X



トップページ武道
1002コメント501KB

【武道空手】玄和54【酸っぱい葡萄空手】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/29(火) 06:31:38.55ID:2iFD03VL0
2020年東京オリンピックで空手が正式種目となり、さらにスポーツ化が進む空手。
そのとき「武道空手」を標榜する空手はどうなるのか。
「酸っぱい葡萄空手」とも言われる玄和会はどうなるのか。
さあ語ろう。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 04:25:56.41ID:SEKV71H00
あ 色帯ね
なんで黄色だと思ったんだろ
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 04:30:18.79ID:SEKV71H00
玄制流プラス
和道流で玄和らしいので
極真色帯に負けたのなら
それはフルコンに伝統派が負けたことになる
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 04:36:17.28ID:SEKV71H00
大学空手部で発展した
まさしく正統派の本土伝統派だから
それが典型的フルコンに負けたのなら
一大事

逆であってくれ と願うや 切
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 11:32:53.64ID:pOdTJxGY0
>>162
その様に書いてますね
ソースはその人自身のみw
タダ喫茶店で衆人環視のもとで煽られてやったというので見てた人は
いるでしょう 本当なら
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 13:56:32.21ID:SEKV71H00
ゆゆしき事態
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 13:58:39.47ID:SEKV71H00
つかローキックでふっとぶかな
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 20:42:32.01ID:m7/UP+6K0
>>169
ロー喰らったことないのw
まあ南郷さんも頭であんなの大したことないと思ってたんだろうなあ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 22:27:43.44ID:ThX05oo60
>>170
ローくらってふっとんだことあるの?
俺はない

ただ相手がスーパーヘビーならどうなるか
わからんが とぶより骨折しそう

小島って人と南郷って人の体格差は
どんな感じ?

あと
ローがくるってわかってて蹴られたわけでしょ
その状態でいくらローキックには不慣れでも
じゅうぶん空手をやってた人が待ち構えてて
ふっとぶかね?
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 23:05:20.35ID:m7/UP+6K0
まあ
吹っ飛ぶとは書いてない
敢えて言わない
としか書いてない

まあローなんか効く訳ないといって蹴らせて物理的に吹っ飛びはしなくても
(ふっとぶ場合もあった)一撃で耐えられずに横転したりそのままで膝まで
破壊されて病院送りになったりしたりするのは何回も見たことがあるから
そんな感じだったのかな と思うだけ
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/27(金) 23:13:55.97ID:ThX05oo60
なるほど
それならかなり納得です
ありがとうございます
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/28(土) 02:28:54.26ID:HNk+ZQVQ0
ちなみに、私が極真空手の末席にいたことを知っている南郷は、
そこが喫茶店であるにもかかわらず私に下段蹴りを出すことを要求した。
「下段蹴りがいかに崩れ技かを私が理論的に教えてあげます」
(ここに《余談だが、南郷は『武道の理論』という方を自費出版している》など
と書いてある。あの本は三一書房から出ていて自費出版ではないはずだがw)

私が固辞すると、「だから極真の人間は真剣勝負が出来ない」と侮蔑的な
表情を浮かべた。それなら.....と、よりによって前屈立ちで構える南郷
の右足に体重を載せた下段蹴りを放った。
南郷のメンツを考えて後のことは書かないでおく。
(添野義二極真鎮魂歌「大山倍達外伝」小島一志(新潮社)123頁
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/28(土) 05:24:14.43ID:d/G4lujh0
南郷は右前屈か
つまり空手ならサウスポースタイルか
小島のローは右でインをねらったのか
南郷は外側からくると思ったところを
逆をつかれたか?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/29(日) 15:25:13.37ID:JzgHs5Fw0
ここの組手伝統派とはかけ離れた喧嘩みたいなスタイルだけど昔は違ったの?
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 17:38:52.78ID:j/D/RK9P0
うーん
そんな事実はない 軽くあしらった
という反論は全くないのね
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 19:06:40.95ID:BAb9XSJL0
大昔やってたよ玄和会。
技術は悪くないと思うよ。
ただここの指導がオカシイ。
やたら恫喝的なのが多くない?「違う!そうじゃない!」ってやたら怒鳴ってた気がする。
練習生が若手が多かったというのもあるのかな。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 20:11:37.37ID:aYFOgVFD0
>>177
誰も知らないだろー
当事者以外は
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 20:18:28.60ID:aYFOgVFD0
寸止めのスナップで蹴る蹴りより
蹴りっぱなしでちょっと止める玄和式の蹴りが
俺的にしっくりくる
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 20:24:38.03ID:j/D/RK9P0
>>179
当事者に否定してほしかったんですがw
無理か
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 20:25:04.95ID:aYFOgVFD0
実際にはすぐに引くとしても
練習では正拳突きはどこもすぐに引かない

蹴りも練習ではしっかり蹴りきって
フォロースルーのある蹴りを練習した上で
すぐに引く蹴りも練習すると効果的
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 20:34:22.51ID:BAb9XSJL0
空手道綱要では回し蹴りはコシで蹴るとあるけど、
上級者を見てると、足の甲で蹴ってる人多いよね。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 20:40:03.06ID:aYFOgVFD0
こんなとこを当事者が見てるかな

実は似たようなことはあった
「空手戦争」という漫画をまにうけて
前に重心のある前屈立ちより
後ろ重心の後屈立ちは前足を蹴られても
柳に風と受け流せるってんで
友達に蹴ってもらったらメチャクチャ痛かった

前足の力をまるっきり抜いていたからなんだけど
むしろ前屈立ちでしっかり力をいれていれば平気

だから南郷対小島で前屈立ちだったなら
耐えられたんじゃないの

後屈立ちならふっとばないかわりに
大ダメージはまぬがれない
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 20:49:24.86ID:aYFOgVFD0
>>183
組手でなく実際に蹴るなら理想的には
ボディへはコシ(中足・上足底)
首すじへは背足でしょうか
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 21:18:02.81ID:BAb9XSJL0
>>185
お、玄和会経験者?
外側から回して蹴るタイプの回し蹴りだと、コシで蹴るのって難しいと思うけどなぁ。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 21:45:53.10ID:aYFOgVFD0
当然のことながら足首は曲げます
それでも大抵は足指が先にあたりますね

ちなみに極真の本では足首はまっすぐで
中足で廻し蹴りとか書いてありましたが
それは無理だと思いました
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 21:48:28.94ID:BAb9XSJL0
その辺が玄和はよく分からんなぁ。
当時の指導者は「全て空手道綱要に書いてある」と言ってたが。
結局、突きの位置もよく分からんかった。
「乳の高さ」とだけは書いてあったのは覚えているのだが。
乳の高さであったら、どこの位置でも良いのか?と当時思ってた。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 22:40:08.32ID:T2wiSRiH0
キックとか総合はスネで蹴るよね

今思えば虎趾だと確実に当たったか不安になるときあるし背足はなんかこわいしスネが一番しっくりくる
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 22:53:06.19ID:aYFOgVFD0
スネだと超接近だから
ローキックならまあたしかに
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 22:55:42.93ID:aYFOgVFD0
乳の高さって引き手じゃないっけ?
突く位置もだったような気もするけど
普通は水月だよね
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 22:57:26.58ID:aYFOgVFD0
普通はってのは他流ね
他流では中段は大抵は水月
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 23:05:59.47ID:T2wiSRiH0
引き手は乳の高さとかではなかった気がする
水月ってのは散々口で言われた覚えはあるけど何かに書いてあったかって言われると思い出せないな
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/30(月) 23:17:53.42ID:aYFOgVFD0
乳の高さで正中線をねらうとすると
心臓への攻撃か
ハートブレイクショットかな
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/01(火) 00:47:05.19ID:6y6yqjFW0
空手のつきだと中断下段は腰の支点を中心とした
拳と弾き手の拳の作用反作用(デンデン太鼓)でパワーに頼らず
体全体の重みを乗せた突きが可能だけど 上段突きだと
体の支店から突き・引手が外れるので手打ちで結局ボクシングみたいに
腰と上半身全体の回転力で突くしかなくなってしまうようだけど

それだと空手の突きとしての威力がないような

意味不明ですか?
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/01(火) 00:48:27.64ID:6y6yqjFW0
×空手のつきだと中断下段
〇空手の突きだと中段・下段

×拳と弾き手
〇拳と引手
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/01(火) 00:49:07.23ID:6y6yqjFW0
×空手のつきだと中断下段
〇空手の突きだと中段・下段

×拳と弾き手
〇拳と引手
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/01(火) 02:50:16.95ID:bkZ2+6qg0
極真の「正拳アゴ打ち」は
引き手がなくアゴをねらって打ちますが
そういう理由なんでしょうね
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 21:47:34.71ID:lqPcDeT20
玄和がめざしたのは
中山流伝統空手と大山流フルコンの融合と
さらにそれをこえること
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/13(日) 16:14:31.84ID:0USFeAvV0
       /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /彡/´~~~~~~~~ ',ミミ
      ,':::/ ━    ━ ',ミ:}  
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ <・>、}'^{ < ・> }'!rト
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /彡/´~~~~~~~~ ',ミミ
      ,':::/ ━    ━ ',ミ:}  
      {:::{ =≡=、  ,ィ=≡t、_}::::l
        〉ト{ <・>、}'^{ < ・> }'!rト
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/19(土) 13:25:59.65ID:wwnCye+Q0
みんなたち
しほうづきげり
やってる?
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/27(水) 09:09:46.28ID:c2ZACjZd0
ロボットみたいな運足まだやってんだ

でいつ勝てるの?
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:16.55ID:eT/2bwnM0
死屍に鞭打つのはおよしなさい
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/29(月) 13:13:38.78ID:EFv47Tar0
確かに興味を惹き付けられる話かも知れないなwww

論文作成を村田先生に相談してみるよwwww
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/29(月) 17:26:37.90ID:d4D47TlS0
>>201
太気拳の本にもあるけど、交流あったのかね?
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 20:53:21.70ID:4b5X9b6r0
http://uekusak.cocolog-nifty.com/

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi

http://my.shadowcity.jp/

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/

http://japan-first.net/

http://anti-globalism.org/

http://kokuminto.jp/

http://ameblo.jp/ishinsya/

http://blog.livedoor.jp/samuraiari/

http://ameblo.jp/99akira

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

http://blog.livedoor.jp/shishinokai/

http://ameblo.jp/sinryakusosi/

http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cdfb81e45bc3860700bc8c3b388c03aa)
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/18(日) 22:59:45.25ID:hsP/jTon0
今の時代こそ玄和空手だな
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/19(月) 20:23:42.85ID:lMKekXxf0
全然話題もなくて寂しい
まだ古めかしいスタイルの組手やってるの
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/22(木) 06:19:36.85ID:Ve55/ckM0
あの防具
面の下にメガネをかけられないよね
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/09(日) 11:26:39.83ID:FA9JolPU0
>>210
試行の最新刊が出た夢を突然みたわ
そんなわけないと思って5ちゃんみたらこの書き込みw
フラグ立ったな
誰か亡くなるのかな
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/09(日) 11:41:13.45ID:gWvoQSrc0
総合看護?だっけかな、何かよく分からん本を買った記憶あるわw
読んでも内容が全然分からんかったw
これ読んで空手とどう関係があるんだろう。
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/10(月) 15:28:19.68ID:RMbIwHgE0
玄和空手のキモは量質転化

つまり基本技をひたすらずーっと
やってればいいということだよね

基本技が必殺技レベルになるまで
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/29(土) 08:47:16.42ID:usCVC7Fr0
量質転化
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/30(日) 11:37:35.86ID:b1ftU8sC0
ここで青雲やソクラテスをしつこく叩いていた奴が、神戸だいすきというブログに「だいさく」と名乗って乱入したが、
そこのブログ主にあえなく撃退されてしまったようだなw
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/31(月) 01:56:39.85ID:EdsV5hop0
玄和空手って今どんな感じ?

俺にはあの
ちょっと止めるフォロースルーありの蹴りが
あっている

スナップでちょいっと蹴ってすぐもどすのは
俺にはあってない
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/06(水) 23:59:12.09ID:s8DB3iNj0
去年は2月と9月に出たから今年もそろそろ学城が送られてくる頃か
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 02:03:53.42ID:41WzVAtT0
空手道綱要
いいよね
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/13(水) 14:23:57.81ID:Gqf0v8Ub0
中身がなくね?
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/18(月) 15:52:33.21ID:MPcDHiOO0
>>1
こんなのあったんですね。
皆さんの評価はいかがですか?

哲学・論理学原論新世紀編―ヘーゲル哲学学形成の認識論的論理学

https://www.amazon.co.jp/%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%
83%BB%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6%E5%8E%9F%E

8%AB%96%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80%E7%B7%A8
E2%80%95%E3%83%98%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB%
E5%93%B2%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E5%BD%A2%E6%88%90%E
3%81%AE%E8%AA%8D%E8%AD%98%E8%AB%96%E7%9A%84%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6-%E5%8D%97%E9
%83%B7-%E7%B6%99%E6%AD%A3/dp/4874741827
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 17:17:25.38ID:Ek37l3a00
誰も応答してくれませんねえ。引用サイトはリンクしないみたいだけど

しかし南郷さんももう86歳?とはびっくりした。
結局何を成し遂げたんでしょうか?
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/20(水) 11:02:12.82ID:BbLs3K8I0
「1日2時間の練習で無理なく
大学生レベルに追いつける」空手
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 00:21:26.44ID:0QpYLCNu0
>>222
それだけ?
その大学生レベルの空手に何か意味があるの?
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 01:25:26.94ID:3eqaSarJ0
「空手のトップクラス」とは
「大学生の空手」だったからね
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/25(月) 11:24:40.53ID:0QpYLCNu0
空手自体のレベルには満足だったんだw
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 09:12:26.93ID:RVTC/GMl0
アマチュアとしては
あんなもんでいいでしょ
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 10:46:39.95ID:zAz1sSf80
それにしては他の流派・分野にケンカ売り過ぎw
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/02(土) 10:53:02.63ID:zAz1sSf80
批判や主張を信じて廃人になった知人もいるし
言動を誤解されて人間関係が破壊されたものもいるのだから
責任を取ってほしい
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/03(日) 15:03:23.17ID:iR0SeEh20
南郷の忠実な弟子のTDKは癌で死んだしな。
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/07(木) 16:28:32.44ID:e7xZ7pjh0
主張を信じて廃人になったってどうゆう事?
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/08(金) 00:13:01.18ID:yFKfEM300
>>230
あなたの周りにもいませんでしたか?
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/12(火) 23:01:20.08ID:UYsAYOj30
南郷氏に批判的でありながらも、
渋々ついていった俺の師匠は、
「俺の人生、何だったんだろうな…」と、
つぶやいていた

もっともその師匠自身は、ちゃんと結婚してるし、
それなりに悠々自適な暮らしはしてるけど

「平成の宮本武蔵」どころか、肝臓も両膝もいかれて、
半病人となりながら、これから老いに直面する田島翔鷹さんなんか、
どんな気持ちでいるだろう

俺は、玄和会を辞めていろんな他流派を見てきた人を知っているが、
彼によると、田島さんは全盛期の実力でも、達人とは程遠いとのこと

他流派の本当にすごい人は、田島さんが三人がかりでも勝てないって

>>222はうまく言ってるけど、本質はちょっと違うな

正確には、1日2時間の練習で無理なく、大学生レベルに“見せる”」
空手だな

とかく玄和空手は、技や気合いなど、「カタチだけは」強く見えるからね

もしかしたら、ひょろのチビでも、気合いとハッタリだけで、
そこらのチンピラならビビらせられるかもしれない

ただ、その威嚇が通用しなかったら、後はフルボッコだけどねw

まぁ、大学の3〜4年間で、「強くなったつもり」になれて、
「いちおうの礼儀作法が身について」、「なにかに打ち込めた」なら、
それはそれで、幸せなんじゃないw
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 12:33:20.12ID:6l2m50a40
哀しいだけ
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 18:51:29.47ID:SI2tKZFY0
>>232は現役の会員かい

玄和は格闘技に初めて触れる最初の三、四年くらいやるのがちょうどいいのかもね
0235232
垢版 |
2019/03/13(水) 19:17:20.38ID:r/LWNMcJ0
>>234
いんや、俺はもうとっくに玄和会は辞めてるよ

>玄和は格闘技に初めて触れる最初の三、四年くらいやるのがちょうどいいのかもね

そだねー
玄和の技は、カタチだけはいいからね

ただし、何十年とやると、
「技を創れても、使えない」
=「フェントなしで出すド派手な大技が、当り前だが相手にまったく当たらない」
という事態に…(以下略
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/13(水) 19:45:07.64ID:7X13CNp10
やっぱり
玄和は(攻撃)技の創出・使用の論理は(不十分ながら一応)あるけど
相手に当てる≒受け技の論理が欠落していると素人ながら思ったなア
受け自体無くて後の先しかないなら内でいいんだけどその理論もないからなあ

見当違いな感想だったらすみません
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 04:43:15.56ID:k9mvglHx0
受け技イコール
相手の攻撃に対する攻撃技
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 04:44:42.74ID:k9mvglHx0
武道の復権とかでなく
玄和の復権を
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/14(木) 10:32:51.18ID:oCFyWJ2d0
まずは化石みたいに古めかしいスタイルの組手と防具を変えて……
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/15(金) 04:46:22.88ID:wEqvBAdy0
それクマイのカラテクターの前で言えんの?
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/15(金) 19:18:50.97ID:Eu86LN5P0
あのカラテクターこそ諸悪の根源とまでは言わないけど色々なことを阻害してるよ

あの防具のおかげて伝統派のスピードに及ばず直接打撃のパワーに届かないんじゃないかな
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 01:09:08.51ID:pEMLpsxn0
重いから脱いだ時に軽くて
はやく動ける
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/16(土) 10:24:00.09ID:1qz8U7Bl0
>>242
ような気がする
だけだろw
ドヘタが風呂で歌うと自分はうまいと思ってしまうのと同じ
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 19:54:38.74ID:gFGyMliU0
今でも南浦和に道場あるの?
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 01:20:22.31ID:Wn1sKe4j0
嘉納治五郎
なんだかんだ言っても柔道だけでない色々なエピソード・役割があって大河ドラマの
主役級何だな

一方嘉納治五郎を超えると大言壮語していたあの人は.....
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/29(金) 10:12:44.08ID:eFIKOHly0
そんなことより今井先生の今年の論文は「カリストスのディオクレスとヒポクラテスの医療」。
3年前は「ヒポクラテスの「聖病について」の精神病理学的な論争」。
なんだか師弟愛を感じるね。

いつまでも本田さんとこで助教やってる人じゃないだろう。
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/30(土) 12:43:45.71ID:ngLL0LJu0
懐かしいな、玄和。
20年以上前にやってたわ。
遠い間合いから、フェイントかけて飛び込んで正拳突きや前蹴りだすんでしょ?
当時は「すげぇ〜」と思ったけど。
あと、今も技術講習会ってやってるのかね。
会場がいつも埼玉の僻地で、行くのに苦労した記憶があるわw
Wiki見たら、今は上段への蹴りも禁止したみたいだね。
黒帯に憧れのある人が、安全に組手やりたいなら玄和もありじゃないかね。
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/31(日) 02:54:12.58ID:OltJPoda0
なんやウィキのリンクが
のきなみ切れてるやん
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 02:33:32.56ID:G5R3k/Nz0
南郷継正86歳......
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/03(水) 09:32:31.50ID:pxLYKP+J0
いつまでも元気でいてもらいたい
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/05(金) 17:31:54.12ID:1orLJvOz0
>>251
玄和会には、オリジナルの年号があったよね
「玄翔」だったかな?

結局、玄和は「翔ばずに」終わりそうだけど、
今度の改元でまた、玄和の年号も変わるのかな…

悪いけど、また名前倒れになるのは、
目に見えてるけどね
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/05(金) 17:42:17.53ID:1orLJvOz0
南郷さんの没後は、
組織はもっとオープンにした方がいいね

結局、南郷さんの独裁時代には、
玄和会はなんの実質的な進展もなかったんだから

『空手道綱要』では、「われわれはもはや技術を公開して他流派に盗まれても、
絶対に追いつかれない境地に達している」と高言しといて、
現状では玄和最強の戦士でも、他流派では中の上レベルだし

「科学的」を売り物にしてきた流派だけど、
実情は「他流との切磋琢磨」という実践・実験をおこなわず、
結果的に「形而上学的・観念論的」な技術しか残せなかったわけだ

南郷さんの死後は、基本技はそのままでもいいけど、
せめて会員たちが「技の使い方」を独自に発展させないとね
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/05(金) 23:33:30.01ID:F3o2NwLk0
南郷さん学者に憧れ学者の奥さん貰って
自分もなんだか学者っぽいことして
奥さんのツテで宮崎看護大に食いいって
でも結局武道論未完成なままごく一部の信者相手に空威張りしてるだけの人生
きつい言い方だけどさ
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/06(土) 03:54:14.97ID:2H2IiAzt0
分派して玄令和会をつくる
世界玄制流玄和空手道連盟
玄令和会館空手
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/06(土) 03:56:47.43ID:2H2IiAzt0
カラテクターをつけてとにかく蹴り合う
両手は基本的に顔面防御に徹する
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/07(日) 21:07:46.72ID:IznMfCxf0
>>254
南郷さんは結局、学問も、初期にはあれだけ否定していた
「哲学」の立場を取るようになった

理由は、何十億年もの宇宙や地球の歴史を説こうとすれば、
当時の素材を集め、何十億年もの時間をかけて、
自説を実証するのは不可能だから

だからどうしても、生命の歴史等を解明するにあたっては、
論理の蓄積によるしかないから、というもの

確かに南郷さんの「生命史観」は、それなりに説得力はあるけど、
でもあれだと、世間の科学者を納得させることはできない

この構造は、何十年も論理による他流派批判を展開しながら、
玄和会の実態をまったく世にさらすことがなかったのと同一

だから南郷さんの人生にとって「武道・空手」とは、
自身が「学問」へ至るための「媒介」にすぎなかったのだろう

それで迷惑をかけた人間がいないなら本人の勝手だが、
南郷さんを信じてついて行った、何千人もの弟子たちは、
いい面の皮

この場合もまぁ、「騙された方の自己責任」とはいえるかもしれんが、
南郷さん自身、常々、著作や講義で
「自分の行動に責任をもて!」と言ってるのだから、
少なくとも自分の失敗を弟子たちに対し、弁明する義務はある

まぁあの人の本質は、ミニチュア版の毛沢東やスターリンで、
またミニチュア版であるからこそ、
まわりや世間にあたえた被害も少なくてすんだと思うのが、救いかねぇ…
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/08(月) 01:16:37.62ID:snvz7XPu0
極真流マス大山派
玄令和空手
逆進(逆に進む・逆真ではない)会館
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/08(月) 01:17:47.22ID:snvz7XPu0

俺の空手かな
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/08(月) 01:24:33.94ID:XOkcJG9r0
松濤館流
極真空手
玄和会
無門会

かな 全部はずれだった
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/09(火) 01:33:22.34ID:qif3KtmX0
無門会は習ったことがない
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/12(金) 11:31:55.37ID:D4LIaxkY0
空水流玄和空手
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/04/13(土) 05:36:22.17ID:AF5Srjnx0
れいわ会
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/05/02(木) 08:13:53.23ID:1EaL9Jy/0
令和会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況