X



トップページ武道
302コメント137KB
武道って戦場で生まれたってよく聞くけど [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/14(木) 22:06:02.06ID:2V6HWG1I0
合気道とか柔術って戦場で武器が壊れた時に使う
武術みたいなことってよく聞くし成り立ちもわかるけど

戦場じゃない場所で生まれた武術ってあるの?
武器が持てないような場所で戦う為の武術みたいなやつ
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/27(金) 22:40:21.47ID:BDo143ot0
起倒流から分かれた直信流の井上正順の伝書によると表業三十五本は甲冑組討ちの形とされているが
このうち発端所作は起倒流の形とほぼ同形

小具足を着用しているかのように強固だから小具足ってのは俗説でしょ
実際は武器を持った状態での組討ち技術全般を指している
実際、制剛流は小具足の形が別の伝書では居合に分類されていたり逆に居合の形が小具足に分類されていたりする
純粋な素手の技術を指して小具足としてる例はないはず
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/27(金) 22:49:46.36ID:BDo143ot0
ちなみに「直心流柔序」には 「能く熟して甲胃を着せば勝ち,兵刃を扶しては勝ち,或は立ち或は坐し
或は斜め,自ら右,自ら左,自ら前後,変に応ぜざるなし」と書いてある
同流では袋竹刀をもって一瞬の隙をついて打ち込むという柔術と剣術の中間的な打ち込み稽古をしていたようで
起倒流の乱取りも平服柔術流派とは違ったものだったはず
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/27(金) 23:01:31.75ID:BDo143ot0
起倒流は二代目の寺田市右衛門の頃は起倒流組討太刀合鍔責と称していて剣術色の強い流派だったんだが
直信流と違って剣術を形として残さなかったから柔術だけの流派と思われてる節がある
伝書を見ると新陰流系の技術を伝えていたようだ
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/27(金) 23:18:26.42ID:Uyn0ttCG0
>>56
甲冑では使えないとかじゃなくて、特別甲冑のために作ったものでは無いよってこと。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 01:37:26.60ID:+RKf1H7h0
>>60
いやー、それぜんぜん分からない。
ぜんぜん俺のなにかが納得しない。
あのさ、もし俺が起倒流もってたとして、
甲冑でなければ実力出ないとしかおもえないよ?
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 11:13:58.58ID:+RKf1H7h0
結局さー、おまえらって、
正しくは分かってないわけだよね。

だってさー、起倒流のことほんとはよく分かってないんでしょ。
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 11:33:04.06ID:BRsXelyP0
>>61
投げ技の構造上、対甲冑の方が効果的なのはある意味当然。
相手が甲冑で無ければ技術が使えないってのはただの未熟。
柔道だって裸でも洋服でも使える。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 11:38:29.48ID:+RKf1H7h0
>>63
そういうこと言ってんじゃないよ馬鹿。
話しできないねおまえ。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 11:47:13.03ID:+RKf1H7h0
https://m.youtube.com/watch?v=Tz6MCjFLLR0#

おまえらーw
ふつーにばりばり甲冑技術じゃねーかw
しかもはじめの黒板にきちんと、
鎧組討なになにの事って書いてあるじゃん。
掴むところだって甲冑用だし、投げ方も崩し技や捨身メインだし、
後ろから攻められたりもしてる。
基本的に投げっぱなし技がおおくて抑えがないのもそう。
受だってさ、手刀の先で腹部に突き込んでるじゃんw
このやろー、
おまえらほんといいかげんなこと言ってくれたな。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 11:55:59.93ID:+RKf1H7h0
捨身した姿勢の取は、投げられた相手のほうを向かないだろ?
これは兜で向けないからだぞ。分かってんのか馬鹿野郎ども。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 12:06:03.97ID:+RKf1H7h0
平服柔術とちがって、小手を掴むことがない。
腰周辺や、胴部、または首に組みつかれてる。
これはまさに甲冑の戦闘らしい動き。
また、受け取りともに、足とり技を嫌うのは、
足とりをするとお互いの鎧の重みで潰れてしまい、そのとき、
とりにいった者が背伏せの状態で上から抑えられてしまうからだ。
鎧通での刺し合いだとこのときが一番危険だからね。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 12:11:05.15ID:+RKf1H7h0
当身が、打拳とかでなく、肘や、とくに肩当てなどを多用しているのも甲冑の特長。
首、胸、腰、尻などに向かって当てていくのは、
やはり倒す効果、崩す効果を狙ってのもの。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 12:14:06.81ID:+RKf1H7h0
甲冑組討になったら起倒流の技術は一番有効だろうな。
まさに、日本柔術では組討最高最強技術といっていい。

このスレ、おまえらがシッタカクズヤローであることを教えるスレになったねw
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 14:57:29.15ID:0DT8RKbq0
江戸中頃に作られた起倒流が組討最高最強技術wwww

あの駄作が?

組討ち最高最強技術は戦国期に作られた竹内流だろうが!
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 15:06:24.42ID:0DT8RKbq0
まあ、起倒は使えない甲冑技術だね?

たしかに甲冑に掛かるが、
残念なことに戦乱期の基本的な組討とはかなり異なる技術だ。

甲冑を着用して色々試して編み出したのだろうが
趣味の 範疇 を出ていない、机上の空論だよ?
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 15:07:38.78ID:QXjLSfiA0
剣道なんて大人でさえ、たかが500g程度の棒っきれ振ってチャンバラするゲームww
竹のおもちゃを持って意気がるクズ人間を大量生産するエセ武道w

愛人を殺したクズ警官が直行するのが剣道場
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 15:36:12.06ID:0DT8RKbq0
だいたい、陳元贇とか書いてるのが気に入らない。

シナ崇拝ここに極まれり。
起倒流は日本柔術史に最大の汚点を残したと言っても過言ではない。

他に汚点を残した流派は下記の5つだ。
気楽、真楊、真極、三浦、磯貝
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 18:28:45.43ID:ey5xxAzl0
後の人間が勝手に言ってるだけで流祖は元贇がどうとか言ってないだろ
大体元贇流って禅の流派だし
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/28(土) 22:20:46.65ID:+RKf1H7h0
>>70
くっそ馬鹿w竹内流は戦国時代にあっただけで合戦に実用されてないんだよ。
だせーやつw
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/29(日) 08:52:16.15ID:8Y5JMaxN0
いちいち
バカとかダセーヤツとか罵らないと文字が書けないのか。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/29(日) 09:19:57.36ID:cyGal3gG0
>>70
↑こいつがさー、戦国時代にあったのを合戦で組討したとか思いこんでる痛恨だから。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/29(日) 12:30:30.06ID:cyGal3gG0
竹内流と起倒流が合戦組討やったら起倒流のほうが勝つとおもうね。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/29(日) 14:38:49.66ID:MT8wg4d90
竹内流  竹内久盛   戦の経験あり  組討経験あり
小栗流  小栗仁右衛門 戦の経験あり  大坂の陣で組討で首級を挙げる
二神流  二神時成   戦の経験あり  岸和田攻め
起倒流  福野正勝   戦の経験無し  相撲をやっていた
四天流  成田清兵衛  戦の経験無し  

実際に経験した人が作ったものと、
経験していない素人が作ったものとでは雲泥の差があると思うよ。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/29(日) 15:03:37.92ID:JK+9cDzW0
>>79
でもさ、技術として起倒流のほうが他に挙げてる諸流より秀れてるよ。
技術が秀れてるんだからそこまででしょ。甲冑組討で起倒流くらったらおまえは負けるし、
おれが起倒流つかったらおまえに勝てるわけだし。
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 00:46:17.90ID:9kb3hXfZ0
>>82
いや、使えないよ。だから、もしも使ったら、おまえは負けるって言ってるんじゃん。
甲冑組討になったらおまえがどうがんばろうと、ほとんどの動きは無効になるし、
おまえの柔術テクニックなど無用でしかない。
で、起倒流を使うおれに圧倒的な強さを見せつけられる頃には失血で御陀仏だってわけ。
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 00:58:04.16ID:9kb3hXfZ0
結局、甲冑は10キロ20キロで、その多くが上半身に着用してる。
これは、剣道防具つけたことある人にはよく分かる。
剣道防具でも10キロすら無いからね。
そんななか、おまえの想定してるような技術などほとんどは無駄に終わる。
俺は起倒流でするするとおまえを人形のようにあやつり倒して、
とどめの鎧通でまぁ、命乞いくらいさせて済ましてやるかw
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 01:01:21.14ID:9kb3hXfZ0
>>79
だいいち、その列挙してる組討経験アリっていうのは、甲冑なのかよ??
ちがうだろw
おれは甲冑になると方法論はがらっと変わるって言ってるじゃん、馬鹿なのかな。
ほんとこれだからトーシロは能書きばっかりで困るよね。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 01:05:30.70ID:FO3EGZiJ0
起倒流使えない奴が言ってもね。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 01:30:01.63ID:9kb3hXfZ0
>>86
おまえだって使えないでしょ?
で、おまえがなんの柔術やってるか知らないけど、
その柔術は甲冑組討において無能だから注意ね。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 01:32:58.25ID:9kb3hXfZ0
四つに組んで力で勝とうとしてるうちは、
起倒流のようなテクニック、今でいうグレイシー柔術のテイクダウンテクニックってところかな、
おまえらになどなすすべなしw
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 01:46:08.37ID:9kb3hXfZ0
第一、おまえみたいに剣道防具すらつけたこともないようなやつは、
籠手こどんなかんじとか胴がどうのとか、さっぱり分からないだろうな。
剣道防具なんてみんな重い苦しい言ってるけど、あれ5キロ前後しかないんだよw
おまえが甲冑なんてつけたらそれだけで即死だね。
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 02:01:54.13ID:9kb3hXfZ0
基本的事実はwikiに書かれているとおりなんだから、そのくらいは頭に入れような。
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 12:01:02.92ID:9kb3hXfZ0
>>91
反論できないって言いなよw
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 12:15:19.40ID:D0lxrOVh0
>>92
自分ができない技術を偉そうに語っても無意味
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 12:32:50.73ID:9kb3hXfZ0
>>93
はいはいおまえの負けおしみのほうが無価値ですねw
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 16:06:27.45ID:FO3EGZiJ0
以上、ネット番長の妄言でしたーwwww
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 18:31:20.67ID:fGKDCsLr0
>>96
はいはい反論できませんでしたw弱いねー
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/30(月) 23:50:17.80ID:9kb3hXfZ0
>>98
は?なんか御意見でも出来ましたか?
ぜひ聞かせてみやがれやw
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 17:53:45.40ID:i4fTzhth0
番長続出で誰が誰だか分からないwwww
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 17:54:21.61ID:ga1Dcc5s0
>>100
自己紹介か?
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 18:45:42.88ID:ga1Dcc5s0
スポセンっておまw
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 18:50:14.98ID:LxBvEfWH0
>>104
なんか変かな?
東京にいるので都内のスポセンで。
時間は仕事帰りに待ち合わせだとありがたいので夜間部で。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:01:49.34ID:ga1Dcc5s0
>>105
ちょwおまw
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:02:07.63ID:LxBvEfWH0
俺が起倒流を学んだら他流はボコボコと言う大言。
当方、その他流とやらなのでね。
受身等はちゃんと稽古している現役なので問題ない。

どんな理屈でそういう思索に至るのか片鱗でも見れれば良いかなと。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:04:12.36ID:ga1Dcc5s0
まさか鎧つけて試すのかよ?
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:14:29.74ID:0FUbFtT30
>>108
まさか(笑)
でも技の検証で大体わかると思う。
うちにも組討あるけど理屈的に怪しい物も多い。
素人にそんな大言を吐かせるに至る技とやら。
彼が口だけで無いのなら、面白いかもしれないと思うのは変?
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:15:36.78ID:yipmKQAx0
コスプレでオフ会か?(笑)

        
       |
       |キラリン
   \∧ヘ ⊥
    /\冬ノゝ∩
   /ニ√・ω・)ノ
   /三/|‰*|\
   U(:::::)
   //三/|三|\
    ∪ ∪
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:18:26.23ID:ga1Dcc5s0
>>110
わざわざAAまで貼ったことだし、
もーこれやるっきゃねーのかなw
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:18:49.58ID:ga1Dcc5s0
つってもスポセンで鎧かよw
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:20:13.63ID:ga1Dcc5s0
>>109
うちにも組討?ちなみにどこの流儀の人?
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:23:39.72ID:0FUbFtT30
>>113
人様にいえるような流派でもないので、ここではちょっと。
(会った人には言うけど)
そのスゴい技とやら、ビデオも撮りたいと思う。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:25:18.93ID:ga1Dcc5s0
>>114
いや、だからおれさ、起倒流の修得者ではないんだよ。
「起倒流は実戦的だ」って言ってるだけなの。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:31:30.97ID:0FUbFtT30
>>115
別に勝負を使用というわけではないよ。

1)本当に「俺が起倒流を身につければ他流はボコボコ」になるのかどうか。見込みで検証
2)起倒流の組討の実践的なところを見てみたい。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:35:41.79ID:ga1Dcc5s0
>>116
うーんでも、起倒流は教えてくれる人ちかくにいないし。
それと、組討の検証なら甲冑着用は基本だよ。
おれ今日さ、尚武堂よったんだけど、さすがに甲冑はなかったしさ。
剣道具はいっぱいあったけど。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:37:45.25ID:ga1Dcc5s0
例えばおまえの流儀が分かれば、
その流儀でシュミレーションすることはできるよ。
おまえのシュミレーションからおれが起倒流でシュミレーションする。
わかる?仮想として組討決闘するわけ。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:38:42.18ID:ga1Dcc5s0
お互いにシュミレーションをし合っていけば、
おそらくそうなるだろう結果は導き出せるよ。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:39:46.94ID:0FUbFtT30
>>117
残念だ。稽古頑張って。

起倒流寺田派(稽古場)
・東京都文京区総合体育館柔道場
・京都府柔道整復師会館4階道場
 
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:40:24.41ID:i4fTzhth0
ID:8koHSJ+b0ですが、面白いスレになってきたね〜

東京住みは気軽にオフできるから羨ましいねwww
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:42:42.47ID:0FUbFtT30
>>119
そんなわけはないよ(笑)
組討の技術はそんな浅くない。
互いの技量も深く関係してくる。
B柔術だって、個々の技量で強さはえらい違うだろう。

出来れば、初伝程度は出来るようになってから大言よろしく。
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:45:04.37ID:ga1Dcc5s0
>>120
なんだよ、じゃーおれがここで教わって、
おまえに技しかけてやりゃいいわけ?
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:47:09.34ID:ga1Dcc5s0
>>122
え、べつにおまえの流儀は知らないし。
どんな流儀でも組討になったら起倒流に負けるでしょってことじゃん。
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 19:49:57.20ID:0FUbFtT30
>>124
とりあえず初伝までやれば、大体先がわかるようになると思うので、そしたら検証というか、軽くやってみよう。

古武道は人口少ないから、楽しみにしてる。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 20:02:59.39ID:ga1Dcc5s0
>>126
このやろー、やってやろうか。
なんならやってやらなくもないぞ。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 20:23:48.09ID:ga1Dcc5s0
>>120
おいおまえ、文京区体育館に問い合わせたら、そんな団体いないぞと言われたぞ。
いつの情報だよそれ。

おれはしばらく前からの噂で、東京に起倒流教えるところは無いときいてる。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 22:21:18.68ID:ga1Dcc5s0
まー習えないんだから実現はむりだね。
そもそも甲冑だって高いぞ。
借り物壊すわけにもいかんし、
検証はできないね。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/04(土) 10:44:33.44ID:bFp4Pg9T0
つうかスレタイに関しては、武道は特に戦場で生まれたという訳じゃないって事でいいのかな
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/04(土) 10:46:20.77ID:MAqc43Ed0
戦場より山とかかもしれない。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/27(月) 18:36:55.27ID:BzhRRNM30
>>131 >>132

普通に戦場で生まれただろう
戦場でなくても修羅場で生まれた

生き残った人が持ち帰って
戦争の合間の平和な時期に戦場で生まれたネタに
様々な創意工夫を凝らして発展したと

実際にそんな逸話を伝承している流派は多いしな
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/27(月) 19:17:33.47ID:ybhsxYB10
>>135
>実際にそんな逸話を伝承している流派は多いしな

例えば?
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/27(月) 23:14:32.65ID:HopFLVC80
むしろ古流武術で修羅場や殺し合いを経験してない流派の方が珍しいかと
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/28(火) 14:05:45.52ID:ahv8+PSl0
珍しいというより
そんな経験してない古流はあり得ないだろ
ふつー

そしてそれらは大抵は戦を経験してる流派からの別れだわな


武術は平和な時に生まれるって理論は
どんな平和ボケの妄想なんだ?
格闘技や武道ならそれも判らんではないが
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/28(火) 14:33:02.40ID:uoMRgN280
>>138
ん?でも、平和になっていった時代の流儀もあるっしょ。
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/28(火) 19:00:34.93ID:g8Emd8f40
平和な時代に流派と技と体系がどんと増える
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/28(火) 19:31:48.29ID:dPSQiL5u0
>>137
そりゃそうだけどね
それと戦争は違うでしょ
個人の武勇がモノを言うような戦争なんていつの時代の話?
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/28(火) 19:35:43.36ID:cz88dJ710
>>135
>実際にそんな逸話を伝承している流派は多いしな

例えばどんな流派?
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/28(火) 19:41:58.05ID:g8Emd8f40
例えば一刀流の分派は戦場で生まれたと言えるのだろうか
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/01(水) 01:57:16.32ID:m4P+ZFqC0
江戸時代でも内乱やクーデターや
お家騒動等々は
あちこちであったんだから
限定的な戦乱は経験してるんじゃね?

武士集団が遣り合う事になったら
個人的な武勇とはまた違ってくるし
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/01(水) 02:32:36.88ID:kvIX/hNo0
>>141
何も国民をかき集めて国VS国のケンカばっかりが戦争じゃないでしょ
ちょいとした共同体レベルでの争いだってある
ていうか公式に記録されてないだけで、こっちの方が腐るほどあったであろう

白兵戦の武術はむしろそこから生まれたと思うよ
中国拳法のほとんどはその土地の部族の土着モノだし
ヨーロッパの剣術も修道士や下級騎士とか、決して身分の高い戦争屋ではない

とあるサイトでは、日本剣術のルーツは僧兵や神官だって言ってたな
寺社は年がら年中領土争いをやってたから
別に学術的根拠は全然無いんだけど面白いなぁとは思った
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/01(水) 08:15:47.17ID:AuZ6GTUC0
>>145
戦争の定義が間違い
やり直し
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/01(水) 21:50:21.15ID:I4dE3WFi0
>>145

ええと、つまり、一昔前の暴走族が他のチームと喧嘩する事を戦争だとか言ってたもんだけど、このスレで言う戦争ってあのレベルの事なの?
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/01(水) 22:27:55.58ID:kvIX/hNo0
資源を巡って村邑単位で争ったり、略奪に来た山賊相手に防衛するなんて
近世以前じゃ日常茶飯事だったろ
それとも大名・武将の国獲り以外は戦争とは認めないの?
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/02(木) 02:04:19.21ID:m7cOEstq0
>>146 お前の戦争の定義は?

>>147 共同体同士の争いは古代社会より
戦争という云い方もあるんじゃね?

それが暴走族同士の抗争と同室ではないだろう?

お前が何考えてるのか全く分からん
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 02:28:31.61ID:7EwdJ7ET0
>>149
その「 共同体同士の争い」って、具体的にどういうモノを想定してるの?
そこでどんな武術が生まれた?
流派名は言える?
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 06:52:51.63ID:yJs8GJXf0
古代社会なら豪族を中心とした集権集団同士の争いだろうし
そんな豪族同士の争いで他の豪族を取り込んで
国家が成立していく過程なら戦争と呼べるわな

弓や槍、刀をℙ使った争いが記録に残ってるし
N県のT寺だったかな? 刀での切り合いの絵巻が
年に何回か飾られてんじゃね? 
見に行ったが血の描写が凄くて生々しかった

そういう技術があったってコトさ
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 12:03:10.70ID:soV316QU0
>>150
ある武芸者○○が××の乱に参戦して△△流を開眼した

こんな具体的なストーリーがあると思うか?
名も無き人々の営みの積み重ねで歴史ってのは作られるんだよ
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 12:47:34.71ID:7EwdJ7ET0
>>152
ふむ?
じゃあどんな流派であれ、そういう逸話は持ってないってこと?
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/04(土) 13:09:15.86ID:+dqcNFTH0
大坂の陣で首級を挙げた人が作った流派があったね。

内容はあまり組討と関係ない気もするが。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/06(月) 17:12:14.63ID:TTtN6DlZ0
>>152
最初から最後まで突っ込みどころ
満載の文章に驚いたwww

目の前の機械で検索すればだれでもすぐに調べられるのに
どうしてそんな嘘を吐くのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況