X



トップページ武道
1002コメント407KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実72 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/12(火) 12:49:01.64ID:hHYg8dVH0
オレは何年か、伝統派も経験があります。
伝統派空手は
巷では、「タッチ空手」「寸止め空手」「お遊び空手」と言われ動きは速いのですが、如何せん、パワーがなく
確かに、そのように揶揄されても、仕方がない部分があります。

伝統派空手の大きな弱点を解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=XdbkeYZJo3U#t=53
上記の動画をご覧下さい。

動画の7秒の時点でもうおかしいです。
何が?
間合いですよ。間合い。
はっきり言いましょうか?
自分の命を守る実戦の場でこんな間合いをとっていたら、刺されて終わりです。
手が触れ合う距離でしょう(笑)こんな距離で探りあいみたいなことをして笑ってしまいますね。

何をピョンピョンウサギみたいに小刻みに跳ねてるのか(笑)
それと伝統派の組み手でよくある、コケ。
動画の24秒と48秒
突っ込んだ人間と、突っ込まれた人間がコケてますね。
伝統派の連中は、よく組み手でコケるんですよ。
なぜか?
重心が定まっていないからです。
スピードを意識しすぎて重心を疎かにしているから、コケるんです。
これは、実戦では致命傷ですね。間違いなくコケたら、死を意味します。
相手は待ちません。
誰も止めません。待ったなどきかないのです。

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1451302942/
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/11(木) 12:07:55.88ID:vdczQceMO
>>53
そのコミュニケーション障害レベルの意味不明なレス(笑)

正に>>52が正解だったという証拠だなwww
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/11(木) 12:46:58.26ID:jnp85qdG0
>>53
52の自分がレスした文を拾って自分に返信してるのを見たら病気って分かるよね
でもさ、本人は割と自分が病気だって感じないらしいよ。ボケもそうじゃんw
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/11(木) 13:04:24.55ID:vdczQceMO
>>55
自分にレス?
引用と返信の区別もつかない?
病気なのはおまえ自身とも気がつかない?
やっぱりガチのアスペルガーだったな(爆笑)
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/11(木) 20:02:39.88ID:/m66NDmx0
>>55
確かにSNSに行けない2チャンネラーは自分のレスに自分で書き込んで誰かと話してるつもりの奴が多いってよ

ガラケー君はそんな可哀想な人ではと思う
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/11(木) 21:48:18.11ID:vdczQceMO
>>57
ラリラリ壁打ちラリーは糞雑魚の得意技だろ(笑)
単発ID多いのも糞雑魚アンチの特徴www
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/11(木) 23:55:41.85ID:+0oSvGSr0
3年前、近くにあった松○館空手教室を見学してきた。
準備運動→移動稽古→型→キックミットで終了
型の稽古が8割でミット蹴り5分で印象としては空手ビクスでした。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/13(土) 14:32:57.23ID:OltCrsBm0
>59
空手道場にもいろんなとこがあるよ。
練習生の層にもよる。
高校や大学の空手部、実業団ならがっつり組手できるよ。
近くの道場があまり組手やらないところなら、とりあえず高校や大学の空手部に出稽古に行かせてもらうんだね。
自分にあったところを見つけれるといいね。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/13(土) 19:56:08.31ID:83V6XPWM0
俺が通ってる道場は
「時間ないから腹筋は300回しかやってないんだ。こんなの準備体操だ。301回目から準備運動だ」
注・ほかの練習量も推して知るべし。
「喧嘩はいかんけど、女房子供を守る、本当の闘いのとき、夏バテだからとか、汗が目に入りましたで負けましたは言い訳にならん。だから夏は窓を閉め切って練習する」
こんなんでガンガン四時間ぶっ通しで練習してたら少年部が熱中症で倒れた。それで、さすがに夏は冷房、冬は暖房を入れて、練習量は三時間になった。ものには限度があるぞ。
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/13(土) 21:34:20.27ID:FmwUHkkP0
>>60
教えてくれてありがとうm(_ _)m
いくつか見て回りましたが、松○館と少林寺だけはやめました
来週、沖縄空手と白蓮会館と極真を見てきます(^o^)/
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/15(月) 00:46:30.82ID:L7DpV2qs0
>>61
剛柔流の開祖、宮城長順の高弟の木崎先生の道場では
夏には暖房をつけ、冬には冷房をつけて稽古してたそうな

空手は心

やっぱ普通のことをやってたら強くならんよな。心も体も。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/16(火) 08:19:07.98ID:CVn7BiYt0
【悲報】大山茂氏が亡くなられた(80歳)

1936年7月7日生まれ。幼少の頃から武道に励み、極真会館の前身である大山道場に入門。
リーチのある前蹴りと威力のある突きで頭角を現し1960年黒帯取得、極真会館創立後の1966年にニューヨーク支部長を任され、“熊殺し”の異名で知られるウィリー・ウイリアムスを育て、漫画「空手バカ一代」(71~77年)や映画「地上最強の空手」(76年)などに度々登場した。

長年にわたって大山倍達の右腕として活躍したが、1984年に極真会館より独立し国際大山空手道連盟を設立。弟・泰彦(現・最高師範)と共にアメリカを中心に空手の普及に務めた。レーガン元大統領の息子ロンやアーティストの故・尾崎豊も門下生だった。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/18(木) 01:29:27.51ID:Ycmvf32S0
元々、空手の型は大昔に敵が攻撃してきたらこうやって防御しこうやって反撃する架空の護身術でした。
それから時代は変わり人の攻撃も様々でありマニュアル通りには対応出来なくなった。
そんな中、空手は本来実践的に戦わなければ意味がないと言った人物が現れた。
空手は当ててはいけませんので型を重んじていた伝統空手はその人物に対しお前の空手はケンカからてじゃと批判と中傷を始めたのだ。
その裏腹に、実戦の空手では意味がないと言った空手家はのちに漫画や映画を大ヒットさせるまでになったのだ。
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/18(木) 18:15:28.42ID:6MlJUGC80
>>66
チョンのメディア戦略が成功しただけ
今でも慰安婦とか必死に工作してる
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/18(木) 18:18:09.67ID:ICSGcCND0
なるほど。
孤立すると型ですら役に立つように見えたりするんだろな(爆笑)
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/20(土) 21:57:16.47ID:foC3pFqx0
そのチョンのメディア戦略に賛同した多くの日本人はどうなんだ?
要するに寸止めのインチキが当ててないと日本人がイラネしたからだろ(笑)
つまり、寸止めはチョン以下だって日本人が実感したのは言うまでもねえけどなwww
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/21(日) 23:07:30.07ID:0+TFL438O
>>71
そんなヘタクソな日本語でキーキー見苦しく火病らなくても、
おまえが大嘘吐きの妄想キチガイってことは、
東京オリンピック採用候補に国民的スポーツ野球と並んで空手が挙がっている事実でバレバレだから(苦笑)
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/24(水) 09:39:58.98ID:K2LtkFkq0
>>71
ヒクソンが寸止めの内田を観て、なんじゃなりゃ、よえーと言ったからな
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/24(水) 10:15:37.51ID:RwwVKIYZ0
>>73
競技空手の弊害の塊みたいな動きだったね
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/24(水) 12:45:36.09ID:UbUhC7TsO
>>73-74
いつもの糞雑魚脳内ソースでの発言(笑)
いつもの糞雑魚壁打ちwww

進歩はないが、病状は進行してると(冷笑)
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/25(木) 01:42:06.42ID:gG4kHIFL0
>>73
>ヒクソンが寸止めの内田を観て、なんじゃなりゃ、よえーと言ったからな

なんじゃなりゃって何?
それに人がどう言ってた・・・。って自分の意見は?
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/25(木) 12:09:13.59ID:A5z5756nO
>>73=まともな日本語も使えなず、捏造したヒクソン発言に隠れる卑怯者のハナクソン
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/25(木) 12:10:14.31ID:A5z5756nO
>>73=まともな日本語も使えず、捏造したヒクソン発言に隠れる卑怯者のハナクソン
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/29(月) 00:03:12.05ID:DM8aX4Xp0
>>78
捏造、糞雑魚、アンチ、チョン…
これしか言えなくて何十年も働かず孤独を紛らわすキャハ巻(笑)
日本に何一つ貢献する事なくこの世を彷徨う亡霊人間
そろそろ、この世にサヨナラする時が来たのでは?
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/29(月) 08:48:41.83ID:DFtsrYmBO
>>79
捏造や糞雑魚アンチと呼ばれる他ない異常な言動しか取れず、
図星つかれて火病ると、
キャハ巻、チョン、、ナマポ、ニート、孤独、眠れない…
そんな自己を投影した妄想しか言えず、
何十年も引きこもってネットで粘着する糞雑魚アンチ(苦笑)
自室から出ることもなく妄想の世界を彷徨い、日本に貢献するどころか、税金を食いつぶしネット社会に悪臭を放つ粗大生ゴミ
おまえが日本に貢献する唯一の手段は、この世にサヨナラすることだwww
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/02(水) 14:45:25.08ID:XxEydQLI0
来月、全空連の大会に出場するのですが、組手の時に当たったように審判に見せるにはどうしたら良いのですか?
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/02(水) 14:57:51.34ID:hA0hinCf0
>>81
バカかお前は、
当てちゃえばいいんだよ
0083合気道屋.com ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2016/03/02(水) 15:03:47.11ID:K405qInI0
>>81
なんで当たったように見せたいんだすか?
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/02(水) 16:51:22.57ID:Q0ENRH2q0
>>83
全空連のルールは寸止めが基本です
だけど、当たったように見せて当てなければ一本もらえるんです
その微妙な触れ加減で一本を挙げる審判の目を欺くにはどうしたら良いのか?なんです
0085合気道屋.com ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2016/03/02(水) 16:54:06.43ID:K405qInI0
>>84
全空連で一本?
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/02(水) 17:45:21.72ID:H+l3oxOK0
ぴょんぴょんと跳ねていなさい
所詮、寸止めだから(笑)
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/02(水) 21:10:15.11ID:UX/WjTgJO
他流派煽るだけのド素人は気楽でいいね(笑)
所詮、糞雑魚アンチだからwww
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/09(水) 15:54:30.22ID:FrftWxlr0
>>88
見た目は麻原彰晃に似ていて胡散臭いますんじだけど、実戦の武道に誰よりも取り組んだ一人者だよね
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/10(木) 15:39:16.69ID:dNEy9A/k0
ムエタイの蹴りが回ろうと回さまいと何ら意味はない
要はヒットさせて倒せるかだよ(笑)
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/12(土) 21:26:52.40ID:hLTIYRV70
伝統では糸東流の型が一番いいね
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/12(土) 21:47:51.33ID:IMbdeAa50
>>91
どの辺が?
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/12(土) 23:05:26.17ID:jHoEBl8Q0
空手未経験の立場で言わしてもらうと、伝統空手は達人と凡人の差が、あまりにも大きすぎる気がするよ。

もし、型というものが完成された技術体系であるならば、誰が学んでも、ある程度は強くなるはずだ…と思う。

一番、不思議なのは達人も凡人も、やってることは同じ型、同じ練習なんだよね。

自分が空手を習うのを足踏みしたのは、まさにそこです。

何年も、何年も型の修行をして、素人レベルのままで終わるなら、やる意味がないからね。
0094朝鮮猿ハンター(^○^) ◆KYAHA/emlo
垢版 |
2016/03/15(火) 16:54:37.51ID:wGELhJvZ0
>>92
気色悪い顔で睨みつけ異常な雄叫びをあげている松濤館流の形もええでえ〜(笑)
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/15(火) 22:16:19.28ID:vCSszUA6O
気色悪い顔で睨みつけ異常な雄叫びをあげて伝統空手を中傷する>>94の粘着はキモいでえ〜(失笑)
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/16(水) 10:43:59.14ID:cc9RD6R60
>>93
あなたの意見に激しく同意します。
側から見た人は当然不思議に思うものでしょう。
伝統空手をやってた者としていうと、伝統空手は型が全てと言っても過言ではありません。
伝統空手は受身が全てw
もし、暴漢に襲われても空手は使うな!
相手から攻撃を受けても相手が疲れるまで耐えるだけの身体を鍛えていないからと教えられます。
つまり、反撃したら波紋となるのです。
特に若い頃は何で?
それじゃ、空手を身に付ける意味がないじゃん…
と辞める者も多いのです。
分かり易く言えば、伝統空手の場合は生涯を型を極められるか?なのです。
自己満の世界と言っても過言ではありません。
あなたは型に生涯を賭けれますか?
もし、あなたに妻子がいても賭けれますか?
そして、型にそれだけの意味があるのでしょうか?
進歩がない生活を貫く覚悟はありますか?
子供も大人も同じ型を使い満足すれば、それは正にファンタジックw
そして、死ぬ間際に俺の型は正しかったのか?と言って息を引き取るのです…
そう、誰のためになるわけでもなく結局自己満足もしないものなのです…
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/16(水) 11:35:18.44ID:mpDL1s+n0
>>96
アホか?そんな建前関係ないわ、本部朝基は勝負を挑む酔っ払いを後ろから蹴飛ばしてるわ
松村宗棍は嫁の乳叩いてるわ、牛を虐め倒してるわで勝つためならなんでもありだ
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/16(水) 11:46:09.05ID:/X+FttBg0
>進歩がない生活

すべての型を最高レベルまで
マスターしてからのこと?
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/16(水) 14:58:05.67ID:+3rsm0N60
役に立たない事をマスターするほどバカげているものはない
親として恥ずかしいことを子供に見せたくもなく
誰のためにもならないし国のためにもならない
君は何のために人間が産まれてきたかを一度は考えた方がいいぞ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/16(水) 22:14:33.19ID:/ZgYAzkTO
>>96はハンパなナンチャッテ経験者あるいは単なる騙りのド素人特有の私怨めいた妄想だわな(笑)
形が全て?
形と組手は空手の両輪だろ?
ていうか、形専門選手以外は、特に学生や成人は組手がメインという人の方が多いよな。
伝統空手が戦ったら波紋?(低能ゆえの破門の誤変換か)
そんな規約は知らんなwww

>>99
これ以上バカげているものはなく、
親として子供に見せたくもないくらい恥ずかしく、
誰のためにもならないし国のためにもならないのは、
ネットで狂ったようにデマを喚きちらし、
負け犬そのものの惨めな人生を他流派への中傷に費やす以外何も出来ない糞雑魚アンチのことだろな(笑)
何のために人間が産まれてきたかを一度は考えた方がいいというのも、正に糞雑魚アンチへの箴言ということよなwww
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/16(水) 23:10:19.75ID:I39mCWlk0
>>96
俺も貴方の意見に賛同します
まあ、100みたいな中途半端な素人も中にはいるだろうけど、こんな人はごく稀だね
俺も伝統の三段まで取ったけど段位と強さは全く関係ないからね
もし、実戦に近い組手をしたければフルコンタクト空手やキックボクシングをすればいいと思うよ
伝統は型があっての組織であり安全なサークルでもあるからね
あんまり、素人の横槍は気にしない方がいいよw
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/17(木) 08:44:01.24ID:d2LTVTWqO
>>101
また脳内三段の独り語り三文芝居か(笑)
キチガイってのは飽きることを知らないというか、治らないからキチガイなんだろうなwww
糞雑魚アンチの騙りじゃないなら、得意な形と、その要点、組手での得意技を説明してみてよ(笑)
糞雑魚が今まで散々逃げ続けた鬼門の宿題だなwww
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/17(木) 09:19:55.76ID:cQq46uqX0
>伝統空手は受身が全てw
>もし、暴漢に襲われても空手は使うな!
これって以前、全空連所属の沖縄空手の師範が暴漢に襲われても耐えれるだけの身体を作っておくことだとNHKで言われてました。
正直、何のために空手をするのか不思議に思いましたね。。。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/17(木) 12:55:39.47ID:d2LTVTWqO
>>103
全空連に入っていない沖縄空手の有名流派の師範も「人を叩いて怪我をさせるのは暴力、人に叩かれても怪我をしないのが空手」と言ってたから、
全空連がどうとか関係なく、伝統空手(日本本土空手)以前の古くからの沖縄空手にそういう思想があったんじゃないかな?
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/17(木) 16:02:29.83ID:d2LTVTWqO
>>105
いや。
自分が書いた沖縄空手の有名流派の師範は、たしか上地流でコツカケとかもやってたから、実際の効果は知らんけど、叩かれても大丈夫なためのノウハウはそれなりにあるんだと思うよ?
日本本土の空手(いわゆる全空連系)の場合は叩かれても大丈夫というより、叩かれないように(ポイント取られるようなコンタクトされないように)間合いきったり、タイミングすかしたりする技術なら発達してるよね。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/19(土) 00:13:38.47ID:6grek7Gf0
>>93
>一番、不思議なのは達人も凡人も、やってることは同じ型、同じ練習なんだよね。

同じ型?同じ練習?確かに。
でも、習熟度合いが違うんだよ。

>何年も、何年も型の修行をして、素人レベルのままで終わるなら、やる意味がないからね。

つまんね〜人生だな。
やる前から「あ〜だ、こ〜だ」言う奴・・・。しょぼ過ぎだろ?
やる前から終わりを考えるんじゃ無くって、やった後で意味は考えろ!
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/19(土) 17:03:22.35ID:alY7iNDZ0
>>93
>自分が空手を習うのを足踏みしたのは、まさにそこです。
>何年も、何年も型の修行をして、素人レベルのままで終わるなら、やる意味がないからね。

その通り、やらない方が良いよ。嫌味とか皮肉とかじゃなくて、マジでやめといた方が良い。

じゃないと、何も身につかず自己満足だけで空手やって人生無駄に使っちゃった>>107みたいな人間になっちゃうから。

強くなりたいなら、悪いこと言わんから別の武道なり格闘技なりやった方が良い。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/19(土) 18:15:46.29ID:ypc5W7Kp0
>>81
順はなかなか取ってくれないから、
逆突きを溜めてる状態で
『セエィ!』と気合いと共に止める。

相手にかなり接近するから諸刃だが
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/20(日) 01:20:30.20ID:G6kUFMMU0
>でも、習熟度合いが違うんだよ。
>つまんね〜人生だな。
>やる前から「あ〜だ、こ〜だ」言う奴・・・。しょぼ過ぎだろ?

すまんけど、
正常な社会人は興味がないものや意味がないことに時間は使わないものだ。
習熟度合いが高くても低くてもやってる事は同じで見た人がどう感じるかは別もの
やる前からあ〜だの、こ〜だのじゃなく興味がない人は鼻からやろうとも見ようとも思わない。
確かに寸止めがしょぼいのはどうかんするよ
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/20(日) 02:05:22.59ID:VKoH348Q0
>興味がないものや意味がないことに時間は使わない

空手に興味があって実践してることが前提条件
興味がなくてやってない人間ははじめから除外
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/20(日) 03:14:28.44ID:eEd2bTIJ0
>正常な社会人は興味がないものや意味がないことに時間は使わないものだ。

つまり、そんなことに時間を使ってるアンチは正常ではないってことか
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 00:08:06.48ID:uBR80fKV0
>>112
ワンステップスクール伊藤学校へGO!
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 00:44:18.70ID:IbAp2uAq0
TVタックルを見て激しく思った。

引き籠りも寸止め空手や少林寺の型も同じだって疑いから確信へ繋がったw

引き籠りは実社会と向き合わないし、型に関しても実戦とは向き合わないw
どちらも妄想が優先だし 現実逃避と同じだと気付いたwww
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 07:57:41.19ID:/lIW6KMx0
>>114
>型に関しても実戦とは向き合わないw

型は型。組手は組手。実戦じゃない。


>>115
上手くも何とも無い。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 10:13:55.90ID:u0RvdjVu0
>型は型。組手は組手。実戦じゃない。
型論者は型を実戦を想定して作られ肯定してきたのではないの?
だろ。
つまり、型はやるだけ意味がないという事だ。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 13:46:47.19ID:FlvnG5HG0
>>118
型は必要と言えば必要だけど
型は必要ないと言えばいらないんだね
自分が好きでやる分には構わないんだろ
但し、実戦に役に立つだの言う輩がいるから荒れるんだよ
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 14:03:20.82ID:finDBxBN0
>>119
こうきたら、
こうかわす、受ける、攻撃する。

その動きだから全く無駄ではないだろうね。
ただ、流れでこう、こう、こう、とは無限の流れがある実践では難しい。
1動作を区切って言えば役に立つくど、約束組手でない限り実践では1動作しか役にたたない。
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 14:11:05.75ID:s24fUbLw0
型はそのままじゃ使えないと本部朝基は言い、変手でなければならないとした
本部朝勇は型はやるなと上原清吉に教え、剛拳が仕上がったら柔拳だけをやりなさいと教えた


結論は出てる
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 21:38:26.57ID:wRZ9/3++0
>>117
>型論者は型を実戦を想定して作られ肯定してきたのではないの?
だろ。 つまり、型はやるだけ意味がないという事だ。

型は実戦では無いが実戦を想定した練習は出来る。
じゃあ、意味あるだろ?
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/22(火) 21:42:46.75ID:wRZ9/3++0
>>120
>こうきたら、
こうかわす、受ける、攻撃する。

そんな事じゃ使えないよね。もっとやり込まないとね!!
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 11:01:50.04ID:nyThyl5Z0
>型は実戦では無いが実戦を想定した練習は出来る。
>じゃあ、意味あるだろ?
つまり、実戦を想定した練習は必要だけど実戦を想定していない型は不必要となるだろ?
だから型は意味がないじゃんw
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 12:08:53.62ID:EZ1TpxGC0
型は基本と応用を学ぶ為の先代からの遺産。

俺は相手がこうきたら、こうかわし、こうやって攻撃するよ、
という一つのパターン。

否定することもない。
ただ、段位取るには必要だから覚える物。

型の中には色々工夫がされている。
参考にするかしないかは、貴殿方次第。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 15:05:45.11ID:ybuUL12E0
じゃあ、俺だったら
クレーマーからこう言われたらこう言って返し落ち着かせる戦術を持っている

その方が型をするより社会人として凄いだろ!(⌒▽⌒)v
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 15:55:18.96ID:EZ1TpxGC0
>>127
それを一刀流・無刀流の奥義で、
【無想剣】という。

悟りを拓かれましたな。
“見性悟道”
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 16:02:25.47ID:2PC4ch1t0
悟りも極めも俺には関係ないね
家族が喜んだり他人の役に立たなければ意味がないからね(⌒▽⌒)v
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 16:26:00.63ID:L7sGEqDz0
>>125
>つまり、実戦を想定した練習は必要だけど実戦を想定していない型は不必要となるだろ?

何か言葉遊びみたいになってるけど、・・・。
型の分解で不用じゃ無くならん?  だとしたら、取り組み方に問題あり。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 17:41:35.60ID:b+aNsh530
街のお祭りで
型をする空手と氷やバット折りをする二つの空手を見たことがある
型をする空手を特にカッコいいとは思わんかった
多分、思うに型は誰かに襲われたらこうやって対処すれば良いマニュアルなんじゃない
でもさ、型を作られたのはかなり昔のこと
現代人が大昔の動きをして襲ったりするなど考えられない
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 22:20:37.53ID:mTPGera70
伝統空手はローキックの対処法がない。
もし、喧嘩相手が伝統だとローキックで殆ど倒せます。
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 22:37:43.54ID:VlGS+lCR0
>>132
ローキックが当たるのと、
正拳が顔面に当たるのとでは、
どちらが破壊力あるかの差では。

一撃必殺の名の通り、間合いに素早く入り順手で相手の服を掴み、逆突きで決める。
間合いに入ればローキックは威力がなくなる。

お互い消極的なら、貴方の言われた通りの結果でしょうが。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 22:48:07.00ID:5IWx3hoc0
>>132
ローの間合いって顔面必至なんだよな。
俺は伝統派、フルコン共に黒帯の者だけどさ。

当てて牽制するロー、削るローだと話は別だけどね。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 23:06:06.15ID:+YBJ9yMi0
確かに顔面を殴るのは確率が低い
ローキックは近距離からも効かせられる
ローの受け身がない伝統空手なら簡単に倒せるだろね
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 23:29:21.67ID:yiv7YtGvO
>>135
とは言っても素手素面の喧嘩なら、クリーンヒットする確率が低いとはいえ顔面パンチの威圧感や威力は侮れないからね。
その『勝利の方程式』は、両者の顔面パンチの攻防技術が同等レベルじゃないと成立しないような。

要するに、ローキック>顔面パンチなんて単純な不等号じゃないと思うな。

あと、伝統空手にローキックの受け身(? 防御法の意味か)がないと言うが、間合いの出し入れでクリーンヒットを避けることは可能じゃないかな。
近距離でローキックの間合いに付き合ってくれる相手ばかりとは限らないよ。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 23:39:17.78ID:PDsBQohi0
本当にやってる奴は死角作らないからフルコンやキックも習いに行くわ
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/23(水) 23:49:53.11ID:yiv7YtGvO
本当にやってるやつはネットで他流派に粘着するのが止められないなんて異常心理にはならないよ
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 07:15:50.82ID:qrEXP27U0
>>135
>ローの受け身がない伝統空手なら簡単に倒せるだろね。

上地流は普通に受けるよ。足尖蹴りもあるしね。
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 08:00:26.08ID:G94Fxrxh0
やはり、ローキックがないと戦うのは無理だなw
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 08:21:53.40ID:TURCZA400
体操は着地が難しいから分かるけど
型を競技にして採点をする感覚が俺には理解不能だよ
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 08:51:21.19ID:UhVXkU/I0
伝統派はローに弱いというのは定説だけど、フルコンの人間が伝統派相手に
ローキックで圧倒とかしたケースを不思議と一度も見た事ないわ。(フルコンタクト空手の試合以外で)
そんな試合や動画、一つでもある?
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 09:16:13.19ID:AMf0kEfH0
そもそも伝統空手は他流派(フルコン)など受け入れるオープントーナメント大会はしてなかったのでは?
フルコンタクト空手系はどんな流派でも参加OK
ところで、伝統空手はK−1など出場されましたかね?
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 09:20:05.74ID:3GTsG3HU0
>>142
ローはグローブ着けた試合ならば重宝するが、
喧嘩でローなんか出したら素人にも負ける可能性が高いぞ。

実際フルコンの連中は素人にぶっとばされたのが多い。
伝統は顔面含めて満遍なく練習するから喧嘩も強い【間合いを知っている】。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 09:30:35.36ID:UhVXkU/I0
>>143
出てるよ。
K-1コリアで中東の松濤館の選手が出て勝ってる。
後、総合では今や何人も出ている。

有名な伝統派の選手がフルコンの試合に立たケースならバルデとかもある。
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 09:40:01.16ID:zd797lll0
>>145
それって松濤館空手出身(転向後)でいいよね
上で言ってるのは松濤館空手在籍のまま出場ているかってことじゃね
フルコンのオープントーナメント大会にエントリーして優勝したことありますか?
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 09:44:31.78ID:aHlfb5se0
>実際フルコンの連中は素人にぶっとばされたのが多い。
そんな妄想は語るだけ笑われるよ(笑)
あと、伝統空手は顔面を叩くようで実は寸止めで止めてます
青と赤のグローブを着用してからだから見てると笑っちゃわない?
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 11:05:04.52ID:AlSfn7kaO
>>146
>>145が言ってる中東の選手なら、松濤スポーツジム所属となってるから組織・団体的には伝統空手のままということになるね。
もちろん、試合ルールが違うから、グローブとか対策は十分してるはずだけど、違うルールへの対策なら伝統空手選手じゃないフルコンやグローブ空手以外の空手選手も一緒だし。

ちなみにマジレスすれば、伝統空手選手が「伝統空手を続けながら」極真などのフルコン空手のオープントーナメントに出場した例は少なくないし、ルールの違いにも関わらず好成績を残した例もある。
自分が知ってる昔の話だけでも、
空手協会の中畑選手はフルコン空手や北斗旗常連だったし、
糸東流の小林選手は日本拳法でも活躍していた。

sports.geocities.jp/tsujitou/hajimeni.htm(北斗旗出場歴のある元・極真の方のブログ)
>1985年の秋の北斗旗無差別に向けて場数を踏み試合慣れしようと、9月の極真福島県FTV杯に出場したところ、当時他流派大会に積極的に参加していた中畑要さんも出場しており、毘沙門天空手道の村山氏なども出場しておりました。
>当時は、フルコンタクト空手が浸透しつつあり、極真会の大会に多くの他団体の選手が出場するようになっていました。
>中畑氏は伝統派空手出身であり、村山氏はキックボクシングの経験があり、その後北斗旗軽量級でも2回ほど優勝する技巧派でした。
>中畑氏は、北斗旗は勿論、積極的にフルコンタクトの試合に出場して、優勝、準優勝の成績を残していました。

shishi44.com/tatsuo.htm(小林辰夫氏のホームページ)
>テコンドー
>日本優勝(国内無敗)、アジア大会3位(シンガポールにて日本連盟初のメダル獲得)、世界大会(エクアドルにてB16)
>空手道
>硬式空手道オープン東京国際大会2連覇(拳法・極真空手等参加、TV東京放映)、AAU全米空手道大会優勝(フロリダにてTV放映)空手道連合会西日本大会優勝、JKF全日本大会2位(NHK放映)、
>日本拳法
全日本大会優勝、全日本学生大会優勝(MVP獲得)
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 11:12:02.29ID:AlSfn7kaO
>>146
あと、過去にこういう書き込みもあった。
両刀使いさんというのは、極真と空手協会両方の指導員で両方の大会で実績のある人。

>467 :名無しさん@一本勝ち :2006/12/26(火) 23:25:29 ID:eNxdvpCd0
>ちなみに新空手に参加した伝統派の選手っていますかね。

>471 :両刀使い :2006/12/27(水) 00:18:10 ID:XX70OPlX0
>>467さん ずいーーぶん昔ですが私ありますよ。確かに今みたいなK-3だとかなんかはなかったけれども某現協会指導員なんか当時空手初めて半年で入賞でしたよ・・・(物がちがったです)

>>147
わざと言ってると思うけど、赤青の拳サポ付けた試合では止めずにライトコンタクトしてる場合も多いよ。
スロー再生見れば分かるよ(この間もNHKでやってたけど)。
笑っちゃうのはアンチの伝統空手憎しの妄言の方だねwww
もちろん、>>144の書き込みもフルコン下げがどうかとは思うが。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 11:39:02.35ID:3GTsG3HU0
>>149
フルコン下げってわけでなく、
フルコンは油断してる人が多いと言いたかった。

私も伝統、フルコンの有段者。

ロー、ハイキックビュンビュン飛ばせるし動きも早い。
普段顔面無しでやると【キックはあるが】、接近しすぎてしまう。
試合と同じ気持ちでローなどを放つから素人の一発パンチにやられる可能性が高い。
二手三手先を見るフルコンの動きより、素人は一発で狙ってくるから不覚をとる。

ならば練り上げられた、伝統の正拳は素人の更に上をいくわけだから、
一方的ではないと言いたかった。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 15:38:41.57ID:iYGb6RfX0
スレの流れを見て思うに
長年型の稽古をしてもローキックもヒザ蹴りにも対処も出来ないんだよね
伝統空手の人が可哀想・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況