X



トップページ武道
219コメント71KB

20年以内に90%の確立でなくなる武道 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/27(月) 12:59:24.48ID:xfCXT7y30
消失、消滅、失伝はほぼ確実
However、でも、だが、しかし
だからこそ今の内に学ぶ価値、習う価値があるのではないか?
俺だけが、私だけが知っている一子相伝、門外不出ゴッコができるじゃないか
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/09(土) 19:43:21.02ID:P4/0+hDY0
つーかスレ違いになっとるし。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/09(土) 22:12:12.03ID:YkZAKtaw0
全国的にはマイナーでもなぜか局所的に普及してる武道ってあったりするけど、
そういうのすらないとツラいよねえ。

俺んとこはもう無理だ。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/10(日) 04:11:26.85ID:phgr9Uca0
示現流とかそんなかんじやね?
0071名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 09:21:10.30ID:gLB0VTqr0
フルコンの小さい団体、伝統空手個人道場、健康法としての太極拳以外の中国武術、個人が独立して流派名つけた小さい団体は消えるだろう。
やる人がいないからね。
0072ゴン
垢版 |
2016/07/10(日) 11:53:15.93ID:f8GBTxYS0
>>71
>やる人がいないからね。

特に若い人がいませんね。
たまたま昨夜行った居酒屋で総合ヤってるらしき若者グループが飲んでましたが、聞いててうらやましい限りです。

>健康法としての太極拳以外の中国武術(中略)は消えるだろう。

中国武術の場合、演武競技の人たちも幾らか残るかもしれません。
日本人の成績は案外悪くないそうです。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/10(日) 20:23:51.12ID:8M2bXAN/0
個人道場は継承が難しいんだよね
息子が後を継いでくれれば良いんだか
実際にはかなり難しい
息子の武道家としての才覚があるか否か
将来的に老いた両親と妻子を養えるだけの稼ぎが期待できるのか
普通のサラリーマンより安いのでは_
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/10(日) 20:43:18.30ID:sFV23HZI0
>>69
日本拳法は関西にしっかり根づいてますね。
自衛隊も捕まえてるからまあ、大丈夫っぽい。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/10(日) 22:10:23.41ID:Jh2ncX/s0
日本拳法は興味あったけど、防具一式で数十万円で無理だった
貸し防具もあるとはいうけど面と小手は汚そうで_
剣道みたいに世界的に愛好者がいると海外製の防具を
フルセット19800円で買えたりするんだけどね

洗濯機でガラガラ廻して洗えるようになれば少しは違うのかな
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/11(月) 14:16:32.73ID:Go289ETY0
世界人口は70億
上位数パーセントが富裕層
貧乏人は武道などやらなくて良い
インターネットやってろ
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/11(月) 14:56:31.88ID:bEI+HcJU0
ネットやれる貧乏人(笑)
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/11(月) 17:18:55.27ID:fQXz+teI0
そういや100人の村でこんなの文言があったな

村人のうち
1人が大学の教育を受け
2人がコンピューターをもっています
けれど、14人は文字が読めません
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/11(月) 17:56:10.00ID:t+8FUwD50
えっ
ネット出来ると金持ち認定?
貧乏のレベル半端ないね
ていうかかわいそう
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/14(木) 17:23:18.16ID:MAVmtQOO0
剣道と防具を共通にできればよかったんだけど、似て非なるものになってる
それならあんな高くなりそうなデザインじゃなく、もっと安い防具にすれば良いのに
それは頑なに拒む

やる気ないんだろうな
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/14(木) 18:31:06.07ID:vWgIa5En0
まあ、これから労働法が改悪されて
成果主義になるそうだから、ますます武道、格闘技という道楽は出来なくなるだろうよ。
数千円から一万くらいは払えるが、金の問題ではなく時間がとれなくなるだろう。
将来出来るのは学生の部活、警察、消防、実業団、順調な自営くらいじゃないかな。
ヒラでもいくら残業しても金が入らなくなる。
もう協議されてるからおしまいだね。
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/14(木) 20:05:09.91ID:LJRST5y60
ルネサンス期と同じで金持ちが金をドバドバつぎ込んでお抱えの武術家を飼うから未来は明るいぞ
信じられないくらいハイレベルになりそう
半端な流派はあっさり失伝するが
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/14(木) 20:27:59.89ID:d4jV5KDV0
流派の消滅はかまわない
また殴る蹴る系はそれほど損失ではない
あんなもんはみんな同じだ
問題は組技系、極技、関節技なんかの技への入り方の失伝
(技そのもののフィニッシュの形に価値は無い)
これが痛い
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/16(土) 15:21:56.68ID:VETh47hc0
だって>>90は逆上がり出来ないじゃん
たしかマットで後転も出来なかったよね?
もしかして出来るようになった?
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/17(日) 15:39:48.06ID:wRsnEZRk0
後転どころかシライだってできるけど?(・ω・)
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/24(日) 07:48:14.96ID:6H1cXnXw0
息をするようにウソをつき
その嘘とデタラメとハッタリと偽りで生きていける優しい世界
それがキミの故郷
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/24(日) 09:28:28.80ID:zpA0qHKx0
(何言ってんだコイツ…)
    ___
   /ノ ヽ\
  / (●) (●) \
 |  (_人_)  |
  \  /
  /     \
 / /     ||
_| L []o___/_/_
 \_ 三)
   |
   |__ コロ…
  ___\  コロ…
 ()__)┘
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/24(日) 12:22:55.15ID:87k53YbD0
>>23
自分の中では武"道"というと精神性も付随してくる感じ。
武"術"というと中身の芯の部分のイメージ。
武術を突き詰めた結果、精神性に行き着くのは当然としても端から精神性ばかり強調するのはどうなんだろ?
誰かが辿り着いた答えの部分は、そこに至る道が重要なんであってプロセス抜きには本来語れない筈なのに。
子供にはそれでも良いと思うけど。
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/25(月) 07:44:45.45ID:ASfq5dvG0
「道」をつけるようになったのは明国の明kな宗教「道教」がブームになったからだ
つまり柔道は「柔道教」、剣道は「剣道教」、空手道は「空手道教」
格闘技だけではなく華道は「華道教」、茶道は「茶道教」、書道も「書道教」
が本来の文字列になる
ちなみに現在の日本だと「教」は宗教の「教」という意味になるけれど
明国語だと「教示」の意味で精神論を説く意味合いは無い
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/25(月) 21:39:16.04ID:OsFTrbZQ0
>>96
道教は明より前に生まれた宗教で、
仮に道教の影響を受けたとしても
「道」という概念があるのだから何も間違いじゃない、

ハイ珍説論破
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/25(月) 23:59:11.75ID:K6ECtCnW0
総合格闘技はマニア以外は知らない状態になってるだろうな。K-1ちょい前のキックボクシング状態。70年代テレビ放送までされてたのに二十年ほどでその状態だった。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/26(火) 03:03:01.75ID:BUQk1j3v0
武板名物ガッカリ動画集

大東流渡邊剛VS相撲経験者
木村達雄の弟子で大東流佐川道場5元の渡邊が相撲経験者に殴られ15秒でKO負け
https://www.youtube.com/watch?v=quCXk5tXIT0

システマVSキック
無名のキック選手のパンチもローも受けれず逃げ回るシステマの打撃師範
https://www.youtube.com/watch?v=qpqNUTUrEn0

八極拳VS総合
八極拳の師範が総合の練習生にボコボコにされKO負け
https://www.youtube.com/watch?v=CK5AmOvSZaQ

小柳津弘(骨法)VSカーロスダニーロ(ルタリブレ)
15キロも軽いムエタイ上がりの選手にボコボコにされギブアップするミスター骨法
https://www.youtube.com/watch?v=7gvaDaukh9k

上地流VSフルコンタクト空手
上地流の国際大会準優勝者がフルコン選手にパンチをもらい何度もダウンしTKO負け
https://www.youtube.com/watch?v=5yAXwp1wrKg

無門会VSキック
無門会の上位選手がパンチを当ててもキック選手は一度も倒れずクリンチの繰り返し
https://www.youtube.com/watch?v=p4qv3lq1gmg

極真岩崎VSシウバ
あっという間に倒されシウバにボコボコにされる極真重量級チャンピオン岩崎
https://www.youtube.com/watch?v=h88fWT3_IRI
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/26(火) 21:39:24.15ID:oiKJnp/e0
相撲はどうなるのだろうか・・・・・
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/27(水) 18:09:02.34ID:JkqNqY8q0
mmaはアメリカでブームはまだまだ続きそうだぞ
アメリカではボクシングの方が危ない
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/27(水) 18:20:07.96ID:cCCdFj7J0
ボクは世界中で年間9人ほどの死人が出てるとされている。随分前のデータだけど、これって多いんだか?
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/28(木) 20:36:48.28ID:swmjbzrU0
空手は
オリンピックに参加する団体は命脈を保ち
オリンピックに参加しない団体は淘汰されるだろう

それがいいことだとは思わないけど
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/29(金) 10:12:06.84ID:UQULi7x90
空手はオリンピック無理だって
テコンドーですら駄目だったんだからね
殴る蹴る系がオリンピック競技になるとしたらムエタイやキックボクシングタイプの競技になるんじゃないかな
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/29(金) 15:43:13.57ID:y3ViJR660
テコンドーって認可されたんじゃなかったっけ? 一時女性選手が取り上げられてたけど。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/31(日) 15:21:18.69ID:PtsTWnjy0
そういやシナのシュワイジャオってのもかなりヤバイらしな? あれは確実に20年後は怪しそうだ。
ミャンマーのラウェイとかタイのラーンナーとかも。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/03(水) 18:54:52.05ID:HYIIZczw0
シュワイジャオは実業団あるから生き残るだろ
北派カンフーの連中も組み技対策としてやるみたいだしな

ラウェイはプロスポーツだし人気あるから問題なし
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/04(木) 17:49:50.60ID:Xlx9VnU90
ナガタリアン柔術
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/04(木) 18:35:39.43ID:bKTHkW0h0
エスクリマとかカリとかあのへんはどうかな? 
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/04(木) 21:52:10.58ID:UTEcoeEl0
普通に空手のオリンピック入り決定だな
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/04(木) 22:13:59.10ID:36jDZDWh0
>>112
東京だけじゃなくて、永続的にオリンピック種目になるの?
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/04(木) 23:09:39.98ID:t2X1N0+X0
その2つはフィリピンや東南アジア各国で中学や高校での体育の正課になっているから消えることはない
日本国内では現時点でもう存在しないような扱いなので今のうちに学ぶのは吉
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/05(金) 15:09:25.48ID:WtyJgysX0
中国の南拳辺りはどうかな? 洪家拳とかやばそう。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/05(金) 15:45:11.53ID:WfAfLWyD0
武道で大汗かいて苦しい思いをしようと
いう人はどんどん減りますね。
個人道場、施設借りてる私設団体は徐々に消えていきます。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/05(金) 21:13:30.86ID:DVikSvI+0
>>104

メキシコのボクシングは過去50年で昨年だったか、ようやくリング禍が発生したとか
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/05(金) 23:24:10.35ID:JQ020Zgi0
>>117
>武道で大汗かいて苦しい思いをしようと
>いう人はどんどん減りますね。

これはもう武道を学ぶ主力である今は若い衆が潰れちゃったからだよね
今の若い衆は学生だったり働いてるのが普通でしょ
昔の松田勇作や萩原健一のドラマみたいに趣味や遊びで生きられる人はいなくなってる
例えば大学生なんか昔は暇な人、遊び人の代名詞だったでしょ
朝起きてかったるいから講義サボって、午後は雀荘に入り浸りみたいなのが描かれてる姿だけど
今の大学は小中高校と同じで出席はとるし、宿題は出るし
サボれば逐次、親に連絡行くしで我々のようなオジサンがイメージする大学とはまったく違ってしまった
我々がイメージする大学は今は大学院修士課程のスタイルなんですよ
だから今の若い衆は武道で汗かくヒマは無い
そして卒業してサラリーマンになればサービス残業と無償休日出勤で武道なんかやってる暇は無い
まあ、これは昔から同じような感じで、フリーター、日雇い、そして自営業みたいな連中が武道継承者だった
しかし、いまはフルタイムで1日8時間のフルでバイトしないと生活できない
自営業者の数は1990年代の1/10以下に減少
もうみんながみんな貧困に喘ぐような様になっていて、就業後のレクリエーション程度でしかやれない時代なんだよね
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/06(土) 04:14:43.57ID:rEpvSpG10
なんか同じ事ばっか書き込んでないか? 過去レス見たけどなんか似たような内容のレスが
たまに別スレでも見るんだよな?
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 09:10:20.53ID:SgJJhc4/0
>>121
同じような内容をあちこちで見るってことは
同じように考えてる人が増えてきたってことだろう
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 11:03:26.67ID:870BFo+z0
同一人物のレスじゃねが?
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 18:10:12.85ID:KrA0CY1g0
社会機構に武道文化は潰されていきます。
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 18:40:49.07ID:c5RGkwRf0
>>125

文化なんざ最低限食い扶持を稼いでから考えるもんだよ、
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 18:51:56.43ID:KrA0CY1g0
派遣、バイトで働いて武道格闘技やっていたら
最低限の食い扶持確保ではないですよ。
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 18:58:18.26ID:c5RGkwRf0
>>127

何が言いたいんだ?

人間腹減っているとき、
花を愛でるよりおにぎりを食べたいように、
文化なんて余裕があって初めて成立するって話だよ
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 19:08:11.01ID:870BFo+z0
何でバイトと派遣で限定してんだ? 武道の稽古人舐めすぎ。
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 19:16:29.23ID:KrA0CY1g0
120にあるようなフリーター、日雇いは
武道は長く続きません。
正社員でもまたそれなりに続けるのは困難。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/08(月) 19:50:26.70ID:yKYebtGH0
剣道なんか、半分仕事でやってる警察人脈で維持されてるからな。
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/16(火) 09:49:06.11ID:2XzZrz5z0
剣道、柔道、合気道は役員から何から全部が警察支配のなってるからね
もう絶対に潰れることは無い
同じ理由で銃剣道、短剣道、日本拳法も無くならないだろう
もちろん個人経営の道場が存続できるかは知らんけど公共体育館なんかの
剣友会でやってる練習とかチビっ子教室はなくならないはず
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/16(火) 13:08:53.37ID:NK8v6SQS0
無形文化遺産認定されてる流儀はどうかな?
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/17(水) 05:53:00.50ID:uJOb2Y0z0
子供が増えんとどうしようもないが
移民を増やして子供が増えても武道はやらんだろうからもう詰んでる
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/17(水) 12:19:30.53ID:sJq++jM00
>>10
根性や精神論は必要だけど、そういって騙して搾取するブラック道場になるんだよな
お気に入り以外は金だけ取られて教えて貰えないだけでなく、小間使いにされるというね
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/17(水) 13:09:51.12ID:sJq++jM00
>>135
実際は、何度も大量絶滅しながら存続して来てるから、価値あるものだけが生き残るだろ、日本発祥武道としては、
修斗
シュートボクシング
キックボクシング
相撲
柔道
合気道
少林寺拳法
伝統派空手
フルコン空手
は残るだろうね。

細々とだけど、
八光流
大東流
柳生心眼流
なんかの人気柔術も残ると思う
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/17(水) 13:19:18.87ID:3TPB4APu0
修斗とシュートボクシングは、案外危ないだろ。
今、修斗は結構協会内部でゴタゴタしてるし、シュートボクシングも結局シーザー武志が死んだら分裂しそうだしな。

逆に大東流や八光流みたいな流派は、必ずその世代の武道に神秘を求める人間達が興味を持つから、一定数は残ると思う。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/17(水) 13:26:16.19ID:sJq++jM00
>>140
しゅうと→アマチュアルールのある総合格闘技
と変換すれば残るだろうね

UFCは、ギャンブル枠だから、明日にも非人道禁止論が流行れば消滅するからね〜
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/17(水) 13:29:09.85ID:sJq++jM00
意外と、顔パンチなしアマチュア総合格闘技ルールが残りそうな気がすんだよな。
結局、金と引き換えの危険なルールは、長い目で見ると廃れるからね。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/17(水) 14:34:28.68ID:1px6Qa0w0
モンゴルのブフとか韓国相撲はどうかねえ?
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/17(水) 16:08:31.87ID:sJq++jM00
>>144
それは馬鹿にし過ぎ
大昔から続いてる伝統派は簡単には無くならないよ
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/19(金) 10:42:53.44ID:YvH96QwE0
空手と合気道はちょっとカジっただけで自流派を起こす奴が無数にいるが
そのほとんどは一代限りで消える
最近は中国拳法やジークンド、キック、総合みたいな近代型格闘技を中途半端に学んだ輩が
東南アジア系の武術を称して道場やセミナーを開催するのが増えている
まあ、これらも1代限りで消えるだろう

昔はこういう変な道場を作ると講道館や合気会、少林寺みたいな昔からある流派が
道場破りに来るので、そう簡単には道場なんか開けなかったわけだが
今はもうそういうのなくなったんだよね
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/19(金) 13:22:22.80ID:zTO7KLaK0
>>146
むしろ、少林寺や合気会なら、少しかじった程度の総合格闘技で充分返り討ちに出来るからな。
プロでも手を焼くような実力や名前ある人は、道場破りなんてしないしな
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/19(金) 15:31:11.15ID:SXIFpWrm0
今の時代道場破りなんているの?
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/19(金) 17:08:27.19ID:RYISvuFz0
ライコンドー
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/27(土) 09:39:15.74ID:Xyo3yE5P0
20年前はあったけど今は無い、見る影もないっていう武道格闘技は?
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/27(土) 11:32:23.01ID:BeXUAOjm0
戸田派武甲流薙刀術。
宗家が病気のため40歳で亡くなってしまった。
今は外国人の高弟がなんとか続けてる状態。

医療の発達してなかった時代はこういう失伝の仕方は多かったんだろうけど。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/01(木) 23:02:47.21ID:u1zwUL1t0
東孝がもう71歳だからな
息子が生きていれば安泰だったんだけど
まさかの急性アル中で異世界に召喚されちゃったんだよね
185cmの巨漢かつ早稲田政経にストレート合格の秀才だったのに惜しい
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/02(金) 04:59:20.45ID:QfZ0wgiw0
勘違いされがちだけど、東さん早稲田出身で有名だが、あれ夜学だったし別に頭いいわけじゃないぞ。
息子は知らんけど。

まあ総合系は廃れやすいからな。10年後なんて修斗もかなり危ういよ?
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/02(金) 07:55:32.26ID:+/KvKAVH0
昭和50年前後で第二文学部の偏差値をググってみたら60〜65
今のmarchレベルだな
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/02(金) 14:50:26.52ID:G3IKJndo0
青木さんの新体道も本人死んだらヤバくなるな? あと、新体育道も躰道も(笑)
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/03(土) 21:27:14.41ID:Ko2nnIIj0
新体道、新体育道、躰道は今この瞬間もヤバイ
とはいえ、こんだけ色々な武道武術格闘技の流派が存在できるってことは
それなりにウマミのある商売なんだろうな

そんなことを思いつつ・・・
自分自身が師範になるのではなく、既存の流派で練習してる高段者でルックスが良く
弁舌が爽やかな人を雇って道場を開設することもできるよね
プロ格闘家や、目指してる人にとって雇われであっても指導員の席は垂涎の的
普段はコンビニやファーストフード店でバイトして生活してる人が多いわけで
それなりのツテを頼って声かけたら即受諾してもらえるだろう
あとは月に数回、特別ゲストとして有名な人を呼んでセミナー的なことをやるようにすれば良い
段級制度は自流派で立てるのではなく既存の会派の審査を受けさせれば良い
受験料と級位段位の登録料が入るので彼らは喜んで審査してくれるだろう
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/05(月) 11:02:36.29ID:5kiXY2ZJ0
龍神流気合術(笑)
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/06(火) 10:30:08.33ID:uQ/B1dWT0
>>164
カネになるか否かは、どれだけ客を集められるかなんだよ
たとえば月謝1万で100人集めら得たら十分に儲かる

如何に魅力あるジムを作るかなんだが、まずよく言われてるように
人集めの主体とするターゲットは女性、女性が集まれば♂は勝手に集まってくるからね
では女性が格闘技に興味を持つとしたら何かを考えてみると
まず彼女達は強くなろうなんて考えていない、生物的な機能の問題として無理だ
つまるところ見た目が麗しくオサレでファッショナブルに見える競技だな
たとえば寸止め系の空手とかテコンドーとか女性率が無茶苦茶高い
ハカマ姿がカコイイ合気道もそうだよね、合気会なんかそれがよくわかってて
女性は3級からハカマがはけるというトンデモシステムを作りやがった

あと場所の問題で、駅徒歩で煌々と明かりの灯った場所が望ましい
また地下GYMはダメ
あとね、女性は何気にあちこちで歩くの好きなので
月曜は渋谷、水曜日は池袋、金曜日は新橋みたいに曜日で場所が変わるのを喜ぶ性質がある
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/10(土) 09:40:54.11ID:9ePgBc0P0
日本武道は練習内容の中にフィジカルトレーニングは内包され
海外武道は技術指導のみでフィジカルトレーニングは自分でやるシステムになってるよね
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/10(土) 10:32:29.69ID:9wfWLz7Z0
たとえば?
レスリングなんかフィジカルトレーニングそのもの
柔道も同じようなもんか

空手やボクシングにフィジカルトレーニングと呼ぶような強度あるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況