X



トップページ武道
581コメント333KB
全日本剣道選手権★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 02:11:54.91ID:ZWXi9ykz0
わいせつ行為元教諭に賠償命令
2016年11月07日 18時19分
愛知県の私立高校の女子柔道部に所属していた元生徒が、顧問だった元男性教諭から、わいせつな行為をされたとして賠償を求めた裁判で、奈良地方裁判所葛城支部は訴えを認め、
元教諭に180万円あまりを支払うよう命じました。
愛知県弥富市にあった私立弥富高校、いまの愛知黎明高校の女子柔道部に所属していた奈良県出身の元女子生徒は、6年前、顧問だった40代の元男性教諭から、
テーピングをするという理由で、服を脱がされて体を触られ、その後、学校に通えなくなり、退学を余儀なくされたとして賠償を求めていました。
7日の判決で、奈良地方裁判所葛城支部の五十嵐常之裁判長は、「密室で服を脱がせているのに、『特に問題があるとは思っていなかった』という元教諭の主張は不自然で、信用できない」
として、わいせつ行為があったと認め、183万円あまりの賠償を命じました。
元教諭は、元生徒ら2人に対する強制わいせつの罪で、有罪判決が確定しています。
元生徒の代理人の弁護士は、「顧問はいまだに事実を認めず、謝罪もしていない。判決を受け入れて賠償すべきだ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20161107/4201091.html

柔道をやってるのは全員、偏差値が低い低能のクズです

柔道経験者は定期的に強姦事件を起こしてますw
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 02:54:16.95ID:K9em60vJ0
こういうので映像でどうこう言う奴って試合弱いだろうな。勝見が凄いのは
一本に見せちゃう技術。後打でもそう見せない。試合ってそういうものだよ。
これは柔道だって何だってそう。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 06:44:46.03ID:AsxTbFZy0
映像で後から確認ではなく、普通に宮本の突きだろとリアルタイムで思ったわけだが
で、hideなど面派が、映像をもとに嘘までついて後付けの理由で勝見が一本である理由を説明しつづけた
だからその映像で説明しているわけだ
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 14:21:15.05ID:AsxTbFZy0
議論だよ。一本かどうかの。あんたが闘いと思ってるからそういう感想になるんだろ?
しかも一本かどうかの論点に対して「闘いかどうか」の論点には意味があるとは思えないなぁ
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 21:35:37.09ID:l9A5rVni0
>>81
その可能性は充分にある!
まあ金は渡してないだろうが、昔から審判は関東贔屓なんだよ
決勝も、福岡と神奈川の時点で決まってた
まあ実力は神奈川は厚いがな
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 22:46:53.02ID:Kd7ndRBD0
ハーバード卒のパックン(パトリック・ハーラン)

「ドイツは謝罪したのに日本は謝罪してない。日本人は加害者意識も低い」
http://kininaru-syumi.com/wp-content/uploads/2015/05/2015y01m25d_184816704.jpg

僕がいつもびっくりすることだけど、日本の皆さんは、戦国時代にはとても詳しいのに70〜100年前のことをあまり知らない方が多い。
例えば、一番基礎的な質問:第2次大戦で日本の方は何人ぐらい亡くなっているのか。

正解は談話にも出た、300万人だ。では、中国ではどれぐらい亡くなっているでしょうか? これが答えられる人はほんの一握りでしょう。
正解は1000万〜2000万人。歴史家によって計算法が違ったりするが、一番少ない数字でも日本の3倍以上にあたる。
インドネシアでも日本と同じぐらいの300万人以上が死亡しているという。ベトナムでは100万〜200万人。フィリピンでは50万人だ。
 
 こんな悲惨な数字はほとんどの方の知識にない。敗戦国である日本が甚大な被害を受けたのは事実だが、
これらの国々の被害も実に凄まじい。そしてこれらの国々は、日本を「敗戦国」というよりも「開戦国」として見ているのだ。

こういった知識を持つと、またお詫びを求められるときの理解度が変わってくるのではないかと思う。

http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52021274.html
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 23:15:16.42ID:lLMo26Uj0
あの突きは完全に逸れてますね。
実戦でも勝見が殺してますね。
竹刀がオーバーにしなっているのは、当たって摩擦で先端が動かなかっただけ。
つまり先端が摩擦で動かずに払ったところだけが大きく曲がっているだけ。
要は突いた衝撃で曲がってるのではなく、払って先端が動かなかったので曲がっているだけ。

本来真剣なら勝見の腕で突きは払いのけられて勝見はかすり傷程度で終わり。
相当血は出るだろうけど致命傷にはならない。
首の中心に刺さってないし。
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 23:23:37.31ID:lLMo26Uj0
https://www.youtube.com/watch?v=_pA2n41OuY4
7.37で静止で分かる。
勝見の右手が相手の剣より内側にある。
この時点で物理的に突きが貫通するわけがない。
竹刀の摩擦で先端が動かないだけ。それで竹刀が曲がってるから、
あたかも突きが強くて竹刀が変形してるように見えてるだけ。
実際は勝見の腕で強固に払いのけられているから竹刀が曲がっている。
空手の上段受けと同じ。
ただ竹刀だから先端が逸れなかっただけ。
真剣だとあんなので貫通するわけがない。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 23:40:35.09ID:lLMo26Uj0
>>111
続き
仮にあの突きが衝撃が強すぎて竹刀が曲がったというのなら、
あそこまで曲がれば確実に失神KOしてる。
でも面を返してる。
それはあの曲がりというのは勝見の腕の力で曲がったものだからに他ならない。

本当にヤバい突き
https://www.youtube.com/watch?v=MDiw8l3_Ebk
0.44から(ちなみにこれでも竹刀はそこまで曲がっていない)
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/11(金) 23:51:40.32ID:lLMo26Uj0
残心がどうのこうのと言ってる解説者は間違い。
そもそも最初からあの突きは致命傷を与えていない。
審判は残心の問題で一本にしなかったのではないと思うよ。
単純にあの突きが実戦では致命傷を与えるには不十分だから一本じゃないと判断しただけ。
そもそもテレビ映す角度で見えかたなど全然違う。
単純に勝見が全然食らってるように見えなかっただけだろ。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 00:13:24.96ID:lkPPZNwT0
こういう微妙な判断こそベテラン審判の腕の見せ所。
そして剣道がスポーツに出来ない理由はそこ。
フェンシングみたいに先に当たった方がいいという問題ではない。
あの突きで死んでるか死んでないかというのはスポーツ的な目で判断できる訳がない。
サッカーみたいにゴールに入ったか入ってないかという問題ではない。
それが真剣だったら死んでたか死んでないかなんてベテランじゃないと分かるわけがない。
アホな奴が「竹刀が曲がってるからあの突きは一本だ」という判断をしたらとんでもないことになる。
やはり偉いやつが見ないと意味がない。
馬鹿な奴に偉いやつの思考など分かるわけが無い。
偉いというのはそういうこと。
2chで騒がれてるからこれはやっぱ一本でしたとかそういう問題ではない。
そいつの哲学なんて誰にも分かるわけがない。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 07:28:25.91ID:fMxGWbiL0
摩擦で残る?そもそも物理的に言えば残る以前に、突きが部位を捉えてるから「摩擦で残る」状態になっているわけだ。
時系列を考えてない。強固に腕で払いのけてるなら摩擦など関係なく払いのけられる。それほど突きの威力がすごかったということ。
すでに「刺さった状態」であり、その後払いのけようが踏ん張ろうが、むしろ傷口拡げるだけだねその摩擦で。
あんたのいう「致命傷」な観点からいうと、すでに死んでるから反撃不可能だから引き面なんてありえないよ。

「本来真剣なら」という基準を持ち出すなら「摩擦」や「しなる」とかは真剣とは別だから持ち出しちゃ駄目。
都合のいいときだけ真剣を持ち出したら二重基準になる。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 09:20:22.04ID:lkPPZNwT0
>>117
だから相当血は出ると言ってるだろう!
でも死にはしない。
それ言ったら手術した奴みんな死んでる。
要は首の軸をとらえていないんだよね。ずれている。
そもそも身体が流れているよね。両手が中心線から左にずれてる。
その時点で体が一致していない。
剣道の基準的にもアウト。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 09:25:05.89ID:lkPPZNwT0
もちろん最初は中心に刺さっただろうけど、すぐに左に払っている。
この時点で剣はかすった程度。
竹刀は滑らないから、先端が動かず、側面が曲がっただけ。
吊り下げた卵を針で貫通出来るかという問題。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 09:35:42.10ID:nRjQcWaU0
こういう判定はVTRで検証すると先に打った方が物足りなく見えてしまうことが多い
当たったには当たったけど横から打ってたり体勢がやや崩れてたりする
粗探しをすれば粗が見つかってしまう
直後に打った方が打突の強さ、刃筋の正確さ、体勢とそこだけ見ると完璧なことが多い
だから誤審という言葉では片付けられない
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 10:39:49.94ID:dz7Az95E0
>>118
頚動脈は横にあるんだぞ

あと学生スレで横にずれてても一本になってる全日本での動画の突きをあげたがそれはどう思うかね。

Enmyo vs Furukawa-59th All Japan Kendo Championship 2011 second round_34
https://www.youtube.com/watch?v=mQmsKFN1Y1g

いずれにせよ死ぬ死なないの基準用いるなら、技術として軸がずれても体重をのせることは、
関節の固定や筋肉の入れ方で、しかも鍛え抜かれた選手なら並の選手より威力ある突きが打てるわな
もちろん死ぬ死なないの基準とは別に、剣道としての一本の基準もあるが、
あんたのあげた動画みても完全にぶっささってて勝見選手の腕での払いの威力をうわまってるようにしか見えんね
横にそれてぱっくり頚動脈きれてるね。

繰り返すが死ぬ死なないの基準を持ち出すならそれをすべてに適用すべき

>>120
突きだったら本当に論争にすらなってなかったと思う。
>>85>>89でも引き面は完璧だし
粗探しすれば〜には同意
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 10:47:37.08ID:327dIb310
>>113
重心の関係で、あとしなった方が届かなくても曲がって面とか

そういう理由で超やわやわな竹刀とおもわれ
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 14:13:12.83ID:lkPPZNwT0
首の皮をちょっと切った程度と思われる。
剣線が到達するギリギリで静止してみろ。
既に勝見の腕で払われている。剣線が摩擦で動かないので梃子でオーバーに曲がっただけ。
頚動脈まで行くには中心近くまで行かないといけない。
そもそも真剣だったら最初から頚動脈狙ってるはずだからなおさら左にぶれる。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 14:24:39.98ID:lkPPZNwT0
極端な話、スポーツチャンバラの材質みたいなもん。
ちょっと触れた後に払っても剣線は逸れず、オーバーに剣が曲がる。
あたかも刺さった衝撃で曲がったかのように錯覚するだけ。
そりゃあ竹刀だからさらに押し込めば若干体制も崩れて、あたかも死んだように錯覚しますよ。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 14:29:54.04ID:lkPPZNwT0
それに加え、解説者があーとかおわーとか言うもんだから、あたかも誤審かのように錯覚するだけ。
余計なこと言わなきゃ良かっただけ。
そもそも最初からあんなのはちゃんと当たってすらいない。
大体勝見が余裕で面返してる時点でアウト。
どう贔屓目に見ても両者死亡。
少なくとも突きで勝ってたということ自体ありえない。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 14:39:45.10ID:lkPPZNwT0
勝見は剣が到着するほぼ同時に右手で意識的に払っている。
ただ押し込んできたので剣線が固定され、竹刀がグニャっと曲がって
面打つのに竹刀が邪魔だからさらに払いのけ、余計にグニャっと曲がっただけ。
勝見は余裕で相手の剣を払っている。
始めの段階で既にあの攻撃は無効化されている。
剣が曲がったのは勝見が払ったから曲がっただけ。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 14:42:25.94ID:dz7Az95E0
>>129
いや比較動画みた?まったく同じ局面で引き面がっつり入ってる動画二本、中心からずれてる突き動画一本。
あなたが示した主張を他の動画にあてはめてみ。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 14:43:37.97ID:Fcz635y30
ハーバード卒のパックン(パトリック・ハーラン)

「ドイツは謝罪したのに日本は謝罪してない。日本人は加害者意識も低い」
http://kininaru-syumi.com/wp-content/uploads/2015/05/2015y01m25d_184816704.jpg

僕がいつもびっくりすることだけど、日本の皆さんは、戦国時代にはとても詳しいのに70〜100年前のことをあまり知らない方が多い。
例えば、一番基礎的な質問:第2次大戦で日本の方は何人ぐらい亡くなっているのか。

正解は談話にも出た、300万人だ。では、中国ではどれぐらい亡くなっているでしょうか? これが答えられる人はほんの一握りでしょう。
正解は1000万〜2000万人。歴史家によって計算法が違ったりするが、一番少ない数字でも日本の3倍以上にあたる。
インドネシアでも日本と同じぐらいの300万人以上が死亡しているという。ベトナムでは100万〜200万人。フィリピンでは50万人だ。
 
 こんな悲惨な数字はほとんどの方の知識にない。敗戦国である日本が甚大な被害を受けたのは事実だが、
これらの国々の被害も実に凄まじい。そしてこれらの国々は、日本を「敗戦国」というよりも「開戦国」として見ているのだ。

こういった知識を持つと、またお詫びを求められるときの理解度が変わってくるのではないかと思う。

http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52021274.html
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 14:50:15.74ID:lkPPZNwT0
>>131
見てないし、過去の判定などどうでもいい。
勝見の試合だけでいいから。

大体勝見は突きをほとんど食らっていない。
実際の速度で見ても、突きを食らってるようには見えない。
本当に食らってたらすっ飛んでるはず。
ほとんど勝見の動きに変化はない。
スローで見たら剣を払って曲がってるので押しこまれたかのように錯覚するだけ。
剣線が引っかかっただけの話。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 15:00:47.54ID:clnSPRIoO
あの大舞台で学生があんな豪快なツキを打つとは思わなかったし、その豪快なツキをもろに喰らった直後に反撃して引き面を打つとも思わなかったわ。

あの反撃は厳しい特練で稽古してる賜物でしょ。勝手に身体が反応したっていうか、上手く説明できないけど…。

ただ判定は…ツキだね。機会も打突部位もそして気迫も文句なし。完全に首を貫通してるから、真剣なら反撃の前に絶命してるがな。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 15:06:09.82ID:7ipsy0P40
なんか勘違いしてるやつ多すぎ
剣道って決められたポイントを打てば得点が入る競技だよ
「当たる」と「打つ」の解釈が各自異なるだけ

血が出てるとか真剣みたいな話はどうでもいいんだよ
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 15:18:23.74ID:dz7Az95E0
>>133
がっつり食らっとりますわ
払うのに失敗している
突きの威力、すなわち垂直方向の力があるからこその摩擦力

「食らっていればすっ飛んでる」とかって基準は普遍的なものかい?
それを確かめる術は、経験しかないと思うぞ
経験、すなわち過去の試合ね。で、あんたは反証されることになる
剣道において打突の人体に対する物理的なダメージなど基準になるのかね?
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 15:33:32.40ID:FCy/cuUN0
>115
長ったらしい文章だが、俺もそう思う。 というかそもそも面打たれたら駄目な技だっての。
剣道の技は全部均一なわけじゃない。手小手が軽ければその後打ちの面を取るし、
スリ上げなんかは「幻妙な技」として、軽くてもそこまでのプロセスを重視する。
そんなことは普段から指導者講習会に出ていれば耳にする事だ。お前らは初心者だから
行った事がないんだろうが。自分の狭い視野だけで物事は判断すべきでない。それこそ
思い上がりというものだ。
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 15:42:19.10ID:Fcz635y30
ハーバード卒のパックン(パトリック・ハーラン)

「ドイツは謝罪したのに日本は謝罪してない。日本人は加害者意識も低い」
http://kininaru-syumi.com/wp-content/uploads/2015/05/2015y01m25d_184816704.jpg

僕がいつもびっくりすることだけど、日本の皆さんは、戦国時代にはとても詳しいのに70〜100年前のことをあまり知らない方が多い。
例えば、一番基礎的な質問:第2次大戦で日本の方は何人ぐらい亡くなっているのか。

正解は談話にも出た、300万人だ。では、中国ではどれぐらい亡くなっているでしょうか? これが答えられる人はほんの一握りでしょう。
正解は1000万〜2000万人。歴史家によって計算法が違ったりするが、一番少ない数字でも日本の3倍以上にあたる。
インドネシアでも日本と同じぐらいの300万人以上が死亡しているという。ベトナムでは100万〜200万人。フィリピンでは50万人だ。
 
 こんな悲惨な数字はほとんどの方の知識にない。敗戦国である日本が甚大な被害を受けたのは事実だが、
これらの国々の被害も実に凄まじい。そしてこれらの国々は、日本を「敗戦国」というよりも「開戦国」として見ているのだ。

こういった知識を持つと、またお詫びを求められるときの理解度が変わってくるのではないかと思う。

http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52021274.html
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 19:48:18.43ID:lkPPZNwT0
だから貫通してないっての!
剣線自体はずれてる。
竹刀の先が引っかかって曲がってるもんだからオーバーに見えるだけ。
日本刀は竹刀のようにはしならないのでもともとあの突きは貫通などしていない。
かすって終わり。
むしろ竹刀が曲がってるから一本にならなかったんだと思うよ。
曲がってるということは貫通していないということ。
過去の突きの一本は完全に入っている。
勝見の場合、突きが当たるほぼ同時に払っている。
静止画で見れば突きが触れた瞬間、すでに竹刀が大きく曲がっている。
つまり横に大きく払われている。この時点で突きが一本になりようがない。
先端が引っかかって竹刀が曲がっただけ。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 20:35:23.03ID:0O/vK4iY0
>>143
いや、89とか貫通してないから。あと、

Kendo 安藤翔 × 中村直紀 (3回) 全日本剣道選手権2013-1103
https://youtu.be/LEmrwRyZWhQ?t=298

の場合は、4:58〜見りゃわかるが貫通してないどころか突き垂の下からひっかけて上にはじいただけだから

しなるしならないなら、有名な試合で、全日本準々決勝での栄花選手と宮崎選手の面は、しなった面だから一本じゃないよね。
しかも下すぎてあれじゃ切れないよね。そういうことでいいのかな?じゃないと二重基準になるけど。

>曲がってるということは貫通していないということ

あのね。前に出る力は確実に突きに伝わっている。そして竹刀が曲がるのは当たり前。
曲がらないなら相手が下がる方向と竹刀が完全に直線状になった場合か、
当たってるけど、相手が下がるスピードと竹刀が追うスピードが同じ(つまりほとんど力が伝わってないし、まして貫通などしない)場合など。
勝見選手の払いで曲がったのではなく、曲がる方向と払う方向がたまたま同じになっただけでしょ。
高画質のスロー機能かつ手動一時停止で7:42をみてみ。先に到達してるから。
その後勝見選手はその場にいる、宮本選手は前に出てる、当然竹刀だから曲がる。払ってではない。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 20:48:26.56ID:lkPPZNwT0
もちろん一瞬は当たった。でもすぐに払われた。
竹刀の先だけ動かないもんだから、そのまま前に進んでも突き自体は残ってる。
しかし本来真剣みたいなしならない材質だったら払われてる。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 20:58:28.10ID:lkPPZNwT0
普通のスピードで見れば分かる。
勝見は押しこまれていない。
つまり払ったから曲がっただけ。
自分もスロー見る前から、あの突きは不十分だと思ったけどね。
本当に力の方向が勝見にきてるなら勝見の動く速度が変わるはず。
しかし勝見は下がって普通に引き面しただけ。
つまり突きの力は伝わっていない。
竹刀の先が引っかかって曲がっただけ。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:04:22.38ID:lkPPZNwT0
審判は一瞬でこう判断した。
「あの突きは本当に中心をとらえていたのか、いや、勝見がそこまで崩れることもなく引き面を打ったということは
力はずれている。かすった程度に過ぎない。
本当に突きが決まってたらもっと体勢が崩れてるはず。
でも崩れていないということはやはり突きは中心をとらえていなかった。
曲がってるのは引っかかっただけ。」
まあ妥当な判断でしょう。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:10:26.64ID:0O/vK4iY0
審判至上主義でないなら上にあげた動画の例は誤審でいいのかな?
でないと二重基準になるよと何度も言ってるけど

曲がるのは実際には突き垂で刺さらないからでしょ。むしろ曲がることは刺さってることの証だわ。
で、真剣だったら払われてる?刺された瞬間人間はどこまで動けるんだい?
体重のった竹刀より重い刀の突きを、確実に払えてるのかい?

その後引き面までは、勝見選手は竹刀に突かれている状態を利用して打突しているわけだ
つまり、100歩譲って真剣で切れてないとしても、そのあんたの指摘する「動かない」状態を利用して打ってるわけだ

突きが一本にならない理由が真剣ではない動かない状態だから
けど引き面は一本になるためにその不自然な状態を利用している
真剣を語るなら最後まで一貫性を持ってほしいものだ
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:12:29.29ID:0O/vK4iY0
>>146
だから、他の動画の引き面ががっつり決まってる例を二つあげただろw
同じような議論をくり返すことになるのは、あんたが一度反証されたものを認めず何度も同じことをくり返すからだよ。

というか審判至上主義者なのかどうか判断するから、誤審はあるのかないのかこたえて欲しい。
誤審がないとか言うなら、後付けの理由を述べてるだけになるから。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:19:38.09ID:lkPPZNwT0
動くだの動かないだのよく分からないけど、
真剣ならちょっと首に当たってそのあとすぐに弾かれると同時に引き面が決まる。
首はもちろんちょっと切れるけど頚動脈までは至らない。
もちろん引き面も相手の距離に応じて微修正されるだろうけど。
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:24:24.16ID:lkPPZNwT0
誤審というかソイツの哲学次第だよ。
ソイツがそう判断したらそれでいいんだよ。
100種類の試合で同じケースなどない。
先に当たればいいとかいう問題ではない。
そこに審判の哲学があるかないかが重要。
何も哲学がないのに旗を揚げる奴がいたらそれは誤審だろう。(賄賂とかあったとしたら論外)
しかしソイツの考えがしっかりあるなら、それはそいつにしかわからないことだから
第三者がどうこう言うべきことではない。
ピカソの絵が下手くそなのと同じ。
そこに哲学が入ってるかどうかが重要。
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:35:18.68ID:lkPPZNwT0
中心もとらえられないへぼい突きなど一本になる訳ねーだろ!
面を返される間抜けな奴に一本あげれるわけねーだろ!
そう審判が感じたらそれでいいんじゃねーの?
大体、微妙な突きを打って文句言う方がおかしい。
へぼい突きで一本を主張する方が間違い。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:35:25.67ID:pDKxD4kZ0
福岡市 公共工事等事故情報 平成28年4月〜6月

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/22079/1/H2804jiko.pdf

>平成28年4月22日(金曜日)
>事故概要:溝布設のためボックホウにて掘削していたが,土中のガラ(石等)を撤去する際,ガラ(石等)が埋設

>されていたガス管に接触し破損した。
>事故原因:械掘削時に予定掘削深さ(ガス管埋設深さ)を誤って超えてしまったため。

>平成 28年 4月 22日(金曜日)
>事故概要:道路段差解消工事において,街渠桝設置のため,歩車道境界部を掘削中に給
水管(φ40mm)を破損した。
>事故原因:掘削に先立ち車道側の地下埋設物(給水管・標識テープなし)を手掘りで埋設深さを確認(位置・深さを

>車道にマーキング)して掘削したにもかかわらず,止水弁の立ち上げ部の確認不足により,バックホウの
>バケットが当該立ち上げ部に接触した

http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/gijutsukeikaku/business/anzen.html
↑平成27年以前の事故はここで参照できる

たったの三ヵ月でもこれだけ事故起こしてるのに驚き
なんか起こるべくして起こったって感じに思えてきたわ・・・
市が適切な指導を出来ていたのかも疑問だし、

こういう人為ミスのために税金が使われるのなら福岡市民は怒っていいと思う
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:40:31.07ID:0O/vK4iY0
>>150
竹刀の剣先が「動かない」状態を利用しているのは引き面もだってことさ。
真剣がどうのこうの言えば言うほど二重基準になっていくのだよ

>>151
なんだ審判至上主義者だったか。試合やるのは選手だ。主役は審判ではない。
審判の哲学などどうでもよろしい。審判は共通基準のもとで判断をくださねばならない。

>>152
いや中心とらえてるから。面返されても一本になってる例をあげたろ?何度同じこと言わせる?
あんたが真剣がどうのこうの、面返されるがどうのこうの基準示して、それが二重基準になる例示し続けてるだろ?
で、結局151のとおり審判至上主義者だとわかったから、あんたは後付けの見解を示し続けただけさ
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:41:08.27ID:lkPPZNwT0
それに解説者だって言ってんじゃん、「ちょっと流れているのか・・・」
と。
残心とかではなく、「流れている」のが問題だったんだと思うけどね。
俺もあれはちょっと流れてるだろうなと思ったもん。
客観的に見てあれが一本って変だと思うよ。
そりゃあ誤審という問題もあるかもしれないけど、あの試合は誤審という問題ではない。
そもそも突きがへぼいだけ。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:44:03.32ID:0O/vK4iY0
そりゃ解説だからな。どんな試合でもそうでしょ。もっと明らかな当たってない技でも解説は、
「捨てきった」とか「機会を捉えた」とか言う。決して誤審とか言わないでしょ?
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:46:20.22ID:lkPPZNwT0
>審判の哲学などどうでもよろしい。

だったらとっくに剣道はオリンピックになってたよ。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:50:31.52ID:lkPPZNwT0
だから捨てきった突きが中心をとらえていなかっただけだろ!
本当に捨てきった突きが中心に入ってたら勝見は面など打てるわけがない。
余裕で返してるということは力が中心に作用してないんだよ。
だから勝見は余裕で返せた。
そういった全体を審判は見てるんだよ。
審判の哲学とはそういうこと。
どっちが先に当たったとか、基準とかそういうお話ではない。
剣道の哲学を理解した奴以外審判など任せられない。
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:51:59.33ID:0O/vK4iY0
確かにそこが明確になりすぎると五輪化まったなしだな
悩みどころだな
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:53:57.55ID:lkPPZNwT0
捨てた=自分が無防備になったってことだからね。
そこに面を打たれたということは死んだってことですよ。
勝見が一本になったということは、宮本が捨てたということを認めたわけだから、
宮本にとっても名誉だったと思うよ。
捨てたけど中心に力が行かなかった。だから死んだ。悔いはなし。
それでいいこと。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:58:46.75ID:0O/vK4iY0
>>158
だからだからだから面が打ててるけど突きが一本になった例の動画を何度も示しているよなw

>どっちが先に当たったとか、基準とかそういうお話ではない。

いやいや、「当てっこ剣道」の「当」と、「先に当たる」の「当」は同じ文脈で使われてませんから。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 22:05:28.85ID:lkPPZNwT0
>>161
その突きがどれくらいへぼいのか、その面がどのくらい余裕があったのかなんて
審判じゃないと判断できる訳ねーだろ!
だったら真剣で殺し合いして下さい。
剣道はスポーツではなく、宗教みたいなもんだから。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 22:13:51.02ID:0O/vK4iY0
>>162
その審判が絶対ではないのは、当たってもない技に旗あげたりするのみればよくわかるでしょ
その他のスポーツはちゃんと誤審があるのに、剣道はないとかありえんね

「審判して反省、誤審指摘されたら感謝」

こそ剣道家としてふさわしいのでは?
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 22:22:29.80ID:lkPPZNwT0
>当たってもない技に旗あげたりする

それは誤審ですよ。

当たった技が浅いか浅くないかは審判が決めること。
それが嫌なら剣道するなって話だよね。
聖書の書いてあることを嘘だと思うならキリスト教信じなければいい話。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 22:31:52.66ID:lkPPZNwT0
大体、歴代の試合見て「この試合はこうだったからこういうケースではこうする」
とかいちいちやってもキリがねーだろ!
じゃあその審判は過去の試合を気にして旗あげんの?
んなこと不可能だ。
にたようなシチュエーションで矛盾してる試合なんてそりゃあ腐るほどありますよ。
その時に審判がそう判断したんだからそれでいいんですよ。
哲学があったならね。
ここに湧いてる馬鹿みたいなのに審判やらせるのだけはありえないけどね。
先に当たって剣が曲がってるからあの突きは一本だ、過去に似た例があるからそれを一本にしないとつじつまが合わない
とか言い出すだろうから。
全体の哲学無視して過去の事例ばかりコレクションする奴など信用出来ないけどね。
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 22:39:42.66ID:lkPPZNwT0
そりゃあ外国の訳の分からない白人至上主義みたいなアホな審判はありえないよ?
ただ、剣の理を基に客観的に判定してる奴にとやかく言う筋合いはなし。
もちろん、「先に当たっていることを判断出来なかった」というのは誤審だよ?
ただ、「この突きは中心をとらえていなかった、先に当たったけど致命傷にならなかった」
というのはソイツの哲学から判断したこと。
これは誤審とは違う。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 22:50:00.14ID:0O/vK4iY0
>>164
そうかい。審判至上主義者とレッテル貼って悪かったね。

たた浅いか浅くないかも個人的には「浅い」とされてる技が一本ばかりの現状からは、
真剣がどうのこうの剣道にはそこまで基準がないと思うのがだね
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 22:57:11.46ID:lkPPZNwT0
そもそも剣道が何を目的にしているのかを考えなければいけない。
中心の取り合いですよ。
そこのプロセスが重要。
ぶっちゃけ武術としては弱いだろうけど、強いか弱いかはあまり問題にしていない。
剣道の哲学的に、中心から思い切り外れている突きを一本にするわけにはいかないんですよ。
そりゃあもしかしたら頚動脈切ってるかもしれないですよ?
しかし剣道の哲学的に中心からずれてること自体アウトなんですよ。
芯をとらえていないで終わり。
スポーツでも無いし実戦ともちょっと違う。
「武器を使った中心の取り合い宗教」に近い。
もちろん中心を取ることに意味があるからやってるんだろうけど。
当たった当たってないというのでもないし、死んだか死んでないかというのもちょっと違う。
全体の絶対的な哲学があって、誤審だの誤審でないだのは枝葉に過ぎない。
哲学が勝ち負けの上に存在する。
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:06:21.07ID:0O/vK4iY0
自分は競技剣道として捉えてる。
その頂点は全日本選手権だとね。
あと主役は当然審判ではなく選手。

>剣道の哲学的に、中心から思い切り外れている突きを一本にするわけにはいかないんですよ。

だから、思い切り外れてないと思うし、がっつり外れてる突きが全日本で一本になった例あげたけど、
そのときの審判は哲学なき審判ということでよろしいか?w
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:10:58.13ID:lkPPZNwT0
>がっつり外れてる突きが全日本で一本になった例
それがあったとしたら明らかに誤審ですね。
そっちを訂正すべき。

中心からずれた突きを一本にするなど常識ではありえない。
剣道は中心の取り合いだからね。
左右面ですら顔面の芯に向かってるからね。
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:11:17.01ID:+viPUSRH0
>>169
お前、本当は剣道わかってないだろ。
宮本問題は置いといて
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:13:12.57ID:lkPPZNwT0
>思い切り外れてないと思うし
芯をとらえていないですね。
剣道的にはアウト。
剣があんなに曲がるということは垂直に力が作用していないということ。
払いのけた腕でまがっただけ。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:16:23.94ID:lkPPZNwT0
>>172
お前こそ分かってないだろ!
分かってるというなら是非説明して欲しい。
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:19:56.69ID:0O/vK4iY0
>>173
払ったとき剣先ずれなかったのは摩擦力なんでしょ?
摩擦ってのは垂直の力が式に出てくるのはわかるよね?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:22:22.27ID:lkPPZNwT0
そりゃあ数センチは刺さってますよ。しかしかすり傷で終わり。
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:22:25.81ID:+viPUSRH0
>>174 
俺だって解ってないが、お前も似たようなもんだろ。
やたらと多弁なところが怪しいんだよ。
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:24:51.70ID:lkPPZNwT0
>>177
お前が分かってないのに人を分かっていないと判断するのはおかしいんじゃないのか?
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:28:36.79ID:+viPUSRH0
>>178 
それもそうだね。
すいませんでした。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:29:20.56ID:0O/vK4iY0
>>176
いやいや、突きの威力で曲がってるんだよ。
手で曲げようとしてみ?無理だってwwww
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:29:42.69ID:lkPPZNwT0
>>179
俺はちゃんと分かってるぜ!
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:31:36.46ID:lkPPZNwT0
>>180
だから梃子で曲がってるの。
勝見の腕力がありえないくらい強いだけ。
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:33:21.41ID:lkPPZNwT0
>>179
新・剣道上達講座
伊保 清次

を読むことをおススメする。
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:37:15.33ID:0O/vK4iY0
剣先が固定されてるのは垂直な力、すなわち宮本の突きの威力が強いからだよ
勝見選手の力が強ければ強いほど、剣先が固定されるわけがないんだから、
固定されてるってことは、よほど威力のあった突きだったんだろうね
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:43:35.56ID:lkPPZNwT0
>固定されてるってことは、よほど威力のあった突きだったんだろうね
その通り。
しかし中心をとらえていなかったから勝見は体が崩れることなく余裕で面を打った。
それだけ。
宮本は確かに捨てきった。
しかし力の方向がずれた。
身体が流れ、側面がら空きのところに面を打たれた。
当然審判は捨てたところに渾身の一撃を加えた勝見に挙げざるをえなかった。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:51:29.08ID:FYfuI0Jn0
いつからキチガイの巣窟になったんだ
この掲示板は
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:51:31.43ID:0O/vK4iY0
話題がループするのはこちらのせいじゃないと思うぞw

面を打てたかどうかで判断するなら、上であげた突きありの動画二本とも余裕で面打ってるんだって。
これは審判の哲学などとは別問題。
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 23:54:41.85ID:lkPPZNwT0
>上であげた突きありの動画二本
それ見せて?
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 00:12:41.18ID:vQnomBwZ0
この二つの突きはきちんと払えていないですね。だから一本になった。
特に小谷のやつは明らかに体が崩れている。突きを食らったことが外見からも明らか。

勝見は突きを払っている。だから芯をとらえていない。

微妙な判定ではあるが、やはり剣道の哲学を分かっていないと単に当てっこ判定になってしまうよね。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 00:30:38.98ID:QS6IddCt0
>191
俺は何度も中継のスロー映像を見たが、確実に突き垂れを捉えているぞ
左に流れているというが、それは突き垂れをしっかり捉えた後
この突きより不完全なものでも一本になってるケースはいくらでもある
そもそもここまで物議を醸しているのだから、判定に問題があったと言わざるを得ない
かつて判定でここまで騒がれたことはなかったと思うが・・・
あのツキが一本でないとすれば、剣道は一般の人にとってますますわかりづらいものになってしまうし、
今回の判定が現行ルールに則った公正なものだとしたらルール自体を再考する必要があるのではと思ってしまう
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 00:41:38.80ID:qU/BH9S80
別に9条あったって国防は出来るよ。
防衛軍や核抑止と、9条の理念は反しないからな。
むしろ9条を維持したままで防衛軍と核抑止を手に入れることが重要なんだよ。

なぜなら9条は、アホな他国が戦争を起こした尻拭いに、可能かな限り日本が巻き込まれることを避けることが出来るんだから。
今のご時勢、戦争で国が利益を得るなんてことは不可能で、儲かるのは企業だけ、付き合った国が疲弊するのが当たり前。
そんな戦争に、後方支援でお茶を濁してすんで許される日本の立場は、それこそ9条のおかげ。
先進諸国の国際貢献とかいう、アホみたいな義務で、他国の戦争の最前線で無駄にヘイトを稼ぐ行為がどれだけ馬鹿らしいか。
今の世界における日本の立居地が素晴らしいのも、9条を掲げて他国の戦争から逃げ続けたからなんだよ。
戦争で一番得をするのは、参加しない第3国、なんていうのはもはや常識なんだから。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 00:48:09.88ID:vQnomBwZ0
>>192
うーん、やはりあなたは剣道というものを分かっていないですね。
審判はきちんと判断しているのに、スローで見ても分からないとは。
分かってないやつが物議を醸してもお話にならないですね。
あんな突きで一本になるなら審判いりませんよ。
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 01:02:06.72ID:vQnomBwZ0
仮に素面木刀でやってたらあの突きはつるっと滑って終わり。
流れるような突きが一本である訳がない。
勝見が腕を上げた時点で宮本は体自体がとっくに左に向いている。
いくら剣先が垂に当たってようが、力の方向自体が左に大きく流れている。
この時点で一本になりようがない。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 07:26:28.65ID:33bn/HlhO
勝見選手を誉めるしかないよ。あれ喰らってもすぐさま引き面だからね。鍛えに鍛えた身体と経験値と、あとやっぱりアレだよ。
センス!! 勝見兄弟みんな剣道センス抜群だもん。

宮本君も素晴らしかった! 腰をどっしり据えた構えは国士舘らしかった。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 08:09:19.41ID:MobHQ4u60
大嘘つきのペテン師

なぜ議事録から発言を削除したのか?
https://pbs.twimg.com/media/Br2uyA4CcAAioKP.jpg
http://imgur.com/QOogfmT.jpg

安倍晋三はサイコパス

犯罪心理学者のロバート・D・ヘアは以下のように定義している。

良心が異常に欠如している
他者に冷淡で共感しない
慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない
罪悪感が皆無
自尊心が過大で自己中心的

安倍晋三のウソ一覧 まとめ
http://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201411/article_15.html

息を吐くように嘘をつく安倍氏
http://imgur.com/CXLgXiE.jpg
http://imgur.com/8MxT0iS.jpg
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 08:56:27.19ID:fotj+83X0
>>191
いや小谷の突きは盛大に左にそれてる。

https://youtu.be/mnYLaS5wWIA?t=331
突き垂れに一瞬届いた瞬間に、宮本の突きとは違って、
完全に正代は突きが刺さる前に払いのけてる。だから左にそれてる。
「死ぬ」という基準を満たしていない
(が、自分は一本だと思っている)

85の動画は「体勢崩れてたら突きは打てない」という基準を満たしてない。
(もちろんこちらの突きも一本だと思っている)

あんたと話てると基準がどこにあるかわからなくなる
結局審判の哲学でごまかされるけど、こちらが言いたいことは

・一本かどうかの説明で二重基準はおかしい
・審判だって間違うのだし、主役は選手なんだから、誤審はもっとオープンに語られるべき
・が、誤審だとしても「誤審で優勝」とか、そんなレッテルは剣道にはふさわしくないので、
 あくまで客観的に共通の基準を意識して一本かどうかを判断すべきで、
 「剣道がわかってない」とかhideらもそうだが、そういう権威付けみたいなやり方は卑怯
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 09:16:20.90ID:vQnomBwZ0
小谷の突きで完全に崩れているだろう??
これは見事な突きですよ。
勝見は全く崩れていない。
だから突きは中心をとらえていないと判断された。
実際左に体が流れている。
いなされてますよね。
あれで一本になったらそれこそ誤審ですよ。
まあ頚動脈切ってたかもしれないよ?でも剣道的にはアウト。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 09:18:41.68ID:vQnomBwZ0
>完全に正代は突きが刺さる前に払いのけてる。
いやいや、完全に刺さって体勢が崩れてるだろう!!
この時点でいくら面決めようが体が一致していない。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/13(日) 09:21:01.12ID:vQnomBwZ0
>>199
審判がお前みたいに浅はかなわけがないだろう!
少なくともお前よりはしっかりとしてる。
そりゃあ誤審もあるでしょう。
しかし誤審でないものを頭の悪い奴が誤審と騒ぐ方が問題。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況