X



トップページ武道
1002コメント407KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実72 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/12(火) 12:49:01.64ID:hHYg8dVH0
オレは何年か、伝統派も経験があります。
伝統派空手は
巷では、「タッチ空手」「寸止め空手」「お遊び空手」と言われ動きは速いのですが、如何せん、パワーがなく
確かに、そのように揶揄されても、仕方がない部分があります。

伝統派空手の大きな弱点を解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=XdbkeYZJo3U#t=53
上記の動画をご覧下さい。

動画の7秒の時点でもうおかしいです。
何が?
間合いですよ。間合い。
はっきり言いましょうか?
自分の命を守る実戦の場でこんな間合いをとっていたら、刺されて終わりです。
手が触れ合う距離でしょう(笑)こんな距離で探りあいみたいなことをして笑ってしまいますね。

何をピョンピョンウサギみたいに小刻みに跳ねてるのか(笑)
それと伝統派の組み手でよくある、コケ。
動画の24秒と48秒
突っ込んだ人間と、突っ込まれた人間がコケてますね。
伝統派の連中は、よく組み手でコケるんですよ。
なぜか?
重心が定まっていないからです。
スピードを意識しすぎて重心を疎かにしているから、コケるんです。
これは、実戦では致命傷ですね。間違いなくコケたら、死を意味します。
相手は待ちません。
誰も止めません。待ったなどきかないのです。

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1451302942/
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/11(月) 15:48:20.32ID:bBX0XS2L0
>>721
中國拳法にそんなに凄い秘伝はあるのか?
と問われれば、「ある」と断言できる。中国武術に限らない話ではあるが。

だが、それはここで多く言われているような
残酷な急所攻撃ではない。
確かにそれは普段使ってはならない物なので秘密にされるべきものだが、
だからこそ秘伝という物ではないし、極意とも関係がない。

尚、そんな普段使わぬ急所攻撃がいざという時に使えるのか? 
という質問は愚かだ。
いざという時に使える様に隠れて練習しているのだから。
ただそれを明かさないだけだ。武術なら当たり前の話だ。
そしてそれを一生使わすに済む様な生き方を選び、技を守る。
これも武術として当たり前のことだ。

取り敢えず、あまりに誤解が多いのでここに書いて置くが、
武術上の秘伝、極意、奥義は別に残酷な急所攻撃ではない。
そうした技を成功させるための方法論、技術論にこそ、秘伝や極意がある。

だが、本当の極意や奥義はそれだけではない。
武術とは、生活の全てを作り変える物であり、例えばそこには商売や仕事、法律や料理、人付き合いや交渉、トラブルシューティングに至るまで様々な事柄を有利に運ぶ内容をも指し示す。そうした追求を尽く押し進めるとして、
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/11(月) 15:49:46.78ID:bBX0XS2L0
そうした中で、結局、突き詰められる物は、哲学であり、
その最後の問いは、例えば、人間とは何か? と言った内容である。
伝統的な武術には、その問いかけに答える程の内容がある。
だからこそ、昔は宗教と伝統的に結びついて来た。
それが、神はいるのか? 神仏とは何者なのか? それとも神はいないのか? 
と言った問いかけであっても構わない。

殺し合いを追及してきた伝統武術が最後に辿り着く問いかけは、そうした哲学である。ただの殺し合いで終わらない程の伝統を継承しているのであれば
その流派なり、門派なりの最終的な極意や奥義は、
その最後の問いかけに答える程の内容を持っているし、源流はそこにある。

しかし、そこを商売のタネにするインチキも多いし、
もっともらしく答えて誤魔化す輩も居るので、、
師に問うてみてその答え方如何で判断することをお勧めする。
ここで、師にとっても弟子にとっても常識や良識、正しく、広く深い教養
明確な判断力や自己の責任能力はとても大事な素養となる。

願わくばこの拙文を読まれた方々が、そうした奥義に至らんことを願う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況