X



トップページ武道
388コメント134KB

脱力、軸 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/15(月) 12:51:09.35ID:3KwpWdsk0
悪いけど教えてくれないかな(・ω・`)
なんというか…分かるけど分からないみたいな曖昧さが拭えなくてさ(´-ω-`)うーん
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/28(火) 18:02:16.90ID:ZeJeVIDS0
>>298
至って当たり前の事を説明してるこのセミナー。
何が言いたいの? 凄いって言ってほしい?
0300益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2016/06/28(火) 18:07:21.89ID:g2j/Jy570
>>299
>凄いって言ってほしい?

あんさんが凄いと感じるところがあれば言えばええと思いますが、そんなところどこにもないと思います。
ワテのセミナーは「有り難み」がないのが売りだす。
あんさんの言われる「当たり前」を教えるセミナーだす。


合気道は支配者の業
http://xn--8pr25qvvnek9a.com/?p=1350
0301益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2016/06/28(火) 18:10:28.14ID:g2j/Jy570
ワテは当たり前で簡単なことを、当たり前に簡単にやる。
ただそれだけの人間だす。
難しいことやしんどいことは大嫌いなんだす。
0302230
垢版 |
2016/06/28(火) 18:20:57.45ID:YrI47hwn0
>>296
解説のところ悪い
もうまともな話しする場じゃなくなったので失礼する
縁があればまた会おう
0303益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2016/06/28(火) 19:36:57.89ID:aWvFtwS70
>>296-297は結局は中心軸の話をしてるんだすけどねえ。
わかってる人はどれだけいるのだすやろか・・・
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/29(水) 08:01:14.46ID:pQcXXxhK0
>>303
大多数の方が理解してると思います。
0305益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2016/06/29(水) 09:14:39.76ID:T9BZyta90
>>304
ここをヲチしてる人の大多数ということだすか?
ここ、何人くらいの人が見てるんだすかねえ。
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/29(水) 12:04:34.71ID:DyDqLjKd0
>>305
別に誰も益多さんの「簡単で当たり前の事」なんて聞きたいとは思ってないよ
人数までは分からんが、少なくともここの「大多数」はね

ご自分の道場や望まれてセミナーに来られる方々相手に
大いに語られたら宜しかろう

「傍から見て凄く思えることを、ワテは簡単に当たり前に出来まっせ」と
懸命に自己喧伝されても、かえって引くばかりだし
0307益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2016/06/29(水) 12:34:26.10ID:J3YkFiBp0
>>306
> ご自分の道場や望まれてセミナーに来られる方々相手に
> 大いに語られたら宜しかろう

それはもう、おかげさまで大いに語ってますで。
道場はやってまへんけども。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLwKB2SM_aN3hXK02W6IfXVmBWEONusWMZ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwKB2SM_aN3jZGctEF_2ZuyC8jVRGn_iK
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwKB2SM_aN3iPlx5opcao6fHMmdfE6TL9

>「傍から見て凄く思えることを、ワテは簡単に当たり前に出来まっせ」

凄く見えるわけがないとワテは思ってるんだすよ。

> 懸命に自己喧伝されても、かえって引くばかりだし

引く人は引けばいいだすよね。
あぼん設定出来るし。この掲示板のええとこだす。

誰も反応しないのに一人で喋り続けるわけにもいかんだすよね。
ご助力どうもおおきにだす。有り難く利用させていただきます。
0308益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2016/06/29(水) 12:37:32.87ID:J3YkFiBp0
なるほど。
ここにはエビ臭いお人もいてるんだすな。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/29(水) 19:41:36.39ID:DyDqLjKd0
エビはちょっと駄目だなぁ 
キトサンが身体に合わない様で、ジンマシンがでるんだよね

尻尾やら殻をちゃんと取り除いた状態なら喰えんこともないが
出汁もあまり出てない方が良いみたい
0310鋳造
垢版 |
2016/07/01(金) 04:15:16.48ID:WBGooKZK0
>>270-271
三ヶ条なんか
肩の軸でないと遅いんだよね。

といっても・・・(下略
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/04(月) 11:51:17.99ID:A7RRI66w0
>>1
高岡英夫にウン万円払ってDS図を描いてもらうといいのさ
その後、身体意識 入門講座も受けるといいんじゃないかな

併せてゆる体操セミナーもいいと思うぞ
お布施こそが重要だ
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/15(金) 15:45:43.32ID:hk/7OCLL0
硬い引き戸を引く特に腕力だけで引くと動かない
体という軸に腕というロープがついてると思って引くと、動く
硬くて開かないビンのふたとかネジなどでも応用できる
軸ってこういうことじゃないのかな?
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/07/24(日) 08:03:59.19ID:nXeDlQKa0
>>313
そうゆう事。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/01(月) 03:44:36.33ID:3M/hvEBB0
軸って仙腸関節や脳梁のことかな。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/02(火) 11:28:19.47ID:BHogoU+R0
また、ソクラテスメソッドか。
ソクラテスがゴミクズだってのは、2ちゃん通じて日本人は理解したから、もう良いよ
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/02(火) 11:48:56.31ID:9qJdDefU0
ソクラテスメソッド?  聞いたこと無い名だが・・・

では、類似でプラトンメソッドとかニーチェメソッド、
サルトルメソッドとかもあるのかね? みんな悩んで大きくなった(古い)
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/02(火) 14:46:47.30ID:BHogoU+R0
ソクラテスメソッドってのは、議論して知識深める方法だけど、教えろと聞くのと揚げ足取りで成り立ってる
早い話が、2ちゃんの荒らしの手法。

アメリカの弁護士はこの方法で議論するから、正義に立脚しない結論しかでない

ソクラテスが、ギリシア人に処刑されたのも仕方ない
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/02(火) 18:02:48.30ID:9qJdDefU0
ああ、相手が何か述べるとソクラテスは「からの〜?」と問うて、より良い意見を
引き出そうとするアレのことw

そりゃ道端でそんな変人につかまった日にゃ、ギリシャ人でなくともぶん殴るよね
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/08/04(木) 21:25:03.33ID:esxRRRgZ0
個々の実存において真理なんて無いから(そしてこの言説は真理である)、
命題が矛盾しようが何しようがすべからく正しい
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/09(金) 10:51:30.56ID:rh3Gor440
アレクサンダーテクニークでもやったらどうかね?
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/11(日) 13:23:46.70ID:0FQX4Y3a0
>>324

アレクサンダーテクニークやったことないけど、よかったですか?
あ、サイトは見たことありますよ
自分は、野口体操はやってたことあります
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 03:12:34.55ID:oQvZipMC0
軸をヒト特有の装置と考えると、回転運動なんて作軸に最適なんじゃ。
動物は回転運動しないから。
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/22(木) 17:48:09.36ID:2jTo0Fg/0
>>327なるほどねえ。

あいつら
腹筋も発達していないからね。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/04(火) 08:30:52.78ID:WBlpOPrhO
小心者の朝鮮ハゲ松田
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/04(火) 10:20:24.07ID:ApEUX9mQ0
>>326
背中を長く広く意識する事で、姿勢やら何やらが改善されるのが
はっきり効果として現れる

おかげで肩こりも腰痛もずいぶんと軽くなった
いいよ、アレクサンダーテクニーク

あと、本部御殿手の故上原氏よくやってた体操みたいなの あれも良いよ
身体のつまった感じが広がってなくなる感じ
0334326
垢版 |
2016/10/04(火) 21:20:21.82ID:wm9tlODX0
>>333

おお、ありがとうございます
腰痛もよくなるのか・・・
それはいいですね
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/06(木) 22:21:19.13ID:nGgpG7N40
あげておこう。
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/13(木) 22:59:48.44ID:Wim1chH80
軸で施技っても
回るのでもない
波でもない
固定でもない

では?
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/14(金) 10:26:02.85ID:BeDE/YM+0
多分、自分の体内に軸を置かない で良いのでは

というか、相手に利かせる円の外周部は長大な円の一部で直線に近いので、
自分よりも背後にその円の中心があると思って動くと働きが出る

居合の抜刀時の剣の軌道が、実は直線に近い長大な円の一部であるのと
同じ理屈
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/30(日) 18:39:30.79ID:jqmmkw6g0
>>333
どういう体操?
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/10/31(月) 16:40:08.56ID:Ug4ydJNa0
>>342
この辺りを検索すればよいのではない?

https://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンダー・テクニーク
www.alextech.net/
www.alexandertechnique.co.jp/
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/03(木) 23:20:30.86ID:rXd8o8DZ0
フェルディンクライスも中々
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/10(木) 10:21:08.45ID:sD0mYFt70
焼酎も中々
0346ナンバにすと
垢版 |
2016/11/28(月) 10:40:46.93ID:dAmB8o5D0
骨ストレッチも中々
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/28(月) 14:39:25.19ID:igUquomq0
本部流の手の元も中々
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/30(水) 14:23:28.96ID:apnW8jeB0
胴体力も中々
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/02(金) 16:15:57.97ID:sSCiRalp0
裏のサバキ(ほぼ沖ヨガ)も中々
0352ナンバにすと
垢版 |
2016/12/03(土) 08:42:30.63ID:3yzePSxO0
軸を作るって骨格や重心で身体を支えた状態を作る事なんだよね。
だから、筋力で身体を支えないから脱力を生む。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 16:56:28.29ID:TjUHGINF0
野口体操も中々
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/06(火) 01:47:51.51ID:1MS3l8H80
そもそも「脱力」や「軸」が必要なのは、具体的に何のためなのか?
っていう部分答えられる人いるかい?

脱力すると技がかかりやすくなる(キリッ とかじゃなくてね、
なぜ技がかかりやすくなるのか? どういう物理現象のどういう部分に必要でどう作用しているのか…
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/14(水) 09:51:01.91ID:XnGO4Pnq0
>>354
軸を意識出来ると、それを規矩というか頼りにして、地面に対し
垂直方向への働きが生まれやすくなる

極力、体力筋力に頼らずに相手を崩すには、重力方向に沿って
行うのが一番合理的で楽だから
それも、自分を中心とした垂直に近い方がよい

脱力は「不要な部分」についての筋力に対しての事であって
「必要な部分」の筋力は当然必要

「不要な部分」の筋力を使う事は「必要な部分」の筋力の働きに対して
ブレーキをかけていることになるから

例えば、垂直に動く部分の力に対し、ヒンジで曲線に動く部分の力は
働かせたい力の方向に対し、妨げにしかならない

「必要な部分」の筋力だけを使うのは、随意筋にも関わらず
意外と難しく、思った以上の訓練が必要

大抵の人はついつい「不要な部分」も使うので、それを留意させる為の
“注意喚起”と捉えてもいい

こんな感じでいい?
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/26(月) 01:37:28.00ID:eR9D1YvO0
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)   
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)   冷やかし半分で一撃会に来た木山仁はサバキで徹底的に叩きのめされ、
        |:/     U   ノ  ヽ   U       ヽ|ヽ    
        |/          .⌒ `       U   ..| |    低身低頭で小島に詫びを入れ、逃げ帰ったという
        (   U    (●  ●)  U       )   
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )  この事は小島のブログや、多くの証言がある
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ    \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      \___________

https://www.youtube.com/watch?v=9RYW2XXVd0g
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/15(水) 16:23:44.90ID:n7BY26K60
ぼ、ボキは2ちゃんに戸籍貼るほど池沼じゃないかんね!
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/03/30(木) 15:51:19.69ID:PSHA9y2m0
脱力と動き出しか。
高くジャンプするアクションを飛ぶ直前でキャンセルし、そこから小川を跨いで越えるかのように歩を進める。
こんな感じでやってみるとイメージ近いんじゃないかと思う。

力を入れる説明はしやすいけど、抜くほうは言葉にしにくいね。
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/05/11(木) 12:41:27.15ID:OlADckCs0
車が走ってきて止まって、開けたドアで殴られる
これが威力の無い突きを出してる格闘技の状態
車に直接はねられたら致命傷になる 大抵の打撃、投げは
力んでる(車で言えばブレーキをかけてる)だけで本体の重さが乗ってない
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/03(火) 23:14:12.22ID:l78dBB7k0
ぬう
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/20(金) 12:49:20.07ID:viWmvDyd0
嵐が去ったのでageてみる
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/20(金) 17:15:57.37ID:4Kf45fh+0
>>355
良い解説してる
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/20(金) 17:21:06.25ID:8Rw5fJRt0
脱力というのは、屈筋を最低限にして
全身体的に力を出せるようにすること
だと思う。
どうしても人間は力むように成長してくる
それが悪いんじゃないが、
力まなければ、眠っている力を出せるんだね。
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/20(金) 17:29:05.97ID:8Rw5fJRt0
ただその力むことを最低限に抑えるの
は至難なんだね。
どうしても、力んじゃうから。
俺も苦労したよ。
一生できないかなと思っていた。
一度できてしまえば以外に簡単なんだけど。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 06:47:56.68ID:U7/lj//h0
>>355
素晴らしい
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/21(土) 06:56:43.23ID:U7/lj//h0
自分は軸とか憧れたけど、若い時は全く出来なかった
諦めて地道にタントウ功してたら得る事が出来た
出来てしまえば当たり前の感覚なんだよね

だけど、出来ただけじゃあまり意味がなかった
型というのは軸がある前提で、
それを使えるようにする方法論だと思った
若い時は何でこんな迂遠な動きするんだと疑問だったけど
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 16:46:50.56ID:igqRp8vw0
>>369
自分の感覚だけど、軸は背骨の基準線みたいな感じかな
もっとも感覚は頭や足裏まで届いてるし、
背骨はしなっても軸はピンと張っている
でも、露骨に張りすぎると動きが固くなって
見抜かれちゃうんで注意してる
体幹は中丹田や下丹田の感覚に近いかな
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 17:01:06.03ID:QU7ZLyOd0
>>369
体幹ってのは、軸を緩ませず・力がぶつぎれにならないようにする為に
意識するものと考えるといいよ

人間の胴体は構造上、上体と腰の間は空っぽなので、ついねじれたり
分離しやすくなってる
なので、そのままだと軸という基準線を意識して身体に通しても、そこで
切れてしまって、せっかくピンと張った力が逃げてってしまう
だから体幹というものを意識することで、上体と腰を1ユニットに固定して
ひと固まりの胴体にしようという訳
そうすれば、力は胴体から逃げる事なくピンと張られたまま、効率よく
伝わって末端に出力される

まあ、そんな感じ
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/30(月) 00:23:26.28ID:KSZ+6T6j0
>>373
胴体力はそのあたり、よく理解してる人が作ったんだと思うよ
まあ「胴体」という単語が気になるんなら別に「ボディをワンユニットと捉えて」でも
良いし、「一調子に動く」でもいいんだけどね
「ねじらないためないうねらない」でもいいか どうせ云ってる事は同じなんで
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/07(火) 09:33:57.95ID:saQ5CZ5M0
こんな頸椎で軸も何もあるか
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/07(火) 09:34:34.18ID:saQ5CZ5M0
体操やバレエをよく見るといい
0379益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/07(火) 09:48:29.03ID:MsP2M3tz0
頸椎?
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/10(金) 10:54:53.53ID:Fjg/+xHg0
こんな頸椎 何が言いたいのか、ようわからんが
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/12(日) 00:32:31.00ID:8MJwwa6H0
頚椎にも軸は通ってるけどさ
何が悪いのか、少しは説明しないと
ただの煽りになってしまうよ
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/11/14(火) 03:11:29.48ID:BLXXEnDQ0
ただの煽りなんじゃないの?
0385益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/11/14(火) 03:30:59.91ID:3bWa8CpE0
軸というもののことを勘違いしてはるのかも。
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/03/05(月) 06:28:09.77ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

83H5N
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況