空手の起源と言うDVDで知花のクーシャンクーと
沖縄のクーサンクーの一つを観た。自分が知ってる
糸東のクーシャンクーと松濤の観空と思ったより違う。
以前、何かの本で沖縄のクーサンクーの連続写真見たが
ほぼ同じだったような記憶があった。今回観た
二つの型だが動作の向きが違う。例えば知花の
クーシャンクーは途中から向きが逆になってる。
糸東流、松濤館は型開始の正面に対し終わりの二段蹴りは
後方に行うが知花の型は最後の二段蹴りが前方になる。
以前、見た本に出てた型が今となってはわからないが
DVDのほうがわかりやすいのは事実。クーシャンクー
だけでもかなりのバージョンがありそう。