角が植芝の弟子湯川に投げ飛ばされた話は
初版では非常に具体的で生々しい

これは塩田、吉祥丸も見ていた実話

しかし佐川道場が必死の抗議w

仕方なく大東流に考慮し藤平は書き換えた
0200名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:45:33.87ID:BqFJThKn0
31 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 06:33:00.44 ID:JeMIyhiB0
>これは塩田、吉祥丸も見ていた実話
湯川がその二人が見ていたと言っているだけで本人達からはまったく確認が取れていない。
お二方が言及したことも無いという。
まあ要するに湯川本人の談話しかないわけだけどねw



32 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 06:41:36.70 ID:gG0K+BGD0
>>31
著名な合気道家2人が同時に見ていたのにか笑

不利になるとホラ話と決めつけ逃げる
佐川道場
0201名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1385-6/xR)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:49:00.76ID:BqFJThKn0
104 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/21(土) 23:30:46.28 ID:M9oA+zei0

55 :名無しさん@一本勝ち:2014/06/20(金) 16:04:02.50 ID:JeMIyhiB0
>>32>>51
だからさ、その二人が見ていたって事自体が湯川氏の作り話の可能性が高いんだけどねw
塩田先生、吉祥丸先生どちらからもそんな話が出てきてないの。
藤平氏にちらっと話をしたという湯川氏本人の談話だけ。
それなのに事実とか言い切っちゃって馬鹿じゃないのw


藤平は初版では惣角の特徴、態度をとても詳しく書いていた。
そして大東流は植芝合気道には根本的には大きな影響を与えなかったのではないかと。
(藤平の言うところは植芝さんの脱力、リラックスについて特に)

そして湯川が威張って何もしない惣角を不愉快に思い
道場稽古を所望し投げてしまったと具体的な描写、
しかし馬鹿どもは吉田幸太郎とすり替えようと必死だったw

いまは湯川のホラ話にしようと必死w

当時、東京で植芝道場は単体の道場と言ってよく
他の植芝系は静岡の望月さんと京都綾部の大本(後に井上主導)くらい

非常に狭い世界の話
吉祥丸、塩田も見ていた有名な話。が、口には出さなかった。
2人とも植芝合気道を一番と発言した理由がコレ

佐川道場の抗議で書き直し
藤平が重版でぼかして書いたが、初版を読めば
これが戦前の植芝道場の大東流へのスタンダードな意見、姿勢だということがわかるんだよ

歴史をよく読めよ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況