>>354
軸を意識出来ると、それを規矩というか頼りにして、地面に対し
垂直方向への働きが生まれやすくなる

極力、体力筋力に頼らずに相手を崩すには、重力方向に沿って
行うのが一番合理的で楽だから
それも、自分を中心とした垂直に近い方がよい

脱力は「不要な部分」についての筋力に対しての事であって
「必要な部分」の筋力は当然必要

「不要な部分」の筋力を使う事は「必要な部分」の筋力の働きに対して
ブレーキをかけていることになるから

例えば、垂直に動く部分の力に対し、ヒンジで曲線に動く部分の力は
働かせたい力の方向に対し、妨げにしかならない

「必要な部分」の筋力だけを使うのは、随意筋にも関わらず
意外と難しく、思った以上の訓練が必要

大抵の人はついつい「不要な部分」も使うので、それを留意させる為の
“注意喚起”と捉えてもいい

こんな感じでいい?