X



トップページ武道
851コメント295KB

かつて最強の武道団体と恐れられた大道塾空道 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/31(月) 14:29:24.97ID:/pm77c6t0
あれほど恐れられた大道塾が今では競技者1万人以下のただのマイナーなぬるい武道。
大道塾は一体どこからおかしくなったのか...

https://youtu.be/3oWmflvb8WM
https://youtu.be/vLZJ1V5B96A
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/15(木) 21:51:46.96ID:ln67PF4F0
>>497は肘の使用が許されていた試合で
簡単にテイクダウンされていたことで肘の使用の有用性について指摘しているのに対し、
>>530は肘禁止ルールを前提に柔術が認知されていなかったからという返答をしている。

90年代後半はモーリス・スミスらの活躍でとっくに総合での打撃は復権していた。
(スミスは96年マーカス・コナンをハイでKOしているが、東先生もスミスを絶賛していた試合があり、
それは翌年のコールマン戦)
肘については立ち技で肘を使えるのはその競技環境が「使える」状況であるから。
総合で寝技を得意とする側がタックルできたらまず倒されないことに重きを置くので
ムエタイのような肘は出せない。
上から振り下ろしたら転倒させられるだけ。
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/16(金) 06:56:37.43ID:j8Atbmrz0
>>530
肘有は寝技のほうが影響でかいのでより寝技師が有利
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/16(金) 17:34:32.20ID:uUEt2uGx0
>>531
上から振る肘はタックルしてきたらまず使わないでしょ
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/16(金) 21:16:49.01ID:nh0xncQg0
タックルしてきた敵の後頭部に肘打ちと顔面に膝蹴りって有効じゃないのかね
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/17(土) 20:01:31.69ID:TUupXcqg0
片足タックルに対してなら肘は出来ないこともないけど
タックルに反応できたなら普通に切って上取ったほうが楽だし確実
テイクダウンされるリスク背負いつつ肘やるメリットはないかなぁ
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 02:22:26.75ID:CbzjMFzR0
硬式空手や日本拳法は今でもここの大会に参戦してるの?
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/18(日) 20:19:27.83ID:qs+IfZQU0
>>533
昔はそうは思われてなかったね。修羅の門の作者がディックフライもどきとレスリング金
メダリストをバーリトゥドで戦わせて、タックルに後頭部に肘打ちでKO描写。
当時は本当に打撃8投げ技・寝技2ぐらいで最強と言われていた時代だからね。
長田最強説も当時の打撃格闘家最強説からきてるね。
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 04:47:02.56ID:a3AMUkIP0
「修羅の門」では大道塾がモデルの団体は悪役だったね
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 05:13:37.35ID:ctJ2rxaC0
「秘拳伝キラ」で塚原が聖拳塾を始める前に立ち上げた空手団体も大道塾が
モデルなんだろうな
面をつけるフルコンタクト空手団体らしいから
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 12:04:02.57ID:jmtIA3RE0
>>538
漫画の話をされても、、
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 12:26:55.70ID:zMEhetNL0
>>1
空道は道着とあのデカくて頑丈な面があるおかげでシュルトが投げられて負けるような競技だからなw

そんな現実と乖離した競技が流行るわけない
道着を着るとは柔道がめちゃくちゃ有利になるが現実ではあんな投げるために特化した服は来ていないから投げ技なんて稀にしか決まらない

ほんとジャップ猿は井の中の蛙だよ
ジャップ猿は井上尚弥とかいう下の階級に逃げる奴が持て囃すんだからな。クルツィゼや李成天の方が井上尚弥の100万倍凄いし男らしい
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 12:29:59.41ID:zMEhetNL0
>>542
入力する時に水で指が滑って誤字が何個もある(´・ω・`)
読みづらくて申し訳ない(´・ω・`)
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 12:35:10.11ID:22Pbq+4r0
今の時期は服薄いし掴んで投げようとしたら破れるだろうな
薄着の時はレスリング系のテイクダウンで倒してマウント取る方がいいのかね
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 19:02:54.00ID:Gc2mwfCk0
力で投げてんのか、、、空柔レス全部破かずに投げること簡単だよ、、、、呆れ
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 20:36:01.29ID:oaAl9T5P0
>>541
スレタイの流れだよ。当時はそんな傾向だったという。修羅の門の作者も極真挫折組で(
本人が最終巻のコメントで書いている)日本人最強説は打撃系の長田・佐竹・八巻は結構当時の
ファンでは有名だったからね。寝技系は全然話題になってなかったという話。
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 20:59:16.96ID:iMzaYIv90
まあ確かにその3人は当時は空手界だけじゃなく、格闘技界における日本人トップ3みたいな
感じだったな
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/19(月) 23:12:57.36ID:NvC9u0Or0
ファンも無知だったから顔面パンチと投げ寝技までありなら最強と思うのも不自然じゃなかった。
今のMMA見てる感覚で考えちゃダメだよ。相撲最強説も根強かったしな。
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/20(火) 00:02:35.70ID:D+05+lBd0
佐竹vsニールセンは当初、佐竹じゃなく長田に話がいってたらしいが、長田だったら
どんな展開になっただろう
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/20(火) 04:05:21.82ID:oS0bLwRE0
>>534

有効ではないですね。

現在は一周回って、あえて倒されて受け身の反動で起き上がるなどが現場では使用されています。
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/20(火) 09:27:41.40ID:bJ5bdUFK0
相撲最強は東塾長がとなえてたね
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/20(火) 10:26:46.56ID:C72eqf0V0
>>546
日本語でおk
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/20(火) 22:30:01.62ID:VTDLgm8b0
当時は夢の対決として、よく長田vs佐竹とか佐竹vs八巻が言われてたけど
長田vs八巻はあんまり言われなかったな。
この2人ならどうなっただろうか
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/20(火) 22:57:02.56ID:l3tPAKOs0
>>550
長田なら頭突き無しでも勝てる
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/21(水) 02:02:12.12ID:niTwMr2P0
硬式空手とはどんな関係?
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/22(木) 05:31:02.31ID:hZhRfdEI0
佐竹は極真ルールなら強いけどグローブはダメダメ
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/22(木) 05:38:41.05ID:3iYLCqLg0
全盛期はあのスタンザマンに勝ってるからダメダメという事はない
それに長田と引き分けたチョーワイクンを後輩の金が破ってるし、その金は
佐竹にグローブでも空手でも敵わなかったから、全盛期同士の対戦なら普通に佐竹の方が
強かったと思う
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/22(木) 13:04:39.26ID:7VBm7TlN0
>>562
再延長だけだろ、グローブは。後は極真+首相撲ルール。そこまで顔面は上手くなかったよ。スタンザマン戦前なら長田がKOした気がする。スタンザマン戦以降は長田の体格だとキツイ。
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/22(木) 14:05:06.93ID:hZhRfdEI0
>>562
素手もやってる
佐竹は極真ルールでは別人
リングスのデビュー戦も極真ルール
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/22(木) 19:03:36.96ID:aTZ+4G2f0
>>558
ロシアトップは硬式出身のはず
硬式空手から弟子つれて大道塾に移籍?っていうかフランチャイズしたんじゃなかったっけ?
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/23(金) 01:17:58.38ID:la7Acb/p0
>>565
マジか。
それってやっぱり硬式より大道塾の方が
より実戦性があるという判断からかな?
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/23(金) 03:12:05.21ID:kK0eLIHN0
それは普通に考えたらそうじゃない?
マスクに違和感を感じなきゃ行くつくとこは大道塾だろうね。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/23(金) 03:33:27.97ID:CGW6PeIw0
>>552

もちろん弾力の無い足場では出来ません。
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/24(土) 07:28:52.95ID:sCV6rwSq0
東京MXの番組で空手バカ一代50周年を記念した企画があって極真同窓会として極真OBの
人達が出てたけど、東塾長もご存命ならご出演されてたかな?
塾長はあんまり総裁からは好かれてなくて結びつきは薄かったらしいから無理か
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/24(土) 12:12:10.59ID:X8qJraGY0
>>569
コンクリートの上でやったら自爆しそう
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/25(日) 06:31:21.04ID:pmc/BE7m0
>>570
東塾長、大山総裁のウィキペディアにはちょこっと出てくる
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/25(日) 06:36:58.21ID:d1WK8vkE0
>>572
出てくるけど、塾長いわく「自分は総裁にとっては面倒な弟子だったと思う」
との事らしい
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/25(日) 10:49:33.29ID:rACQmyFI0
>>570
空手バカ一代に登場したっけ?
関節蹴り関連で出たんだっけ?
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/25(日) 10:52:05.64ID:uj49u5j+0
>>574
東谷巧と勘違いしてたわ。いや、すまん
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/25(日) 13:17:35.82ID:z5zDe3yN0
>>510
WARSは当時もショッパいと言われてたよ
K-1の真似っこで、出場選手も弱いって
実際単なる素人空手家だった ありゃ続かないよ
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/25(日) 20:28:50.18ID:R9QoToyx0
>>576
それはおまえ嘘ついてるよ。ポータイはムエタイランカー。加藤と対戦したライアン・シムソンはオランダ中量級最強(マサト時代のアンディサワーみたいな存在)。ロムルダーはライトヘビー級の世界トップ。結構、エゲツない外人招聘していた。
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/26(月) 16:18:53.05ID:ENu6GdGY0
>>551
>現在は一周回って、あえて倒されて受け身の反動で起き上がるなどが現場では使用されています。
その書き方だと使用頻度が高いようだけど
「現在」って何の今?現場って何?
タックル決められて倒された受け身の反動で起き上がる技術とは?
両足タックルが相手の意図通り成功したら、
転倒した側の両足の間に相手がいるんだけど、どうやって「反動で起き上がる」の?
柔道には昔から帯取返し、引き込み返しもあったけど、それはタックルに合わせるような技じゃないし、
それこそ「現在」の総合や柔術のジムでもタックルへのカウンター指導でそんな技術を見た事も無い。
一周回ったその新技術の解説か現場で使用されている例の映像をいくつか貼って見せてくれないか?
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/26(月) 16:22:13.25ID:XSzwBTrh0
ワイはタックルされたらあまり抵抗せず下になってクローズドに移行してる
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/27(火) 01:11:51.11ID:jD6bsABj0
タックルされたら後頭部か背中を肘打ちでいいと思うんだが。
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/30(金) 06:47:00.92ID:tXZIU7Rn0
埼玉でいい支部ってどこですか?
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 23:36:27.75ID:LPNCzfwQ0
>>563
心情的に長田って言いたいのはわかるが、スタン戦の前でも
佐竹の方が強かったんじゃないかな
佐竹は第一回Kー1GPの前でもロブカーマンと互角に
渡り合って引き分けてるし、当時のカーマンはそのちょっと前に
ホーストをKOしてる位だから、そのカーマン相手に
ごぶれる佐竹に長田が勝てたとはちょっと考えにくい

トーワ杯の稲葉戦も若干佐竹の手数が少なかった程度で別に
稲葉が圧倒してたわけじゃないし
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 16:47:06.07ID:/l2Bta800
ヘッドギアなしで殴り合いさせたら試合に出る奴がほとんどいなくなる
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 18:02:03.51ID:V6Id6fsj0
>>576
あの当時の修斗の連中が見に来てやばいっすねって冷や汗かいてたぐらいのレベル
あの時代は間違いなく、大道塾が最強走ってたよ
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 18:20:27.51ID:Yoxhu2eY0
蟹挟が禁止になるんだね
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 18:55:33.67ID:btLACkYL0
蟹挟みって大道塾では最初から禁止だよね?少なくとも俺が入門したときには禁止だと大先輩に教わったが

サドルロックとか寝技での蟹挟みも禁止なのかいまいち分からないけど
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 20:07:08.31ID:Yoxhu2eY0
2021.07.09   蟹ばさみの禁止について ; Daidojuku
http://daidojuku.com/jp/2021/07/09/2021-07-09/

国際大会はまだ禁止じゃないけど国内大会は禁止になるそうだ
BJJもサンボも禁止になった
レスリングフリースタイルは禁止じゃないかな?
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/14(土) 22:00:55.45ID:Yoxhu2eY0
>>588
蟹挟み禁止というのは乱取り稽古の時だけではないですかね?
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/15(日) 05:50:08.04ID:1mrZ60oO0
加藤清尚とか小川英樹とか飯村健一とか、どう考えても当時国内トップクラス。同世代のトップ選手に聞いてもみんなそう言うだろ。
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/15(日) 15:07:00.18ID:DKBDVf1V0
蟹挟みはなんで禁止なの?
理由あるのかな?
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/15(日) 15:54:29.52ID:9oFiHT3f0
>>595
BJJでさえ禁止の危険な技だから
柔道の山下が骨折しましたね
脛だったか
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/16(月) 02:42:30.67ID:UUbv2fhe0
サンボとか総合では禁止じゃないんだよね蟹挟み
テイクダウンってよりは足関のためにやるらしいけど
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/16(月) 21:02:53.95ID:mY18lKLY0
>>595
2021.07.09   蟹ばさみの禁止について ; Daidojuku
http://daidojuku.com/jp/2021/07/09/2021-07-09/
>理由: 膝関節、足首に重傷を負う恐れがある為
>柔道でも蟹ばさみは禁止技になっております。 
>選手の膝や足首に重傷を負わす技との認識です。

>>597
サンボでも禁止になった
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/17(火) 20:46:47.97ID:mWiOFdSQ0
>>598
この告知を全日本空道連盟のホームページじゃなくて
大道塾のホームページでやってるのがセンスがない
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/23(月) 01:51:20.82ID:95ta1W8I0
東塾長はUFC以前は相撲取り最強説を唱えていた
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/02(火) 09:18:35.32ID:yKbgc3a60
旧池袋総本部道場のビジネスクラスは反社と不良警察官の社交場だったが今は代替り&移転して変わったのかな
かなり酷いのが出入りしていた記憶
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 16:05:56.26ID:7R3ziHsH0
きょくしんもここも毎年誰が優勝するとか話にならないものなφ(・ω・`)
二代目塾長さんには頑張ってほしい。
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/12/01(水) 23:49:18.34ID:7dwOJDCI0
90年代あたりにパンクラチオン復興を掲げて協会設立したりしたがどうなったかな

本家ヨーロッパのパンクラチオン連盟が別の公認日本支部を作ったりしてポシャったんだっけ?
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/09(日) 16:54:59.42ID:igAmQk+F0
ツイッターでよく見かけるウチダって人は強いの?
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/09(日) 23:42:34.10ID:3he/sLaD0
>>606
強いよ
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 06:46:50.37ID:TBh7mDzZ0
YouTubeで北斗旗96のシュルト-山崎進みたけど、ヤバいな
当時あんな凄い試合やってたのになんでK-1とプライド、RIZINに抜かされたの?
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/15(土) 12:30:23.84ID:6d6+S7mK0
プロ格闘技の隆盛とともにプロアマの境界線がはっきりしだした。大道塾はアマチュアスポーツ。
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/16(日) 09:01:29.38ID:XynT8Oo10
かつては最強の団体と恐れられていたのは事実だが、ルールを危険技排除と称して実戦向きの技を片っ端に禁止技へ指定

ルール制限を極力排除した過激な武道団体から安全安心を売りに月謝ビジネス化させてからはクソみたく弱い
最初は口だけ威勢が良いがボコるとすぐにションボリするオヤジ狩り標的団体
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/16(日) 12:57:12.58ID:07J6s8mF0
当たり前だ馬鹿。アマスポがそんな過激でどうすんだ。今日びそんなもん流行らんわ
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/16(日) 19:57:25.92ID:KwCqAaKX0
>>611
アキレス腱固めが無しになったとかは
聞いたけど、他に元々OKが何が禁止になっていったの??
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/17(月) 07:43:19.24ID:3aPCzjjX0
>>613
アキレス腱固めNGなの?
ヒールホールド、アンクルホールドはNGだったが
アキレス腱固めNGじゃあ足関節ほぼ無しじゃね?
ヒールホールドとアンクルホールドも初期の北斗旗では使ってる人いなかったか?
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/17(月) 08:36:22.99ID:U1ikWX8N0
立ち技系総合格闘技と謳っているけど立ち技も言うほど上手くない人多いよね
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/20(木) 17:33:38.24ID:evc808ul0
凋落は梶原一騎のせい
彼が死んだせいで格闘技の火が消えた
天才だよ
東さんもマス達も、ついでに長嶋さんも梶原さんがプロデュースしたようなものだ
梶原死して梶原ワールド滅す後に何も残さず
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/20(木) 23:42:41.78ID:9/l6tKqo0
評価基準は最強とかじゃなく会員数だろ。最強幻想持ってたレジェンド選手も脱退せず指導者やってるし。
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/21(金) 00:16:10.08ID:RFLSHNdT0
強さ:そもそも競技が違うんじゃ比べようがない
会員数:空手というジャンルの1団体なんだからMMAと比べるならジム単位で比べるべきでは?
知名度:アマ競技とプロ競技比べる意味とは
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/22(土) 15:44:43.64ID:QpCE2R790
>>622
競技は戦のためにするもの
自衛隊で考えろ
演習が目的化したら倒錯だろ
プロは金を貰うため命を張って戦うが、アマはいたって単純、戦いに勝つためだ
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/22(土) 15:47:34.81ID:QpCE2R790
>>621
あいつらは体力勝負
頭突きや金的げりを極めればオッサンで十分対抗
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/25(火) 18:41:04.24ID:3N8u1LZu0
MMAは裸でしか戦えない
しかも寝てばかりいる
ホモだと思うのは私だけでしょうか?
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/25(火) 20:00:35.04ID:bnVHlCBh0
MMAやってる人はギの柔術もそれなりにやってるから着衣でも対応できると思うよ
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/29(土) 23:31:33.92ID:ON4RsRjv0
姫路付近で空道習いたいのですが、道場はやはりないでしょうか??
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/02(水) 15:10:40.83ID:tORyAAO10
>>608
むかしここが出稽古しないと強くなれないと批判されたのが30年前。
そのときはまだ過渡期だしこれから先を築くためというのがあったけど、いまだに言われているのは結局出稽古したひとが帰ってこないからだね。
I島氏くらいかな?ボクシング実績あった人も辞めたみたいだし。ホーストのジムでインストラクターしているんだね(゚∈゚ )
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/02/03(木) 01:44:25.46ID:JUaJ6nBi0
小島一志のYouTubeチャンネルでようやく大道塾がちゃんと取り上げられたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況