X



トップページ武道
1002コメント407KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実72 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/01/12(火) 12:49:01.64ID:hHYg8dVH0
オレは何年か、伝統派も経験があります。
伝統派空手は
巷では、「タッチ空手」「寸止め空手」「お遊び空手」と言われ動きは速いのですが、如何せん、パワーがなく
確かに、そのように揶揄されても、仕方がない部分があります。

伝統派空手の大きな弱点を解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=XdbkeYZJo3U#t=53
上記の動画をご覧下さい。

動画の7秒の時点でもうおかしいです。
何が?
間合いですよ。間合い。
はっきり言いましょうか?
自分の命を守る実戦の場でこんな間合いをとっていたら、刺されて終わりです。
手が触れ合う距離でしょう(笑)こんな距離で探りあいみたいなことをして笑ってしまいますね。

何をピョンピョンウサギみたいに小刻みに跳ねてるのか(笑)
それと伝統派の組み手でよくある、コケ。
動画の24秒と48秒
突っ込んだ人間と、突っ込まれた人間がコケてますね。
伝統派の連中は、よく組み手でコケるんですよ。
なぜか?
重心が定まっていないからです。
スピードを意識しすぎて重心を疎かにしているから、コケるんです。
これは、実戦では致命傷ですね。間違いなくコケたら、死を意味します。
相手は待ちません。
誰も止めません。待ったなどきかないのです。

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1451302942/
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 19:02:24.36ID:6Mf4Qauw0
キトナって読まないのか?
何や、初めて見た苗字だけどホントはチョンだろ?
ところで、キトナって土木作業員のユンボが上手いのか?
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 19:12:13.16ID:SGWqxw4b0
ナンバにすとが分不相応に他者を見下してわめいたところでまたかって感じ
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/19(月) 21:24:37.25ID:dCu3lx0s0
また、あの引きこもりが型はやるだけ無駄の新スレ立てたな(笑)

益多や由利など複数のコテハン出してるが、あれは紛れもなくキャハ巻だな(笑)

でもさ、あれだよな
毎日毎日誰も見ない武道板で誰にも構われず孤独な毎日を送るってどんだけ苦しいんだろなwww
0506ナンバにすと
垢版 |
2016/12/20(火) 00:39:04.39ID:icTbKyVg0
>>497
>度胸という言葉を使うのがおかしいとご指摘いただいてたんじゃ?

そんなの知るか!!赤の他人に指図は受けない!

>審査用の型やってない人に、
演武を審査される勝負から逃げ腰と言うのもおかしいよね?
頭大丈夫?

だ・か・ら、大口叩くんならばどこぞの道場に入門して審査用の型を覚え、地区大会・全国大会・世界大会と勝ち上がって勝負しろって言ってるの!
出来ないなら、初めから空手を愚弄する様な事を言わなければ良いだけの話。
それどころか人に食って掛かり、どうにかして逃れようとするばかり。
でも、もういいよ!なんかしらけたし・・・。相手して損した気分。
0507ナンバにすと
垢版 |
2016/12/20(火) 00:48:52.13ID:icTbKyVg0
>>499
>キトナって沖縄じゃね
沖縄は九州と言わんやろ?

ハッ?何ね?キトナ?!ってキユウナじゃろ?沖縄の選手じゃ!
自分は九州もんですけん、(九州ではあなたの様な人の事をうどん屋さんの釜と言う。その心は言うばっかし=湯ばっかし!!)
武田鉄矢先生のドラマのセリフを引用してもよかろうもん!そいぎんた、こいぎんた。
0508ナンバにすと
垢版 |
2016/12/20(火) 00:56:07.94ID:icTbKyVg0
>>498
援護有難う御座いました。
あなたみたいな真面な方もいるのが分かり安心しました。
0509ナンバにすと
垢版 |
2016/12/20(火) 01:01:37.42ID:icTbKyVg0
>>503
>ナンバにすとが分不相応に他者を見下してわめいたところでまたかって感じ

他者を見下す? わめく? またか?
人それぞれに感じ方あるから、・・・。仕方ないのかな〜!
みんな違ってみんな良い(^^♪・・・。by金子みすず
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 01:08:43.12ID:KKAnbggr0
>>509
人それぞれ
楽な言い方だねぇ

世の中には
決めつけを「推測」
どんなものだ?と聞かれて「みんな知ってる」だのを「説明」になってると勘違いする人間もいるもんな
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 01:33:23.28ID:wU8Kk+OL0
>>506
>大口叩くんならばどこぞの道場に入門して審査用の型を覚え、
>地区大会・全国大会・世界大会と勝ち上がって勝負しろって言ってるの!

君ズレてるね。
それは「俺ならこんな大会余裕で制しちゃうよ」と言う人間に言う事であって、
審査用の型やそれを競い合う大会そのものを下らないと言っている人達に言うことじゃないな。
0512ナンバにすと
垢版 |
2016/12/20(火) 09:22:28.01ID:icTbKyVg0
>>511
>審査用の型やそれを競い合う大会そのものを下らないと言っている人達に言うことじゃないな

下らないと思うのは自由だが、出来もしないで逃げ回るなら始めから書き込むな!!
しかも、アンチで庇い合って愚の骨頂でしか無い。
出来るか、出来ないかを問うておるのに・・・。正直に「出来ません」と敗北宣言すれば即終了なのに。
あと、君って誰にいってる? あなたこそ何様?
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 12:16:05.31ID:rRcV85t/0
>>502
「きゆな」または「きゆうな」「きゅうな」「きうな」と読むんだ。
沖縄で多く見られる名字。
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 12:18:32.43ID:C+aULbLR0
>>512
まず、敗北宣言としてる時点でw
自分ができないことを人ができないから敗北宣言とするとか
ただの虎の威を借る狐のくそ野郎だな
0515ナンバにすと
垢版 |
2016/12/20(火) 13:45:41.33ID:icTbKyVg0
>>514
>ただの虎の威を借る狐のくそ野郎だな

糞野郎!上等。
自分が出来ない事は承知している。地方レベル位だからね。
だから、他人の型を顔芸と馬鹿にしたり、空手の型をクダラナイと言ったりしてない。
要は自分の言葉に責任が持てないのなら、空手の型を愚弄するな!!って事。
それに仲間に擁護してもらって逃げてる奴、お前が糞野郎だろ?
あと、名無しの糞野郎もいい加減にせいよ!!
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 19:24:24.41ID:Q/pWq0L80
何かにケチをつけてる相手にケチをつけたいわけか。
その立場なら自分の方が有利だからって?
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/20(火) 22:44:22.86ID:K30GprUV0
>>512
>出来もしないで逃げ回るなら始めから書き込むな!!

仮にさあ、君がスカトロプレイなり赤ちゃんプレイなりなんてイカレてる、正気を疑うと思っていてそれを述べたとするじゃない。
それに対しそれらのマニアが「なんだとこの野郎!○○プレイしてから言え!」と言って来たらごもっともだと思う?
0519ナンバにすと
垢版 |
2016/12/21(水) 01:42:32.50ID:ETWiz9Fr0
>>518
話が違うだろ?
たとえ話下手〜!
もう少し上手い例え無いのかい?
名無しだもんな・・・。
やれやれ、一応答えておくか・・・。
まず、そんなプレイの批評なんかやらない。
万が一、マニアの方の気を害したと思ったら、誤る。(これ当然)
0520ナンバにすと
垢版 |
2016/12/21(水) 08:52:54.99ID:ETWiz9Fr0
>>519
訂正
>マニアの方の気を害したと思ったら、誤る。
 
 誤る→謝る。(間違いは直ぐに正さないとね)
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 11:37:45.00ID:/wz7LwKE0
>>518
スカトロて… 赤ちゃんプレイて、アンタ…

そりゃ、自分の性癖語るのはアンタの勝手だけど
どっかよそでやってくれんかね 露悪趣味には興味ないし

書き込む前に、一度文面見返した方がいいよ 酔ってんのかアンタ
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 11:47:34.51ID:/wz7LwKE0
>>501
実力もないのに
「ツッコミどころに突っ込む資格なら誰にでもある」などと
 考える輩だからこそ“風呂屋の湯”っていわれるんだよって事さ

ソクラテスだっていってるでしょ 「汝、身の程を知れ」って 
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 13:32:29.04ID:1r7KZEm80
>露悪趣味には興味ないし

型試合がそんな程度の物ってことでしょ

>いわれるんだよって事さ

その言ってるのがおまえさんじゃ滑稽でしかないわ
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 13:41:41.09ID:/wz7LwKE0
>>523
そういう幼稚な返しが「身の程知らず故の滑稽さ」を
醸し出してるっていってるのに

国語の成績、そうとう悪かったでしょ
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/21(水) 13:59:31.82ID:1r7KZEm80
>っていってるのに

相手間違えてるぞ
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 00:00:09.12ID:GoZ9S3Nu0
伝統空手をやってるつもりで型を語り
コミニティーもない代わりにキーボードを叩いている阿保
型も2chも相手がいない分妄想と夢の中と行ったり来たり
根暗な世界だすな
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/22(木) 00:11:28.03ID:g2vZyFqZ0
>>524
凄いブーメランだ・・・
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/23(金) 00:52:40.39ID:jR1+TFzX0
寸止めの型を見ると、実戦では使われない攻撃を想定して作ったのが分かるだろ。
だから、未だにK−1や総合に出場して勝利した奴はゼロという現実が物語っている。。。
0529ナンバにすと
垢版 |
2016/12/23(金) 22:27:58.86ID:0pSTTZdK0
>>528
あなたの実戦ってk−1や総合なの?
フルコンと寸止めの型の違いってなんだ?
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/24(土) 11:16:28.44ID:w3nSOzRB0
>>527
ブーメランだと思ってるんだw すごいな
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/24(土) 11:32:35.23ID:w3nSOzRB0
>>529
その子は「型を稽古する」のではなく「型で稽古する」という
意味の違いもまったく理解できないんだよw

なのに滔々と語れるその浅はかさも笑えるが、自分の姿がどう
恥ずかしいのかが当人には理解できないんだから、話が
かみ合わないのは仕方が無いよ

“無知の知”も理解できぬ輩に語るかけるなら、まだ石仏相手に
話かける方がまだ有益ってもんだ
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/24(土) 14:09:07.99ID:53b6Zo0N0
>>531
無知の知は
「知らないのに知っていると思い込んでいる」輩を戒めたものだから、

理解したつもりのお前の方が無知の知を理解してないんだがな
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/28(水) 18:43:03.07ID:fSTB0ey/0
また、このスレ上げてるな
型はやるだけ無駄のスレタイから伝統空手の型はやるだけ無駄みたいなスレタイで誰か立ててよ
フルコン、総合、柔道の実践者からするとウザいんだよwww
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/28(水) 21:20:56.48ID:AYnkEIct0
確かに類似スレが上がるとこのスレも上がるよな
でも、いいじゃん
それだけキャハ巻が孤独で堪らないわけなんだし(笑)
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/29(木) 00:06:12.25ID:xwWBQExj0
>>533
このスレを異常に意識してるよな。笑
類似スレを決まってageて自演も半端ねえしなwww
恐らく、正月も寸止め厨はピエロ状態間違えねえよ(大爆笑)
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/01(日) 11:14:07.22ID:LvaWILxu0
>>532
じゃ、やはりキミよりは随分とましだなw
 
キミみたいに自分を無知だと揶揄するような奴は無知だみたいな、
恥知らずな事はいってないしね

そういう台詞は型も、顔面ありのど突き合いも、最低でも10年は
稽古してから云うものだよ ボク
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/01(日) 15:49:41.25ID:jnLpXHg20
>>536
どんだけ必死なんだよ
脳内妄想オタが
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/06(金) 19:11:01.98ID:+Mk35D+e0
>>537
必死だね ボクw
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/06(金) 19:13:58.81ID:+Mk35D+e0
そもそもここは武術スレだよ?

それ位の武術・格闘技歴なんてやってて当たり前だろが
脳内妄想オタ君
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 03:07:59.58ID:8vEQopa80
例えばそう
マイクタイソンと同じ技術を習得したからといってだ
キミはヘビー級を制覇することができるのか?

空手の技は型に収録されてるわけだが
たとえその使い方を覚えたからといって10年足らずの修行で強くなれると思うのがそもそもの間違い
ということだ
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 03:13:09.05ID:8vEQopa80
連レスするけど
生半可な修行を10年ダラダラやるより
3年みっちり基礎からバシバシやったほうが効果的だ

空手の型やシャドウで体の使い方や技術を習得するのもよし
ウェイトトレーニングで強靭な肉体を手にするのもよし
スパーリングで駆け引きや間合い、技の連携を覚えるのもよし
本当に強くなりたいならすべて平行してこなせ、としか言えないだろう
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 15:50:34.46ID:5ozE/uVa0
>>542

矛盾してるな
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 19:14:37.60ID:bXQ0Jsmh0
丁度人間の理性の限界について色々考えてたから
上でソクラテスの話題が出てて人生の神秘を感じちゃうw
知らないのに知ってるつもりというか、
そもそも人間って基本的に本質や真理なんか知りえないと思うんだよな
武板で話すような内容じゃないが酔っぱらってるから許してくれ
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 19:16:32.44ID:bXQ0Jsmh0
だから本質や真理がどうこう言ってる人というのは
基本的に詐○師の類だと思うねえ
長い歴史の審判に耐えた聖書や古典といったものを除いて
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 19:24:52.02ID:bXQ0Jsmh0
何故人間が本質や真理なんか知りえないというのかと言えば
人間の思考の道具たる言葉自体が不完全だから
よくレッテル貼りと言うけど、言葉自体が基本的にレッテルそのものだと思うんだよな
俺の家の犬は犬という言葉で表せるが
犬という言葉では俺の家の犬の本質、何たるかなんてなんも分からん
これはいくら詳細に言葉を尽くして説明しようと試みたところで同じことというか
昔のゲームの粗いポリゴンが精細な画像になっただけみたいなもんで
にせものは偽物であることに変わりはない
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 19:29:57.82ID:bXQ0Jsmh0
思考の道具としては映像のイメージや音のイメージ
その他感覚的なイメージもあるけど
それらも感覚そのものではない言わばシンボルに過ぎないわけで
であるならば映像や音その他と言った感覚イメージも
本質的に言葉と変わらない、多少造詣が複雑になった言葉そのものと言える
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/07(土) 19:37:21.27ID:bXQ0Jsmh0
酔った勢いでなんかわけわからないこと書きなぐった気がするが
言いたいのは沖拳は恐らく術理としては正しい
しかしどんなに正しく良いものだろうと人生の大事な部分を犠牲にしてまで心酔するほどのものではない
こう書くと沖拳ディスみたいになるけど実際他の空手や武道格闘技にも同様に言えることで
家族や友人、周りの人たちが何だかんだ言って一番大事というか
本部御殿手の上原先生も言っていたように

菊野選手がアライアンス止めたのがなんか引っかかっててこんなん書いたんかな
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 00:30:17.34ID:B4kEEHfi0
>>541
いやされてないよ
今組手で使われてる技やステップワークなどは型には一切含まれていない
身体操作も重心もまるで違う
組手の技術はそれはそれで別に学ばないといけない
だからみんな何で型が必要なんだ?お荷物にしかならないだろと思ってるわけだ

君は経験がないからボクシングのシャドーと型を同列に語れるのだろう
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 07:32:45.05ID:V3GeusHT0
>>550
実戦とルールありのスポーツの違い

それと表の分解だけでなくより厳密なケースバイに対応する裏分解を合わせて理解しないと
型の本質が見えてこないからやるだけ無駄だよ

空手の型は身体操作と技の鍛錬の二面性があるわけだが
ボクシングで行われるシャドウと本質は同じで、型を実戦向けに崩せばそれはシャドウと同じだ
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 07:41:07.97ID:V3GeusHT0
型はあくまで形式化された基本動作ということを理解していれば
そのままでは使えないってことくらい経験者だったらわかるだろう

実戦を経験すればこそだ
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 12:18:21.88ID:CJLdcf0i0
>>551
型オタは、
よく型を正当化するためにシャドーを挙げたがるが本質からして違うがな
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 12:38:50.21ID:vBKJY+QZ0
>よく型を正当化するためにシャドーを挙げたがるが本質からして違うがな

逆、否定派が不当化する為にシャドーのがマシだと挙げてる。
大差は感じない。
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 12:44:54.92ID:vBKJY+QZ0
相手が居ない。
空気を叩いてる等が同じ。
程度はあれ大差って程ではない運動って範囲でしょ?
それとも基準は人によっちゃう?
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 13:27:03.63ID:exYYYfC5O
型はダンス
今まで格闘技でダンサーが勝った試合なんかあるか?
それが答えさ
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 13:35:25.83ID:vBKJY+QZ0
素人とダンサーが試合すること自体まずないしな・・・。
基準が低ければ優位にはなるだろうし程度の問題じゃなかろか?
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 13:54:55.61ID:exYYYfC5O
型をいくら鍛練しても格闘技経験者には勝てないのを認めるんだね?
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 14:03:32.71ID:B4kEEHfi0
シャドーは現実の攻防で使われてる動作をそのまま一人でやるだけだが
型の動きは型の中でしか使えないので全く違う

>実戦とルールありのスポーツの違い
ルールがなくなるとあんな仰々しい動きが使えるようになるのか?
実戦で正拳突きみたいに顔面がら空きにしながらパンチとか猶更ありえないで

>それと表の分解だけでなくより厳密なケースバイに対応する裏分解を合わせて理解しないと
分解自体は後付け
そもそも昔は分解ほとんど教わらず各自が勝手に考えて作るものだった
だから皆バラバラなわけだ

>ボクシングで行われるシャドウと本質は同じで、型を実戦向けに崩せばそれはシャドウと同じだ

何度も書いてるけど型のような動きや重心では実戦のスピーディーな攻防に対応できないので無理

>>555
シャドーは実際の試合で使われるステップワークやコンビネーションを覚えるのに有用だけど
ただの踊りでしかない型とはわけが違う
比較するならムエタイのワイクルーとかナーダムでモンゴル力士がやってる変な踊りとかがいい
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 15:07:22.79ID:vBKJY+QZ0
>>558
弱い格闘技経験者には勝てるんじゃないの?

>実戦で正拳突きみたいに顔面がら空きにしながらパンチとか猶更ありえないで

顔面はガラ空きにせずパンチの部分だけ使えばいいだけよね・・・。
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 22:08:07.51ID:CJLdcf0i0
>>554
言い回しが似てようが、
事実かどうかというのは大きな差だが?

本質が違うんだから
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 22:09:15.02ID:CJLdcf0i0
>>555
生まれた経緯が違う
目標が違う
使い方が違う

これだけ違って同じ扱いにしちゃダメだよ
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 22:13:05.27ID:CJLdcf0i0
>>560
弱い相手をわざわざ相手にして
それで満足か?
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 22:17:59.67ID:faUiH5zu0
>>561
否定派は空気を叩いてる点、相手が居ない点でやるだけ無駄だと否定してるけど、シャドーであればそうであってもやる価値がある点を説明してもらえます?
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 22:29:11.43ID:exYYYfC5O
まずね、実戦形式でトレーニングしてる相手には敵わないのを、型ヲタは体感するべきだと思うよ

素人がいくらやろうが空手の型は机上の空論なんだよ
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 22:41:09.79ID:faUiH5zu0
>>566
試合のためのトレーニングをしてる人に
型だけで試合で勝てると言ってる人は
ここに居ないと思いますが?
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 22:50:31.04ID:CJLdcf0i0
>>565
そちらこそ説明になってない上にしょうもないプライド丸出しだが?

そちらの言葉を借りるなら、
「俺様基準の空手家なら負けないとか何の説明にもなってませんが?」
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 23:17:30.52ID:faUiH5zu0
>>568
なら説明不足ですね。
>型をいくら鍛練しても格闘技経験者には勝てないのを認めるんだね
格闘技経験者なんて抽象的なものを持ち出したから
その中で弱い格闘技経験者をピックアップしただけですから。
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/08(日) 23:57:28.74ID:CJLdcf0i0
>>569
そこで弱い相手に絞ってるのがしょうもないとも言ったが?

そこをピックアップする性根がくだらないわ
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/09(月) 00:06:48.99ID:bPOIbxJS0
>>570
そうですか?
まあ、格闘技経験者などと抽象的なものと比較して
勝ち負けを持ち出し貶めようとしてるほうが私には下らないのでどうでもいいですね。
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/09(月) 00:23:13.42ID:/oebT4Yv0
>>571
自分の説明不足、
性根の小ささを棚に上げてよくもまあ
どうでもいいのに、わざわざ弱い相手をピックアップしたのも、どうせ
「強い相手には叶わないけど、弱い相手にくらいなら」なんて卑屈な思考回路に逃げただけだろ

まだ実戦ならって言うほうがマシだわ
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/09(月) 00:43:37.74ID:bPOIbxJS0
>>572
下らないですね。
あなたはそうやってずっと具体的なものを避けて
抽象的な言い掛かりに逃げてなさいな。www
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/10(火) 21:40:53.16ID:ZJd/1GDrO
弱い格闘技経験者って何だよw

空突きしかやらない型ヲタより雑魚はいないよ
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/12(木) 15:15:14.72ID:X4lxoje50
型と組手は車の両輪ってうちの先生が言ってました
0577南斗白鳥拳伝承者
垢版 |
2017/01/12(木) 15:25:55.85ID:g65uyTTo0
>>576

そうですね、だから型は組手の代わりにならないし
組手は型の代わりにならなりませんよね?
そりゃ全然関連性が無いと思わないけれど、
ココは「空手=組手」って考えの人が多いですよね。
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/13(金) 15:25:51.25ID:rKclYj2f0
だったらいっそ、どちらも両方やれば文句ないんじゃなね?

形骸化したものでなく、ちゃんとした型をやれば、組手にだって
その効能が現れるよ

意味も考えずに漫然と型やるだけなら、せいぜい組手の間の
クールダウンにしかならんかも知らんが
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/16(月) 17:44:03.70ID:FcP8nBjr0
山城さんの手記読んだら感動したぜ
山城さんは壁って言ってたけど
菊野選手からしたら本当は絶望だったんだろうな
何も出来ずにKOされて多分引退とかもちょっと考えたんじゃないかと
自分自身に対する絶望、これはキツイ
でも本気で絶望したからこそ、自分を、今まで信じてきたものを全く信じられなくなったからこそ
自分以外の何かを本気で受け入れることが出来る
これは普通の反省とかとは全く違うもので、多分似たような経験しないと分からない心境で
自分自身を殺すことと等しい
しかし自分を殺すからこそ再生がある
山城さんのいう真理の欠片とは、死中に活あり
それをまさに体現して見せてくれた菊野選手に本当に感動した

「自分の魂を救おうとする者はそれを失い、失う者は永遠の命を得る」
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/17(火) 14:35:53.21ID:rfZr3QSU0
そもそもUFCの底辺同士の戦いでソウザに負けたことに絶望して引退しろよ
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/17(火) 21:58:53.27ID:rfZr3QSU0
ブランダオンとかファーガソンにはリベンジしなくていいのか?w
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/19(木) 00:10:20.40ID:gI1IPhDG0
でもUFCで通用せずにクビになった後に巌流島は無いよなw
もう上目指すとか諦めてんだろうな
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/19(木) 13:27:46.06ID:euqyOA120
>武術も同じです。
>弱ければ死ぬ、家族が殺され、財産が奪われる、尊厳が奪われる。

とは言え大きなお世話だろうがこの辺が心配なところ
生まれつき障害がある人とか
強くなれない、弱い奴はどうするんだろうな
真実とは誰にとっても当てはまるから真実
もし武道という道の行きつく先が
強い自分と弱い他者という
分断を生み出すものでしかないのであれば
あまりに哀しい

平和とは、激流を避ける知恵なのか
力づくで河の流れを変えてしまえる力なのか

本当は、激流の中にあって流されない不動の何かを掴むことこそが
平和なのかもしれない
0587謝煙客
垢版 |
2017/01/20(金) 09:43:00.99ID:D5atEyEy0
>>579
>どちらも両方やれば文句ないんじゃなね?

その通りじゃ
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/20(金) 13:48:30.71ID:KvWIcjU60
>>586
ならばオマエが強い自分となって弱い他者を護ってやれ
理不尽な矛を止めてこその武だよ

そうすれば、オマエの中での“強さ”は分断を生み出すだけの
ものではなくなるだろ

自分は何もしない事を前提に語るペシミズムなんて、
ただただ女々しいだけ
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/20(金) 13:55:45.52ID:KvWIcjU60
>>587
オレもそう思うのので、組手も型も両方やるわ

どちらも競技にかまけるとすぐ本義を見失いがちなので、
そこが難しいといえば難しいが
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/20(金) 14:11:40.56ID:Z+zwW0sR0
てす
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/22(日) 17:44:56.58ID:tEDxd0WL0
空手の形は流派によって違うのに、試合ではどうやって優劣決めるの?
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/25(水) 12:01:55.45ID:I9Mruttd0
ダンスというのは動きを止めないのが特徴な気がする
音楽に合わせてぐるぐる回るものだなあと
メリハリがあれば逆にダンスっぽさはなくなるのでは
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/31(火) 16:21:02.89ID:gIPYpVKN0
そういや昔、たけしのバラエティで「ダンス空手」とやらの
師範が出演してたな
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/01(水) 17:20:56.31ID:j4X/KX8B0
それはジャズ空手ではないか?
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/02(木) 17:28:34.68ID:m8fTezdv0
宇城氏で答えでてるだろうに。
型の重要性が。

ただ、形骸化した伝統空手のはダメね。
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/02(木) 18:05:24.59ID:RACPgb+U0
宇城はフルコンとか総合の大会で結果残してるの?

限定された約束組手の状況下でいくらごちゃごちゃ出来ても
自由な殴り合いの場で結果残せなかったら意味ありませんよ?
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/02(木) 21:09:38.42ID:XJqKBIwx0
>>597
重要重要なんて言うのは誰でも言える

何がどう重要なのか言えないと話にならない
あと、再現性な
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/02(木) 21:49:17.22ID:wEdI7Shk0
形がどういう経緯で誕生したのかという歴史から考えてみよう
空手は伝承にあるとおり明国から伝わった
年に何回か明国から船に乗ってやってくる貿易商人とか船乗に拳法使いがいて
彼らが沖縄に上陸した際に教えていったことになっている
つまり沖縄人が拳法を習える期間てのは来訪した明国人が沖縄にいる間
せいぜい1ヶ月くらいの間でしかない
こんな短期間に全ての技術をマスターするのは無理なので
一連の基本動作を連続で組み合わせたものを教えて
次に来るとき(半年後か1年後か)までに覚えておくように指導する
生徒達は師匠が帰国した後、延々とそれを繰り返して覚える
そして次に来訪した時に披露して、間違いがあれば修正してもらい
また次の動作を連続で組み合わせたものを教えてもらう
そして再び師匠は船に乗って帰国していく
こんな感じを何年も続けていくわけだ

このあたりが攻防のエッセンスを形にまとめている剣道なんかと決定的に違うんだよね
現代みたいに電車やバスで定期的に道場に通って技術を教わることができるのであれば
基本動作を学ぶめの形練習ってのは意味が無いんだよね
もとろん後世になtってからは攻防技術をまとめた形も作られているとは思うけど
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/02/02(木) 22:32:12.98ID:XJqKBIwx0
>>600
ていうか、そもそも中国人が日本人に拳法を真面目に教えるとは到底思えない

中国に憧れた奴が見よう見まねで真似しただけってのが実際のところだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況