古流の技術はさ、刀を封じなくてはいけないし、
抑えだって組みつかれないようにやらなきゃいけない。
投げは抑えにいくためだったり、
または組みつきから逃れるためだったりする。
つまり元々の技は乱取り技とは違うものさ。
それが念頭にある古流派は、講道館の投げで一本というのは理解しがたいだろうし、
かといって高専式なんかの逆〆で一本狙いも疑問だったろうね。
どうしても背を向けざるをえないし、そして衰退せざるをえない。