X



トップページ武道
281コメント104KB

柔術習いたいんだけど経験者いますか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/07(水) 10:15:51.79ID:0AtQWfun0
練習方法とかどういう内容か教えてくれれば幸いです
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/07(水) 11:23:18.43ID:Wb4aJqD40
柔術って具体的には何?
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/07(水) 12:04:13.20ID:y68lZEGU0
3みたく、そう尖がる必要などあるまいが

柔術と一口にいっても色々あるし、まずどういう類いの柔術について
知りたいのかを記してみると、返事が来やすいと思うがどうか

古流もあればMMA仕様のものもあるし、ガチガチのものもあれば
まさに柔といったやわらかいのもあるんで
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/07(水) 12:52:49.16ID:rWN2DqNU0
大丈夫、必ず武道武術オタクの皆様が懇切丁寧にネット検索して得た知識をアレンジして貼り付けて下さいます
もちろん真正の武術修行者の皆様もそれを添削訂正解説したくてウズウズして待ち構えていますから安心です
その過程では様々な対立とそれを煽る悪意の輩の登場も予想されますが...





>>1さんはそれを期待していらっしゃいます



皆様スレを伸ばすためにage進行で参りましょう
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/08(木) 01:16:17.91ID:d+P+xxwY0
アスペって何ですか?
経験者の方みたいなので詳しく教えて下さい
(^ω^)
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/08(木) 03:47:10.47ID:zTRtxRBy0
言葉が重複してるのが問題だよね。
日本古流とブラジル柔道とではぜんぜん違うし。
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/08(木) 06:04:59.70ID:LAh5WPmG0
>>7
その前に何の柔術を習いたいのか答えなよ? 日本古来の柔術なのかブラジリアン柔術なのか。でないとスレが荒れるか
過疎るよ。
0013柔道家テコン
垢版 |
2016/12/10(土) 10:09:40.96ID:T4gC8Pex0
ブラジリアン柔術だろjk
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/10(土) 10:12:46.50ID:9spfWQJr0
結局スレ主のやる気の無さが露呈したスレだったな。
0016柔道家テコン
垢版 |
2016/12/11(日) 12:25:48.73ID:9l3vjNs60
ちょい、質問

パラ八王子だと、当初から受け身やってたけど
何で後ろ受け身や横受け身をやらないんだ

他の場所でも同じ?投げないから?
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/11(日) 17:14:31.40ID:KtzZMUQX0
あのー、ブラジリアン柔術で指導しているなら
ほとんどが自営業です。
名刺もらってわかりました。
リーマンなら諦めた方がいいです。
0019某197
垢版 |
2016/12/11(日) 21:59:10.77ID:QXis1z/v0
>>16
俺がちょろっとBJJやってた時も後ろ受け身と横受け身やってなかった気がします
ガッツリ投げられるんだったら受け身必要だと思いますけど、あんまりダメージ受けないようなしょぼいテイクダウンだったら
受け身取るより、いいポジションとかガード取った方がいいって考え方なんじゃないですかね
ただ前回り、後ろ回り受け身は色んなパス、スイープに使えるらしいから練習した方がいい気がします

と言うほぼ経験なしの者の妄想
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/18(日) 11:27:24.67ID:U/Mj4Xej0
柔道部と乱取りするときブラジリアン柔術が役に立った時があるよ?

寝技で勝つ柔道柏崎勝彦氏最高!!
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 03:06:13.85ID:wr3e5wLr0
で、>>1は結局どんな柔術が希望なんだ?

MMAみたいな現代的な総合格闘技の柔術か
古流武術なのか、

その中でもガチガチな関節技を責めるタイプか
合気道みたいな柔らかいタイプの柔術か
黒田鉄山氏の処みたいな柔術か
忍術の初見氏の処みたいな変幻自在の柔術か

どうなのよ?
00231
垢版 |
2016/12/19(月) 04:15:49.93ID:bVx98slQ0
>>21
柔術と言ったらわかるでしょ、何を言ってるんですか?
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 08:10:03.75ID:jnvQY+IF0
前のレス見りゃわかるけど、やる気そんなに無いんだよこのスレ主。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 08:51:34.91ID:Vbf6Knh90
らくしてなら通信で古流でもやってたら?
目突き教わって、喧嘩のときとっさに突いて逃げるとかくらいでいいじゃん。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 08:52:35.49ID:V2RqAnWq0
柔術と言えばブラジリアン柔術のことだろ
わざわざ言わせんなよアスペかよ
竹内流みたいな骨董品をやりたいやつがこういうスレを建てる意味ないだろ
そういうオタクは月刊秘伝を毎月買い集めて勉強()してるからな

>>1
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 09:41:50.69ID:Vbf6Knh90
喧嘩とかなら竹内流のほうがいいんじゃね?
金蹴りと逆指を覚えて、組んだら逆指で指折って撤収したらいい。
もたもたしてると傷害の疑いかかるし。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 11:02:11.14ID:4YfDg8KQ0
脳内達人の講釈はいつも笑えるからドンドン書いて
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 14:22:19.37ID:OXNrzazM0
押し付けの親切はただの余計なお世話なんだよなあ
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 16:18:53.80ID:NmIINS5o0
本人質問
  ↓
親切で答える
  ↓
質問者の態度悪い
ネタか?
  ↓
本気で相手してたのに
親切なんかするんじゃなかった
  ↓
押しつけの親切は迷惑
との反論あり      ← 今ここ
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 16:21:14.42ID:T9zflb9M0
ここは2ちゃんだぞ
空気読め
真面目か
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 01:44:35.37ID:ptxgyzYG0
人に質問して答え求めるってのは、それ自体人の親切に縋ってるってのに、
答えてもらったら余計なお世話だとか、頭おかしいだろw
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 07:07:37.27ID:7rKXUk++0
放置しときゃいいのさ? どうせ大してやる気無いんだし。適当に消えるさ?
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 10:59:49.35ID:EI5MEGQp0
2ちゃんねるに期待し過ぎ
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 13:36:43.28ID:L9UTT5050
一生で考えたら古流やったほうがいいだろ。
いい歳こいて、寝っころがってセっくスみたいな格好とりあってて、
汗臭い道着かぎあってるんじゃ、なんだかなーってかんじだろ。
みっともないし。

古流なら袖付に袴で礼法もしっかりしててかっこいい。
神様に奉納するしね。
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 17:40:04.95ID:sOYYvr/l0
古流はゴミだよ
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 19:56:25.22ID:QFuays8i0
>>38
そういう偏見で物事を歪んでしか見られないオタばかりなのがなあ、

一番みっともない馬鹿はお前だよ
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 20:21:47.67ID:L9UTT5050
>>40
あー、ごめんねおまえがいい歳こいて寝っころがって抱き合ってるのはかまわないよ。
正直言っちゃってごめんねー、
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 21:06:21.89ID:fPHUAe6W0
柔術の良さは年取ってからも出来ることにあるんだがな。
エリオ・グレイシーを見たら分かる。
格闘技の世界の年齢的限界を押し上げたのは柔術の功績。
当てない空手や戦わない合気道とは別の存在意義がある。

古流柔術は演技空間だから伝統芸能に分類されるだろうし。
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 21:15:15.93ID:KKAnbggr0
>>41
見下すだけで何もできない能無しか
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 21:36:42.29ID:L9UTT5050
おいおい歳とって、寝っころがって抱き合って道着のにほひ嗅ぎあってるわけ?
ごくろうさんなこったねー、おれはごめんだわwがんばってね!
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 21:39:12.74ID:L9UTT5050
歳とってってなら、素直にボクシングとかいいんじゃね?
ああいうリズミカルな動きの柔軟さとかは、なかなか身につかないだろ。
じいさんになってシャドーとかできたらかっこいいよな。

街中で喧嘩になってもすぐしとめられるしすぐ逃げられるし。
おまえらはもれなく暴行で捕まっちゃうんだろうけどw
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 22:05:12.09ID:lN8HzZCK0
柔術とは読んで字の如く柔らかい術である 最近では柔と謳った剛術や剛道が溢れている ホンモノの柔術と出会えるといいですね
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 22:37:51.91ID:L9UTT5050
>>46
ブラジリアン柔術ってもう剛だからなーw
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 23:16:39.32ID:rl4FAHum0
いわゆる「柔術」は剛でもなんでもないよ。
リラクゼーションが柔術の極意だってのは柔術やってる人なら常識。
別に怒るわけじゃないけど間違った知識をネットに書かないでね。
桜庭和志も脱力の大切さを語っていたし柔術だけではなくプロレスやアマレスも脱力は大事にしてるでしょうね。
むしろ型武道の方がカチコチの枯れ木みたいな「開発されてない」身体になりそうに思う。
やっぱりある程度は激しい練習しないと身体は固まるよ。
格闘技に必要なレベルの脱力とかリラクゼーションは力を入れないってニュアンスではないからね。
ストレスフルな環境下での更なる脱力、みたいな。
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 23:32:34.47ID:cH6bvD/Z0
>>48は井の中の蛙というか
何を持ってして君らが剛と言われているか
全く理解できてないね
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 23:44:03.22ID:qNwXqyEl0
柔らかいのと脱力は違うよ

力が引っかからない技と力まないのは違うでしょ
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 00:18:23.07ID:yoGmE9Ma0
横からすまんが以下のレスが何か妙だ。

>柔術とは読んで字の如く柔らかい術である

→字面はそうなんだけど現在は柔術とは固有名詞だから元の意味は関係なくなってる面があるのは確か。
だから柔術も固いのも柔らかいのもいろいろ。
柔らかくなくてハードな柔術もあっていい。
空手も柔らかいのがある。

>最近では柔と謳った剛術や剛道が溢れている

→講道館柔道も井上康生監督がマシントレーニングを導入してパワー柔道に路線変更した。
しかし勝てるようになってきた。
結果的には剛の道に活路を求めている。
何も悪くはないと思う。
彼らは勝つのが仕事だからね。

>ホンモノの柔術と出会えるといいですね

→古典的な柔術も最先端柔術もどちらもホンモノだ。
この物理的世界にはニセモノなんてないんだよ。
ただ人が他人をニセモノ扱いして馬鹿にして「現実」を認めないだけ。
実際にはいろいろな柔術流派が世界に生まれて活躍している。
島国の日本で井の中の蛙になっているのは寂しいぞ。
他者へのリスペクト、他国へのリスペクト、他流派へのリスペクト、大切。

総論として、俺はブラジリアン柔術を支持したい。
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 00:36:39.37ID:psvgEo4z0
がたがたこうるせえんだよw
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 01:46:41.77ID:Vt3MnLAR0
ぐうの音も出ないみたいだな
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 03:08:52.35ID:psvgEo4z0
なに言ってんだ中年のくせにw
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 03:28:30.13ID:MbetaHA20
馬鹿丸出し
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 06:47:54.69ID:5DFPwqXD0
スレ主は結局何を欲してんだ。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 12:32:59.16ID:psvgEo4z0
>>47
ほんとだよなw
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 13:30:56.31ID:6Av5s4or0
>>51
>→講道館柔道も井上康生監督がマシントレーニングを導入してパワー柔道に路線変更した。
しかし勝てるようになってきた。
結果的には剛の道に活路を求めている。
何も悪くはないと思う。
彼らは勝つのが仕事だからね。

勝手にニセモノを作っておいてそれが上手く行かないからと
全然違う力技を駆使しました、それで勝ちましたと言われてもな・・・
負けるよりはましかもしれないが

>→古典的な柔術も最先端柔術もどちらもホンモノだ。
 この物理的世界にはニセモノなんてないんだよ。
 ただ人が他人をニセモノ扱いして馬鹿にして「現実」を認めないだけ。

本来の意図とは違った姿になったものを偽物だ本物だと言っても無意味
そうした「現実」を無視して何をか云わんや
それをもっともらしい嘘という

本物のを知らない人間が適当な事を言ってるだけ
その適当さの上に練り上げられた幻が今の柔道ではあるんだけどな
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 13:32:46.18ID:6Av5s4or0
>>51
>島国の日本で井の中の蛙になっているのは寂しいぞ。

まずはその島国の本物を知ってから言おうか
知りもしないで妄想を垂れ流す奴自身が

井の中の蛙なんだよ、自覚はないようだが
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 18:56:51.03ID:2ehD2/et0
>>58
「本来の意図」はそもそも力を使っちゃダメなんて言ってないな
「本物」と自分の基準を押し付けてるだけ

所詮、脳内バカオタか
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 18:57:25.41ID:2ehD2/et0
>>59
自分が知ったつもりになってわめくのみっともないな
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 20:43:01.22ID:f2uhv9gQ0
日本人が自国発祥の武術について無知だと悲しくなるね。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 20:56:26.69ID:psvgEo4z0
やっぱ、ブラジリアンはちょっとちがうって。
日本人のやるようなものじゃないね。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 23:14:32.27ID:ycVXxS1p0
西洋文化を取り入れた武道なぞ偽者以外の何物でもない! 先人達が命がけで編み出してきた元々完成されていたものを、難解だからと言って歪めてしまったと言うことだ。 現代の日本でホンモノの柔術に出会えるのは奇跡かもしれませんね。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 00:29:52.65ID:q538KIyU0
>>60
>「本来の意図」はそもそも力を使っちゃダメなんて言ってないな

というかそもそもそんなことは書いてないw

>「本物」と自分の基準を押し付けてるだけ
と馬鹿なお前は根拠なく思い込んでしまっただけだな

>>61 >自分が知ったつもりになってわめくのみっともないな

実際に師ってるんだから仕方ないw
お前の妄想の中では、相手が知ってるつもり、自分が喚かれたつもりw

おまえは頭がおかしいのか?
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 00:34:43.04ID:EhaoWkO70
>>65
で、だれがそれを「本物」だと保証してんだ?
自己申告の客観的な基準のない本物ほど薄っぺらいものないな

頭大丈夫か?
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 00:37:24.19ID:qxnesixu0
ブラジリアン柔術を倒せる古流柔術は存在しないのではなかろうか。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 00:40:21.47ID:QPFsGcc70
なんでもありの死闘なら、
ブラジリアン柔術家をあの世に送る事など造作もなきこと。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 00:44:58.76ID:/kpj33o10
なんでもありに秀でた例外的個人の問題ではなく古流柔術の体系そのものの価値を問うているんやで
古流柔術をやればなんでもありに強くなるわけではないからいきがってもむなしいぞ
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 01:00:13.26ID:wgPmGMzg0
それはちがうな。
古流っていうのは、
刃物を想定してたり、
二人で抑える、曲がり角は迂回する、
逃げて追わせて振り向きざまに斬る、
そういう技術だよ。
体術だって、眼をきったり、指や金的を狙う、
必要なら噛みつくこともする。
格闘技のようなものとは考え方が違う。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 01:11:01.22ID:JI1UJueT0
でも試合も盛んに行われていたわけで、格闘技的な側面もあったと思うよ。
格闘技的な側面しか見ないのも、格闘技的側面を完全に無視するのもどちらも一面的な見方ではないかな。
色々な要素を含んで成立していたものと捉えるべきものだと思う。
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 01:28:07.42ID:V2HoLZRR0
しかし現実には実戦柔術は書物や漫画の中にしか存在しない
実戦柔術の遣い手が実在するのはシステマやクラブマガやフィリピン武器術であるという
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 08:00:52.13ID:1MDhbINl0
>>70
要は自分に都合のいい妄想だろ
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 08:45:32.81ID:s/+FlJTC0
>>73
「古流は」の代わりに何を代入しても成立する文章だから無意味な主張だよ。
例えば、

ブラジリアン柔術っていうのは、
刃物を想定してたり、
二人で抑える、曲がり角は迂回する、
逃げて追わせて振り向きざまに斬る、
そういう技術も持っているんだよ。
ブラジリアン柔術の指導する体術だって、眼をきったり、指や金的を狙う、
必要なら噛みつくこともする。
プロレスのようなものとは考え方が違う。

と書いてしまえば書ける。
むかしの格闘技雑誌の特集には対ナイフとか対複数、対ピストルの技術解説があった。
古流柔術にピストルを向けられた際の組型は存在するか?
戦時の白兵戦の特殊部隊の実戦練習みたいなものが古流柔術にあるとでもいうのか?
あっても実際にレバノンとかシリアで使われているのは軍事格闘術ではないのか。
それらは空手や古流武術から派生した「最先端の」武術であり、むかしながらのカビ臭い「古流武術」ではないぞ。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 12:04:35.91ID:BAD34OCJ0
柔術にもいろいろあると思うが、合気ができたら最強だとは思う 合気ができる人は希有な存在ではあるが
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 12:39:37.15ID:wgPmGMzg0
>>73
ちがうな。なにせ古流というのは、
切腹した人の首を落とす作法まで技術にある。
弔いといった礼まできちんと体系化しているのだから。
おまえの期待するその妄想とはまったく意味が違う。
ま、テレビで格闘技ばっかり見てる頭には分かりえないだろうが。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 12:40:13.43ID:wgPmGMzg0
>>74
おまえは馬鹿なんじゃないかな?
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 12:42:16.34ID:3aNJzriA0
合気が出来ても銃で狙撃されたら死ぬ
最強とは程遠い
徒手格闘術は生存戦略としては最初から無理なことをしてるんだよ
徒手格闘術、素手の武術はメチャクチャ楽観的な人が頭の中で考案した特殊なカテゴリー、つまりスポーツや娯楽や芸能の一種なわけ
強さの本質は軍事と経済と政治に集約される
武術は趣味の世界
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 12:51:24.23ID:wgPmGMzg0
>>78
たしかに、まずこいつらは軍事力と武道を別にして考えられる頭をもったほうがいいよな。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 13:13:19.86ID:Nfx/N+Cr0
>>79
おまえに向けてのダメ出しなのが分からないの?
008178
垢版 |
2016/12/22(木) 13:21:01.55ID:Nfx/N+Cr0
IDが変わってたが>>78は俺な。
ID:wgPmGMzg0が基地外過ぎるので正論を書いたまで。
それに自分で食いついてくるとか馬鹿の極み。
ブラジリアン柔術の話をしている流れなのに古流柔術がどーのこーのとオタク丸出しで気持ち悪いんだよ。
古流柔術は老人の懐古趣味として放っておきゃいーんだよ。
あんなもの文化的価値しかないわ。
ブラジリアン柔術はブラジルの文化なんだから日本人の価値観で叩いても仕方ないだろ。
しかしあの治安最悪のブラジルで護身術として普及しているんだから十分に実戦的と言える。
治安最高の日本の古流柔術なんてイメージプレイでしかない。
あれはゴミ。
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 13:48:19.19ID:wgPmGMzg0
>>81
ばーか。世界中の外国人が日本に古流を学びにきてんだよ。
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 13:51:50.17ID:wgPmGMzg0
>>81
で、あとブラジリアン柔術は護身に使えないからw
本人たちも使えないって言ってるからw
公認w

いいか物知らずの馬鹿、
あれはサンパウロではビーチでタイマンするのが多かったから、それに使えるってんで流行ったんだぞ。
当然ブラジリアン柔術稽古者にとってもいい腕試しだしな。
ま、
おまえはもっとお勉強して無い頭ごまかそうな?
008478
垢版 |
2016/12/22(木) 13:59:09.55ID:9ChFKvkJ0
>>83
世界中の人々が古流を学びに来てる??
何十人かの海外のオタクが観光に来て体験稽古をしたのが「学び」なのか?
それって日本人大学生がホームステイしただけで短期海外留学とか言うアレと同じなのが分からんのか
毎年何十万人の日本人が世界中に留学したり旅行しているが、その「体験学習」が本物の人生経験に落とし込まれるとほんとうに信じてるの?

ハッキリ言うが、今の日本の古流武術は「死に体」だよ。
現実みろや。
008578
垢版 |
2016/12/22(木) 14:04:53.52ID:9ChFKvkJ0
>>83
ビーチの喧嘩とブラジリアン柔術の護身術体系をごちゃ混ぜにするおまえの妄想脳が心配だわ。

空手の型は使えないスレでも基地外妄想を垂れ流してるおまえだから仕方ないか。
しかし、空手は投石が云々は本当に恥ずかしいからもうやめとけ。
それを言ったら野球はボールを石に変えたら武術になり得るとかいうお花畑と変わらんからな。
日常的に空手家が石をぶつけ合う組手をしている(或いは歴史的にそういう稽古体系が存在した)と立証出来ないなら、空手には投石は体系化されて「いない」と言える。

馬鹿だから分からないだろうけど。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 16:18:13.23ID:Wamc6ej40
親切に教えられる→親切の押し売りされた

細かく滔々と諭される→怒鳴られ、喚かれた



人間の屑ですな
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 16:38:40.83ID:BAD34OCJ0
>>78 戦闘の最終は白兵戦だろ お前みたいなことを言ってたら捕虜の一人も捕らえられないどころか返り討ちにあうだけだ。 何故どこの国の軍隊が徒手格闘を取り入れているかが解ってないみたいだな
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 18:49:22.99ID:9ChFKvkJ0
>>87
貴方がその軍事専門家なの?
本気で戦闘の最終(局面?)が徒手の白兵戦だと思っているの?
だとしたら、その「白兵戦」とやらは随分と優しい世界ですね
普通に考えたら戦闘の最終ってのは我々の住む世界に於いてはこの地球という惑星の破壊とか宇宙の終焉とかいう極にあると思いませんかねえ?
白兵戦が戦闘の最終って、ちょっと何言ってるか分からないのですが、もしかして小学生ですか?
私にしてみたら白兵戦なんていうのは戦闘の中でかなり特殊な局面だと思いますよ
普通なら武器や兵器を使いますし、わざわざ白兵戦を選ぶ理由がない

したがって
素手の格闘技が出来ても銃で狙撃されたら死ぬ
徒手格闘技は本当の意味の最強とは程遠い
徒手格闘術は生存戦略としては最初から無理なことをしいる
徒手格闘術、素手の武術はメチャクチャ楽観的な人が頭の中で考案した特殊なカテゴリー、つまりスポーツや娯楽や芸能の一種
強さの本質は軍事と経済と政治に集約される
武術は趣味の世界

こう考えます
馬鹿だから分からないのでしょうが
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 21:57:37.61ID:RWC7LuJA0
>>85
はい馬鹿。
グレイシー家ですら、護身には向かないって言ってるんだよー!
知らなかったねー!
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:06:41.97ID:peyQ+Q1z0
グレイシーはUFCで有名になる前はアメリカでは護身術をウリにしてたんだってよ。
護身術・VT・競技柔術が三本柱だった。
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:12:56.38ID:RWC7LuJA0
>>90
それ世間一般の言う護身術じゃないよ、喧嘩売られたときボコすためのテクニックだよ。
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:15:29.74ID:peyQ+Q1z0
>>91
それはどっちかっていうとVTかな。
護身術では背後から抑えられたときとか、座った姿勢で襲われたらとか。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:18:49.46ID:RWC7LuJA0
>>92
それはビデオ売りたいやつだな。
結局、グレイシーは売り込みが凄かった。
UFCですらグレイシーが売り込んだことから話が起きたんだからな。
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:19:27.35ID:RWC7LuJA0
>>93
そー、それ。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:20:40.77ID:peyQ+Q1z0
>>94
というわけで、護身術はあるし、ウリにもしてたんだよ。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:21:54.75ID:QPFsGcc70
だけど、その護身術って寝技の攻防少なくね?
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:22:01.14ID:RWC7LuJA0
>>96
だから、てめーはw護身ってのは、我々が一般的に言う護身じゃねんだってんだよ!
馬鹿はかったりーな、
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:23:19.22ID:RWC7LuJA0
>>97
あと、女性向けってシリーズもつくってて、
そっちは寝技ある。
つまり、女性だとほとんどがレイプ対策だから。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:23:29.89ID:peyQ+Q1z0
>>98

>>91でいってる「喧嘩売られたときボコすためのテクニック」とは違うよ。
まずい状況になったときに切り抜けるための技術。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 22:24:41.06ID:RWC7LuJA0
>>100
おまえ俺が昼にビーチの話したの憶えてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況